埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2025-01-21 07:39:32

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。



間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 2307 匿名さん

    年収1200万でも一般的なローンの上限目安である5倍だと6000万ですからね。
    大宮、浦和の駅近だと頭金が相当あるか、贈与が無いと厳しいですよね。

  2. 2308 匿名さん

    浦和駅近は70㎡で6000万台前半

    シントシティなら同じ予算で92㎡から84㎡が買える
    伸びしろも考慮するとシントシティ一択

  3. 2309 マンション検討中さん

    うちも正に主人の年収のみで1200万ありますが、3Lの低層階希望してます。
    車の維持費も高いし、他にもこれからかかりそうで、これが限界ですよ。
    皆さん贈与とかあるのかな。
    正直羨ましい。4Lが欲しかったー

  4. 2310 マンション検討中さん

    Hの抽選漏れたらどこを検討すればいいのか今は全く考えられないです。駅徒歩5分以内で広めなところって中々無いんですね。
    都内で探すととても高くて手が出せないですし難しいです。

  5. 2311 匿名さん

    急に一人で盛り上がってますね。

  6. 2312 匿名さん

    1馬力で1200万なんてシントシティ検討者の中では上位ですよ
    我が家なん1馬力で200万低いです
    奥さんがフルタイムで働ける状況になったら足して1500万超です
    駅近だからこそ車を持たずカーシェアとかにしたら生活に余裕が出そうです
    終の住処にするか、リセール前提にするかで予算も変わります

  7. 2313 マンション検討中さん

    大規模マンションだと、同じくらいの子供が大勢いて、母親同士の付き合いって大変なんですかね。
    それが結構心配です。

  8. 2314 マンション検討中さん

    >>2312 匿名さん

    じゃあHの上層階を購入する家庭の専業主婦のご家庭は上位ですね!

  9. 2315 マンション検討中さん

    >>2309 マンション検討中さん
    うちは4Lの広さの3Lが欲しかったので設計変更しますが、また更に数百万お金がかかると思うと辛いですね。当たればの話ですが。

  10. 2316 匿名さん

    1000部屋で7000万を超える部屋数は15部屋にも満たない
    この住人こそ最上級クラスのご家庭ですな
    1馬力で2000万は稼いでそう

  11. 2317 マンション検討中さん

    >>2309 マンション検討中さん
    同じような考え

    Hが良いが、子供やら趣味やら旅行やら老後やらゆとりある生活を考えると手を出せない。

    手持ちの他にやっぱり贈与とかもあるのかな?

    景気やら色々考えると10年くらいでローンは終了出来る位に見てるんですが

    贈与や遺産相続でかなり入る予定があるとかなのですかね?

    本当に羨ましいです。

  12. 2318 匿名さん

    高くても4LDKはリセールに強い
    安くてゆとりある暮らしができる3LDKは永住向き

  13. 2319 ご近所さん

    永住草

    これから下落が始まるってのに

    デベの思うツボなのにどうしてそこに気づかないのか

  14. 2320 マンション検討中さん

    >>2319 ご近所さん
    これから下落するんですね!貴重なご意見ありがとうございます!

  15. 2321 マンション検討中さん

    うちは一括で買ってもいいんだけど、住宅減税もらうために関係で10年ぐらいはローンだよー。資金は貯蓄&義親からの贈与。旦那の義父が、せっかくだからって贈与してくれたw

  16. 2322 匿名さん

    新築だろうが中古だろうが今の市況で買えば高値掴みだよ
    だからといって資産にならない賃貸に捨てるのが賢いとでも??
    そんな中でも新築でリセールバリューが良いシントシティや津田沼ザ・タワーを買うのが防衛策です

  17. 2323 マンション検討中さん

    >>2319
    逆だよ
    日銀が出口戦略に着手する前に、トランプラリーが終了して欧米が金融引き締め期に入っていくことになってしまった
    もうこうなると、日銀の金融緩和の解除は凄まじい円高を意味するので、日銀は当分長期金利を上げられず、従って不動産価格も高止まりを続けるよ

  18. 2324 検討板ユーザーさん

    >>2323 マンション検討中さん
    わかりにくいので、もう少し庶民レベルに翻訳いただけると幸いです!

