埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2025-01-21 07:39:32

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。



間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 6351 マンション検討中さん

    >>6349 マンション検討中さん
    あのマンションは強気でしたもんね
    駅直結とは言え、億ションでしたからね
    流石に実態と乖離し過ぎてたんだと思います。




  2. 6352 マンション検討中さん

    ここは元々そんなに割高ではなかったし、大手6社の兼ね合いもあるから値引きは難しいとかなんとか。
    割り引いてくれるなら嬉しいですが笑
    オプション100?200万ぐらいサービスで選ばせてもらえないかしら。

  3. 6353 マンション検討中さん

    ここと同一条件のマンションはほぼ出ないから強いだろうね。
    周辺相場というか、大宮のGMTや浦和のパークハウスとか、駅チカ大規模の中古がそうとう下がったらここも危ないけど。1割下がったところでシントシティの方が数段安いし。

  4. 6354 マンション検討中さん

    >>6353 マンション検討中さん
    そだね、浦和駅近大規模が5000万代なってくると厳しくなるだろうね。まあ何年後のことかな

  5. 6355 購入経験者さん

    なんつーかさ

    なんでもかんでも「値下げ」「値引き」っていう人って卑しいよね。

    みっともないよ。

  6. 6356 匿名さん

    >>6355 購入経験者さん
    別にあなたは言われた値段で買うんでしょうからいいのでは……
    他人が気になるのはなんで?

  7. 6357 マンション検討中さん

    >>6355 購入経験者さん
    きっと電気屋で値切るっていう感覚です。
    みっともなくはないですよ、言ってみるもんです。結果ならない可能性の方が高いですけど。まあ育った場所とか十人十色なんで全く気になりません。

  8. 6358 マンション検討中さん

    >>6357 マンション検討中さん
    あ、6357ですが、ちなみに私は電気屋ではねぎりますが、不動産は値切らなかったです。ある程度相場と市況勉強したので

  9. 6359 マンション検討中さん

    買う人が多ければ価格はあがる。
    買う人が少なければ価格はさがる。
    それだけ。
    新都心に1400戸分の需要があるかはみんな懐疑的だった。
    コロナがあろうがなかろうが、後半戦の勢いが落ちるのは
    見えてたろうね。落ち幅が想定内かどうかは次期を見ればわかる、かな。

  10. 6360 マンション掲示板さん

    どうしてもこの土地を捌きたいから市も介入した案件であって、、、と思う

  11. 6361 マンション検討中さん

    >>6359 マンション検討中さん
    ところがどっこい、買う人が少ないのに価格は上がってたのが昨今のマンション市況。
    まだ三街区の400戸は詳細分らないから含めて考えるのは不確定要素が多すぎて想定なんてできませんよ。
    失速してる!と二期ぐらいからここでは言われていましたが、実際は後半までかなりの勢い…全然アテになりませんしね。
    駅近物件で見ると割安でも、マンション全体で見たら高い方なので、不況で手が出せない人が出てきて売れ行きは落ちるでしょう。

  12. 6362 購入経験者さん

    ここを定価で買った者だが、売り急いでるように感じた。
    待てば値引きはあるかもしれん。
    悔いのないように、交渉して買った方がいい。
    皆さんの住宅購入が満足いくものになるよう願う。

  13. 6363 通りがかりさん

    >>6359 マンション検討中さん
    住みたい街ランキング

    さいたま新都心19位

    https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2020/kanto/smp/

    東京都以外だと5番目

    横浜→大宮→浦和→鎌倉→さいたま新都心

  14. 6364 マンション検討中さん

    リーマン以上の不況がやってくると、ここに限らず、普通のマンションなら3000万くらいが妥当。不動産冬の時代がやってきましたね。

  15. 6365 マンション検討中さん

    マンションの建築コストが高騰してるのにどうやって価格下げるんですかね

  16. 6366 マンション検討中さん

    売れなかったらそれ自体がコストになるし、価格なんて数百万下げても問題ないくらいの設定になってるよ。
    だから安心して。

  17. 6367 マンション検討中さん

    >>6364 マンション検討中さん
    どうでしょうね、冬の時代が来るか楽しみですね。来るといいですね。私はそんな簡単に来ないと思います。でも私もあと5年待てるなら待つかな。結果は誰にもわかりませんが、2年なら待たないな。

