埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2025-01-21 07:39:32

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。



間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 4801 マンション検討中さん

    ずっとゲストルームの話題ですね。

  2. 4802 マンション検討中さん

    >>4801 マンション検討中さん

    建設的で有意義な検討の話題に水を差さないでくれます?

  3. 4803 マンション検討中さん

    >>4802 マンション検討中さん
    何が言いたいのか意味分からないですね。
    ただ単にレスを見てきた率直な感想を言っただけですが。

  4. 4804 匿名さん

    ゲストルームを貸し出して稼ぐって言う人って購入者ですか?検討者ですか?

  5. 4805 マンション検討中さん

    この話題いい加減やめよう、レスみてください。
    購入者も検討者もその他の人もあくまで掲示板なのでなんでもありです。ほかになんか話題ないのかね

  6. 4806 マンション掲示板さん

    細則に営利目的使用は禁止と書いています。
    各戸、1日を1回として月2回まで、つまり、多くて月2日。

    年末年始は使用不可。

  7. 4807 通りがかりさん

    完成模型

    1. 完成模型
  8. 4808 匿名さん

    シントシティは次の4つのうちのどれかが実現すれば価格爆上げするんじゃないのかな。
    1 マテリアル地下の劣化ウランが撤去される。
    2 新都心駅南口の設置。
    3 パチ屋が無くなる。
    4 市役所が近所に移転してくる。

  9. 4809 匿名さん

    あーいい加減な妄想ですよ。

  10. 4810 検討中

    ぱち屋なくなる はあり得るかも。
    お客少なそう。パチ屋最近客離れ。

    でもウラン撤去は、いまのとこ程遠い。これがネックですな。

    南口ができるかなあ~??
    駅が大きいだけに、ここは実質徒歩10分以上です。

  11. 4811 検討板ユーザーさん

    >>4810 検討中さん
    駅全然大きくないよ。徒歩10分もかからないし。どんだけ歩くの遅いの。

  12. 4812 マンション検討中さん

    >>4810 検討中さん

    え、出口は改札目の前のエスカレーター降りた所なのでそこから5分。
    改札一つなのでホーム端起点で計算したら10分になるかもしれませんが…流石に厳しいかと

  13. 4813 マンション検討中さん

    昼間はあんなに明るいのに夜になると駅周辺(駅からコクーン間や駅からけやき広場間)暗すぎるような気がするんですが、照明の数とか明るさって普通でしょうか?

  14. 4814 匿名さん

    暗い?

    1. 暗い?
  15. 4815 マンコミュファン

    写真の構図、駅までの道程とまるで関係ないところですね

  16. 4816 マンション検討中さん

    >>4808 匿名さん
    1無くなることはないでしょうね、持ち出さない限り全く問題なし。大地震でも建物壊れたら埋もれるしその時はマンションも壊れてるでしょう、、
    2があったら爆上げです!徒歩二分?になる
    3はあっても無くても関係無いと思います、凄い静かなパチンコ屋ですし。
    4これも来て欲しいなあー!
    あと
    5湘南新宿ラインがとまるようになる(10年後に望み)→爆上げ!

  17. 4817 マンション検討中さん

    >>4815 マンコミュファンさん

    4813の「駅からコクーン間」の写真

  18. 4818 マンション掲示板さん

    >>4808 匿名さん

    しまむら本社の商業施設
    隣のエンプラス
    コクーンシティ
    がどうなるか。

    近くにスーパーがあるとなお良い。

    いろいろ希望があるだけでも良いこと。

  19. 4819 マンション検討中さん

    >>4818 マンション掲示板さん

    そうですね、希望がある地域っていいですね、街が完成しきれてないっていうのはここの魅力でもありますねー

  20. 4820 マンション検討中さん

    これまでマンション色々見てきて現在ここを検討中なのだが、これだけの団地だとリセールのときが心配でならない。
    売りに出したとしても必ず同時期に別の部屋も売りに出てるだろうし、その場合は価格下落が起こる。
    パチンコやマテリアル関連は特に大きな影響はないだろう。
    近隣は行政施設はあり開発余力を残してる感はあるけど、大宮の再開発が進んだらされたら大宮の方がマンションニーズが高まってきそう。
    近隣にお勤めならいいけど、都内に通うにはこの通勤時間で始発がないのも痛い。
    駅徒歩5分とは言えどこれはエントランスまで5分なのであって、例えばC棟は徒歩8分程度になるのも留意しないといけない。

  21. 4821 マンション検討中さん

    >>4820 マンション検討中さん
    だからこそ差別化が図れるH1の購入が正解。

  22. 4822 マンション検討中さん

    H1ってなんで良いの?

  23. 4823 マンション検討中さん

    >>4822 マンション検討中さん

    広い、近い、間取り良い(設備も他の部屋よりは良い)

  24. 4824 マンション検討中さん

    >>4821 マンション検討中さん

    H1はまだ購入可能ですか?

