匿名さん
[更新日時] 2011-02-22 11:27:36
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンション煙草スレ =4=
-
422
匿名さん
私も
>>408、415
の意見に概ね同意ですね。
違反者を極力なくすのであれば、こういった案が一番現実的だと思います。
-
423
匿名さん
>>421
ニコチン依存症を甘く見てますね。薬漬けですからどんな高価でも買いますよ。
-
424
匿名さん
>>421
とりあえず、現状価格の2倍程度なら間違いなく売れるよ。
当然、販売数や喫煙者数は減るだろうけど。
(そもそも、そういう社会的目的が有ってやる事なんだし)
JTは関連事業も幅広いから、この程度のことで倒産する筈もない。
つーか、主力商品が持つ「特殊性」と、組織としてあれほどの基盤がありながら
価格規制に対応出来ないなんてのは単なるワガママでしかない。
個人的には、「JTの負担で喫煙所を」なんて事も考える必要無いと思う。
クルマや一部の家電製品のように、環境影響を考慮して価格に重みをつければいい。
絶対的な消費量が抑えられれば良いのだから、「重み=税額」である必要もない。
企業として利益を保全しながら、価格を上げられるだけ上げりゃいい。
カフェでパンとコーヒーとれば500円を超える現在の物価の中で、20本入りの煙草が
同じ値段で「高すぎる」なんて事は断じてないと思うけどね。
「ゆるやかな禁煙化」には私も賛成だが、それは「喫煙者の意思による禁煙」に
よってのみ実現され得るものだと思う。
そのために出来る事・必要な事って何だろう? ・・・って考えたら
煙草自体の単価を上げるとか、規制の厳しい場所を増やすとかしか思いつかない。
だって、結局はマナーとか健康に対する意識が薄い人がターゲットなんだもの。
-
425
匿名さん
>カフェでパンとコーヒーとれば500円を超える現在の物価の中で、20本入りの煙草が
>同じ値段で「高すぎる」なんて事は断じてないと思うけどね
そうだね、そう考えると今の価格は安いと感じるね
実際問題としてどれくらいが適正と思える価格なんだろう
500円でも安いように感じるけど・・・
-
426
匿名さん
とりあえず、1本あたり25〜30円くらいでも問題ないのでは?
食事中に隣のテーブルでプカ〜っとやられて、そのまま観察してると
火をつけてから吸い終わるまで、当人は完全に無意識だもんな。
金銭的価値という意味では、今の価格だと吸ってる本人にしても
殆どゴミみたいな感覚なんじゃないだろうか。
倍の値段にすれば、多少は大事に吸うだろうし場所も弁えるかも知れない。
-
427
匿名さん
>>416
レスありがとうございます。こちらは賃貸マンションです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
>>418
煙草の煙や染み付いた臭いに毎日曝されて、鼻・喉・目がヒリヒリ痛むのは神経質なんですか?
神経質じゃなければ治るということですか?
-
428
匿名さん
>>427
神経質とは関係ないですよ
ただタバコの煙や臭いに過敏に反応するってだけです
もしかしたらアレルギーとかあるのかもしれませんね
私も周囲からのタバコの臭いに悩まされましたが
私の場合は隣だけでなくて、風向きや吹き抜けが影響して4〜5階下のタバコの煙が
臭ってきてしまい、もう窓は閉め切り状態です
春先や秋口の季候の良い時期に窓を開けられないのは辛いですけど
喫煙者にそういう現状を理解できる人は少ないので諦めるしかありません
暗い夜道の痴漢と同じで、そこを通らないようにしなければ被害を受けてしまうというわけです
ちなみにベランダ喫煙をしている喫煙者の多くは、ベランダでの喫煙に対して
「自分は被害者だ」という感覚を持っていますので、そういう前提で話した方が良いです
きっと家の中で吸うなと言われているんでしょうね
止めてもらいたいと話すときは、その家のご家族に話した方が良いかもしれません
-
429
匿名さん
>>427
418が無神経なだけだから気にしなくていいと思うよ。
>>428
自分の迷惑行為は省みず、被害者意識だけ旺盛な喫煙者は最悪だね。
-
430
匿名さん
>>424-426
たばこの値上げを各方面に納得させるには、しっかりとした理由付けが必要だし、
値上げで得た利益の使い道も明確にしなければならないと思う。
コーヒーに比べて安く感じる、というのでは説得力はないね。
ところで、アメリカなどでは既に日本よりたばこが高価だと聞くが、
どのような背景、方法で値上げしていったのか、詳しい人がいたら教えて。
-
431
匿名さん
>>たばこの値上げを各方面に納得させるには、しっかりとした理由付けが必要だし、
とりあえず、喫煙者を納得させる事を前提に考えてたら
いつまで経っても実現はしないと思われ。
-
-
432
416
>>427
他のご近所の方とは話されましたか?
