埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2025-01-21 07:39:32

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。



間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 398 マンション検討中さん

    200で出すかもね

  2. 399 口コミ知りたいさん

    >>396 マンション検討中さん

    30年後の話しても...

  3. 400 匿名さん

    第1期400戸即日完売記念に!

  4. 401 匿名さん

    市庁舎以外は確かに396の言う通り行政機能があるよ。
    市庁舎は審議会で新都心が望ましいと答申を市長にあげところだね。
    マテリアルバスターミナル跡地に市庁舎を移転という意見がでてるけど、決定ではない。
    食肉市場も移転するから、そこも移転候補地となるよね。

  5. 402 匿名さん

    地元民からしたらいわくつき物件

  6. 403 通りがかりさん

    モデルルームは9月末

    1. モデルルームは9月末
  7. 404 マンション検討中さん

    5月31日の記事に、本庁舎整備審議会が行った議論の結果、市庁舎はさいたま新都心が望ましい事、スピード感を持って対応をお願いする事をさいたま市長に提出されたとありました。
    市庁舎が来て、造幣局、警察署、郵政、などなど
    とても資産価値の高い場所になるのではないでしょうか。
    個人的には、西口の雰囲気が好きですが。

  8. 405 匿名さん

    清水次第だな

  9. 406 匿名さん

    もし市庁舎が移転したら上野東京ラインの快速も停まるかな?
    湘南新宿のホームも造って欲しい。

  10. 407 匿名さん

    大宮新都心浦和川口赤羽と停まるようになる未来w

  11. 408 匿名さん

    >>407 匿名さん

    新都心の話とはずれますが、川口は停める意味が無いでしょう。

  12. 409 匿名さん

    川口はシンシンがしつこいからな
    http://www.shindo.gr.jp/2016/12/weekly272

  13. 410 匿名さん

    電車とか、新都心の駅で宣伝始まりましたね。何だかんだ言って売れるような気がする。新都心は駅力上がっているし、上野東京ライン停まるのが、京浜東北だけの駅とは便利さが違う。

  14. 411 匿名さん

    買って訴訟するなよ^

  15. 412 匿名さん

    川口駅周辺は市が主導してタワマン作ってるからね、そのうち人があふれてJRに詰め寄るんだろう

  16. 413 マンション検討中さん

    以下デメリットが気にならず、金銭面で納得できる人ならお勧めの物件ですね。

    メリット
     駅近
     複数路線利用可
     近くに大型商業施設
     大手デベロッパーの安心感
     大規模マンション
     大規模病院が近く

    デメリット
     元原子炉跡地
     土壌汚染による除染済みの土地
     近隣施設地下にドラム缶40000本相当の放射性廃棄物
     三菱マテリアルの隠蔽体質と、将来の隠蔽発覚リスク
     どうしても避けられない風評被害あり
     小中学校のキャパシティの不安
     保育園のキャパシティの不安


     

  17. 414 マンコミュファンさん

    >>407 匿名さん

    そんな停まってたら時間かかってしょうもない

  18. 415 匿名さん

    >>413 マンション検討中さん
    デメリットは8割デマですね。

  19. 416 匿名さん

    原子炉跡地は消しようのない過去

  20. 417 匿名さん

    しまむらが目の前にあるとオシャレとは言えなくなる

  21. 418 匿名さん

    新都心って言ったって、所詮埼玉県民にしか分からない地域。

    大宮だ新都心だって言ってもどんどん東京や新宿から離れるだけだから、王子と比較するなんて、埼玉がバカにされるだけ。

    自分も埼玉県民なので、県民として馬鹿にされない範疇で議論しましょう!

  22. 419 匿名さん

    >>413 マンション検討中さん
    マテリアルの放射線廃棄物気にする人は病院の放射線も気にしそう。

  23. 420 匿名さん

    千葉県柏市周辺のいわゆる放射能ホットスポットと比較したら、こちらのほうがましだと思います。あくまでも放射性廃棄物は、密閉されていると言うこと。

  24. 421 匿名さん

    マテリアルの地下の線量は柏どころかこの辺の地上の線量よりも低いからね。

  25. 422 匿名さん

    怖いのは地震かね。

  26. 423 匿名さん

    怖いのは無知だよ…

  27. 424 匿名さん

    >>412 匿名さん

    国会議員は文春砲が恐くて口利きできず、JRにのらりくらりと交わされてこの話はジ・エンド。

    こんな感じでしょうか。

  28. 425 マンション検討中さん

    川口は再開発されないということ?