  19. 2325 検討板ユーザーさん

    >>2321 マンション検討中さん
    良かったですね!

  20. 2326 匿名さん

    あと、2年後に同じコメントできるか見ものですな

    あの時やめておけば良かった

    では遅いですからね笑

  21. 2327 名無しさん

    逆もまた然りですからね。

    あの時買っておけばよかった

    では遅いですからね笑

  22. 2328 匿名さん

    最近の再開発案件は先取り価格で馬鹿高いとこばかり
    春日のパークコート坪500万
    武蔵小山は500万を軽くオーバー
    東池袋のプラウドは駅から離れてるのに坪450万くらい

    埼玉でも大宮と浦和のタワマンは軽く400万台でしょう
    そんな中でも開発が進む新都心のシントシティは格安
    同じく再開発の幕張は4300部屋の終わりなき建設につき売値は安いがリスクだらけ
    ここが高値掴みなんて言ったら他は不動産バブル弾けたら残債割れ地獄だらけ
    シントシティは頭金1割以上入れたら10年後に残債割れリスクはないでしょう

  23. 2329 匿名さん

    日経の首都圏新築マンショントップ30に掲載されていましたね。埼玉では、プラウドタワー川口、シティタワー所沢クラッシィに次いでのようですが、低仕様、高コスパは評価され辛い基準の中で、健闘したのではないでしょうか。

  24. 2330 マンション検討中さん

    >>2329 匿名さん
    見ました。素晴らしい!ますます、欲しくなってきた。

  25. 2331 マンション検討中H

    >>2329 匿名さん

    情報ありがとうございましす。
    一応リンク貼っておきますね。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39384830W8A221C1X11000?unlock=1&...

    1. 情報ありがとうございましす。一応リンク貼...
  26. 2332 マンション検討中さん

    リセールは、立地がほぼ全てですからね。オンリーワンな立地の物件はそこに住みたい人間が途切れることはないです

  27. 2333 マンション検討中さん

    >>2331 マンション検討中Hさん

    いちブロガーなんかの意見より、こーゆーリリースの方がよっぽど影響力あるわ

    これは倍率心配だ

  28. 2334 通りがかりさん

    南東の大和ハウスの賃マン一階には
    セブンが入るみたいですね?
    やったー!

  29. 2335 匿名さん

    抽選倍率を心配すべきですよ
    2期には値上げかもしれませんよ

  30. 2336 マンション検討中さん

    やっぱり今後値上げありますかね?

  31. 2337 匿名さん

    >>2334 通りがかりさん
    セブンが入るのですか?!
    ずっと、何の店舗なのか楽しみにしていて、セブンだったらなぁと思っていたので、本当にやったーです!
    ちなみにどこからの情報でしょうか?

  32. 2338 マンション検討中さん

    >>2337 匿名さん
    セブンなんですか?
    大和のマンションって、大体は大和の店舗が入ってるので今回もそのパターンだと思ってました。

  33. 2339 匿名さん

    >>2336 マンション検討中さん

    来年4月以降はどのみち増税
    入居時期がネックで13年ローン減税の対象外
    E棟を待つ理由が減った

  34. 2340 マンコミュファンさん

    >>2331 マンション検討中Hさん

    情報有難うございます!
    さいたまでは、プラウドタワー川口と
    シティタワー所沢とココだけで、いわゆる目玉物件がそのまま評価された感じですね

    てかほかもそ~そ~たるマンションなので、これは信憑性ありますね!

  35. 2341 匿名さん

    価格維持率での評価も欲しかったね
    立地は最高なのに設備仕様を落として激安なマンションもあるわけで

    中には話題性だけの高値掴みの所沢などが含まれている

  36. 2342 匿名さん

    >>2340 マンコミュファンさん

    抽出の仕方がわかりませんが、首都圏ランキングで横浜北仲が入ってない時点で信憑性ないような...

