- 掲示板
微振動は24時間中あります。そのうちひどくなるのが夜中で4-5回あります。昼間であればおかしいな程度ですが、夜中は就眠中におこされます。原因は、ポンプ、電気室のトランスなど電気機器、寝室下の高圧キャビネット、ファンモーター、換気扇などが考えられます。振動計で測定記録を開始しています。
[スレ作成日時]2017-09-10 09:21:19
微振動は24時間中あります。そのうちひどくなるのが夜中で4-5回あります。昼間であればおかしいな程度ですが、夜中は就眠中におこされます。原因は、ポンプ、電気室のトランスなど電気機器、寝室下の高圧キャビネット、ファンモーター、換気扇などが考えられます。振動計で測定記録を開始しています。
[スレ作成日時]2017-09-10 09:21:19
近くにトラックやバスの通る幹線道路はありませんか?以前住んでいた三階建がそうでした。マンション内の設備が原因ではなく、少し離れた道路からの振動が地盤を伝わって部屋を揺らしていました。寝ているとベッドが微振動して起きるんです。
ちなみに道路にもっと近いお宅は更に揺れると言っていました。地震みたいで落ち着かないレベルだったみたいです。
また微振動で起こされたので測定しそのデータを記録しました。時は04:15です。早朝です。何かポンプかモーターの二拍子音が聞こえます。ウ~ウ~と変圧器の音のようものも聞こえます。データは加速度センサーとジャイロセンサーで加速の強さをグラフ化して測定しています。振動時は床から上方向きと壁から部屋の方への力が強くなります。
微振動でおこされる。ひどい方の振動であったが測定データの加速度も大きかった。場所を変えて壁側に設置したが床から上方への加速度数値が大きく、壁から室内への加速度の振幅幅も拡大した。時は、早朝 05:43から
測定。胸も圧迫されるような感じで、やはり電磁波測定器も調達し、低周波の電磁波を測定すべきと強く感じた。
起きないように努力していたが微振動が続くので起きてしまった。電機室あたりからファンモータ-あるいは換気扇のような回転音が感じられる。まさか発言機を使って発電していることはないかと思う。この時間(3.06に起きた)なので電気室の環境状況で換気扇、あるいはファンモーターが回りそこの温度、湿度を調整しているのか、タイマーで時間設定しているものと思う。管理会社にこの点を確認したい。微振動の状況は測定、記録済。
微振動で起こされる。いつもより強いもので、何か回転しており二拍子音であるがいつもより勢いがある。何かくみ上げているようでもあり押し出しているようでもある。時は早朝 05:16から起きだされデータ記録したので現在 5:32 である。何か稼働させているようなので管理会社に確認する。
私も微振動ではありませんが、(微振動なのかも?)「低周波」で眠れぬ夜を過ごすことが多いです。辛く苦しく腹立たしいお気持ちお察しします。
今年春に新築マンションに入居しましたが、その夜から何処からかモーター音のような車のアイドリングが響くような低い音が我が家全体に響き渡っています。奥の部屋に入ると耳が詰まるような感覚さえあります。大きく聞こえる日は、鼓膜や脳に直接伝わって来る感覚があります。
家族には聞こえません(感じません)
眠れない、今まで経験した事もないような頭痛もするようになり脳神経外科で事情話して検査もしましたが、異常は、ありませんでした。
色々調べました。「低周波」がピッタリあてはまりました。窓を開けていると気にはなりません。
我が家と下の階のお宅のブレーカー落としても聞こえました。
また、窓を閉める季節が来るので調査してもらうつもりですが原因が見つかるのか(見つける気がないのかも?)不安です。
お互い頑張りましょう。
微振動で起こされデータの記録を取りました。時は、深夜00:23からです。二拍子音が気になります。昨日から周辺を調べた結果、以下の3つの原因が考えられます。昇圧ポンプの振動、電気室(トランス、高圧ケーブル、高圧キャビネット)、一回の廊下から聞こえる二拍子音の機器です。私も、頭痛、肩こり、鼻づまり、に悩まされています。情報を交換しましょう。
微振動で起こされる。時は、深夜02.35から。 今回は電気室のFanMotorからの振動ではないかと思う。床から上方への加速度が大きく、壁から室内への加速度も大きい。データを保存した。
微振動で起きた。時は、5.54から。 先程のものにポンプ稼働も追加したようである。データ測定記録。
ポンプ側壁から室内への加速度が大きい。床から上方への加速は前回と同程度の数値。
どんな所に相談されましたか?
購入された住宅に瑕疵保証はありますか?