  25. 4825 マンション検討中さん

    ということはここに関わらず大規模物件は、同時期に複数売り出している可能性も高く、全てリセールに悪影響ということでしょうか?
    大規模物件は資産価値落ちにくいという相関関係が良く分からず。。
    第二期検討しているのですが、悩みます。

  26. 4826 マンション検討中さん

    https://www.sumu-log.com/archives/13300/

    このブログの内容はまさにシントシティのことだと思いますが、リセールについては自分も同意見ですね。
    売り出しが多かったとして、需要も多ければ問題ないわけですし。

  27. 4827 マンション検討中さん

    >>4824 マンション検討中さん

    2階の一部屋のみまだ売り出してません。他は完売です。

  28. 4828 マンション検討中さん

    >>4825 マンション検討中さん

    >>4825 マンション検討中さん
    修繕費、管理費が長期的に見ても安くてすむ。同じ金額でも共有施設が多い。

    同じ大規模でも結局は立地。
    駅近、商業施設近、駅力あれば総じて値崩れしてない。ここの駅力はこれからだろけど。

    安定したマンションにはいろんな年齢層の人が住み続けることが重要で、大規模で共用施設あると、自分は共有施設いらなくなっても、他の人はよく見えるので、入れ替わりがしやすくて売りやすい。

  29. 4829 マンション検討中さん

    大規模マンションのメリットについては、上で書かれたことに異論はありません。
    ただ、同じマンション内で他に売り物件が出ている可能性がありますので、価格競争により高値を付けられないというデメリットもあるかと思いました。売主の事情によりかなり安値で売買成立した場合、その後のリセール物件はしばらくは足元を見られることになるかと。

  30. 4830 マンション検討中さん

    売りやすいけど、価格は下に振れる可能性が他よりあるということですね。ありがとうございました。

  31. 4831 匿名さん

    競合になる可能性があった晴海フラッグが高値チャレンジしてきたので、シントシティにお客さんが流れそう。
    徒歩20分の60平米のマンションが5000万円以上とかありえんわ。

  32. 4832 マンション検討中

    >>4831 匿名さん

    こちらの記事ですね。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44092260T20C19A4X12000?s=1

    価格帯でうまく差別化が図れたので、晴海フラッグからこちらに流れてくるといいですね。
    海浜幕張もあり得そうですが。

  33. 4833 マンション検討中さん

    広くて値段同じならと思ったけど、ハルミ待たなくてよかったー!

  34. 4834 マンション検討中さん

    ハルミフラッグ、予想より高かったー。
    シントシティのH1買い逃したから、ハルミフラッグの90平米以上を狙ってたけど、やっぱシントシティの85平米程度の部屋にするかなぁ...。
    悩むー、早くハルミの正式価格が知りたい。
    そしてシントシティの2期の価格と比較して、5月中に決めたい!

  35. 4835 マンション検討中さん

    >>4821 マンション検討中さん
    H 2が欲しかったです

  36. 4836 マンション検討中さん

    >>4835 マンション検討中さん
    うちも静かな方がいいのとリビングの窓が全部開けられるのでH2を購入したかったです。

  37. 4837 マンション検討中さん

    >>4836 マンション検討中さん
    H2も完売してましたっけ?

  38. 4838 マンション検討中さん

    H2は一期で全部売り切っちゃってます
    H1H2はリセール気にならないのは羨ましい
    売りやすさはH1だけど坪単価が激安なH2の方がリセールって意味では高いんでしょうね
    駅から一番遠いからって高仕様なのに他より坪単価安くして一期で売り切らなくても良かったのに

  39. 4839 マンション検討中さん

    皆さん拾いのが良いんですね
    AやIでも十分の広さだと思ったので駅近D、E棟の4LDKで検討しています
    自分はA1が良かったです
    駐車場優先権付いてないですけどね

  40. 4840 マンション検討中さん

    H1H2ってそんなに仕様が良いんですか?部屋が大きいだけじゃなくて

  41. 4841 通りがかりさん

    >>4840 マンション検討中さん

    違いは部屋の大きさだけです。
    家族構成にもよりますが2?4人家族ですと
    トータルで1番価値が高いのはB棟あたりの上層階ですね。リサール、住み心地ともに満点だそうですよ

  42. 4842 マンション検討中さん

    >>4840 マンション検討中さん
    トイレが違いますね。標準でカウンターついて手洗い別、トイレ形状もローシルエットです。

  43. 4843 マンション検討中さん

    >>4841 通りがかりさん

    トータル価値が高いのは一期完売したA棟かと思いますよ。

  44. 4844 マンション検討中さん

    A棟は西向きで日当たりの面でデメリットを感じますね
    個人的には1番がB棟、駅からの距離を考えても2番目にC棟です

  45. 4845 マンション検討中H

    >>4843 マンション検討中さん

    どの棟も一長一短あり、購入者が何を重視するかによって変わるので難しいですね…
    過去にも上げましたが、高層階をベースに各棟を比較するとこんな感じでしょうか。

    ・A棟
    価格:◯
    日照:△
    眺望:◎
    エントランスからの距離:◎
    車などの騒音回避:△

    懸念事項
    西向きによる日照
    ムクドリ(今のところは本マンションの前までは来ていないとのこと)
    ゴミ捨て場が遠い

    ・B棟
    価格:△
    日照:◎
    眺望:◎
    エントランスからの距離:◯
    車などの騒音回避:◯

    懸念事項
    コトブキの建て替えリスク(高層階なら問題なしか)

    ・C棟
    価格:◎
    日照:◎
    眺望:◯
    エントランスからの距離:△
    車などの騒音回避:◯
    懸念事項
    エントランス、共有部からの距離

    ムクドリについては地元民でないので1年間を通してどんな感じなのか気になります。
    今は葉が枯れたいるので集まっていないだけなのか…

    A棟もB棟も素晴らしいと思いますし、80平米超の部屋を購入された方はいい選択をされたと思います。
    この辺りでは広い部屋の供給があまりないので。
    家族会議の末3Lにしましたが、自分も4Lの購入に踏み切れば良かったかなと少し後悔してます。。