  37. 2343 匿名Mさん

    >>2342 匿名さん
    前回のランキングで格付けされているからですね。
    横浜北仲は星3つでした。

  38. 2344 マンション検討中H

    >>2342 匿名さん

    4月にも公表がありましだが、その時の星3つに横浜北仲が入ってました。
    ただ、見返してみて星1つにデュオヒルズ東川口が入っており、何故?と思いました。

    参考までにリンクもつけておきます。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28801050Q8A330C1X11000?unlock=1&...

    1. 4月にも公表がありましだが、その時の星3...
  39. 2345 マンション検討中さん

    >>2344 マンション検討中Hさん
    信憑性しかない。
    つまり倍率が心配。。。
    高倍率はやはり、A棟なのかな。

  40. 2346 匿名さん

    1月5日には本価格発表ですかね
    高層と低層に人気が集まりそう
    特に15階は価格を盛ってないので3LDKでもA棟なら5600万台で買える
    15階は人気出るよ

  41. 2347 マンション検討中さん

    >>2346 匿名さん
    最上階は割高だと思い込んでいたので、価格表を見たとき思ったより安くて驚きました。
    良心的ですよね。

  42. 2348 匿名さん

    もうご存じかと思いますが、最上階は夏場はとても暑いですよ。
    技術が進んだのでそれほど・・・みたいに言う営業さんがたまにいますが、
    最上階に住んでいる知人は、みな、「最上階はやっぱり暑い」と言いますね。
    買いやすい価格なので迷うところですね。

  43. 2349 匿名さん

    最上階は上からの振動もなく、エレベーターに確実に乗れるメリットがあります
    子供が走り回ったり暴れる家庭が上階にいたと考えてみれば激安15階であれば解決して資産価値からもお買い得
    こんだけの巨大マンションで将来のリセールを考えてみて下さい
    最上階はそれだけで希少価値の高い存在です

  44. 2350 匿名さん

    同意。暑さは工夫でなんとかなるが、上階の騒音は対処のしようがない。

    注意点は、最上階住人は上階の音がないので自分たちの生活音がどれくらい下に伝わっているか知る術がない。
    近隣トラブルになる騒音の発生源は最上階がダントツという現状。
    ご留意を。

  45. 2351 匿名さん

    >>2350 匿名さん
    その通りだと思います
    倍率が15階より低いからと14階から下に登録したら後悔大きくなります
    設備もこんだけコストカットしてるわけですから騒音振動に優れてると思わずリスクヘッジすべきです
    3LDKのA棟は15階と低層の価格差が600万程度です
    中層と比べたら300万程度
    ローン審査ギリギリでない限りここで予算をケチる理由は少ないです

  46. 2352 匿名さん

    結果的にお買い得な高層に人気が集まれば低層で価格調整が入るかもしれません
    更にゴミ置場近くの低層は環境の悪さを考えたら価格が高いです
    A B C棟の約600世帯のゴミは導線から B棟のゴミ置場に集まるのです
    更にマンション専用コンビニの生ゴミもそこになるでしょう
    そんなに大量のゴミが入りきるのですか??
    DとEの約200世帯ずつはそれぞれゴミ置場が棟に1個あります
    明らかに条件はE棟が良すぎます
    E棟は値上げしないとバランス取れないです

  47. 2353 住民板ユーザーさん2

    ムクドリ対策のあの音は大丈夫かな。
    かなりの音ですよね?

