埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2025-01-21 07:39:32

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。



間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 4601 マンション検討中さん

    最高峰はツッコミ待ちでしょう笑
    シンプルに一期第三次で二部屋余ったから増えてます。まあまだ二年ありますからねー余ってて当然でしょ

  2. 4602 マンション検討中さん

    結局は380(350/1次+10/2次+20/3次)を売り出して、21(先着販売)を控除した349戸が契約会まで完了ということですかね?

    先着販売が増加していくので、よく分からないですね。

  3. 4603 マンション検討中さん

    驚異の契約率

    首都圏でも60%割れなのに

  4. 4604 マンション検討中さん

    >>4584 マンション検討中Hさん
    パチンコ屋は悪くて10階建て、よくて6階建てだそう
    某ブログの考察によると

  5. 4605 eマンションさん

    >>4586 マンション検討中さん

    Costco欲しい

  6. 4606 マンション検討中さん

    残念ながらコストコが立つほどの敷地はありませんね、今のままパチンコのままでもいいけどね、静かなパチンコ屋なので

  7. 4607 マンション検討中さん

    さいたま市役所、新庁舎はさいたま新都心駅周辺に 審議会が答申、市長「整備に向け検討進める」
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/05/31/08_.html


    知らなかった、、これ来たら上がりそうですね

  8. 4608 マンション検討中さん

    郊外マンションの中で大人気だった津田沼ザ・タワーに続く存在となるか!?竣工一年前で759戸全て完売したそうですね。

  9. 4609 匿名さん

    市役所も来てくれたら嬉しいですけど、さすがにもう場所がなさそうな気もするんですよね。

  10. 4610 通りがかりさん

    工事風景

    1. 工事風景
  11. 4611 検討板ユーザーさん

    >>4607 マンション検討中さん
    これ、営業さんから聞きました。マテリアル横に防災公園もあるし、新都心駅から800m以内とすると、バスターミナルの敷地で、地下にバスターミナル、地上にさいたま市役所となる可能性があるとのことでした。もちろん断定ではないと言っていましたが。
    スピード感を持って進めるって言ってるけど、かれこれ1年くらい経ちますね。

  12. 4612 マンション検討中さん

    >>4611 検討板ユーザーさん

    地元民ですが、浦和大宮の政争の材料にされてて、後10年は前に進まないでしょう。
    そもそも、合併時にこの辺に移転予定で進めていた話が有耶無耶になっているので。

  13. 4613 匿名さん

    浦和と大宮は何で仲が悪いのですか?
    浦和区の形も歪になってますし

  14. 4614 マンション検討中さん

    さいたま新都心エリアに行政がお金をかけるのは、浦和と大宮の次になるだろうから整備されるまでだいぶ時間がかかると思う。

    さいたま新都心の良いところは、大きな病院が駅近くにあることですね。これは小さな子供のいるファミリーやシニア世代にとって、とても助かります。

  15. 4615 マンション検討中さん

    住宅展示場のあとに新しい市役所作りましょう!

  16. 4616 マンション検討中さん

    残りの400戸のところに市役所でもええよ

  17. 4617 口コミ知りたいさん

    マンションは管理を買えと聞きますがここはどうですか?
    https://ameblo.jp/hibaritawer/entry-12449011658.html

  18. 4618 匿名さん

    >>4616 マンション検討中さん
    幼保園

  19. 4619 マンション検討中さん

    新都心東側って15分くらい行ったら意外と東側に空き地?田んぼ?あるよね、短い高速道路あるところ。
    あの辺はなぜ開発しないのだろうか
    宅地化したら一戸建ていっぱいたちそうだけど

  20. 4620 通りがかりさん

    >>4619
    最近こっちに引っ越しきた方ですか?
    あそこは開発が禁止されてます

  21. 4621 マンション検討中さん

    >>4620 通りがかりさん
    何で開発が禁止されてるんですか?

  22. 4622 周辺住民さん

    >>4621
    自然を残す為です

  23. 4623 匿名さん

    >>4619 マンション検討中さん
    あそこは見沼田んぼと呼ばれるところです
    実際はほとんど田んぼはないけど

    一部宅地開発が始まってしまって、県が見沼三原則と言うのを作って規制しました

    現在は規制も緩和され、公共施設や公園などはつくれます

    新都心近くの所はセントラルパークが作られる予定です

    全体像としては自治医大病院から浦和レッズの練習グラウンドまで

    合併公園横の敷地でもうすぐ第二期工事として始まる予定

    見沼田んぼの見沼代用水脇をサイクリングしたり気持ちいいですよ

    一応日本一の桜並木になってるそうです

  24. 4624 マンション検討中さん

    >>4623 匿名さん
    なるほど、ご丁寧にご説明ありがとうございました。

  25. 4625 マンション検討中さん

    とあるマンションブログに自走式駐車場は低仕様、機械式は高仕様と書かれていたのですが、本当ですか?
    機械式は汚れるし、時間かかるし、面倒しかないので土地があるなら自走式をいれた方がいいと思っていました。

  26. 4626 検討ユーザーさん

    >>4625 マンション検討中さん
    土地面積当たりの駐車可能台数を比較すれば機械式の方がある意味仕様が高いと思いますが、戸数に対して十分な駐車可能台数を確保できているのであれば設置費・管理費・利便性においてメリットのある自走式の方が仕様が高いと思います。

  27. 4627 マンション検討中さん

    >>4625 マンション検討中さん
    自走式駐車場の方が明からにメリットだらけだけど、それができないのが一般的。
    一般論としては自走式は優位点となるものです。