あれば相談ダイヤルなども表示されてないでしょうか?
環境省のホームページにも低周波等掲載されています。
分譲最上階で、深夜の不審な振動?音に気が付いた。
モーター音の様な小さく響く音で、時間はその日により違うが、01:00-02:00ぐらいで30分から一時間。
原因は真上にある給水塔だった。位置は玄関に近いが真上屋根にあるのでどこに居ても深夜は聞こえる。
モーター自体は地下にあるらしく、昼間も稼働しているらしいが、静かな深夜に当初は気になった。
もう諦めました。
34 さん。既にいろいろなところに相談し、坂入産業からはこれ以上対策は取らない旨の調停を裁判所に申し立てられました。こちらが相手方(被告の立場)になったのですが、二回目の調停の冒頭でこちらが被告的な立場になるのはおかしいと主張し、それが認められ調停不成立になりました。そこまでの経緯を説明すると、こちらとしてはデベロッパーのアフターケアの一環として直接坂入産業へ不具合の申し立てをしていたのですが、いつの間にか窓口を弁護士にせよと言われ、これ以上対策はしないからと裁判所に呼び出されたわけです。この経緯につきましては別途別なWebを立ち上げ事実関係を詳細に述べていきます。このようなことがこれから購入を検討している人たちの事前の確認事項についての、また現在同様なことで悩み苦労されている方の参考になればとも思っております。
34です。
そうでしたか。それは大変な思いなさってたんですね。
眠れない、自分の家なのにくつろげないのは、とても辛いですね。私もモーター音、低周波に悩まされています。調査に来ましたが、普通に素人でも考えつく電気系統を止めて聞こえる?聞こえない?と聞いてくる有り様です。
昼間には中々聞こえない為困っています。
部屋の中にも問題ありで販売会社通じて調査をお願いしたのですが、ゼネコンから連絡すらありません………
トランスやポンプの振動を感じるのは、スレ主さんの
部屋だけなんですかね?
真下に電気室があるのですか?
2階がスレ主さんの居室になってるのでしょうか?
それとも配管スペース、配線ピットスペースから
伝わってくるのでしょうか?
すみません、構造的なレイアウトが分からないので
想像もできません。対策とかとれるものなのかな。
安眠を邪魔されるのは、精神的苦痛ですよ。
心からお見舞い申し上げます。
微振動で起こさえる。時は03.34頃から。真下の高圧キャビネットから伝わるような感じ。ポンプ振動はない感じで、強さも弱い。振動Dataを取得。加速度は床から上方へのものは強くはないが波形が変化に富んだものとなっている。
04:20 に再度 振動で起こされる、今日は特にひどい。電気室の空調あるいは温度管理の為、ファンモーターか
換気扇を回し続けているのか? 測定の加速度センサーで、床から上への加速度の上昇が続いてた。
微振動で起こされた。今日はひどい振動であった。加速度センサーも高い数値である。ウ~ウ~唸り音がする。ファンモーターか高速の換気扇のようでもあり。昇圧ポンプの伝播のようでもある。
振動測定済。04:50~。ウ~ンウ~ンで目が覚め測定。
微振動で起こされる。その後、05:00頃から振動測定しData保存。床の下にポンプンからの配水管がありそれが揺れている感じ、あるいは排水管の振動が床に伝播している感じ。高圧ケーブルの振動が壁から伝播し床が振動しているか、真下の高圧キャビネットの振動が床に伝播している感じ。ポンプからの配水管の経路、高圧ケーブルの固定されている状況がわかれば、現在の寝室の床の微振動の原因が判明するはず。
06.05に微振動で起こされた。床の下で何かが回転して振動している感じ。昨日も昼間であるが、マンショ音の管理人に通路の2階天井の付近(私の寝室に近い処)で何か回転音がしないか一緒に確認してもらった。
音については私と同じ意見。何の音かはわからなかったが、電気室の換気扇(あるのかわからないが)かもしれないということになった。
早朝 05:45から微振動で起こされる。しびれるような感じであったため 寝ているところで違った場所にセンサーを起き測定。床の真下にる高圧キャビネットがモーター等の振動で揺らされ、磁界で床が揺れているのではないかと思い、測定。やはり低周波の電磁波測定器も購入し測定したほうが良いと思った。
微振動で起こされた。06:02から測定。05:50頃何か回転が開始されその回転により振動が伝播される感じ。前回のものとは相違。測定データで波形、その推移など後で分析したい。
10月15日。振動で起こされた。03:43から振動を測定記録。間違いなく何かが下で(地下か床下)回転している。地下で発電しているのではないか。発電機が回転している感じである。柱からはウ~ウ~音。ブルーブルーブルーという感じで振動音がする。