  48. 2354 マンション検討中さん

    >>2349 匿名さん
    資産価値で「お特」になるのは、低層だよ。これはリセールにおける常識の話。それとエレベーターも戸数にしては少ない方だから、朝とかは結構待ち時間あることは覚悟した方がいいです。

  49. 2355 マンション検討中さん

    >>2352 匿名さん
    A棟以外は高層になってもあまり眺望って抜けないから、高い金額払って買いたい理由が余りわからないのですが、何か理由ありますか??日照時間を多くしたい、とかならわかりますが。

  50. 2356 匿名さん

    >>2354 マンション検討中さん
    最上階なら降りる時にエレベーター乗れますよ
    待ち時間は仕方ないです
    確かに価格維持率は低層の方が優れてますが、シントシティでも位置によって死に部屋を避ければの話です
    ゴミ置場から2、3部屋横の低層でしたら売るに売れないかもしれない
    更にその位置はパチンコビュー
    また、A棟は眺望で差がつきますし、低層は樹木が目の前に被り、中山道の排ガスが気になります
    それでもA棟低層を買うなら2階の階段に1番近い部屋でしょうか
    中古で売る時に階段で1番早くエントランスを出られる部屋という謳い文句が差別化になるかもです
    B棟低層はパチンコとゴミ置場から離れた場所が候補です

  51. 2357 匿名さん

    >>2355 マンション検討中さん

    マンションの基本的価値が立地、日照、眺望、間取りと収納だとすると
    日照面では客の少ないコトブキがマンションに建て替えされるリスクですね
    同じ高さのマンションになったら日照に影響が出ます
    仮にB棟の10階から上が日照7時間とした場合にギリギリ10階を狙ってもエレベーターを朝降りるために乗れるとは限らないし、最上階と10階の価格差なんて300万程度ですよね?
    上階からの振動を防げる意味でも最上階ニーズは中古でもあります
    シントシティは上か下か人気が極端ですよ

  52. 2358 匿名さん

    あとブロガーの記事で興味深いのはエントランスに上横に接した部屋、一階コンビニに接した部屋は思わぬ騒音リスクがあるようです
    巨大マンションのエントランスを開け閉めする開閉音と振動が上横に伝わるケースがあり、これが深夜に寝てる時は敏感に聞こえるそうです
    コンビニもそれプラス業務用の大きな室外機などの音が漏れやすい
    ちなみに、H1は坪単価が1番割高部屋なんですが、ゴミ置場とコンビニのダブルリスクが低層に存在します
    実際にH1とIは高層に倍率が集中してます

  53. 2359 マンション検討中さん

    >>2356 匿名さん
    ゴミ置き場の近くだから売値が下がるとか基本ないですよ。B棟もC棟も、そしてD棟も中層以下は眺望の抜けはないので、中古市場に出たら、ほとんど価値は変わらないよ。

  54. 2360 マンション検討中さん

    >>2357 匿名さん

    たしかに上か下、がリセールバリューは活きそうだし倍率がつきそうですね。まぁそこは作戦なんでしょうね。満足度下がるけど、どうしても購入したいなら中層を狙うのもありかと。ここまで眺望価値がない(差がないし、多分購入者はそこまで求めていない)マンションも珍しいので難しいですね。階層によって値段差が余りない理由もよくわかりました。

  55. 2361 匿名さん

    >>2359 マンション検討中さん

    本気でそう考えていらっしゃるのでしたらB棟低層のIやJを買いたいと思いますか?
    今回そこに登録される方なら説得力がありますよ
    600部屋+コンビニ生ゴミが集中するB棟ゴミ置場近くには要望書がなかなか集まらなかったのを知ってますし、営業さんも懸念を認めていました
    中古は全てを見られるので、住民のゴミ置場マナーが悪ければ見られてしまい売れないなんてことも有り得るのです

  56. 2362 匿名さん

    600世帯が仮に燃えるゴミを1袋置き場に持っていくとして600袋も1箇所に入りきるのでしょうか?
    溢れてしまい扉が閉まらないとか、生ゴミの匂い漏れは現実的な懸念ですよ
    そこに明確な大丈夫という回答が出せないならB棟のパチ屋側低層の資産価値が他の部屋と変わらないは言えないはずですから
    エレベーターは低層で解決しますが、ゴミ置場近くを好んで選ぶ必要性を感じません