  29. 426 匿名さん

    川口市は60万も人口があって、今後船橋を抜けば政令市以外では国内最多人口。JRは各駅しか止まらない。笑える。

  30. 427 匿名さん

    >>425 マンション検討中さん

    川口自体は大いに発展すると思いますが、JRが湘南新宿ラインを川口に停めることはまず無いという主旨です。

  31. 428 匿名さん

    宇都宮線を止めればいいのにと思うけど、川口としては新宿方面に行きたいんだろう

  32. 429 マンション検討中さん

    みなさんタワーじゃないから…という話をされていますが、タワーは、管理費や修繕の件で今色々問題になってるんじゃないんでしょうか。
    窓を拭く、掃除にもすごいお金がかかる…とかテレビで見たような。。
    地震でも揺れが大きくなりそうだし、気圧も体に悪いみたいだし個人的にはタワーは住みたくないです

  33. 430 匿名さん

    横に長いタワーと思えばいい

  34. 431 匿名さん

    近くの小児医療センターは、一般の外来は不可ですか?お金払えばみてもらえるのですか?
    実質、重篤な状態の際しか利用することはないのなら、一般的な子育て世帯へのメリットでもないのかな。

  35. 432 匿名さん

    >>431 匿名さん
    大病院だと基本的に開業医からの紹介状がないと、なかなか診てもらえないです。しかし、緊急性が高ければ、すぐに診てもらえるはずです。そういう意味での安心感はあると思います。
    逆に、いざという時に子ども達を診てもらうためには、軽い気持ちで大病院を利用しないよう親達は気を付けたほうがいいと思います。「昼は仕事だから、夜に大病院で診てもらおう」みたいな親が増えると、本当に救わなければならない子供が救えなくなります。

  36. 433 マンコミュファンさん

    >>415 匿名さん
    デマかどうかは少し調べたらわかると思いますよー。
    ちゃんと調べて納得してから買ってくださいね。
    私の場合高齢者の部類なのであまり気にならないのですが。
    知らずに買って後悔している人がご近所さんだとちょっと嫌なので。

  37. 434 匿名さん

    >>432 匿名さん

    え、あそこ、みてもらえませんよ。
    紹介状ないなら、救急車からの搬送のみですよ。

  38. 435 匿名Mさん

    >>432 匿名さん
    小児医療センターの場合は、434さんのおっしゃるとおりです。
    ホームページには以下の通り記載がありました。

    救急診療につきましては、地域医療機関、救急隊からの依頼によります重症の方を対象に、休診日や診察時間にかかわらず、終日診察を行っております。なお、継続して当センターの外来診療を受けている患者さんにつきましては、症状が悪化した場合は御相談ください。

  39. 436 マンション検討中さん

    子供が見てもらっていました。
    小児医療は、開業医からの市民病院、からの紹介で、やっと通える病院です。

  40. 437 マンション検討中さん

    気にしなけりゃいいやと思ってたけどここの保管量ってすごいんだね。。首都圏にこんなところがあったのが驚き。間違いなくリスクはあるので、それを妥協できるか悩む。


    以下は、日本の核燃料使用施設(100本以上を保管している施設だけを抜粋)

    政令第41条に該当しない事業所における放射性廃棄物の保管量は、191施設において200リットル容器換算で計約77,000 本相当となっている。

    日本原燃(株) 濃縮・埋設施設事業(青森)450本
    ジェー・シー・オー東海事業所(茨城)8,311本
    日鉱金属(株) 磯原事業所(茨城)139本
    住友金属鉱山(株)エネルギー・触媒・建材事業部(茨城)710本
    東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学研究国際センター(茨城) 163本
    日本原子力発電(株)東海第二発電所 (茨城)2,919本
    (株)日立製作所 エネルギー・環境システム研究所 (茨城) 740本
    (株)日立製作所 エネルギー・環境システム研究所 分館(茨城)1,063本
    三菱マテリアル(株)エネルギー事業センター(茨城) 4,011本
    ニュークリア・デベロップメント(株)大宮管理室(埼玉)9,196本
    三菱マテリアル(株)大宮総合整備センター(埼玉) 30,910本
    ( 独)理化学研究所 (埼玉)104本
    住友化学(株) 千葉工場 袖ヶ浦地区(千葉)2,132本
    旭化成(株)研究開発センター(神奈川)299本
    旭化成ケミカルズ(株)川崎製造所(神奈川)539本
    名古屋大学工学部 工学研究科(名古屋)151本
    原子燃料工業(株)熊取事業所(大阪)260本
    三井化学(株)大阪工場(大阪)1,889本
    三井化学(株)岩国大竹工場 (山口) 3,379本
    住友化学(株)愛媛工場(愛媛)555本
    旭化成(株)延岡支社 日向細島一区 (宮崎)8,030本