  28. 4628 マンション検討中さん

    個人的には市役所じゃなくて近くに出張所ができると嬉しいです。あまり混まないし大体の手続きはできるので。

  29. 4629 マンション検討中さん

    >>4596 契約者さん
    でもこれだけ価格帯に差があれば多少なりともヒエラルキーは生まれそうですよね。

  30. 4630 通りがかりさん

    >>4628 マンション検討中さん

    与野駅前に市民の窓口ありますよ。
    シントシティから徒歩8分くらいです。

  31. 4631 eマンションさん

    >>4623 匿名さん

    この物件買うべきか?悩んでる

  32. 4632 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  33. 4633 マンコミュファンさん

    マイナンバーカードがあれば、出張所よりコンビニの方が十分便利ですよ。

  34. 4634 マンコミュファンさん

    買えないの?なんて不用意な発言ですが、あなたが買えない投資用の検討をされているのかも知れませんよ。

  35. 4635 マンション検討中さん

    現地見たら各棟で大掛かりに足場が組まれていたりと今後が楽しみですね。1年くらいで完成しそうな感じもしたけど笑

  36. 4636 eマンションさん

    >>4632 匿名さん
    上級階層では億マンション買うじゃないですか?偉そうな言い方やめなさい!

  37. 4637 マンション検討中さん

    やっぱここの住人って色んなタイプの方が居ますね...。
    価格差があって世帯数も多いから、仕方ないか...。

  38. 4638 マンション検討中さん

    自走式が低仕様とか言う人がマンション評価していることが驚き

  39. 4639 マンション検討中さん

    >>4638 マンション検討中さん
    低仕様じゃないの?
    お財布的には嬉しいけど

  40. 4640 マンション検討中さん

    >>4632 匿名さん
    ここを上級とか言ってる時点で低級(笑)

  41. 4641 eマンションさん

    >>4640 マンション検討中さん
    ?????

  42. 4642 マンション検討中さん

    >>4641 eマンションさん
    ふぁ~?

  43. 4643 通りがかりさん

    >>4632 匿名さん
    ネタで笑わそうとしてます?


  44. 4644 マンション検討中さん

    今どの部屋が残ってるかわかる方いらっしゃいます?

  45. 4645 マンション検討中さん

    >>4639 マンション検討中さん

    自走式低仕様なら、地下自走式の超高級マンションも低仕様になっちゃうよ
    あれはコストをかけてでも、自走式にしたくてわざわざ高い金払って地下に作ってるぐらいなのに

  46. 4646 マンション検討中さん

    自走式云々よりも、シントシティの立体駐車場の車両総重量は2tまでなのは、厳しい...。
    2Lクラスのミニバンですら車種によってはNG。

  47. 4647 マンション検討中さん

    >>4646 マンション検討中さん

    こう言うところは低仕様ですよね。
    機械式も自走式も2t制限のところが多いですが、ファミリー向けのマンションなら2.5tにして欲しかった。
    駐車場余って管理費困っているマンションが多いので、その辺を気にしたのでしょうか…

  48. 4648 匿名さん

    機械式の重量制限は車両重量では?それが2tならそこそこOKでしょう。
    多層自走式の制限が「車両総重量」なのは、定員乗車で駐車場内を走ると想定してるから。7人乗りとかは厳しいよね。

  49. 4649 匿名さん


    >>4644 マンション検討中さん

    問い合わせするのが一番確実で早いですよ。
    掲示板の情報は正確なものもあれば
    そうでない場合も多々ありますから。

  50. 4650 マンション検討中さん

    小学校はこじんまりした3クラスらしいですよ、中学校もそのままもちあがりで、他小学校と合体することもないみたいです。
    教室はどちらも空きがまだあるらしいです

  51. 4651 マンション検討中さん

    2期1次の予告出ましたが、公式HP上では4LDKのキャンセル出たみたいです。
    知っている方いらっしゃいましたら情報下さい。

  52. 4652 マンション検討中さん

    4,646.4772万円って。。笑笑

  53. 4653 マンション検討中さん

    2期1次90戸みたいですが、1000戸売り切るには一体何期まで行くんだろ?7期くらい?

  54. 4654 マンション検討中さん

    5,200万円台が90戸なので売り出しの総数はもっと多いのでは?

  55. 4655 検討ユーザーさん

    >>4652 マンション検討中さん
    4月からは増税2%分が建物価格に載ってきますからね。
    以前は万以下は0でしたが、素直に増税すると割り切れない…

  56. 4656 マンション検討中さん

    >>4654 マンション検討中さん
    5200万円台が90戸みたいですね。失礼しました。

  57. 4657 マンション検討中さん

    >>4651
    バルコニー面積からH1だと思います
    価格表からH1で6700万台は無いので、キャンセルではなく一期販売していなかった2Fの部屋では?
    3Fと比べてかなり安いのが気になりますが…そんな条件悪いんですかね…

  58. 4658 マンション検討中さん

    H1の2階は要望書がなかなか集まらなかった部屋
    下はコンビニ、横はパチ屋と椋鳥にゴミ置場
    当初の予定価格は6900万台だったはずですが値下げしたのですね

  59. 4659 マンション検討中さん

    リスクヘッジの果てに団地仕様になってしまって大変残念です。
    タワーにしていたら検討してたのに。

  60. 4660 マンション検討中さん

    >>4659 マンション検討中さん
    同じくです。シントタワー3棟ほどの解放感があれば、検討したかった。

  61. 4661 評判気になるさん

    タワーじゃなくて良かった派

  62. 4662 評判気になるさん

    タワー都会にあるからはえるので、十万五饅頭の土地柄にはあわないよ

  63. 4663 通りがかりさん

    タワーじゃなくて良かった派2

  64. 4664 マンション検討中さん

    第2期の価格表と部屋ラストって出てるんですか?