  18. 6368 マンション掲示板さん

    マンションの広告宣伝費を無くせば安くなる。建築に対する人件費も不況で仕事がなくなれば安くなる。政府が国民からお金を使わせるために措置を取る。購入者に対してメリットになる要素がいくつも思いつくが、今後マンション価格が高くなる要素が何もない。

  19. 6369 匿名Mさん

    >>6368 マンション掲示板さん
    広告宣伝費を削ると集客できず、販売期間が長くなるから逆に高くなる可能性もあるかな。
    宣伝せずに人が集まるなら、みんなやってる。

    不況で仕事がなくなれば、労働者も離れるから、人材確保がますます難しくなり、これも高くなる可能性がある。

    住宅に関する措置をする前にやるべきことはたくさんある。

    竣工後ストックをさばくために一時的に安くなることはあっても、長期的には安くなることは難しいと思ってます。

  20. 6370 匿名さん

    >>6369 匿名Mさん
    販売期間が長くなった物件で値上げしたところってあります?
    値下げはいくらでもあるけど。

    不況で云々は意味不明だし
    あなたのいう「長期」ってどれぐらいの期間なんですか。
    コロナ前から新築は売れてないし、値下がりは郊外から起きてますよ。

  21. 6371 検討板ユーザーさん

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-01109790-playboyz-bus...
    値上げと値下がりどっちの意見もあります。
    来るかも分からない値下がりを待つのではなく、資金に余裕があるなら自分のタイミングで購入するのが一番です。
    ローン減税13年延長期間も伸びるので、この物件も対象になってくるでしょうし。

  22. 6372 匿名Mさん

    >>6370 匿名さん
    広告費は削れない、建築需要がなくなれば安くなるとは限らないと言いたいだけです。

    ここで言った長期的の対象は、ひとつのマンションのことではなく、市場全体を言ってます。

    今販売してるマンションが値下がりするのは、全然あると思いますよ。

  23. 6373 マンション検討中さん

    5年待って賃貸で200万×5の1000万払うなら、無理のない資金計画で欲しい物件を早めに買った方が良いと私は思いますけどね。
    最後はご家族の意向や自身の相場観かと。

  24. 6374 マンション検討中さん

    シントシティのスレで「のらえもん」引用はないでしょ…
    湾岸タワマンありきの人出されてもね。しかもその記事、コロナ前だよ。

  25. 6375 マンション検討中さん

    価格云々よりも予定通りの時期に完成するかどうかが気になる

  26. 6376 マンション検討中さん

    https://www.sumu-log.com/archives/20398/

    「住みたいマンション」を見つけましょう。ただし、どのくらい待ったら良いかの答えはないのです。そう言えば、「マンション探しは男女の出会いに似ている」

    これは同意。

  27. 6377 匿名さん

    記事の宣伝かよ。しょうもないことするようになったなぁ。

  28. 6378 マンション検討中さん

    三井は販売延期やモデルルームの予約できないようにしてるけど、ここはまだ予約できるみたい。

  29. 6379 評判気になるさん

    365 住民板ユーザーさん3 14時間前
    3期3次、契約を済ませました。
    この情勢にもかかわらず、営業さん曰く売上は順調だそうです。Ⅰ、Ⅱ街区は工期遅れはないとのことで、予定通り入居できそうです。

    1,2街区はコロナの影響あまり無さそうですね。
    3街区は厳しいと思いますが…

  30. 6380 マンション検討中さん

    先着順何故かずっと27戸なんだけどなんて事を書いたからなのか25戸に減ってる

    3期3次も一応順調に売れたみたいね

  31. 6381 匿名さん

    この情勢で順調ね。
    既に買った人には良い話。

  32. 6382 マンション検討中さん

    こんな記事を見つけました。
    コロナの影響は住宅業界にも深刻ですね。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200331-00233218-diamond-bus_...
    一部引用すると「新築でも当初の公式価格から20%程度のディスカウントがざらに出てくる。」との事で、
    これから検討する方にとっては、良い話かと思います。