  41. 438 匿名さん

    >>437 マンション検討中さん
    日本の放射性廃棄物の半分近くがここにあるのか…
    ネタだと思ってたけど、ちょっと洒落にならんね…

  42. 439 マンション検討中さん

    でも、近隣にたくさん官庁関係が来るということは、安全性は高いんじゃないでしょうか。

  43. 440 マンション検討中さん

    大宮高校も近いし
    教育水準は高いと思う
    ドミノばかりの浦和より将来性がある

  44. 441 匿名さん

    買えるなら浦和のほうがいいのでは?まあ個人の考えでいいけど。

  45. 442 マンション検討中さん

    このマンションって三菱マテリアルの核施設から歩いて近いのですか??

  46. 443 マンコミュファンさん

    >>442 マンション検討中さん
    近いも何も、元原子炉の真上、ドラム缶格納施設はお隣様。

  47. 444 マンコミュファンさん

    >>439 マンション検討中さん
    国の施設だからこそ、国の都合で移動しやすいという見方もある。

  48. 445 マンション検討中

    >>443 マンコミュファンさん

    元原子炉の真上は三街区になるかと思いますが…

    1. 元原子炉の真上は三街区になるかと思います...
  49. 446 通りがかりさん

    >>
    これあかん、あえてここに住む、、、、

  50. 447 匿名さん

    まさに使用済放射性廃棄物の首都じゃないか
    ニュークリアシティ
    ここはあかん

  51. 448 匿名さん

    価格に影響ないとか言ってる人もいるけどは 無理があるよな。
    便利な場所だ。新都心駅徒歩5分。コクーンシティも近く、ビバモールも近い。しまむらで日用品の衣料もそろう。
    救急の赤十字病院も近い。小児医療センターが近いのも、かかりつけの小児科で治療が難しい病気になった時など安心。
    けやき広場のイベント、スーパーアリーナのイベントも日常的に楽しめる。
    モデルルームの営業は全面に出して、購入後の日常生活をイメージさせるだろう。
    しかし、平均坪250万以上だと、苦戦の販売になるだろうな。

  52. 449 検討板ユーザーさん

    >>445 マンション検討中さん
    すごい場所に建つんですね...

    大規模マンション買うと親戚等が遊びにきたときに「こんな広い土地に前は何があったの?」と聞かれる事が多いのですがここの場合なんて答えたらいいのでしょうか...

  53. 450 マンション検討中

    >>449 検討板ユーザーさん

    まぁ空き地に昔原子炉があったといえばいいのでは。
    嘘ついても仕方ないので。
    詳細は下記にあります。(Wiki参照)
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E...

    一応土壌は入れ替えていますが、嫌悪される方はさいたま新都心を購入対象から外して他の地域を探した方がいいと思います。
    今も隣の建物の地下に放射性廃棄物が保管されていますので。。

  54. 451 匿名さん

    >>446 通りがかりさん

    (棒読みで…)ただちに影響はございません。

  55. 452 匿名さん

    私は様々な情報を鑑みこのマンションは魅力的だと感じました。後は価格次第ですが坪単価280万までであれば買います。
    ここはデメリットを上回るメリットがあると判断しました。

  56. 453 匿名さん

    >>445 マンション検討中さん
    これ見ると原子力施設以外の場所に汚染範囲が広がってるでしょ。
    ようするに漏れ出ているって事になり、完全にコントロールなんで不可能という事だよ。