  46. 4846 マンション検討中さん

    >>4844 マンション検討中さん

    A棟は西向きですが、駅近だけではなくエレベーターに関しては一番条件が良いそうです。
    1フロアあたりの戸数がA棟は少ないのでエレベーターが混み辛いとのこと。

    B棟はエレベーターをC棟の方も使う可能性がありB棟のエレベーターは混む可能性を言われていました。
    ゴミ置場が近いのと日照が良いですよね。

    各棟良いところと妥協するところがあると思ってます。

    C棟は価格が良いですよね。

    私はA>B>C棟です。
    でも何を求めるかなので人それぞれですよね。

  47. 4847 マンション検討中さん

    私はA棟にすれば良かったと少し後悔している派です。実はA棟のキャンセル待ちもしましたが、希望の住戸はでてきませんでした。
    正確には南西向きですし日照問題なし。ムクドリもここまできません。
    駅までの距離、小戸数棟など特徴もあるので、考えれば考えるほどA棟欲しかった。

  48. 4848 マンション検討中さん

    >>4845 マンション検討中Hさん
    非常に同感。
    結局何を優先するか価値観の違い。

    A棟 共用施設近い。駅近。だけど道沿い。車うるさい。排気ガス。朝日なし、昼から日差し。ゴミ遠い。けど眺望は確保。価格は普通。

    B棟 日当たり良し。駅はまあ近い。ゴミ近い。共用施設近い。眺望は今はいい。うるさくない。しかしマンションが10年後くらいにはたつ可能性(完全なる憶測)。パチンコ眺望以外は価格高い。

    C棟 駅遠い。眺望少し悪い。ゴミ遠い。コンビニ近い。うるさくない。眺望は変わらない可能性高い。駐輪場近い。全体的に価格安め。

    個人的にはB→C→A。

  49. 4849 マンション検討中さん

    C棟のB棟よりの屋上にある浄化槽の空気孔ですがどれぐらい臭うんでしょうかね
    重説資料には臭う可能性がみたいな事書かれてましたが…あれってB棟にも影響あるんでしょうか

  50. 4850 リフォーム業者さん

    >>4849 マンション検討中さん
    何処に説明資料あるの?

  51. 4851 マンション検討中H

    >>4849 マンション検討中さん

    C棟の31号室と32号室の間にある臭突管の話は販売員の方から聞きましたが、別のものですかね?

  52. 4852 マンション検討中さん

    >>4849 マンション検討中さん

    無いとは言いきれません。どちらかと言えばあります。

  53. 4853 マンション検討中さん

    >>4851 マンション検討中Hさん

    曖昧ですみません。
    まさにそれのことです。
    重説まで知らず記載はC棟への影響なのでB棟関係ないかなと思っていました。

  54. 4854 リフォーム業者さん

    >>4851 マンション検討中Hさん

    図面を見て、C棟しか無いですね?

  55. 4855 マンション検討中さん

    >>4853 マンション検討中さん
    臭突管については近くの部屋で意識的に臭いを嗅げば感じるかも、くらいのものだと担当さんが言っていました
    なので影響があるのはせいぜいC棟の30~33号室の上層階くらいじゃないでしょうか
    特に臭気対策はしないそうですが、あまりに臭えば管理組合の議題に上がりそうですね

  56. 4856 臭突管

    臭突管そのものよりも屋上から排気するので、風下の棟でバルコニーに出ると臭う可能性がある。

    今のマンションで入居直後にバルコニーに出ると少し臭う時があったんだけど、しばらくして対策するって案内が管理組合からされてそれ以降気になることはない。どういう対策をしたのかは知らないけど。

  57. 4857 マンション検討中さん

    先着順21戸からずっと動いていませんが、不人気なんですかね

  58. 4858 マンション検討中さん

    ハルミフラッグとか見てると、ここは埼玉ってのもあるが良心的な価格ですね。

  59. 4859 マンション検討中さん

    >>4857 マンション検討中さん
    一期だけで380は売れちゃいましたからね、
    不人気かどうかは現地行かれた方がいいとおもいます!ゴールデンウィークなんでふらっと

  60. 4860 マンコミュファンさん

    380売れてないから、21戸を先着販売してるのでは?

  61. 4861 マンション検討中さん

    >>4860 マンコミュファンさん
    これは推測値でしょう。
    一期一次は確か360くらい
    二次は15くらい
    三次は20くらい
    合計400くらいで20余ると約380くらいでしょうかね、もちろんそのあとキャンセル出てるでしょうから詳細は現地でご確認ください

  62. 4862 マンション検討中さん

    これから2期で沢山の中から選べるのにわざわざ残った21戸の中から選ばないでしょ

  63. 4863 マンション検討中さん

    まだ2年近くあるのにそんな売れてるんだ!
    ハルミから人が流れてきたら完売だね

  64. 4864 マンション検討中さん

    私はどちらかというと売れ行きが鈍い印象ですね。
    1期のスタートダッシュがいいのはどの物件も大体そうで、大事なのは購買層が1巡した後の売れ行き。

  65. 4865 マンション検討中さん

    >>4858 マンション検討中さん
    晴海フラッグ坪単価240の部屋もありますよ。
    9階 角部屋 87平米 6400万円台 等。
    しかも設備仕様のグレードが全体的に高い。

  66. 4866 マンション検討中H

    >>4865 マンション検討中さん

    GWが暇だったので晴海フラッグの見学に行きましたが、確かに仕様は良かったです。
    パンダ部屋のC棟の角部屋は両面バルコニーにもかかわらず単価は安いのですが、タワー棟との距離が近いのが気になりました。
    眺望や日照も欲しいとなるとパークビレッジのA,B,F棟かシービレッジになるのですが、坪300万以上はします。
    個人的にはパークビレッジのF棟の6F84がいいなと思いましたが、7400万円からで眺望の有無で値段が全然違いましたね。

  67. 4867 マンション検討中さん

    ゴールデンウィークいきたかったんですが帰省で行けなさそうです。
    どなたか第2期のスケジュールとか価格とか知らないですか?