  33. 6383 マンション検討中さん

    その文章の前には「資金繰りに行き詰まったマンション・デベロッパーが在庫処分に動く場合は、」とありますが…。
    このマンションのデベロッパーが資金繰りに行き詰まるような事態になるかは疑問です。
    多少のディスカウントはあるかもしれないですが、あまり大幅なディスカウントありきで検討するべきではないかと。

  34. 6384 マンション検討中さん

    >>6383 マンション検討中さん
    ここのマンションデベについては在庫処分しないと行けないような財務状況ではありませんので、値引きを検討されてる方はあと五年後くらいの市況で違う中古物件買われた方がいいと思います!もしくはこの物件の最終期で値引き狙うかって感じかな、もちろん残り物しかないですがそこを気にされないならアリですよね

  35. 6385 匿名さん

    資金繰りに行き詰まらなくても、モデルルーム閉じたいとか、営業人員を別のところにやりたいとか、競合物件が出てくる前に売り切りたいとか、いろいろな理由で値下げは起こるので、ここに限らず部屋を選ばない人は最終期の最後の部屋狙えばいいと思う。
    もちろん、全部売れちゃってるかも知れないけど。

  36. 6386 マンション検討中さん

    住宅ローン減税1年間延長が決まりましたね。
    1街区は対象となるので、大きなメリットです。
    割引待つよりお得かもしれませんね笑

  37. 6387 マンション検討中さん

    >>6386 マンション検討中さん
    これはかなり大きい。ローンの組み方によるかと思いますが、3年違うと100万レベルで違いますね!

  38. 6388 マンション比較中さん

    わかっていると思いますが、3年延びる分は単純にローン残高に対してじゃなくて、建物の取得価格(上限4,000万円)の2%÷3とローン残高の1%の低い方が毎年の上限だからこの物件ではというか3年でも100万はいかない。

  39. 6389 マンコミュファンさん

    価格コムとかで住宅ローン控除のシミュレーションとかローンの比較が出来ますね。
    私の場合は延長の3年間で約80万円でした。

    色々住宅ローンが選べますが迷いますね。
    当初はSBI住信とか変動金利の業界最安値を考えてたのですが、保障とか事務手数料の安さで楽天も良いのかな、とか。
    色々考えるのも楽しいのですけど笑

  40. 6390 マンション検討中さん

    住宅ローン減税は控除される期間が1年延長されるのではなく、いつまでに入居しないといけないという期間が1年延長というだけで、実際に控除される額が増える訳ではないのですね。

  41. 6391 マンション検討中さん

    >>6390
    この物件の1街区でいうと、もともと10年間の控除だったものが、13年間控除の優遇期間1年延長により対象物件となりましたので、人によりますがキャッシュバック金額は合計50~80万程度増えます。
    もともと今年中に入居予定だった方は、金額的に何の損得も無いですね…

  42. 6392 マンション比較中さん

    13年控除は消費税が10%の人だから、去年の3月までに契約した人は対象外ではないんですか。それと、3年延長分の控除額は消費税がかかる建物に対してだから、建物価格が3000万円だとしても3年で60万ですが、80万円も行く人は角部屋かつ多額のローンを長期に組むのが条件になるんじゃないですか。

  43. 6393 匿名さん

    フラットの金利上がったよ。5000万でローン組んで0.06も上がったら、総支払額で50万くらいは増えてんじゃない。
    あーあ。

  44. 6394 マンション検討中さん

    >>6389 マンコミュファンさん
    auじぶん銀行にローンでじぶんでんきとのセット割がありますが、このマンションは電気やガスの自由化の契約はできるのですか?

  45. 6395 マンション検討中さん

    >>6393
    変動で組むので関係ないですね笑
    万が一上がった場合は借り換えれば良いだけですし。
    ある程度お勤め先が安定しているなら、変動で十分ですね。
    安心をとるなら固定ですね。

  46. 6396 名無しさん

    長期金利が上昇した時に
    変動なので関係ないって
    そりゃオーバーローン、住宅ローン破産なんてバカなのが出てくるわけだあ。

    ちなみにこのマンションは一括受電とセットでつなぐネット加入だから、
    電気もネットも選べねえぞ。

    それくらいは資料請求して調べろよな!
    俺は教えちまうけどよお。

  47. 6397 eマンションさん

    >>6396 名無しさん

    変動金利があがったら一括返済か繰上げ返済頑張れば良き

  48. 6398 マンション検討中さん

    >>6397 eマンションさん

    金利なんて上がらない。
    いつ上がるの?