  57. 2363 検討板ユーザーさん

    >>2362 匿名さん
    ゴミ置場近く、という視点で好んで選ぼうとしいるわけではなく。そしてゴミ置場の扉がしまらない、なんて状況は有り得ない。管理人いるんだし。臭い漏れも一般的な人では気にするレベルにないです。ディスポーザーあるのに生ゴミ懸念とか理解出来ないのですが。ちゃんと営業の人に仕様を確認されて方が良いかと。

  58. 2364 マンション検討中さん

    ディスポでは砕けない生ゴミがあるよ
    性善説と性悪説で見る景色が変わるんじゃない

  59. 2365 マンション検討中さん

    >>2364 マンション検討中さん

    そのとーり!

  60. 2366 匿名さん

    600袋も収納できるキャパがあるとは思えない
    ゴミ置場はI部屋の1階の81㎡で実際に収納できる容積から本当に入るのか怪しい
    仮に大家族が2袋出したら1000袋近くになる可能性だってある
    理事会でも紛糾するレベル
    2街区のE棟が条件良いよ

  61. 2367 マンション検討中さん

    >>2366 匿名さん
    E棟は既望の間取りがないんだよなぁ。

  62. 2368 匿名さん

    >>2367 マンション検討中さん

    ズバリHかな
    A棟上階のH狙いが1番良さそう

  63. 2369 マンション検討中H

    餅つき名人さんも当マンションのレビュー書いてくださいましたね。
    価格に見合った仕様ということで、意外と普通な評価でした。
    http://x1mansion.com/shinto-city

  64. 2370 マンション検討中さん

    シントシティはターゲットを明確にしたことでハマる、ハマらないが判断しやすくなってます
    ブロガーさんの評論も似たり寄ったりです
    社宅やボロ賃貸に住んできたファミリー層からすれば餅つきさん曰く80点になり得るマンションです

    餅つきはA棟の最上階3L推し
    マンマニは角部屋4L推し
    後は皆さんのお好み次第

  65. 2371 検討板ユーザーさん

    >>2369 マンション検討中Hさん
    なにこのブロガー。マジで基準値がセンス無さ過ぎて参考にならないでしょこれ。この人こそ、ターゲットが誰だかよーわからん。
    もうブロガーごときを参考資料にするのはやめましょう。

  66. 2372 マンション検討中さん

    餅つき名人なんてか本当参考にならな過ぎるわ

  67. 2373 匿名さん

    >当物件はパチンコ屋とエンプラス、しまむらの本社ビルという微妙すぎる建物に囲まれており一抹の不安が頭をよぎります。
    はちょっと面白かった

  68. 2374 eマンションさん

    >>2372 マンション検討中さん

    結局、相当ディスってるよね(笑)
    金ない人は、こんな低仕様のマンションで我慢しろってことでしょ、、

    まぁ、ほかの専門家の評価も総じてそうだけど、、

  69. 2375 マンション検討中さん

    >>2374 eマンションさん

    その通りだと思う
    お金たんまりあったらここを買う?
    世帯年収1000万程度の人のために作られた郊外マンションです
    私は自分の経済力のなさを責めてますよw
    子供いるから奥さんには2馬力要請できんし

  70. 2376 匿名さん

    餅つきあれクソ過ぎてダメだわ。
    あれに共感できるのは×つくようなやつだけ

  71. 2377 通りがかりさん

    ここを気に入って検討している人にとっては餅つき名人さんの評価は鬱陶しいんでしょうね。
    もちろん餅つき名人さんも当てにするなとのディスクレーマーを入れていますし、外野の自分から見ると結構的を得ているのではと感じました。

  72. 2378 匿名さん

    世帯年収1000万ってすごく高いと思うんだけど、ここの掲示板って高収入の方ばかりいらっしゃるんですね。

  73. 2379 eマンションさん

    >>2378 匿名さん
    そうですね。
    1000万の人は
    プラウドタワー川口とか
    ブリリア浦和とかいく気がする

    700から800万くらいの中流層が
    色々我慢し、駅チカブランドマンションを手に入れるイメージ

  74. 2380 マンション掲示板さん

    常々思う
    こんな言葉を選んでいるブログで気にしてて大丈夫?
    買ったら低仕様とは言われないだろうけど、大宮原発の事は言われる可能性ありますよ。
    その時にこんな事で火病ってて大丈夫なんでしょうか