  65. 4665 マンション検討中さん

    部屋リスト
    の間違いです。

  66. 4666 マンション検討中さん

    タワーなんて絶対やだ。

  67. 4667 マンション検討中さん

    ここでタワマン作ったら坪単価300万。さいたま市内需要は西口タワーに、都内需要はハルミフラッグに取られるのに誰が買うの?

  68. 4668 マンション検討中さん

    タワマンだったら管理費や修繕費の跳ね上がりが凄いですよ。ローン返済後も下手したら都内ワンルーム家賃以上の維持費がかかる。ので私も断然タワマンじゃなくて良かった派です。

  69. 4669 マンション検討中さん

    多数派は安く住みたい

  70. 4670 検討板ユーザーさん

    という需要をしっかり調査した結果ですね。

  71. 4671 マンション検討中さん

    タワーだったら買ってたって人いますがタワーのメリットってなんですか?
    都心のタワーは買えないから郊外で安く買って、タワーに住んでるって言いたいだけですか?

  72. 4672 匿名さん

    タワマンは眺望が売りなんだから、関東平野の広さを眺めるより、価格を優先させて大正解と思うけど。

  73. 4673 匿名さん

    タワマンだと空き地率が増える。
    また、タワー棟、レジデンス棟を組み合わせることで多様な好みに対応でき、資産価値の維持には有利かと。

  74. 4674 マンション検討中さん

    さいたま新都心エリア No.1のタワーマンションを作れば、さらに資産価値を維持することが出来ますよ。

  75. 4675 匿名さん

    タワマンなんて少ない土地を多くの人数を分け合うだけ。展望なんて1週間で飽きる。マンションが老朽化したときは地獄。
    タワマンに希少性があったときは良かったかもしれないが、今はタワマンが乱立していてるので、多くのタワマンが不良債権化していくと思う。

  76. 4676 マンション検討中さん

    タワマンは資産価値がというけど、新都心という立地でタワマン建てても大宮のタワマンに需要食われますよ。
    資産価値は単体では高くなりますが相場は相対的に決まるので大宮が近すぎて高くできません。
    広大な土地を活かした安いマンションは対抗が居ないので結果的によかったと思います。

  77. 4677 匿名さん

    まあ、こういう意見もあるということ。
    今更どうにもならんけどね。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-6250.html

  78. 4678 匿名さん

    皆様に質問です。シントシティのようなマンションに住んだ事がないため、失礼な質問でしたらお許しください。
    1.スーパーアリーナのイベント時に友人にゲストルームを貸すことは可能ですか?イベント時には新都心周辺のホテルがとれないらしく、多少高くても大丈夫とのことでした。
    2.イベントルームで、教室を開催することは可能なのでしょうか?フラワーアレンジメントの教室なので汚すこともないと思います。
    上記が可能ですと、なんとかローンの支払いもできそうと見込んでいます。
    ご存知でしたら教えてもらえると助かります、

  79. 4679 マンション検討中さん

    1は分かりませんが、2は難しいかもしれません。不特定多数がくる仕事は部屋でも不可と最初の方で営業さんに伺いました。ただモデルルームも建ってない位前の話です。

  80. 4680 匿名さん

    ローンの支払いってあるからゲストルームの使用料にお金を上乗せして泊めるのかな。それだと民泊と一緒だからアウトでしょ。そこまでチェックするかは管理組合次第だけど。

  81. 4681 検討ユーザーさん

    >>4678 匿名さん
    通常のマンションであれば営利目的での使用は不可能です。
    非営利目的であっても、親族以外の第三者が利用するのは難しいと思います。

    バレなければいいと考えるかもしれませんが、バレた場合は最悪マンションから退去させられます。

  82. 4682 検討ユーザーさん

    >>4681
    訂正します。
    イベントルームは非営利目的であれば、第三者も参加は可能だと思います。

  83. 4683 匿名さん

    非営利目的でも宗教の勧誘活動に使われるとかだと問題あったりするよね。

  84. 4684 匿名さん

    皆さま、ありがとうございます。
    営利目的で、2をするのは難しいそうですね。

    1は、友人を付近のホテル相場を参考にとめるのであれば、バレる事もなく大丈夫な気がします。

    少しでもローンの足しになればよいなと、行った頻度なので、マンションの住民の皆様にも迷惑をかけることはなさそうですね。

  85. 4685 匿名さん

    ばれなきゃOKって人が将来のお隣さん候補か。ネガ情報だね。

  86. 4686 検討ユーザーさん

    >>4684 匿名さん
    皆さんからのコメントを受けて、そのようなコメントをするということは確実にネガティブキャンペーンかと思いますが、一応まじめに答えます。

    ホテル相場であっても、金銭(もしくはそれに類する対価)が発生するのであれば、営利目的となります。
    友人がそのことをバラさない保証はありませんので、退去も覚悟した方がよろしいかと思います。
    最悪、営利目的でのゲストルーム貸出をしたことを盾に取り、逆に金銭を要求される可能性もあります。

    やめましょう。

  87. 4687 マンション検討中さん

    埼玉県内のとある大型マンションでは、そういう問題があったので、ゲストルームを先着順ではなく、被った日は抽選にすることになったと聞きました。
    友人だとしても民泊みたいなことするのやめてほしい。
    料金上乗せしてとか考えてるのなら本当最低ですね。
    あなたみたいな人は購入してほしくありません。