  49. 6399 マンション検討中さん

    この板の人たちは揚げ足とりたがる人が多いですね笑

  50. 6400 マンション比較中さん
  51. 6401 匿名さん

    >>6398 マンション検討中さん
    金利あがってるよ。
    だいじょぶ?

  52. 6402 マンション比較中さん

    長期固定系は毎月の債券価格で多少の変動は当然あります。
    変動は上がっていますか?

  53. 6403 匿名さん

    >>6402 マンション比較中さん
    変動が上がる頃には長期はもっとあがってるよ。
    長期が先行して動く。変動が上がるまで変動で問題ないって思う人は
    マジで変動金利にしない方がいいよ。

  54. 6404 マンション検討中さん

    >>6403 匿名さん
    今の相場って先行き不透明感から長期上がってるだけでしょ。
    おっしゃる通り変動もその内上がると思う。
    今回の感染症いつまで続くか次第としか言えないけど、金利上がる要素は先行き不透明感からのデフォルト警戒のみ。
    終息後は金利下がるだろうしここのローン始まる頃は変動で組んどいた方がいいかなと思ってます。

  55. 6405 マンション検討中さん

    E棟よりもAB棟の方が高いんですね。いま知りました。。10%にも関わらず150万円くらい安いとは。眺望とかも関係あるんかなー。

  56. 6406 マンション検討中さん

    >>6405 マンション検討中さん
    私はB棟購入しましたが、E棟の方がいいなあと思いましたよ。眺望と日当たりが価格の差ですが、駅近で高層階は日当たりもいいし。E棟の眺望は生涯変わらないですからね。入居日が一年遅れなので、諦めましたが、B棟はパチンコ潰れたらマンションたちそうですしちょっと不安。

  57. 6407 マンション検討中さん

    >>6406 マンション検討中さん

    パチンコ屋側は容積率が200%なんで(シントシティ側は400%)、そんなに高い建物は建ちません。

    むしろ、シントシティがあることによる日照等を考えないといけません。

  58. 6408 匿名さん

    >>6407
    >シントシティがあることによる日照等を考えないといけません

    はぁ? 意味がわかりません。

  59. 6409 マンション掲示板さん

    >>6408 匿名さん
    理解力ないですか?

  60. 6410 マンション検討中

    >>6409 マンション掲示板さん
    わしもわからんが。
    パチンコ屋の後にできる建物がシントシティ側の日照を考えないといけないって話?
    E棟がAB棟の自己日影の影響があるって話?

  61. 6411 eマンションさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  62. 6412 通りがかりさん

    話の流れから
    (入居タイミングでBにしたけど)Eの方が良かった。Bはパチンコ屋がマンションになったら眺望不安といった方がいて、

    その返信に対して、高い建物は建たない(だから、Bの眺望はそれほど心配いらない)、「むしろ」(E棟は)日照等を気にすべき といってるんだと思います。

    その前の、E棟が安いというコメントにも関係してますかね。たしかに、日照は大事な問題だと思いますし、実際、Bの日当たりいいですからね。

  63. 6413 マンション検討中さん

    なるほど。

    だとしたらE棟はA棟側から4部屋分くらい離れれば日照は十分入るね。
    上記に加えて、10階以上を選べば冬至でも午前中から日はちゃんと入る。
    ま、シミュレーション上の話だけど。

  64. 6414 マンション検討中さん

    >>6411
    わしも何言ってるかさっぱりわからんのだけど?