  75. 2381 名無しさん

    >>2380 マンション掲示板さん

    コメント読めば分かるけど、皆さん気にしてるって言うより、ただこのブロガーの判断基準と各自の判断基準が違うから、参考にならないとおっしゃってるだけかと。

    常々思うんですが、検討者の方々とって許容範囲となってることを何度も何度も繰り返し書き込みすることにどんな意味があるのかなぁって。

  76. 2382 マンション検討中さん

    >>2381 名無しさん
    ただの買えない低所得者の愚痴のはきどころなので、可哀想だから自由に意見させてあげましょう。嫉妬心しか感じないですね。なにも産み出せない可哀想な人達なんです。

  77. 2383 マンション検討中さん

    人それぞれの視点が異なるだけ
    いちブロガーに反発コメする必要はなくスルーできないのは図星だから?
    価値観は十人十色ですから心にゆとりを持ちましょうよ
    餅つきさんはちゃんと前置きしながら偏った自分の評価ですと書いてあります
    すぐに反発する人は住んでからネットで放射能ネタを書き込まれてムキになって反論する毛があります

  78. 2384 匿名さん

    ここの記事に限らず餅つき名人とかいうのは本当にセンスないとは思う

  79. 2385 マンション検討中さん

    餅つきは4L有り得ないと意見した後に営業からH部屋が1番人気ですと言われ自ら偏っていることを認めてますよ

    そりゃそうです
    独身40代で外食三昧ですから都心に近くて美味しい店がたくさんある地域が良いのは理解してあげて下さい
    最近、三井不動産の高級マンションを契約したばかりです
    新都心はチェーン店が多くて昔ながらの個人経営の飲食店には期待出来ないのは新しい街の特色ですから

  80. 2386 マンション検討中さん

    最新のマンマニのスムログ記事では再び4L購入を促してます
    ブロガーの影響力は認めたくなくとも実際に参考になる人が1人でも10人でもいる限り有りますよ
    更に4Lの倍率が上がれば迷惑に感じること人もいるでしょう

  81. 2387 マンション検討中さん

    >>2379 eマンションさん

    ブリリア浦和は70㎡で6800万くらいの世界
    世帯年収1000万ごときでは危険です

  82. 2388 マンション検討中さん

    >>2387 マンション検討中さん
    了解いたしました。

  83. 2389 マンション検討中さん

    >>2383 マンション検討中さん
    図星です!すいませんでした!

  84. 2390 マンション検討中さん

    室外機が共用廊下にどうのこうのって
    どういう意味でしょうか?
    外廊下物件って室外機が割と共用廊下にあると
    思うのですが。

  85. 2391 マンション検討中H

    >>2390 マンション検討中さん

    昔のマンションは玄関前にポーチがあってそこに室外機を置いていたため、共有廊下に室外機が直に置かれることがなかったようです。
    廊下側をアウトフレームにしてポーチを作る感じかと。
    ただ、シティテラスさいたま新都心を拝見した際にはアルコープにも室外機がなかったです。おそらくSマルチコアを使い室外機等をまとめているのかなと。
    設備仕様について気になるのであれば、近隣の物件と比較し、ご自身で判断されれば良いかと思います。

  86. 2392 マンション検討中さん

    >>2391 マンション検討中Hさん
    ありがとうございます。
    最近は結構剥き出し多いみたいですね。
    確かに見た目が綺麗なので収納されていた
    方がいいに越したことはないですが。

