ブリリアの場所が立地が良いというイメージは古無門とその屋敷林のような緑の印象が良かったからでしょう。そのどちらも無くなった後に残る場所がそんなに環境良いですか?
あれだけ不評だったプラウド桜新町周辺にほど近いし、南の駅方向も今や団地群のようマンションが立ち並ぶ準工業地域が広がるエリアですよ。
あの屋敷林がほとんど伐採され、周りの駐車場の木までも伐採されてしまって本当に残念です。
たしかに、あの環境が失われてしまった以上さしていい環境とはいえないかもしれません。まあ車通りは圧倒的に少ないので閑静ではありますが。
プラウド桜新町は北側の団地がやばいですからね。建て替わったら印象も変わると思いますが。
確かにやや強気な価格設定のようにも感じますが、それほどの理由があるのかと思います。
間取りに関しては割と一般的なもののようにも思えますが、細かいところにこだわっているのでしょうか。
他とは違う仕様であったり、素材を使っていたりするのかもしれません。
私は価格表見てむしろ弱気だと思った。
野村は本当はもっと高く売りたかったと思う。
桜新町の結果を見て捌ける価格に落としてきたと思う。
その結果コストダウンで仕様が落ちて、物件の魅力が下がっちゃうという悪循環に陥っちゃう気がする。
素晴らしいプラウドを求めるのはもう無理なのかなー
価格が安い理由は
次のプラウドが控えているからなのでは?
プラウド桜新町ほど時間をかけて売りたくないのだと
思いました。
昨年販売の他のマンションに比べても
安いなんて驚きです。
土地は高く仕入れているのでは?
第一期で完売したら、
それは値付けを間違えたと
怒られそう。
桜新町も、こちらのプラウドも、トランクルームないんですね。
ひところのプラウドは、全戸トランクルーム、スロップシンク付でした。
この御時世、そこまでコストかけられないのかなあ。
本当ですか?
我が家が行った時はあの一階の部屋多少のお値引きありそうで頑張れば1000近くいけるのかな、という感じも少ししましたが、流石に2000は無理に感じましたが...。あと、値引いてくれそうなオーラ出しても、実際は稟議が通らなかった〜、とかなんとか言ってそんなに値引いてくれない印象ですよ。うちが内見行った時はゲートレジデンスの90平米の部屋も残っていて値引きがあるなら購入したくて交渉していましたが、交渉しているうちに定価で売れてしまったので、結局買えませんでした。
西の1階88平米って以前貰った価格表だと売れていたようでしたが、キャンセルあったのですかね?2000万値引きだと7400万なので、さすがにそれはないんじゃないかと。。でも、最後に残っていたなら、1000万強の値引きはあるかなと思いました。144様、購入者であれば今後の参考に教えてください。
>>148 マンション検討中さん
そうなんですね!ではキャンセル住戸だったのかもしれませんね!もしくは、最後の方まで出していなかったか?とにかく最後の一邸で西向き88平米が残っていて、値引きはありそうだなと思いましたが、うちは西向きが好みでなく、詳しくは聞きませんでした。144さんが言ってるの坪250だと6600万くらいになって、3000万近くの値引きになるので、それはどう考えてもありえない気はしますがね。。そんな具体的な数字書いていらっしゃるので購入者様かな?とも思いますが、購入者様でしたらそんなこと書かない気もしますし、適当に言っている印象を持ってしまいました。違ったらすみません。