  88. 4688 検討板ユーザーさん

    ゲストルームもできればお金儲けには使わないで欲しいですね。バレなければ良いという考えの延長で限度が分からなくなる可能性があると思うので。純粋に遊びにきた友人や親戚を泊められなくなるのは困ります。

  89. 4689 マンション検討中さん

    スーパーアリーナがある時点でゲストルームは週末やイベント時は満杯だよ
    そして民泊は横行するのは想定内

    抽選だけでなく利用回数の上限を設定しないと

  90. 4690 検討板ユーザーさん

    >>4687 マンション検討中さん
    シントシティも希望がかぶった日は抽選みたいですよ。営業さんが言ってました。でも抽選日まで使えるかどうか分からないってのも困りますよね。使えないなら別にホテル探さないといけないし。あんまり直前に言われてもね。

  91. 4691 匿名さん

    問題が起きてから管理組合で決めるのかな。問題が起きそうってわかってること対処せずに、売りになるってことだけでゲストルーム作っちゃうデベっていかがなものか。

  92. 4692 マンション検討中さん

    確かに利用制限ありにして欲しいですね。
    そして抽選にしても早めの抽選にして。
    あまりにも酷そうなら、もう親族のみって制限して欲しいですね。
    わけのわからない人が入り込んで、変な話ラブホテル代わりみたいにされたらたまったもんじゃない。

  93. 4693 マンション検討中さん

    親族や本当の友人のみとかにしたら綺麗に使ってくれそうですけど、民泊のように利用されたらすぐぐちゃぐちゃにされそう。
    管理組合ですぐにルール作るようにしたいです。

  94. 4694 匿名さん

    新築マンションって見ず知らずの人が集まるわけだから管理組合による住民自治が機能されるまでしばらく時間がかかる。その間に民泊のようなことが横行してゲストルーム汚されたり、備品壊されたりしたらアウト。

  95. 4695 マンション検討中さん

    >>4678 匿名さん
    荒らしかもしれないけど、こんなことしてやっとローン払えるくらいならここ買うのやめなよー!
    越谷レイクタウン辺りなら、駅近でももっと安く買えますよ!
    少し広いお部屋を購入して、余った部屋で民泊とお教室でもなさったらどうですか?

  96. 4696 匿名さん

    タワマンのパーティルームが名義貸しで業者主催のパーティで騒音とか風紀の問題が起きているのは周知の事実。

  97. 4697 マンション検討中さん

    義父母泊めるのも自宅に泊める予定だから、ゲストルームそんなに必要ない。
    こんな問題起こるなら特に。
    使うとしても、私は友人を泊める予定はないし、親族だけにしてほしいですね。
    でも証明できる書類提示って言っても限度あるし、正直無理なのか。

  98. 4698 匿名さん

    最近のマンションって和室がないから泊まりの来客の対応って難しい。ゲストルームってそういう意味では必要なんだけど、ルール違反に対してどう対処するかちゃんと決めないで売っちゃうんだよねデベは。

  99. 4699 検討ユーザーさん

    >>4694 匿名さん
    管理組合が立ち上がるまでは管理会社が厳し目に縛るから、それはないと思います。
    通常利用の範囲内であれば、汚されたり、壊されたりしたとしても、売主の瑕疵対応責任範疇だと思いますよ。

  100. 4700 匿名さん

    管理会社は管理組合の指示に従って作業するだけ。勝手に判断できない。

    過去にマンション内で賃貸で入った業者が風俗営業なんて問題がいくつかあるけど、管理会社は管理組合からの指示がないので何もできずってのがあった。

  101. 4701 匿名さん

    こんな価格のマンションで、ローンの支払いの為にゲストルームやイベントルームで何とかしようなんてあり得ないコメントに真剣にレスるのは止めませんか?
    全体の民度が疑われてしまいます。

  102. 4702 検討ユーザーさん

    >>4700 匿名さん
    ああ、プラウドタワー川口を荒らしていた方かな。

    おっしゃることは確かにある最悪なパターンだけど、もっともよくある頻繁なパターンではないです。
    初期の管理規約を作るのは売主と管理会社なので、以前問題になっていることは当然盛り込んでくると思います。

    まぁこれ以上机上の空論を言い争っても意味ないので、気になるならマンション営業に相談してください。
    不安を煽るだけのネガディブキャンペーンはやめましょうね。

  103. 4703 匿名さん

    皆様
    いろいろと教えて頂きありがとうございます。あまり頭が良くないので、完全には理解できていないのですが、管理規定に定められていない限りは友人をとめて問題ないですよね。
    お金は宿泊費ではなく、お礼として頂くことにします。

  104. 4704 匿名さん

    まだ、やってる。名目はどうあれ、使用料を上回る費用を受け取ったら所得。

  105. 4705 匿名さん

    >>4701 匿名さん
    世間一般からは十分高価なマンションをこんな価格とおっしゃることに、人を下に見る民度の低さを感じました。
    おそらく意識しないで、自然と発した言葉でしょう。。。

  106. 4706 匿名さん

    >>4704 匿名さん
    すみませんが、所得か否かは伺っていません。

  107. 4707 検討ユーザーさん

    >>4703 匿名さん
    入居する前には決まると思いますので、利用する際はよくご確認ください。
    少なくとも、ゲストルーム・パーティールームでお金やお礼を得ることを前提に考えるのはやめたほうがいいと思います。