  57. 454 マンション検討中

    >>453 匿名さん

    すいません。
    完全にコントロールできるなんて一言も言っていませんが…
    確かに放射性廃棄物が漏れ出たら大惨事になるのは確実ですね。
    三菱マテリアルの管理を信頼できるか各自で判断して購入可否を決めればいいのではと思います。

  58. 455 匿名さん

    北袋住民の努力で1974年に実験用原子炉は撤去した。
    しかし、ウランなどの燃料や放射性廃棄物は残り、しかも管理が杜撰だった。
    1999年にマテリアルの土壌汚染が発覚。北袋住民は大激怒。共産党議員などが手動し住民運動にとなり、当時の県知事も動き、科学技術庁立入り。2002年から土壌を全部入れ替えることになる。
    汚染状況は、福島原発が爆発した時の埼玉でのホットスポットと呼ばれた三郷とかよりは低かった。
    2005年には新社屋が完成し、放射性廃棄物は全て地下室に保管した。
    2011年に東日本大震災で福島原発爆発。皮肉にもこの時にほぼ汚染土壌は入れ替えられていた。しえし、他の関東地域と同様に汚染された。
    この時の放射能汚染数値は、ホットスポットと呼ばれた地域よりも低く、周辺地域と変わりはなかった。
    2012年ついに土壌を全て入れ替え、地下水対策も完了。

    土壌に関しては、福島原発が爆発してわ東日本全てが放射能汚染された事実がある。よって、関東はどこに住んでも汚染地域だな。
    実験用原子炉も廃炉したから、臨界迎えて放射能が漏れることもない。
    隣の地下室に保管している大量の放射性廃棄物が危険かどうかだが、ミサイルでも飛んでこない限りは飛散することは考えにくい。

    が、価格には大きく影響するネタではあると思う。そういった点で、注目している。


  59. 456 マンション検討中さん

    放射性廃棄物が隣にある物件が埼玉で今一番注目を集めてるマンションか...

    厳しい時代だな

  60. 457 匿名さん

    価格面での注目ね。
    新都心駅徒歩5分のマンションで平均坪250万なら、実を取りバカ売れする可能性は十分にある。
    逆に相場通りの平均坪280万くらいの値付けだと、ネガに誘導され大量の売れ残りもある。
    売主複数いるから、体力はありそうだがネガ要素が大きいだけに、大量在庫は抱えたくはないだろう。
    大量在庫を大きな値下げも十分ありえる。
    近場にあるマテリアルの社宅を解体し、このマンションを買う約束があるとかの可能性もある。
    読めないけど、価格と売れ行きは注目だよ。

  61. 458 匿名さん

    そもそもマテリアルにある放射性廃棄物ってなんなの?
    放射性物質が付着した服とか容器とかなら大して怖くないけど使用済み核燃料とかなら怖いよね。

  62. 459 匿名Mさん

    >>458 匿名さん
    使用済み核燃料はないですよ。それは現状、各原発で保管されています。
    これが参考になると思いますので、ご一読ください。

    1. 使用済み核燃料はないですよ。それは現状、...
  63. 460 匿名さん

    >>459 匿名Mさん
    当マンションにあるのは放射性廃棄物ですので、圧倒的に危険度は低いですね。放射線の実測値としても他の地域よりもむしろ低い放射線量ですので安心できますね。
    正しい知識を持ち理性的な判断ができる方には良い買い物が出来そうなマンションになりそうです。

  64. 461 匿名さん

    >>459 匿名Mさん
    万が一のときに剥き出しになっても大した線量ではなさそうなものばかりなんですね。

  65. 462 匿名さん

    安全のために原子炉を解体し、汚染土壌を入れ替えた結果、皮肉にも大量の放射性廃棄物を保管するこになった。
    放射線量も低く、厳重保管されており、周辺住民も保管状況を確認してるので、危険性は低いと考えてもいいだろう。
    しかし、日本人の核アレルギーは相当なもの。
    冷静にと言ったところで、風評被害がある土地な訳。それが相場よりいくら安ければ、購入者の触手が伸びるかだよね。

  66. 463 マンション検討中さん

    三菱マテリアルは過去にも色々やらかしているから、
    公開してい情報もどこまで正しいのかは、少し心配だよなあ。
    特に、原子力関係は国策的な面もあるから、
    情報を隠蔽したりとかおこりがちだし。