  68. 4868 マンション検討中H

    >>4867 マンション検討中さん

    販売スケジュールの記載はありませんでしたが、価格帯はマンマニさんのブログに掲載されています。
    参考までに。
    https://manmani.net/?p=23808

    マンマニさんが複数訪問するってことはそれなりに気になる物件だったということなのでしょうかね。

  69. 4869 匿名さん

    分譲マンションの24時間ゴミ捨てできるゴミ捨て場を見たことがないんですけど、アパートの24時間ゴミ捨てできるところは大概汚いので、前夜から捨てられるなら個人的には問題を感じないですね。

    あと担当から聞いたところでは、前夜からではなく前日のゴミ収集後の掃除が終わったら捨てられると言っていました。

  70. 4870 リフォーム業者さん

    >>4869 匿名さん

    曜日別ゴミ出しでしょー

  71. 4871 マンション検討中さん

    予想通り400は売れてるんですね。
    滑り出しはかなり好調なのでは?
    二期は何戸売り出すんでしょうね…最多価格帯が90戸なので、今回は200ぐらいですかね。

  72. 4872 マンション検討中さん

    >>4868 マンション検討中Hさん

    これは優良情報ですね、周りも歩いてくれてる動画があって遠方の私にはありがたいです!
    再開発に想像膨らみます!

  73. 4873 マンション検討中さん

    マンマ二さんのブログ見ましたが、一期より値段が上がってますね

  74. 4874 匿名さん

    上がってます? 手元の数字で見るとほぼ同じですよ?

  75. 4875 検討板ユーザーさん

    消費税増税分だけでは?

  76. 4876 マンション検討中さん

    >>4873 マンション検討中さん

    消費税分が上がってますね

  77. 4877 リフォーム業者さん

    コークンシティの中にCostcoがあればいいよね!

  78. 4878 匿名さん

    >>4876 マンション検討中さん
    こういうのって、増税延期したらどうなるの?

  79. 4879 マンション検討中さん

    価格表は税込10パーセントって注釈あるはずなので普通に8パーセント価格になるでしょ

  80. 4880 マンション検討中さん

    >>4877 リフォーム業者さん
    それいいですね!

  81. 4881 リフォーム業者さん

    >>4880 マンション検討中さん
    妄想かもしれないですけど、望みますね。

  82. 4882 マンション検討中さん

    三街区コストコにすれば良いかと笑

  83. 4883 リフォーム業者さん

    >>4882 マンション検討中さん
    笑笑笑

  84. 4884 通りがかりさん

    >>4883 リフォーム業者さん

    ほんと失笑

  85. 4885 検討者さん

    静か?

  86. 4886 マンション検討中さん

    マンションギャラリーは人はいってるのか?
    大丈夫かー?
    数字的には一期で400/1000だからかなり順調だろうけど、一巡して人いないんでは?

  87. 4887 マンション検討中さん

    先日行きましたが、ガラガラでした。
    ゴールデンウィークだから?

  88. 4888 検討板ユーザーさん

    2期以降は苦戦しそうですね...。

  89. 4889 マンション検討中さん

    ゲストルームの数ってこんなものなのでしょうか?1400戸に対して5部屋。なかなか使用倍率高そうですね。週末に集中しそうですね。

  90. 4890 マンション検討中さん

    >>4889 マンション検討中さん

    まだ三街区の400は計画だけなので実際は1000に対して5部屋かな。
    三街区はさらにゲストルームが2,3部屋できるって聞いたよ


  91. 4891 マンション検討中H

    >>4888 検討板ユーザーさん

    HPに載っていましたが、2期1次は65戸ですね。

  92. 4892 マンション検討中さん

    前まで掲載されていた最多戸数90はどこ行ったの?絶不調!?

  93. 4893 マンション検討中さん

    >>4892 マンション検討中さん

    最多価格帯が90戸5200台なだけで今回販売戸数はずっと未定でしたけどね。

    ちなみに65戸は何情報?

  94. 4894 匿名さん

    公式でだよ

  95. 4895 検討板ユーザーさん

    65戸って、ずいぶん少ないですね...。
    でも1期で400戸も売れたから、そんなもんなのかな?

  96. 4896 職人さん

    24時間ゴミ出しになったよ

  97. 4897 マンション検討中さん

    それほんと?

  98. 4898 マンション検討中さん

    面積増やしたんですか?

  99. 4899 職人さん

    ほかの物件を検証の上、ゴミ置き場の一部設計変更で対応可能と判断だって

  100. 4900 マンション検討中さん

    どこ情報??

  101. 4901 職人さん

    売主から購入者への封書

  102. 4902 マンション検討中さん

    凄い嬉しい!
    帰ったら見てみます。
    情報ありがとうございます。

  103. 4903 マンション検討中さん

    違うマンション買っちゃった。もう少し早く検討してくれてれば。買った人は良かったね!