  108. 4708 匿名さん

    >>4707 検討ユーザーさん
    ちなみになぜやめた方がよいのでしょうか?理由がわかりませんが、、、、理解力無くてすみません。
    あくまで、お礼を頂くだけなので、問題ないと認識しています。

  109. 4709 マンション検討中さん

    >>4708 匿名さん
    もう紛らわしいので親族限定に管理組合で限定すればよし。そして使用回数に年度で制限をつける。こんなこと許容してたら、イベント時以外もビジネス目的のサラリーマンやらなんやらでいつも部外者だらけになるので友人もやめた方が良い。

  110. 4710 マンション検討中さん

    確かにお礼としてもらうのは自由だと思いますよ。相手からの気持ちな訳ですからね。物か金銭かも相手次第でしょう。ただし、自分からそれを要求するようなら人としてダサいですね。

  111. 4711 マンション検討中さん

    >>4697 マンション検討中さん
    あらかじめ親族登録しといて使用時に身分証提示するようにすれば良いのでは?

  112. 4712 検討ユーザーさん

    >>4708 匿名さん
    あなたから友人にお金・お礼を求めた場合、営利目的での使用と取られる可能性があります。
    友人から自発的にお礼をしたいということであれば受け取っても問題ないと思いますが、もらえなかったからと言って文句は言えません。
    また、他の方が言う通り、親族限定や回数制限があるかもしれないです。

    お礼を頂くことを前提にして使用するのではなく、おもてなしするために使用すると考えるほうが良いです。

  113. 4713 マンション検討中さん

    真面目に反応してあげるだけ無駄よ。
    理解力ないって言ってるし、申し訳ないけどアホっぽいじゃん。
    そもそも購入予定者でもないでしょ。

  114. 4714 マンション検討中さん

    自演荒らしはスルーが一番ですよ。
    今日、電車の中から見たら一階部分の柱を作り始めているのが見えました。
    いよいよ形が出来てきますね。

  115. 4715 匿名さん

    ゲストルームの抽選倍率高そう
    スーパーアリーナに遊びに来る友人より親族を優先してもらいたいよ
    あまりに抽選続きで年に1階も利用できない人が続出したら何のためのゲストルームなんだろうか?
    宿泊料を上げるか、抽選になっても利用回数0を優遇するなどの措置を取らないと紛糾するよ

  116. 4716 匿名さん

    考えてみたら365日5部屋で最大1865枠に1400部屋が争奪戦
    更に週末に集中すれば年に1回も利用できないが維持費用として管理費を負担するだけの世帯がかなり出る
    スタディルームも足りないし、不平不満は噴出するのは間違いない

  117. 4717 マンション検討中さん

    >>4702 検討ユーザーさん

    多分そうだと思いますよ。


  118. 4718 マンション検討中さん

    営利ではないなら友達泊めてもいい気がするけど、世帯あたりの上限は必要ですね。希望重なった際の抽選もちょっと嫌ですけど、過去の利用履歴が少ない人から優先とかできないかね。
    教室みたいなんは開いてお金もらう時点で営利目的になるよね。

    ってか長期で住む方はそれが誰か他の住民にバレて気まずい思い(変な人と思われる)すること想像するとやらないもんだろうから、きっと他の住民から何を言われてもいいと思ってる人が考えることだよね、
    そういう方はしっかり組合で部屋番号さらして対処が必要そうだね

  119. 4719 匿名さん

    良い規則は守る
    良くない規則は変える

    良くない規則には共用部の利用で発生する問題を防ぐため

  120. 4720 マンション検討中さん

    部屋番号さらしいいですね
    住みにくくなるリスク追ってやるかってちょっと立ち止まって考えそうだし。

  121. 4721 購入名無し

    ゲストルームで利益得ようとしてる人、ダサすぎて笑えるw

    そんなこと考えたことなかったよ。
    親族や友人が遊びにくる時のおもてなしで使うくらいしか考えてなかったからびっくりしたわ。

  122. 4722 マンション検討中さん

    ゲストルームで思いの外釣れて良かったですね。
    なんなら、駐車場貸しビジネスでもしますか?
    この周辺で自走式かつ屋根付きは貴重ですよ(笑

  123. 4723 マンション検討中さん

    総来場1800組って思ったよりも少ないですね。
    今後の販売スピードは鈍りそうな予感。

  124. 4724 マンション検討中さん

    来場者数でプラウドシティ日吉に負けそう
    需要はある程度喰ったので2期からが正念場
    ローン控除3年延長の入居期限が2020年となってる
    これが2022年とか延長されたら増税の影響は相殺され新たに増えた需要で埋まるかな

  125. 4725 マンション検討中さん

    最近のモデルルームは来場者多いのだろうか。

  126. 4726 マンション検討中さん

    ハルミフラッグに都内勤務者の需要を若干奪われる気がします。
    ハルミフラッグは広くて安いと評判で、事前説明会の予約は5月の平日まですぐに埋まったようです。

  127. 4727 マンション検討中さん

    >>4726 マンション検討中さん

    あの立地でありえない安さですが、それでも都内だけあって坪300予想ですのでここの購買層とは被らないのでは?
    4Lの購買層は被りますが、早々に4Lの部屋の多くは売り抜いているので影響は少ないでしょう。
    ただ、一番の勢いある時期は過ぎたのに、まだ700戸近くをどんな戦略で売るんでしょうね…

  128. 4728 匿名さん

    グロスで購入層が分かれるよ
    ハルミフラッグで多い85㎡坪280万予測で計算するとグロス7200万
    シントシティ残り部屋は5300万前後
    むしろ被るのは浦和や都心から一歩奥に入った場所だろう

  129. 4729 マンション検討中さん

    対策されてはいるんだろうけど東日本大震災の後に埋め立て地に住むのは正直躊躇しますね。
    シントシティ含め埼玉は地盤の良さがプラス要素。

  130. 4730 マンション検討中さん

    ここのマンションを投資目的で購入される方はいらっしゃるのでしょうか?
    一応、駅No1マンションで大規模で、これから発展する街という定義にはあてはまりますが。含み益とかでるような物件なのかなぁ。
    営業さんとかに聞いた方とか情報お持ちの方いらっしゃいますか?