04.15に振動で起こされる。今回のはひどい。下で何かが回転してるのは同じだが、今までで一番ひどい感じである。記録しているが加速度センサーのグラフにより加速度が今までで一番ひどいではないか。しびれあり。
05:01 に振動でおきる。何かが回転していることによる振動伝播で床が振動しているのは間違いない。ポンプのターボ回転が強まり、消費電力がアップし、電気室のファンモータが稼働するのか、空調システムの換気扇が高速回転するのか?あるいは時間設定なのか。
10月24日。23:57 寝付いたら振動で起こされる。間違いなく何かが高速回転している。モーターか換気扇。まさか電気室からの発電機ではないと思う。測定した振動計の波形は不規則。
10月29日 0:19から測定した振動の波形の一部です。加速度センサーの赤いものは高圧電線が施設してる壁側から室内方向への加速度を示しています。緑はポンプがある壁側から室内方向です。青は床から上方です。測定時間は4分間ほどの測定です。加速度が増していきます。振動を感じるときのものです。
10月31日 04.01 振動で起こされる。何かが早く回転しているというよりは静かにブルブル揺れ散る感じ。床からゆっくり揺すられる感じ。振動状況を測定データを見て比較する。04:17頃からそれまでない何かの回転が始まった。
11月2日 2:30に振動で起こされる。床の下で何かが動いている感じ。配管が振動しているのか、電気室のトランス、高圧ケーブルの振動が伝播しているのかそんな感じ。しびれるような振動。
04:01 振動で起きる先程の振動と同じような振動である。
02:50 高速回転なものは止んだ。二拍子音は残る。騒音計を発注したので調べてみる。20hz迄の低周波音は測定できると期待する。
11月22日 2.52に振動で起きる。前から振動を感じ我慢し寝ていようと思ったが酷いので起き測定する。
11月23日 02;30に振動で起きる。井戸から水を汲むような二拍子音あり。
04;23 に振動で起こされる。 この前のものと違い圧力のあるような振動。波形が違うか跡で確認する。
5.31に振動でおこされたので振動状況を測定した。二拍子音の水を汲むような音のときの振動。
11月27日 振動で起きる。二拍子音で稼働するポンプで汲み上げるような音。振動測定する。
12月11日 深夜1:45に振動で起こされる。このところ頓にひどく加振機で揺らされている感じである。
12月12日 03:30 に振動で起こされる。小刻みな小さな振動で痺れる感じ。
12月12日 5.17から振動で起こされる。ゆっくりした振動で床の下に何か振動物がある感じ。
12月14日 03.00 振動で起こされる。ゆかのしたがゆれている。このマンションはこんな深夜に何を稼働させているのか?素朴な疑問である
12月14日 05.00 振動で起きる。何か水を汲むような音。
12月15日 02.45 振動で起こされる。床が小刻みにゆっくり揺れる感じ。測定中。
03:50 振動で起きる。回転音が有り,今やんだ。
12月16日 05:35 振動で起こされる。柱からウ~ウ~音: 床下か地下で (発電機か換気扇か)何か回転するものが稼働している感じ。
12月17日 02:17に振動で起こされる。 シビれる感じあり。なんでこの時間に振動が起こるのか? 坂入産業はどんな設計をしたのか?カスタマーサービスに訪ねても弁護士経由でせよとのこと。
04:47 振動でおきた。我慢して寝てようと思ったが、酷いので 起きて測定開始した。
12月18日 05.55 に振動で起きたが、やはり何か回転するものが床の下の方で稼働している。家内はリビングの下の方で夜中どこかの洗濯機が稼働している様だというが、下に住居はないので換気扇、電気室のFanMotor、あるいは発電機のようなものがあればそれが稼働しているのだと思う。
「
月曜日にから出張で留守にしていましたが、お陰様で振動で起こされることはありませんでした。今日からまた夜中に床下からの振動で起こされます。
12月26日 00:11に寝付いたところ換気扇の換気音のようなもとともに振動が始まり目が覚める。
04:28 振動で起きる。換気扇がフル回転しているようである。発電機ではないと思うが
12月30日 01:42 振動で起きる。 今の時間に何を稼働させているのか。柱からはウーウー音が聞こえる。坂入産業の設計者はこのマンションの何のためにそのようなことを意図として、この時間帯に換気扇かモータかポンプかを稼働させるように意図したのか。
この時間に(06:30) 振動(この時間前から続いていたもの)を感じた。時間的にこの時間であれば色々と