  104. 4904 マンション検討中H

    >>4901 職人さん


    家帰って封筒確認しました!
    情報ありがとうございます。
    これで販売に勢いがつくといいですね。

    1. 家帰って封筒確認しました!情報ありがとう...
  105. 4905 評判気になるさん

    24時間ゴミ出し対応のご案内きましたね!ゴミ置場一部設計変更とはどんな変更なんだろう?

  106. 4906 マンション検討中さん

    おおーー!!

  107. 4907 マンション検討中さん

    >>4904 マンション検討中Hさん

    一気に購入したい気持ちになりました。

  108. 4908 マンション検討中さん

    これはかなりポジティブ情報!
    前向きに考える!!

  109. 4909 マンション検討中さん

    すごい!!!!

  110. 4910 検討板ユーザーさん

    24時間ゴミ出しOKかどうかででそんなに購入するしないに関わるんだね。

  111. 4911 検討者さん

    超嬉しい!??

  112. 4912 マンション検討中さん

    あーああ
    違うマンションもう買っちゃったよ
    そりゃないよ東京建物様さー
    もう今更変更だなんて。ゴミ出し出来ないから辞めたのになー

  113. 4913 マンション検討中さん

    24Hゴミ捨てNGを投稿したものですが本当によかった!
    営業に確認しても正確な情報がなかなか出てこず、
    一時はここも荒れてどーなるかと思いましたが、
    みんなで粘り強く意見を上げた結果ですね。
    うちは検討を重ねた末、入居後の規約変更に賭けていましたが、
    入居前に吉報を貰って助かりました。
    これで販売に弾みが付くといいですね!!

  114. 4914 マンション検討中さん

    >>4910 検討板ユーザーさん
    個人的には前夜から捨てられるなら24時間には全くこだわりなかったです
    リセールには少なからず影響しそうなので、そのへんもあるかもしれませんね

  115. 4915 マンション検討中さん

    本当に良かったーです!いい情報ありがとうございます。

  116. 4916 マンション検討中さん

    ゴミ置場が溢れないといいですね。私もあんまりこだわりなかったですが、朗報には間違いないです。

  117. 4917 名無しさん

    私はゴミ出し24時間に関係なく購入しましたが迷われてた方には良かったです!

    溢れないか心配ではあります!

  118. 4918 匿名さん

    管理費が上がったりしないですかね?

  119. 4919 匿名さん

    こうやってみんなの声を聞いてしっかり受け止めてくれることが分かってとても嬉しいです。

  120. 4920 匿名さん

    >4919

    マンション初めて作るましたってわけじゃないんだから、企画段階で考慮すべきこと。

  121. 4921 マンション検討中さん

    ゴミ捨て場の容量は増えるのかな?
    設計変更の内容が気になる。
    下手するとキャパオーバーになるんじゃ?
    それに管理費も値上げするでしょうね。

  122. 4922 マンション検討中さん

    マンマニ氏も言ってたけど、24時間ゴミ捨て可能になった明確なエビデンスを見せてもらわない限りは、素直に喜べませんね。

  123. 4923 匿名Mさん

    >>4920 匿名さん
    東京建物の新築マンションは結構ゴミ出し24Hじゃないところ多いから、ここでも受け入れられると思ってたんじゃないかな。

    >>4921 マンション検討中さん
    「他の大規模物件における運用実績などを慎重に検討の上」とあるから、その検討結果はちゃんと書面で確認したいね。
    ゴミ出し24Hになったけど、管理人が実施すること(ゴミを出して掃除する)は変わらないから管理費は変わらないと思いますが、どうなんでしょうね。

  124. 4924 マンション検討中さん

    以前も登録段階に入ってから急な設計変更あったよね。
    しかもマイナス内容だし。
    何かあるんじゃないかな

  125. 4925 名無しさん

    >>4924 マンション検討中さん

    要望多かったんでしょうよ

  126. 4926 eマンションさん

    >>4924 マンション検討中さん
    一般的に、目の前に変更するのは改善でしょうね。改悪ではないでしょうね。

  127. 4927 匿名さん

    モデルルーム公開してからの変更って検討者を混乱させるだけだから、そういうことすること自体失敗でしょ。

  128. 4928 マンション検討中さん

    >>4922 マンション検討中さん
    同意。

  129. 4929 名無しさん

    >>4927 匿名さん

    改善なら個人的には問題無し。
    溢れないことを祈るばかり。

  130. 4930 マンション検討中さん

    ゴミは、どうせ週2回の回収だろうし、捨てたあと次捨てるのも前日まで貯めてから捨てるだろうから、どっちでもよかったけど、24対応は改善されることなので全く文句はない。

  131. 4931 マンション検討中さん

    思ってたより反響が少ないから1組でも取りこぼしたくないのでは。
    売れ行き好調だったら特に手を加えなかったと思う。
    どちらかといえば買おうか買うまいかって人達の声に耳を傾けたのかなと。何にせよ良かったです。

  132. 4932 マンション検討中さん

    これによって劇的に販売状況変わることはないだろうね。当たり前になっただけ。

  133. 4933 購入者

    管理費は上がらないって担当さんが言ってましたよ。

  134. 4934 マンション検討中さん

    設計変更って何が変わるんだろ?ゴミ捨て場増やすって事じゃないのかな?

