マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 1041 匿名さん

    >>1040
    >制限付きで認めてる割合
    がどうなのか書かなきゃ意味ないでしょう。

    東京都も制限付きでOKでそれが、デファクトスタンダードですから。

  2. 1042 匿名さん

    >>1040
    >制限付きで認めてる割合が増えたというソースは?

    減ったというソースもなければ、推測するしかないが、減ると思いますか?その理由は?

  3. 1043 名無しさん

    >>1041 匿名さん
    制限なしが減ったのだから、制限付きOKが増えてないと、普及率が上がったとも言えないよ

    肝心の制限付きOKの割合を比較できるソースがないようだけど?

    制限付きOKの割合がわかる2004年はソースはあるけど2018年のソースがない

  4. 1044 名無しさん

    >>1042 匿名さん

    減ったかも増えたかもわからない

    推測は無意味

  5. 1045 匿名さん

    2018年 23区 新築マンション ディスポーザー設置率26%

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2018/09/05/disposer

  6. 1046 匿名さん

    >>1045 匿名さん

    普及率減ってるじゃん(笑)

    全国新築マンションのディズポーザー設置率(着工戸数に対するディズポーザー設置戸数)は、09年度(リーマンショックが発生した翌年度)にピーク(5割超え)を記録したあと、12年度以降は3割前後で推移している。

  7. 1047 周辺住民さん

    ここで議論するよりも、大手デベロッパー内覧会で、ディスポーザー地下攪拌機や沈殿
    マスを見学する事をお勧めする。規模にもよるが、自動車レクサスLSが2台分大きさで、
    深さは、大体エステェマを縦にした位の深さ。

    ディスポーザー利用時階下の音は、どう書けばいいのか、台所で寝る方はいないから気に
    ならないかも知れない。

    古くなると機械からの水漏れもあるから、団体保険で保険に入って行った方が良い。
    ディスポーサーも10年位すると使う方は半以下になるのに、維持費がかかるのが現状。

    詰まるというのは・・・流し台の下のU字パイプ 流し台から本管につながるL字パイプ
    L字パイプから直線的に落下する部分のつなぎ目・・・要は油と洗剤が凝固して白っぽい
    塊になる感じ。

    洗剤の変化…今は洗濯機も液体洗剤 粉せっけんの方が詰まりにくかった。

    食生活の変化…魚(骨までフライパンでいって食べた)から肉書食へ 野菜から果物へ
    野菜の変化・・・30年位前は大根でもにんじんでもキャベツでも硬かった。
    外食変化(家で作らない)…ピザ宅配やウーバーイーツのような手軽さ
    環境に対する意識変化・・・マイクロプラスチックやプラスチック製ストロー不使用

    堆肥作りの歴史・・・かって残飯は豚や鶏のエサや堆肥にした。下水汚泥処理費用の高さ 

  8. 1048 匿名さん

    ディスポーザーの嫌いな人は、ついていないマンションを買えば良いだけでしょう。誰も止めません。

  9. 1049 匿名さん

    騒音問題があるのですね。
    振動音で苦しんでいるという板がありますが、あれはディスポーザーも原因の一つですかね?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624770/

  10. 1050 匿名さん

    ディスポーザーのないマンションは快適ですね。Simple is Best!

  11. 1051 匿名さん

    >全国新築マンションのディズポーザー設置率(着工戸数に対するディズポーザー設置戸数)は、09年度(リーマンショックが発生した翌年度)にピーク(5割超え)を記録したあと、12年度以降は3割前後で推移している。

    普及率は減少傾向が正解でした。
    以下、不正解の皆さんをご紹介します。



    >>709 匿名さん
    >ディスポーザーがどんどん普及していることに違いない

    >>1012 匿名さん
    >ディスポーザーなんてどんどん普及しつつある

    >>1030 匿名さん
    >常識で、今後はディスポーザーがさらに普及する

    >>1039 匿名さん
    >今後はさらに普及が進むと考えて誤りがない

  12. 1052 匿名さん

    昭和の遺跡?
    今時不要ですね。

  13. 1053 匿名さん

    >>1051
    どんどんディスポーザー付きマンションの総戸数が増えていますが、足し算くらいできないんだろうか?

    http://fwpa.eco.coocan.jp/2016-HP.pdf
    に図表があるが、

    2016年だけで首都圏のディスポーザー付き物件は182物件22,463戸も増えているんだが?

    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP433811_Z10C17A1000000/
    2016 年1~12 月に首都圏で供給された民間分譲マンションは3 万5,772 戸であった。

    確実に普及が進んでいると思いますが?

    ディスポーザー嫌いの人は、ディスポーザーのないマンションに住めば良いです。恥ずかしければ、北海道の北広島市のようなディスポーザー禁止市町村に移住されることをお勧めします。

    ディスポーザー付きが首都圏ではマジョリティじゃないのかな?