    マンマ二さんのブログみてたら相当買う気マンマンだったけど仕様がつらくて辞めた感じでしたよね。ブロガーはみんな注目物件だったけど買ってそうな人いないからやはりあんまり投資には向かない実需なのかなあ

  131. 4731 匿名さん

    >4730

    客観的な情報を求めるならここで聞くより近隣の仲介業者、できれば売主の系列を外して複数に聞くのがいいかな。


    まあ、自分で判断できないようだったらやめるのが賢明。投資は自己責任。

  132. 4732 マンション検討中さん

    >>4730
    今の市況で投資するのはリスキーでしょ
    投資って意味では仕様低めで安い方がいいけど投資でなんで低仕様を気にするの?
    標準では3L以上の部屋しかないし、投資に向かない物件だと思うけど…
    H1H2は低仕様水準の価格で標準レベルの仕様の部屋、かつ希少な広いから利益出る可能性はあるけど、他はギリギリE棟低層ぐらいじゃない?

  133. 4733 マンション検討中さん

    先着順って第一次で出てた価格から消費税分上がってるのでしょうか?

  134. 4734 口コミ知りたいさん

    >>4728 匿名さん
    晴海フラッグは液状化リスクと都心タワマン暴落リスクから見送りだし、コンセプトがこことは違う…。人それぞれだと思いますが…晴海は交通の便が悪すぎる。ここは駅近!

  135. 4735 匿名さん

    >>4733 マンション検討中さん

    増税分はね

  136. 4736 マンション検討中さん

    失礼しました、増税分はやはり上がってるんですね、どのマンションもやはり一緒なんでしょうね。ここだけあげないとか流石にできないか。

  137. 4737 マンション検討中さん

    >>4734 口コミ知りたいさん
    ハルミフラッグは国家プロジェクトで、国と都が数百億かけて、津波・液状化の対策してるようです。
    BRT使えば東京駅まで15分程度で着く。
    坪単価平均280万円説が有力で、板マンの低層階は250位もありえる。
    さいたま市から東京まで通勤を検討してた人が流れる可能性はあるかと。
    自分がそうなんですが...。
    シントシティが第一候補でしたが、ハルミフラッグの動向がとても気になってます。

  138. 4738 マンション検討中さん

    >>4737 マンション検討中さん

    その辺の判断できないなら今はマンション買わない方がいいですよ。
    自分の求めることが明確になってないと今の市況では後悔すると思います。

    特に晴海フラッグなんて入居がかなり先なんだから、そこまで待てるなら高立地物件が安くなってる可能性がありますので。

  139. 4739 マンション検討中さん

    >>4737 マンション検討中さん
    気持ちわかる。まだ迷った方がいいですよ。私は2年近くいろいろ調べてこのマンション購入しましたが、いろいろ迷ったことが逆に良かったと思ってます。ハルミもちょっと思いましたが、かなり先過ぎることと地盤と交通の便とあのあたりの浜風を考えるとそこは迷わなかったかな。
    ただ、迷えば迷うほど、調べれば調べるほど、あれ買っとけば良かったってのがあるので注意してくださいね。どの物件でもいい部屋無くなっていきます。100%の物件は超金持ち以外はないでしょう。悩んでくださいー

  140. 4740 検討板ユーザーさん

    お金かければ津波と液状化の対策ってできるの?すでに出来上がっている土地にどうやって。。

  141. 4741 マンション検討中さん

    >>4740 検討板ユーザーさん
    下記をご参照下さい。
    地盤を嵩上げしてるようです。
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/11/post-2d26.html

  142. 4742 口コミ知りたいさん

    >>4741 マンション検討中さん
    晴海フラッグ本体は頑丈で対策を行っていると思いますが、周りがどのようになるかが心配です。浦安もTDLは問題なかったですが、住宅地は液状化しましたし…対策は行っているとは思いますが不安が残ります。

  143. 4743 マンション検討中さん

    >>4737 マンション検討中さん

    新都心でも列車遅延起きるしBRTで満足出来るのならいいのでは?
    今、バス通勤ですが晴れと雨で40分くらい誤差が出るので私はバスを信用してないですけど。

    津波、液状化対策しても周辺が液状化リスクがあるので、インフラの回復が心配です。
    浦安あたり、かなり長期に水が止まりましたよね。

    私はバスや災害が心配なので駅近物件のこちらを検討しますが、我慢できるなら話題性やリセールで晴海フラッグがお薦めです。

  144. 4744 マンション検討中さん

    >>4742 口コミ知りたいさん
    本体が地震に耐えられても周辺のインフラが壊滅したら結局生活できなくなりますもんね
    そのへんシントシティみたいな地盤がしっかりしてるところは安心感があります
    ハザードマップでも水害等の懸念はなさそうですし