  135. 4935 匿名さん

    設計変更は契約者に承認求めるからいずれわかるよ。

  136. 4936 マンション検討中さん

    可動式の棚がどうのと、空気清浄機?でニオイ対策もしっかりしますとか言ってた。
    うろ覚えだ

  137. 4937 マンション検討中H

    そのうち周知があるかと思いますが、24時間ごみ出しの件について、担当者の方から回答をいただいたので連携します。

    1.変更の具体的な内容
    (1)面積を増やす変更であるか(ゴミ置き場を増やす、既存のゴミ置き場の面積を広げるなど)
    ⇒ゴミ置き場の面積に関する変更はなし。

    (2)(1)以外の場合は、その内容
    ⇒ゴミ置き場内に躯体の棚(動かせない棚?)から可動式カーゴを設置に変更

    (3)仮に(1)を行わない場合、24時間ごみ出し可能する事でゴミ置き場がキャパオーバーにならない理由
    ⇒以前、24時間ごみ出し可能としなかった理由は、「ゴミ置場を衛生上、清潔に保つために清掃後、一定時間乾燥させる必要があるため」であったが、可動式カーゴへの変更により、ゴミの収容量を変えないまま、清掃性も確保することが可能となった。
    キャパシティーについては、さいたま市の基準(2.5㎡(0.2㎡×戸数-10))を満たしているとともに、可動式カーゴの設置により収容量も確保している。

    2.管理費について
    (1)24時間ごみ出し対応による管理費が上がるか
    ⇒ランニングコスト等に影響はなし。

  138. 4938 マンション検討中さん

    可動式カーゴってどんなんだろう?
    壊れたりしないのかな?
    まぁ、管理費が上がらないのは何よりですね!

  139. 4939 マンション検討中さん

    管理人さんの手間は増えそうですけどね

  140. 4940 通りがかりさん

    結露に強い、24時間強制換気システムは、ありますか?

  141. 4941 マンション検討中さん

    可動式カーゴに変更って、なんで最初からそうしなかったんだろうか??よっぽど固定式の棚よりも手間がかからないだろうし。

  142. 4942 マンション検討中さん

    はじめまして。
    初心者です。
    シントシティに住む世帯は大体どれくらいの年収がある方なのでしょうか

  143. 4943 通りがかりさん

    >>4942 マンション検討中さん
    ここは物件価格の幅が広いから、色んな年収の方が居ますよね。
    年収の5倍位までが無理なく組めるローンの目安との事ですので、5000万円のローン組む方は年収1000万円必要と考えるのが一般的です。

  144. 4944 マンション検討中さん

    公式HPを見る限り、2次1期は終了したんですね。
    反響はどうだったんでしょうか?

  145. 4945 マンション検討中さん

    駅までにオフィスが2つあるのが残念。コクーンが遠く感じる。

  146. 4946 マンション検討中さん

    エンプラスってまだ何も出てないんですかね。いつ取り掛かるんだろう。

  147. 4947 マンション検討中さん

    車所有している方に質問です。
    駐車場とれなかった場合、車は手放す予定ですか?
    それとも遠いところでもどこか駐車場探しますか?

  148. 4948 通りがかりさん

    >>4947 マンション検討中さん

    駐車場は抽選になる予定ですが定数割れするみたいなので心配いらないですね。

  149. 4949 匿名さん

    >4948

    アンケートに駐車場の利用希望の項目があるから、その結果を契約前に確認して駐車場にどれくらい余裕がありそうか確認するのがいいかもね。

  150. 4950 職人さん

    二期一次もすぐ終わったんですね
    かなり好調なのでは?

  151. 4951 マンション検討中さん

    >>4950 職人さん
    2期1次に供給された65戸全て売れたとは限らないので、好調かどうかはわからないですね。

  152. 4952 マンション検討中さん

    >>4950 職人さん

    50戸売れたら上出来じゃないですかね。
    しかしこんな早く一次って締め切るもんなんですかね?一般的に。普通がよくわからないのですが。

  153. 4953 匿名さん

    登録抽選方式の場合、登録期間は1週間くらいってのが一般的。今、先着順販売してるでしょ。これって過去の登録抽選方式で販売した売れ残り。

    マンションの販売って、登録期間だけじゃないよ。そのずっと前からモデルルーム公開して、営業活動をしている。ローンでの購入の場合、登録するには仮審査が通っていることが条件だから、登録期間始まってからモデルルームに行っても出遅れ。

  154. 4954 マンション検討中さん

    今回はそんな売れない気がするけどなあ、消費税10%試算で初めてだろし。
    これで460/1000を販売してるから410くらい販売済みになればかなり順調なのかなー

  155. 4955 匿名さん

    期分け販売って各期で売れる見込みの分を販売。その結果、1割売れ残り。順調とはいいがたい。

  156. 4956 匿名さん

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-bc27ed.ht...
    オフィスだけじゃなく、しまむらの旗艦店が出来ます。
    興味がないなら関係ないですけど。

  157. 4957 マンション掲示板さん

    >>3340 名無しさん
    確かに

  158. 4958 マンション検討中さん

    >>4955 匿名さん
    ただ全体スケジュールからいくと順調なのでは?2019/1-まだ五ヶ月で約半分でしょ?
    あと2年近くあるのに

  159. 4959 匿名さん

    どの物件でも最初が一番売れてその後じり貧になる。二期の落ち込み見ればわかるでしょ。

  160. 4960 匿名さん

    >>4958 マンション検討中さん

    1000戸って2街区まで入れてだから、入居まであと3年7ヶ月ある

    地道に売っていけば良いレベル
    急激な景気の悪化とかなければの話だが

  161. 4961 マンション検討中さん

    >>4960 匿名さん
    一街区 2021/3 だから約一年半
    二街区 2022/3だから約二年半かな?
    まあそれにしてもまだまだな物件なんだね