  65. 6415 マンション検討中さん

    まぁEの上層階(日当たり良い前提)がAB上層階よりも駅近、消費税10%なのに安く、しかもC棟よりも安いので、眺望をマイナス考慮したか、単純に価格下げたか、どっちかなのでしょうね。

  66. 6416 eマンションさん

    >>6415 マンション検討中さん

    眺望に1票
    視界がひらけているのとマンションしか見えないのはやっぱ違いますよね。
    その分駅近、日照は良いので150万をどう見るか。

  67. 6417 評判気になるさん

    >>6415 マンション検討中さん
    やはり眺望だと思いますが、2年後入居という時間的なリスクを取る代わりに安くしているのかなと個人的に思っています。
    私は眺望はあまり気にしないのでEでも良かったのですが、2年先まで待てなかったです。

  68. 6418 ご近所さん

    外観が見えてきました。

    1. 外観が見えてきました。
  69. 6419 口コミ知りたいさん

    ついにきたかぁ?ザ・パークハウスさいたま新都心。あぁ?これ全戸即日完売もあり得るレベル。欲しいと思う人はいくらでもいる立地。

    買わせてください三菱地所レジデンス様。欲しいです。

    最初にして最後かもしれない出物。

  70. 6420 匿名さん

    さいたま新都心・与野辺りに前から住んでる人間は要注意だよ。気をつけてくださいね。

  71. 6421 マンション検討中さん

    ザパークハウスさいたま新都心、すげー高いことを祈る。。やっぱりシントシティ買って良かったと吹っ切れる笑

  72. 6422 通りがかりさん

    >>6421 マンション検討中さん

    抽選外れて買えなかった、となるリスクは回避してるから良いのでは?。あそこは、立地もよく外観とかエントランスはすごい綺麗ですよね。ファミリーにとっては70㎡超の部屋や駐車場がどれだけあるかや、管理費も気になります。

  73. 6423 eマンションさん

    >>6419 口コミ知りたいさん

    買おうと思って買えないはないかと。

  74. 6424 匿名さん

    大型団地みたいだね。危ない危ない。三菱の連中が大金払って買って住むのかねぇ。

  75. 6425 匿名さん

    海老名にシントシティぱくった1000戸のセンドリームが新登場してきて笑った
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_ebina/nc_67720247/

  76. 6426 マンション検討中

    パークハウス、機械式駐車場だし戸数も100戸程度、エントランス豪華でアウトフレームにしたり高価格路線で行くんだろうね。
    マンションマニアみたいに「新都心」アドレスに無類の価値を感じる人には買いだろうけど、そうじゃない人にとってのコスパがシントシティ上回ることはないよ。

  77. 6427 匿名さん

    >>6426 マンション検討中さん

    わかる。
    マンマニが新都心アドレスにあそこまでこだわるのは、正直理解できない。。
    マンマニは独身だからしかたないけど、安心して子育てするならシントシティの方がいいと思う。パークハウスのHP見ても子育てって感じしないし。

  78. 6428 検討板ユーザーさん

    向こうのほうが上ですね。
    購入層もここより一つランク上の方が多そうです。私も買えたら向こうがいいですが予算がですね、、、、

  79. 6429 通りがかりさん

    >>6428 検討板ユーザーさん

    ランクといっても、所詮さいたま新都心ですからね、ここも含め。ま、そもそも値段云々より、ニーズ自体が異なると思いますけどね。

  80. 6430 口コミ知りたいさん

    確かに郊外物件で上下って争ってもですよね

  81. 6431 マンション検討中さん

    そりゃ高い金払えば仕様が上がるのは当たり前です
    価格がまだ出てませんが、シントシティとの差額と仕様差が見合っているのか気になりますね

  82. 6432 検討板ユーザーさん

    向こうとしても差別化しないとシントシティに勝てない。スケールはこっちが上だから。

    こっちは普通のサラリーマンがファミリー育てるマンション、向こうは官僚、大企業勤務、医者がファミリー育てるために買うマンションになるでしょう。
    住宅地の格としても、もともと、東側より西側(北与野側)のほうが上なこともあり、自然に住み分けできてるんじゃないでしょうか。

  83. 6433 検討板ユーザーさん

    それぞれ一長一短、各人のニーズ次第だと思います。
    比較検討なら分かりますが、ランクを付けたがる理由は何でしょうね。
    設備や値段次第では興味深いマンションではあると思いますが、入居時期とバランスの良さから私はシントシティを選びますね。