まだなのであれば、お話されたほうが良いでしょうね。
(特にお子様のいらっしゃる世帯の方に。)
被害を受けているのが貴方だけではない、若しくは貴方以外にも被害を受ける可能性を
心配される方がいらっしゃれば、大家さんのほうとしても対処しやすいと思いますよ。
-
433
匿名さん
>とりあえず、喫煙者を納得させる事を前提に考えてたら
>いつまで経っても実現はしないと思われ。
別に喫煙者をを納得させるためだけではないよ。
理由もなく、懲罰的意味あいだけで値上げをして、
JTなどの民業を圧迫することはできない、って言ってるだけ。
-
434
匿名さん
>>433
JTは完全な民業ではなく、国が半分以上株を持つ半官半民の企業なのですが。
-
435
匿名さん
「懲罰的」もなにも、購入するしないは消費者の判断な訳で・・・。
タバコという商品の性質上、全く売れなくなるという事は無いと思う。
企業間の競争だって無い訳だし、もともと「民業圧迫」なんて言葉とは
ほど遠いところで商売してるんじゃないのかな?
それに、喫煙行為が社会にもたらす影響を考えてみても
他の嗜好品と比較してみても、やっぱり現状の価格では
不当と言えるほど安過ぎるんじゃなかろうか?
もしかしたら、「もっと値上げしたい」と考えてるのは他でもない
JT自身だったりして・・・。
-
436
匿名さん
>>430
>>たばこの値上げを各方面に納得させるには、しっかりとした理由付けが必要だし、
>>値上げで得た利益の使い道も明確にしなければならないと思う。
>>433
>>民業を圧迫することはできない、って言ってるだけ。
同じ人の御意見だとしたら矛盾してますな。
それに、ここで言う「値上げ」とは税額を上げる事を言っているのではありませんよ。
-
437
匿名さん
>もしかしたら、「もっと値上げしたい」と考えてるのは他でもない
>JT自身だったりして・・・。
もしかしても糞も、そりゃ出来るなら値上げしたいでしょ。商売でやってんだから。
ここ数年で急に喫煙者も減ってるから、当然売り上げも下がってるんじゃないの?
だからといって、理由もなく、しかもいきなり倍の価格に値上げしていいのか?
>タバコという商品の性質上、全く売れなくなるという事は無いと思う。
こんな理由で適当に値上げして、JTが巨大なリスクを負うとでもお考えか?
現実的なご意見ではないですな。
突然販売価格を倍にする、なんていうことを、
そんなに簡単に実現可能だと思う神経がどうかしている。
ガキの理想論ですな。
喫煙者が減るにしたがって、自動的に価格は上げざるを得ないでしょ。
商売の規模が小さくなるんだから。
だから長い期間かけて価格が倍になる可能性はある。
でもすぐに倍にはできないよ。
いきなり価格が倍になることがあるとしたら、
たばこ税がいきなり大幅に増税されたりした場合しか
考えられない。
-
438
匿名さん
-
439
匿名さん
>>タバコという商品の性質上、全く売れなくなるという事は無いと思う。
JTの株主総会で言ってみたら?w
追い出されると思うけど
-
440
匿名さん
タバコの価格を上げると需要が縮退するが、価格上昇に対して
需要縮退が小さく利益が増大する最大利益点があります。
その点を過ぎると価格を上げても需要縮退によって利益は
減少するので、それ以上は営利企業としてはあげられません。
では、その点は何円でしょうか、という試算は実はすでに
いくつかあります。
ティピカルな数値としては、700円程度といえるかと思います。
500円というのはかなり低い数値です。
-
441
匿名さん
>>437
知ったか鰤の大学生とかが考えそうなコメントだと正直思った
こういうのが入社してくると疲れるんだよなぁ
とても商売を考えた人間の発想とは思えない
しっかり世の中にもまれてください
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)