  162. 4962 マンション検討中さん

    一街区残り150戸を1年半で売れば良いってものでもなさそうだしね。二街区も三街区も控えてるから、スローペースだと後が大変なことに。。

  163. 4963 マンション検討中さん

    周辺に土地があるので、また新築マンション建つでしょ、そうすると後半は投げ売り状態。

  164. 4964 通りがかりさん

    >>4963 マンション検討中さん

    そうそう。だから野村はここから引き払いたいけど引けない。

  165. 4965 匿名さん

    >>4963 マンション検討中さん
    後半で投げ売り状態になれば、値下げしますかね?

  166. 4966 マンション検討中さん

    >>4965 匿名さん
    投げ売りになったら値下げはあるでしょうが、昨今のデベは薄く長く売っていくと思いますよ。ここ駅近だしほっといたら売れるだろうしその時残ってるのはそういう部屋だろうし。結局たられば。買いたい時が買い時だよ。五年後には下がってると言われてるから待てるなら待ったほうがいいだろけど、、
    これもたらればで誰もわからない結果論。その分家族と暮らす時間は減る。

  167. 4967 マンション検討中さん

    まだまだこれからだと思っていますがこの規模の割に盛り上がってませんね。。。。

  168. 4968 マンション検討中さん

    ここの検討者は書き込む人少ないみたいですよー
    私も静かだなあと思ってたら、部屋リストはかなり売却済で埋まってましたよ。9割超えてるかなってレベルでした。一街区はあと一年半あるので入居前に完売してしまうと思います。
    二街区の上層階はいつ売り出すんでしょうね

  169. 4969 匿名さん

    先着順が5戸増えて26になってるから、第2期1次は65戸中60戸申し込まれた見たいですね

    2街区は1街区を全て売りに出してからでは?

  170. 4970 マンション検討中さん

    供給ー申込み=先着順 とは限らない

  171. 4971 マンション検討中さん

    >>4970 マンション検討中さん
    とは限らないけど、一期はその計算でほぼ合っていたので可能性は高いでしょうね。

    ほぼ埋まってると言っても、C棟の多くは次期以降売り出しなのでまだまだです。

  172. 4972 マンション検討中さん

    モデルルーム行ってきたけど、AB棟は人気の出そうな物件を含めて第1期でほぼ全て契約済になっていて、残ってるのはかなり下の方の階の狭めの部屋とかだった。CDE棟は角部屋とかエントランスに近めの部屋以外はまだそこそこ残ってるけど、これも本格的には夏以降(第2期3次?)に売る感じかね。

  173. 4973 マンション検討中さん

    AB棟だと低層会のパチンコ屋の目の前の部屋レベルしか残ってないか。。

  174. 4974 マンション検討中さん

    >>4973 マンション検討中さん

    眺望さえ気にしなければ全然パチンコ屋の前でいいけどねー静かなパチンコ屋だし、見られてる感もないし。
    駅も共用施設もゴミも近いからコスパはいいと思う。

  175. 4975 マンション検討中さん

    ゲストルームがあるマンションは初めてなのですが、ゲストルームってどんな感じで使われるものなんでしょうか?

  176. 4976 匿名さん

    >7975

    泊まりの来客があった時に、使ってもらう。

  177. 4977 匿名さん

    >>4975 マンション検討中さん
    スーパーアリーナのイベント時に友人泊めたりできますよ!

  178. 4978 匿名さん

    イベント時にゲストルームを民泊代わりにってのが出てくるかもね。

  179. 4979 マンション検討中さん

    この議論前スレ確認よろーループするので。

  180. 4980 マンション検討中さん

    民泊ってサイトに登録しなければ人が来ないので、民泊始めた時点で速攻バレて規約違反でその人はもう利用できなくなると思いますよ。
    どっかのマンションで確か実際そうなったケースがあったはず

  181. 4981 マンション検討中さん

    何もない平日ならまだしも、イベント時に友人や家族泊めるなんてこんな巨大団地の戸数考えたら競争率高すぎて無理だよ
    それは都内の某マンションPJでも証明済み
    ゲストルームは基本的に使う機会はほとんどないと考えて検討した方がいい

  182. 4982 マンション検討中さん

    >>4981 マンション検討中さん
    そんなゲストルームのために住民が毎月管理費を負担しないといけないのか。。

  183. 4983 マンション検討中さん

    2期2次の売り出し戸数は65よりは減るのが一般的でしょうか?