    あと、放射性廃棄物でも廃液処理に関するものは直接汚損しているので、
    線量高いと思いますよ。建築廃材とかはそうでもないと思うけど。

    まあ、そういう立地だから残ってるんだろうけどね。
    利便性で言えば、悪くない場所だと思うので、
    気にしない人には割安なら良さそう。
    売るときも安いだろうけど。

    現実的なリスクとしては、維持管理が適切になされるのかどうかとか、
    搬出されるときに軽微な汚染が起きないかってとこでしょうね。
    ただ、全国の除染土の状況をみてても、汚染物質の移動は将来的にも難しいと思いますが。

  67. 464 匿名さん

    万が一の時は周辺に人が住めなくなるように思ってるかのような書き込みが結構あるけどそういうわけではなさそうだね。

  68. 465 匿名さん

    少しでも安く買いたい。今回はネガティブキャンペーンを応援する(^^;)ただ、嘘を付くと責任を問われる可能性があるから気を付けないといけないよ。

  69. 466 匿名さん


    こちらの資料によると、環境影響評価の対象に放射性物質は対象外と書いてありますね。

    http://www.city.saitama.jp/001/009/007/p051398_d/fil/13.pdf
    ※P17が参考になるかと

    結局、各デベロッパーは責任を負わないし、何ら対応策も取らないということで良いのかな??

  70. 467 通りがかりさん

    環境影響評価って、マンション開発が周辺環境にどう影響を与えるかを評価すると言うことですよね。マンションは放射性物質を扱う施設ではありませんから、放射性物質が対象外となるのは当然ですよね。

  71. 468 匿名さん

    >>466 匿名さん
    何かあっても野村住友を筆頭とした大手JVですから安心ですよ。
    中小デベとは信用力が違いますから。

  72. 469 名無しさん

    >>468 匿名さん
    建物起因の何かあったはそうだと思いますけど、お隣起因でも大手デベならどうにかしてくれるってこと?ほんとに??

  73. 470 匿名さん

    何かなんておきないんだって。
    起きないものを想定する必要はない。
    隕石落ちてきたら保証してくれるのかってくらいの話。

  74. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん
    マテリアルの不祥事で資産的な不祥事が起こる事も想定しておくべきでは。
    未だに同社は新聞を賑わせてますよ。

  75. 472 匿名さん

    >>471 匿名さん
    具体的にどのような不祥事を想定してるのですか?

  76. 473 マンション掲示板さん

    放射能が!という意見と、そんなの関係ねぇという意見。
    結局の所永久ループなんだろうね。
    どういう結果になるか、前例のない物件だけに今後の展開が非常に楽しみ。

    一つ言えることは、営業マンが大変苦労される事でしょう。これに関しては少し同情すら感じます。

  77. 474 匿名さん

    騒がれてるのは品質データの改竄、その事実の隠蔽。隠蔽したのは「適正」だったと社長は言ってるらしい。
    よくわからん会社やね。
    三菱マテリアルの公表データを信じていいものかどうか、、、と考える人がいても不思議ではない今日このごろではある。

  78. 475 匿名さん

    同じグループ会社の三菱地所レジデンスが主幹事はおろか販売会社に名を連ねていない時点で、この土地がどんな土地か察することができるんだよなぁ…

  79. 476 通りがかりさん

    三菱グループって言っても全然別の会社だから。

  80. 477 匿名さん

    三菱は三菱

  81. 478 マンション掲示板さん

    ここ住みたい!
    俺んち元原子炉とか、ちょ~シュール過ぎだよね。
    憧れるわ。

    実際問題、直ちには人体に影響はないだろうし、そんなに長生きできるか分からんからここでいいのよ。
    人生楽しい方が良いじゃん(≧∇≦)b

  82. 479 匿名さん

    はよー値段を発表。
    価格に影響がないなんて有り得んはずだ。
    第1期販売戸数が少なかったりしたら、さらにネガは増えていく。
    平均坪250万は譲れないところだろう。

  83. 480 eマンションさん

    小さい子供がいるのでこの物件は回避しておきます。
    問題ない気はしますが、、、後々まわりからいろいろ言われて子供が傷付くのは避けたいです。

  84. 481 匿名さん

    >>480 eマンションさん
    気にしすぎです。
    子供はそんな事気にしませんよ。
    むしろ周辺と比較して立派なマンションなので、羨望の眼差しで見られる事になります。

  85. 482 マンション検討中さん

    実際のところ、価格が幾らぐらいかってとこだろうなあ。
    三菱マテからの取得価格もそんなに高くない気がするのだけど、どうなんだろ?
    周辺は官庁も取得しているから価格とか公示されているのかな?