詳しく調べられる。振動は線香花火の火花を浴びているイメージである。振動を測定した波形は以前に多数取得している。騒音計、電磁界などのデータでさらに振動状況と振動源を調べていく。この微振動は工事現場、車、電車からの振動被害と別な規制、規則が必要と思う。過去の判例なども参考にして今後 広く一般に 訴えていきたい。この微振動に関して規制が整えば他に苦しんでる方々にも良いはずである。
12月30日 02:28 振動で起こされた。やはり何かの回転音がする。これが原因であるのは間違えないと思う。こんな休日まで稼働している。これを投稿している間に止まったが。
02:44 ころ再び振動が始まる。その後回転音も遅れてついてくる。
05:25 振動がずっと続いていた気がする。なお前の記述で日にちを間違えた 12月30日ではなく 正しくは 31日である。
1月1日 01:12 振動で起こされる。換気扇かモータが勢いよく回転してるようである。床を指立てするとよく振動の様子がわかる。なぜこんな時間に機器を回転させるのか。坂入産業の設計に、マンション管理会社に確認する。
02:33 振動で起こされた。状況は先程度と全く同じ。
1月2日 3:44 振動で起きる。静かな中で微振動がしているという感じ。柱から電気室の変圧器か何かの音がウーウー聞こえる。換気扇かモータと言うより変圧器の振動が伝わる感じ、或いは換気扇の回転が弱い感じである。振動は時間的には前から続いている。
1月3日 03:54 微振動が酷いので起きた。00:59 頃にもあったが起きずにいたが、両方共しびれるような振動である。
05:49 微振動がずっと続いているので起きた。脈拍を感じているような感覚出る。スビードは 数倍である。FFT分析の周波数で把握できるのだろうか.素人なので分からないが、
12月4日 04:55 に振動で起きる。小さな音であるが回転体が 高速で回転しているのがわかる。換気扇かモータである。変電設備がある電気室を空調させる換気扇か、冷却するモータか。いずれにしてもマンション設計した坂入産業は何が振動原因かわかっているはずである。
12月6日 03:30ころ振動で起きる。 何かが回転いている。 03:34頃回転は止まった。しかし振動は続いてる。
時間を1時間違える。03:30ではなく02;30であった。02:40すぎに振動も収まる。
04:55振動で起きる。何かが回転している。
05:06 回転が止んでいる。振動も収まっている。
12月7日 02:54 振動で起こされる。何か回転するものが高速でかどうしている。00:54頃にも振動があったがその時は二拍子音。
06:23 振動で起きる。何かが回転しているようであるが高速で弱い感じ、
12月9日 00:35 頃振動で目が覚める。 微振動でモータなどの強い回転はない。電気室からの振動伝播か。
02:08 振動でおきる。今度はモータの・ようなものの早い回転が感じられる。振動も強い。
02:45 に微振動が続くので起きる。
1日11日 01:22 振動で起きる。モータの・ようなものが高速回転している。振動も比較的大きい。
1月12日 02:37振動で起きる。なにかの回転音。
02:57 より大きなゆっくりとした振動に変わる。
05:45 比較的強い振動で起きる。 回転体の回転有り。
本日は 00:02、01:02に微振動、02:37、02:57 に比較的強い振動を感じたことになる。
1月13日 01:07 振動で起きる。遠くで二拍子音が聞こえる。震源からどのように伝播し床を揺する床を振動させいるのか。
1月14日 01:10 振動で起きる。
04:00 比較的強い振動で おこされる。何かがに二拍子音で稼働している。
05:22 振動で起きる。二拍子音の駆動音が聞こえる、回転体か、印刷機、ポンプの汲み上げ音の様なものである。音自体は小さい。
1月16日 05:13 振動で起きる。 比較的ゆっくりした微振動。二拍子音の回転音が聞こえる。
1月17日 02:35に振動で起こされる。 長く 03:10ころまで続く。何かが回転していた。換気扇なのかどこかの洗濯機の回転が伝播するのか。
また05;00に振動開始。
1月18日 04:43 振動で起きる。かなり酷い。これは間違いなくモーターの回転のよう、換気扇がフル回転している感じである。この時間はやめてもらいたい管理会社へクレームを申し入れる。
換気扇かなんかのフル回転は今やんだ。04:49。
1月19日 03:55 振動で目が覚める。長くつづているような感じ。
1月20日 01:00すぎから振動が続いている。換気扇か何かが回転している。
02:53 振動で起きる。