  184. 4984 匿名さん

    >4983

    特別なこと(価格改定、新路線開業といったようなニュース)がない限り期を経るにしたがってじり貧になるのが通例。

  185. 4985 坪単価比較中さん

    こちらの物件のことは良く知らないけれど新都心から浦和レッズの練習場には自転車で通えるので本当に好きなサポーターにとっては羨ましい場所にあるのは確かです

  186. 4986 匿名さん

    いやいや、本当に好きなサポーターが気にするのは「酒蔵力」への距離だよw

  187. 4987 マンション検討中さん

    今ですらアリーナのイベント時は激混みだから南に改札を増やして欲しい

  188. 4988 匿名さん

    >>4987
    イベント会場がある街に住むのだから文句言わない。
    これだけ計画された都市で後から改札だの駅前広場だの絶対に無理だからw

  189. 4989 マンション検討中さん

    これだけ住民や働く人が増えるから、南側は簡素な改札でいいから欲しいね。。

  190. 4990 マンション検討中さん

    新都心駅南口新設はさすがにないでしょう。

    大宮駅のグランドセントラルステーション化(GCS)構想が正式に策定され、現在は詰めの議論が行われていて、2020年には着工します。完成予想図をみれば分かりますが、大宮駅東口・西口周辺は様変わりします。23区内の主要駅に匹敵する大開発です。

    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/001/p060935.html

    さいたま市としては今後はさらに大宮駅周辺に都市機能を集約させる予定ということでしょう。2020年代後半にはGCSが完成するでしょうし、大宮駅周辺にはマンションが建つ余力がまだまだありますから、居住人気はそちらに集中すると思います。

    シントシティの北東側にできるバスターミナルも、オリンピック時の需要にこたえるためのものと明言されており、地上は広場に、地下に数台の駐車施設がある程度です。それ以降の整備をどうするかはオリンピック後に計画が作成されることになっています。オリンピック後には新宿バスタのような施設にアップグレードされるという噂も出ていましたが、それは大宮GCS構想が策定されたよりも前の噂です。大宮駅のGCS構想には、大宮駅東口に広大なバスターミナルを作ることも含まれていますので、オリンピック後はそちらに集約されてしまうと考えるのが自然では?

    新都心駅周辺の店舗も少しずつ大宮に流れていくのではと心配します(多少流れても便利な点は変わりませんが)。

    さいたま新都心エリアは今後大丈夫なのでしょうか。衰退するかどうかまでは分かりませんが、今後どんどん発展するとはお世辞にも言えないかと。詳しい人、誰か教えてください。

    子供を近くの小学校に通わせたりすると、たちの悪い友人の親から「あのマンションは放射能が危ないから遊びにいっちゃダメ」などと言われると、言いがかりだとは分かるものの、いらっとしそうです。でも、地震があるとその度にその話が再燃しそうで気が重いです。

    大宮市役所移転の話も、もし浦和ではなく新都心に移転することになったとしても、たぶん20年以上先の話ですよね。だって元市役所の庁舎の耐震化を終えたばかりです。これですぐに移転となると、耐震化の政策は失敗だったと言うことになってしまうので、そんなことはしないと思います。

    それでも駅近で魅力的な物件であることには変わりませんが。議論のために長文つらつら書いてしまいましたが、さすがにマイナス思考でしょうか笑

  191. 4991 マンション検討中さん

    >>4990 マンション検討中さん

    それでもいいと思って買う人はいるだろうけど売ろうとなったときにすごく安くなってるのは嫌だな

  192. 4992 マンション検討中さん

    >>4990 マンション検討中さん

    今後増えるのがこのマンションの住民としまむらとエンプラスの社員だけでもいいから南口つくってほしい..

  193. 4993 マンション検討中さん

    2021年3月まで基本設計決まってないんだから2020年に着工出来るわけないでしょ
    特に東口開発は大宮市の頃からずっと地権者との戦いで、未だ全く地権者は折れてない
    あの東口の自家用車ロータリー見ればわかるでしょ…
    それよか用地が十分な新都心開発の方が計画後でも先に進むと思いますよ

  194. 4994 物件比較中さん

    >>4993 マンション検討中さん

    それほど昔から揉めていて今も変わらないなら、今さらGCS構想なんて打ち出すかな。そういうものなのかな

    長年揉めてたのが一段落するめどが水面下で立ったからこうなってるんじゃ

    着工がいつになるか分からないとしても、でっかいバスターミナルが大宮駅にできてしまうのは確実なのか、、

    でも「新都心」って言ってるからにはこれで終わりじゃなくもっと頑張ってほしいし、大宮駅に奪われてほしくないよ

  195. 4995 マンション検討中さん

    >>4993 マンション検討中さん
    でも新都心の方は、いまだに、市からなんの計画も発表されてない それこそ、shintocitの近くにオリンピックまでに小さいバスターミナルつくる計画ぐらいで

  196. 4996 マンション検討中さん

    でっかいバスターミナルが出来るつっても、現状の路線バスがロータリーに入りきらず、高島屋前を降車場、乗車場は大宮デパートの先まである状況なのでそれを解決するのが主眼でしょう
    新都心のバスターミナルは長距離バスだから、GCSで大宮も空港バス留意とは言うもののおそらく新都心に長距離バスは集約した方が効率的でしょう

    水面下で目途がつっても、もう何十年も出しては消えを繰り返してる東口開発なんですけどね…大宮在住の人間からしたらまたか…という気持ちでいっぱいです

  197. 4997 マンション検討中さん

    確かに子供がいじめられる原因になるかもしれないですね>放射能

  198. 4998 マンション検討中さん

    目と鼻の先の大宮が発展することは新都心にもプラスだと思うけどな?

  199. 4999 マンション検討中さん

    >>4997 マンション検討中さん

    学校の構成比で結構な人数がここに住んでる子供になるだろうから、そんないじめがあったら学校側も他のいじめよりは対応早いと思いますよ

  200. 5000 マンション検討中さん

    >>4998 マンション検討中さん
    同じく。大宮がどんどん発展してくれたら新都心にとっても良いことですよね。
    それで新都心が衰退するなんて思いませんが。

  • スムログに「ShintoCity」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