    少なくとも、福島の廃炉が終わるぐらいまでは風評的な価値減額はあるだろうし。
    それとも、立地がまあまあ良いし、いまどき大規模開発できるエリアなんて無いから、
    それなりの価格で売れてるのかな?

  86. 483 匿名さん

    >>480 eマンションさん
    まわりから言われることはないと思いますよ。まわりもマテリアル周辺住民ですから。

  87. 484 評判気になるさん

    マテマテマテ
    良く考えて買いましょう

  88. 485 マンション検討中さん

    もしかしてこの物件は、ホルミシス効果として最高の物件ではないでしょうか。
    子供の頃から住み続ければ、打ち勝てる力をつけられると思います。

  89. 486 検討板ユーザーさん

    実際に放射能の影響はないだろうけど、感情論としてナシだわなやっぱり。

    少し前に書き込んでる人いたけど、もし知り合いがここ買ったら「すごいね〜駅からも近いしいいところだね!」って言うけど、心の中では(うわぁ・・子供いるのによく買ったな。ここがどういう土地か知らないのかな)って思う。
    こういうことを少なからず思われるマンションに数千万払いたくないと考えてしまう。
    まぁここ買う人はそんなこと思われても何とも思わないんだろうから余計なお世話だよね。

  90. 487 通りがかりさん

    日赤の医療関係者は買うでしょうか?

  91. 488 マンション検討中さん

    >>486 検討板ユーザーさん
    どこのマンション買っても同じだと思いますよ。
    この間友人が横浜に買ったからとお祝いに行ったけど、口では「見晴らし良くていいね」と言っても、本音は「駅から遠いし、道中坂だらけだし、マジないわ」って思ったし。

  92. 489 匿名さん

    >>486 検討板ユーザーさん
    そんなこと思うような奴友達やめちゃえよ笑
    そーゆー奴が福島の避難民を差別したりするんだろうな。

  93. 490 匿名さん

    ここの土地に曰くがあるのは事実。
    しかし新都心駅徒歩5分。商業施設充実。医療も充実。隣接地は市庁舎移転候補地とも言われ、発展性も期待できるのも事実。
    駅から徒歩10分以上とか、周辺に買い物する施設もないとか、病院が近くにないとか、道路も整備されておらず危険とか、現状の住まいに不満がある人達もいる訳で。
    高級タワーのような高級マンションではなく、団地型のマンション。実質の利便を選択する中流層の人が検討するマンションかと思う。
    よって、価格が非常に大事だと思う。

  94. 491 匿名さん

    価格は相場より安くなると予想しているけど、1つ不安なのは売主のコネなどである程度販売見込みがあるかもしれないということ。
    例えば、隣接のしまむらの社員用としてとか、マテリアル社宅が取り壊しが予定されており、その変わりにとか、小児医療や赤十字の医療関係者用とかで。
    過去の土地の使われ方から、相場より大幅に安くないと納得いかないとこではあるが、売主が強気でいく可能性もなくはない。

  95. 492 匿名さん

    >>490 匿名さん

    同感。交通量が激しくて歩道がないような道路を利用しなければならないマンションだと、事故死するリスクは高い。ここの周辺の放射性物質のリスクなんかより、遙かにリスクは高いと思う。

  96. 493 口コミ知りたいさん

    新しい 価値観を持てる方が
    明瞭 な価格提示に納得して購入する必要がありますね。
    開発 を通じた街全体の発展が今後の鍵になることでしょう。

  97. 494 口コミ知りたいさん

    ひじょうに判断が難しい物件ではあります
    ばあいによって変わるからです。
    くいの無いようによく考えてから購入しましょう。

  98. 495 匿名さん

    全く問題のない土地です。
    上層階狙い、坪単価300万までなら買います。

  99. 496 匿名さん

    >>495 匿名さん
    日々の営業活動お疲れ様です

  100. 497 マンション検討中さん

    >>496

    今回、販売会社が7社もいますからね。
    営業ステマは自然と多くなる物件かと。

  • スムログに「ShintoCity」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