  145. 4745 マンション検討中さん

    これからは異常気象が目立ってくる気がする。
    地震より豪雨の問題で毎年賑わうことになるのかなと思ってる。

  146. 4746 マンション検討中さん

    ハザードマップで危険なエリアよりは、ずっと安全性は高い。国の災害対策としての機能を有する場所って相当調べられてるはずだし、データセンターもいっぱいあるし、データセンターも作るときに相当地盤調べられてると聞いたことあるし。しかも一企業だけでなくて複数企業が作ってるし、災害対策としては99パーは問題ないと考えてる

  147. 4747 口コミ知りたいさん

    >>4746 マンション検討中さん
    その建物は安全でも、そのエリアが全て安全と言えないのが湾岸なので、それを是と考える方々が購入すればよい。ここは埼玉の掲示板なので…

  148. 4748 マンション検討中さん

    >>4747 口コミ知りたいさん

    4746です。失礼しました。シントシティのことを言ってました笑
    湾岸はハザードかかりまくるので、

  149. 4749 マンション検討中さん

    どなたか先着21戸の販売状況、残戸数をご存知の方いらっしゃいますか?

  150. 4750 マンション検討中さん

    >>4749 マンション検討中さん
    マンションギャラリーに問い合わせたほうが早いと思いますよ。
    購入検討の意思が見えれば、ある程度は教えてくれるのではないでしょうか。

  151. 4751 マンション検討中さん

    >>4750 マンション検討中さん

    もう購入済みでその後の売行きが知りたかったり、検討中で知りたかったり、電話するよりここで情報を聞ければそれが一番楽だから聞いてるのでしょう。

    そういう私も第1期購入者
    その後どうなっているのか電話よりネットで情報を拾えれば一番楽です。

  152. 4752 マンション検討中さん

    ここで情報聞いても正しい情報であるとは限らないでしょう…

  153. 4753 マンション検討中さん

    すみませんが私もゲストルームは他者にお金を頂いて貸出すつもりです。

  154. 4754 検討ユーザーさん

    >>4753 マンション検討中さん
    あなたが購入者じゃなくて本当に良かったです。
    ありがとうございます。

  155. 4755 マンション検討中さん

    >>4754 検討ユーザーさん
    残念ながら買っちゃいました

  156. 4756 匿名さん

    ゲストルームは月の使用回数に制限があるのでそこまで儲けられるものでもないと思いますが、お金をもらって貸すのは本来の目的とは違いますよね。
    購入者にこのような考えの方がいるのは残念です。(本当に買ってるのか怪しい気がしますが)

  157. 4757 匿名さん

    予約のルールは気になりますね。回数制限がないのであれば、とりあえず週末や祝日前は予約するってのが良さそうですよねー

  158. 4758 マンション検討中さん

    友人や親戚がそんなに泊まりに来ることあるんか?親はあるかもしれんけど、そんなしょっちゅう来るかね。。

  159. 4759 住民板ユーザーさん3

    私は泊める友人がいないのでやりませんが、ゲストルームの稼働率上げるために積極的に知り合いに貸すのは儲けが目的でも賛成です。
    修繕積立や管理費の削減につながりますよ。悪いことばかりではないです。

  160. 4760 匿名さん

    ゲストルーム以外に魅力なしって事だ。

  161. 4761 匿名さん

    次回にマンションギャラリーに行くときに営業担当に、回数制限や連続した週末の予約等のゲストルームの運用について聞いてみようかと思ってきました。
    田舎の友人が遊びに来たときに、こんな人たちのせいで泊められないルールになるのはたまらないので。
    十中八九冷やかしの煽りだとは思いますけどね。

  162. 4762 マンション検討中さん

    >>4760 匿名さん
    残念ー!掲示板に書き込む方は一握り。
    4758が一般的。こんだけ多いと数%はいるだろけど。それはどのマンションでも同じ。マンション買う時点で。

    月数千円稼ぐためにわざわざ住みにくくなるリスク犯して面倒なことする人は本当の住人にはいないでしょ

    ゲストルームが魅力で優先度マックスで買う方は相当ですよ

  163. 4763 マンション検討中さん

    ゲストルーム利用者の部屋番号を開示性にすれば良いと思いますよ。
    本日のゲストルーム利用予定住戸として毎日部屋番号を掲示板なりに貼り出す運用にしとけば、利用状況も頻度も住人皆知ることができて良いと思います。
    部屋番号だけなら個人情報の開示にもならないし。

  164. 4764 マンション検討中さん

    >>4763 マンション検討中さん
    賛成。
    別にゲストルームは正々堂々と借りる場所だから一般的な方は開示されても何も困らない。

  165. 4765 マンション掲示板さん

    そんな監視社会にしたい住民はいないでしょうね。近所づきあい踏まえれば部屋番号で個人の特定は十分可能ですし、言ってることが怖すぎます。

  166. 4766 マンション検討中さん

    >>4764 マンション検討中さん
    それはあなたの個人的な価値観ですね。
    部屋番号晒されたくない人だっています。

  167. 4767 マンション検討中さん

    ほんとそうですよね。
    部屋番号晒すなんてことしたら後々トラブルになりそうですね。
    限界団地みたいになったりして。。。

  168. 4768 検討ユーザーさん

    部屋番号開示はいいと思います。
    年に数回程度しか使わないから別に気にはなりません。

    でも反対も多く出ると思うので、予約や使用履歴は管理組合や管理会社が適切に把握できていればいいと思います。
    予約とキャンセルが多い方には注意するとか

  169. 4769 マンション検討中さん

    釣りと「こんな人が購入者なんて…」がセットで何度も繰り返されてますね
    ゲストルームネタが終わったら、またバルコニーネタで釣って購入者叩きしますか??
    周辺のマンション相場をぶち壊したので恨んでる営業は多そうな所ですが…

  170. 4770 マンション掲示板さん

    >>4769 マンション検討中さん
    営業が書き込むとかいう妄想垂れ流して議論をミスリードする、建設的な検討の話題もそらす、なにがしたいのですか?