  84. 6434 匿名さん

    私は部屋の広さ(90㎡超)と平置き駐車場重視したのでシントシティ一択です。パークハウスがいくらグレード上げようとも目移りはしないですね

  85. 6435 eマンションさん

    あれは隣りの大規模マンションの陰地スペースにできた手狭感が否めない。

  86. 6436 eマンションさん

    >>6432 検討板ユーザーさん

    一概にそんなことはないですよ。
    表記されている仕事をしていますが、公園や道路の広さ、車の交通量、広さなんかを考えるとシントシティいいなと思いますよ。二重床だけがオプションつけられないのでそこだけが妥協でしたけどね。
    4LDKにしましたがパークハウスはプレミアム住戸2部屋しかありませんし駐車場も必要なので、個人的にですがシニアになって車を手放した時にパークハウスの2LDKはいいなと思いました。

  87. 6437 住民板ユーザーさん1

    我が家は予算的にシントシティしか無理なのでここで満足です。
    ただ、どれだけ豪華なのかすごく興味ある!
    そういう意味でとても楽しみだ!

  88. 6438 匿名さん

    どこに住んでても埼玉の時点で都心在住者からは「あ、埼玉に住んでるんですね」で終わりだよ

  89. 6439 マンション検討中さん

    私はシントシティの大宮区という住所が好きです。コクーンと同じく東側というのも生活には良いかなと思ってます。

  90. 6440 検討板ユーザーさん

    >>6438 匿名さん
    さいたま新都心駅は住んでいる場所が説明しやすいという利点がありますよ。スーパーアリーナには相当な知名度がありますから(苦笑

  91. 6441 マンション検討中

    アドレス表記の違いに価値を感じるのもわかる。
    自分も「新都心」は良いなと思うね。でもそこに出せるカネはせいぜい100万くらい。
    行政単位が変わるならともかく、新都心は本当にただの名称の問題だけだし。
    規模と仕様からしてパークハウスはイニシャルとランニング合わせればシントシティとは話にならないレベルで高くなる。
    特に100戸で機械式駐車場抱えて、何か知らないけど店舗まで入れるってランニング重すぎる。
    シントシティのローソンもただのお荷物になるだけだろうけど、なんで買い物利便性高い立地でわざわざ店舗入れたがるかなあ。

  92. 6442 匿名さん

    新都心だと幕張と勘違いされる

  93. 6443 マンション検討中さん

    価格や仕様考えると被りそうな大宮吉敷町買った人は後悔しそうだけど、買った人は2020年に住みたい人だし、後悔は無いでしょう。
    そもそもシントシティ検討者とパークハウス検討者じゃ購入属性が違いすぎるのでは?
    大宮西口3Bとパークハウスなら属性が一致しそうで比較検討対象になりそうですが…
    シントシティの駅から近い大規模新築でこの広さの部屋がこの価格で手に入るって利点は大きいかと思います。

  94. 6444 マンション検討中さん

    三菱の方が2ランク格上、住まれる方もここの層と違うのは認めますのでここに他物件のこと書き込まないでください。

  95. 6445 匿名さん

    >>6444 マンション検討中さん
    シントシティは都内通勤の首都圏民も結構買ってたらしいので、比較対象として近隣マンション取り上げてるんじゃないですか。
    どっちが格上かなんて話をしたいわけではないかと。

  96. 6446 マンション検討中さん

    >>6445 匿名さん
    セレナ買おうとしてる人に比較対象としてヴェルファイアを挙げるぐらい無意味だと思いますよ…

  97. 6447 匿名さん

    その例えが逆にわからない笑

  98. 6448 マンション検討中さん

    >>6446 マンション検討中さん

    ここって大宮吉敷町と比較されてた時期もあるから別にいいんじゃない。なにもここが予算の上限って人ばかりがここを買うわけじゃないし。

  99. 6449 マンション検討中さん

    新しいマンションできて、新都心が注目されて盛り上がるならいいことですよね。
    購入層は違いますが、結果的にシントシティの広告にもなってるようだし、徒歩五分で比べてファミリーだったらシントシティに降りてくる気がする。

  100. 6450 マンション検討中さん

    >>6448 マンション検討中さん

    大規模マンションより適度な規模で、それなりのレベルのものを望む人たちで瞬殺でしたね。

  • スムログに「ShintoCity」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
メイツ川越南台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