  14. 1054 匿名さん

    全国のディスポーザー設置率は2009年をピークに減少してますね。

    1. 全国のディスポーザー設置率は2009年を...
  15. 1055 匿名さん

    そのとおり、ステマはいけませんよね?

  16. 1056 匿名さん

    >>1054

    >>1051
    >>全国新築マンションのディズポーザー設置率(着工戸数に対するディズポーザー設置戸数)は、09年度(リーマンショックが発生した翌年度)にピーク(5割超え)を記録したあと、12年度以降は3割前後で推移している。

    あるとおりでしょう。リーマンショックで、首都圏の高級マンション着工数が減っただけですが、その後は順調でしょう。特に首都圏では常に5割以上過半数がディスポーザー付きのようですね。

    元のデータは、特定非営利活動法人「NPOディスポーザ生ごみ処理システム協会」
    http://fwpa.eco.coocan.jp/
    の、「1996~2017年 実績集計」
    http://fwpa.eco.coocan.jp/2017-HP5.pdf
    個々数年の首都圏のディスポーザー付き集合住宅の実績は
    年度 物件数 DP付戸数  総戸数  割合
    2013 201   28,016  56,478 49.6%
    2014 181   23,637  44,913 52.6%
    2015 180   24,609  40,449 60.8%
    2016 182   22,463  35,772 62.8%
    2017 191   20,117  35,898 56.0%


    ディスポーザー付きマンションが首都圏ではマジョリティであっても、ディスポーザー嫌いの人は、ディスポーザーのないマンションに住めば良いだけです。恥じることはありません。人好き好き。

    もし恥ずかしいと思うのであれば、北海道北広島市のようなバイオマスを利用するために独自の分別収集を実施しているためにディスポーザー使用を禁止しているような市町村に移住されれば良いでしょう。

    1. あるとおりでしょう。リーマンショックで、...
  17. 1057 周辺住民さん

    >>1049
    ディスポーザー騒音もあるけど、シンクや流し台が共振する。専用コンセントとブレーカーがあったほうが、メンテナンスする時に便利。
    くどくなるけど、野菜や魚の販売方法も変化してきたからディスポーザーが必要は総合的に判断した方が良いです。野菜は大根も葉っぱを切り落としして販売している。詰まり安い
    ゴボウもカットして販売、魚も丸ごとよりもスライスやおろして販売している。

    昔のように鶏が市場で販売している時代にあれば、便利だったかも知れない(ニワトリの皮も詰まりやすいけど)

    自分の所が外国人や外国で過ごした日本人が約2割位いて、車なんかも、ドイツ製やアメリカ製イタリア製大韓民国製とか色々だし、参考にならないかも知れませんが、月の管理費は
    割高になるのは間違いないです。スコールのような大雨の時の水没や、最近は夏は40度近くなる時は、マスの隙間からわずかですが臭い匂いももれます。

    ディスポーザーの簡単なメンテナンスは、ユーチューブとかでも探せばあると思います。

  18. 1058 匿名さん

    >野菜は大根も葉っぱを切り落としして販売している。詰まり安い
    >ゴボウもカットして販売、魚も丸ごとよりもスライスやおろして販売している。

    >昔のように鶏が市場で販売している時代にあれば、便利だったかも知れない(ニワトリの皮も詰まりやすいけど)

    とても参考になりました。
    そう言われれば、よくカット野菜を購入しますし、魚まるごと一匹購入することも少ないです。
    冷凍野菜も利用しますし、家庭の生ごみは減ってますね。
    浅型のカゴなら生ごみをためる習慣がなくなって臭いや汚れも少ないでしょうし。
    昔に比べたらディスポーザーの優先順位は低くなったのでしょうね。

  19. 1059 匿名さん

    >>1056
    首都圏の実績
    わざと2013年度以降から書いたのかな?

    >リーマンショックで、首都圏の高級マンション着工数が減っただけですが、その後は順調でしょう。
    横ばいの事を順調って言うの?
    リーマン前の2007年度以降から統計とってみてよ

  20. 1060 周辺住民さん

    >>1058
    個人的な意見と経験ですが、100V 40A 大手電力会社から受電 変圧器は約17年目
    建物内に変圧器 200Vも家庭内に配線済みだが契約していない。

    PC(パソコンの意味) CATV(ケーブルテレビ) スマホや電子機器 の様な精密機器を
    家で使っているので、ディスポーザーの使う電力で、瞬間的に電圧が下がる。
    こういった事や、ノイズ(ラジオ・心臓ペースメーカーや人工酸素吸入器等)もあります。
    ワィファィや無線ルターとか、気になる方もいると思います。

    我が家は地下鉄が目の前を通るとラジオに雑音が入ったり、乗客が多いと携帯電話が一時
    つながりにくかったする。なのでさほと気になりません。

    ※※古くなったディスポーザーは、騒音や振動やノイズや水漏れがしやすくなります。※※
    要は点検が必要です。大抵皆さん買い換えるようです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