  171. 4771 匿名さん

    夏休みなどに子供を見てもらいたいので、両親を3週間くらいゲストルームに泊めたいと思いますが、そのような行為も問題なんですかね?

    部屋番号を開示するのは私も反対。対策としてセンスなさ過ぎますよね、、、

  172. 4772 マンション検討中さん

    部屋番号開示賛成です!!

  173. 4773 マンション検討中さん

    >>4767 マンション検討中さん
    ゲストルーム利用してることを晒されて何か問題ありますか?普通に利用してる方なら何も問題ないと思いますが。

  174. 4774 名無しさん

    >>4771 匿名さん
    1住戸当たり月間に使用できる回数が2回なので無理そうですね。

  175. 4775 マンション検討中さん

    >>4771 匿名さん

    自分家に泊めるでしょ普通

  176. 4776 マンション掲示板さん

    >>4774 名無しさん

    何で誰も指摘しなかったんでしょうね。

  177. 4777 マンション検討中さん

    >>4773 マンション検討中さん
    普通に利用してようが嫌な人は嫌でしょ。
    あなたと価値観が違うんですよ。

  178. 4778 マンション検討中さん

    >>4774 名無しさん
    限度の規定がない前提で話続いてたけど、月二回の規定あるならそれでいいね。

  179. 4779 匿名さん

    泊まる側からすると、ホテルの方がいいと思うけどなぁ。
    4771さんみたいに、三週間も泊める事を考えるなんて、自己中過ぎ。
    っていうより、単なるレスの為のレスね。
    お邪魔虫さん。

  180. 4780 マンション検討中さん

    月二回のルールの中で各々好きにやれば良い。

  181. 4781 マンション検討中さん

    3週間さんに驚きを隠せません!

  182. 4782 マンション検討中さん

    >>4781 マンション検討中さん
    まぁ気持ちは分かりますがここら辺にしときましょう。
    いろんな考えの人がいるということで。
    ゲストルームの使い方はルールの中であれば後は好きにやれば良い。

  183. 4783 マンション掲示板さん

    無制限はだめにしても月二回は少ない気もしますね。普段の平日なんてほとんど利用されないし、収入面で言えば長期で使う人は優良顧客とも言えます。
    ハイシーズンは制限してローシーズンはある程度自由にするかたちで議決すればいいかもしれませんね。管理会社の人は住民間の対立が面倒で折衷案を好むから、そんな感じで誘導できそうです。

  184. 4784 名無しさん

    >>4783 マンション掲示板さん
    使用料は基本無料だから優良顧客とはならない。

  185. 4785 通りがかりさん

    >>4784 名無しさん

    無料って、ありえないと思いますが。

  186. 4786 検討板ユーザーさん

    >>4785 通りがかりさん
    利用料は布団のクリーニング代の2000円だけのようですよ。2つベッドの部屋は4000円。

    利用することにそんなに周囲に気をつかう必要はたいと思いますが、予約がかぶると抽選ときいているので、3週間ずっとは難しいかもしれないですね。

  187. 4787 マンション検討中さん

    >>4786 検討板ユーザーさん
    利用料としては破格に安いですね。
    ゲストルームの仕様を考えれば間貸しした場合けっこう利益出せそうですね。

  188. 4788 検討板ユーザーさん

    >>4787 マンション検討中さん
    そうですね。ハウスクリーニング代や修繕費も考えてとって欲しいですね。周辺のビジネスホテルと同じくらいの金額にすれば間貸しする人も減るんじゃないですかね。立地的にそれでも需要はありそうですが。

  189. 4789 マンション検討中さん

    >>4788 検討板ユーザーさん
    ホテルそんなにあるわけじゃないから、スーパーアリーナでイベントある時とか助かる

  190. 4790 マンション検討中さん

    この利用料だと間貸しする人多発しそうですね。
    一瞬で部屋ボロボロになりそう。。。

  191. 4791 マンション検討中さん

    管理費払ってるんだから使わないともったいないが、客こないからな

  192. 4792 マンション検討中さん

    利用料もっと取ればいいんだろうけど、本来の趣旨と違ってくるし、回数制限くらいしか今のところ対策ないでしょうね。それか回数増につれ利用料上げるとか。

  193. 4793 マンション検討中さん

    ゲストルームの利用料はこのクラスのマンションなら普通ですよ
    間貸しにしても月2回の利用でやる手間やバレた時のリスク考えたらやる人居ないでしょう

  194. 4794 マンション検討中さん

    >>4793 マンション検討中さん
    相当な情報開示ルールにしない限りバレないでしょう。。。
    誰が使ってるなんていちいち確認する人もいないだろうし。

  195. 4795 マンション検討中さん

    >>4786 検討板ユーザーさん
    朗報ですね!
    それほどの低価格ならゲストルームの仕様を考えれば月二回でも十分稼げますね!

  196. 4796 マンション検討中さん

    バレてもバレなくてもどうでもいい、月二回で数千円稼ごうと考えてるとかしょうもなさすぎる。

  197. 4797 マンション検討中さん

    >>4796 マンション検討中さん
    価値観です!

  198. 4798 匿名さん

    ただの荒らしの話題にしか感じない

  199. 4799 マンション検討中さん

    ここ荒らしたい人多いですからね…

  200. 4800 マンション検討中さん

  • スムログに「ShintoCity」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