  87. 2393 匿名さん

    スミフのSマルチコアは、外廊下なのに玄関側の採光が構造物に遮られて暗くなるとか、エアコン設置に特別料金がかかるケースが多いという弱点もありますけどね。

    室外機が共用廊下にはみ出して置かれると通行を遮る形になって余計に目に付きます。室外機やパイプは1年もすれば汚れたり傷んだりで美観を損ねるので、ポーチとか奥まった所に置くのが定石ですが、建築面積に余裕を持たせないURや賃貸マンションでは省かれる仕様です。それを分譲マンションでやると、分譲なのに賃貸と同じかぁ。。となるわけ。

    今まで賃貸にお住まいで、そこと同じならいいじゃんと感じればデメリットにはなりませんが、ポーチや内廊下の分譲マンションからの買い替えだと明らかにグレードダウンに感じると思います。

  88. 2394 マンション検討中H

    >>2392 マンション検討

    いえいえ。
    コストカットの影響が共有廊下に出ているそうです。
    私は設備仕様に力を入れすぎて、手の届かない価格にならずに現実的な価格で買えることを良しとすることにしています。
    あとは、こちらは駐車場が自走式であり将来の修繕費も抑えることができるのでいいかなと思っています。

  89. 2395 マンション検討中さん

    質問なのですが、新都心くらいの街の規模で90平米以上で駅近で総額8000万円以内のマンションは他にあるのでしょうか?
    Hが落選した時のことを考えて本気で探してるのですが中々難しいです。
    最新の新築マンション情報は皆さんどこで得られるのですか?

  90. 2396 匿名さん

    >>2395 マンション検討中さん
    街開きの頃にはあったけど、最近の新築では見かけないですね
    うちが駅からは少し離れるけど、新都心90平米で4000万しないくらいだった

  91. 2397 マンション検討中さん

    最近は、分譲でも、角部屋以外はアルコーブが省かれる物件のほうがむしろ普通になりましたね。
    アルコーブありなし両方のタイプに住んだ経験がありますが、居住の快適性にはほぼ影響ないですよ。

  92. 2398 検討板ユーザーさん

    https://manmani.net/?p=20338

    マンマニも比較書いてるね

  93. 2399 マンション検討中さん

    吉敷町大絶賛してますね。

  94. 2400 マンション検討中さん

    この位の違いであれば私は駅近で共用部が充実しているシントシティがいいです
    本当どこにこだわるかですよね。

  95. 2401 マンション検討中さん

    >>2400 マンション検討中さん
    うちも駅近と広さ重視なのでシントシティですね。
    見た目は出来る限りオプションと設計変更で対処します。

  96. 2402 マンション検討中さん

    >>2401 マンション検討中さん

    我が家も駅近と広さ優先との結論によりシン
    トシティですね。
    必要な設備は後からでもどうなかなりますからね。
    よって新都心駅が1番近い物件を選択します。

  97. 2403 マンション検討中さん

    パークハウスの方は、浦和でも買えてしまう価格付けですからね。大宮&新都心の将来性を信じているなら買っても良いかもしれませんが。
    リセールで残債割れがなさそうなのは間違いなくシントシティのほうでしょう。大宮&新都心の発展を楽しみながら永住も視野に入れているならパークハウスも魅力的だと思います。

  98. 2404 匿名さん

    2390さん
    普通はベランダですけど…

  99. 2405 検討板ユーザーさん

    みなさんって、内装のオプションに費用どのくらいかけますか?

    私は予算が同じなら、部屋の内装よりも、広さや階層に費用を振り分けたいと考えています。ただ、キッチン周りとかオプション付けないと話にならないレベルの設備だと聞いたもので。どう考えますか?

  100. 2406 マンション検討中さん

    >>2405 検討板ユーザーさん
    リセール的にはそちらの方が価値は高いですよね。オプションを付けてもリセール価格は変わらなさそうですし…
    ただ、うちはリセールも考えていますが長く住むつもりなので少しでも快適に過ごせる様に内装にも多少のお金をかけるつもりです。キッチンとリビングと玄関周りとお風呂と…300万は超えてしまう気がします。

  • スムログに「ShintoCity」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