- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17
世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17
意外かもしれませんが、埼玉の浦和がお勧めです。
地価の高い城南・城西の住宅地とは比べものになりませんが、
当然ながら地価も安いですし、街の雰囲気もそこそこ良いです。
大宮台地の上に位置しているため、城東地域や埋立地のように地盤が悪いこともなく、
丘陵地を切り開いた23区外東急・小田急沿線のようにアップダウンが激しくもありません。
また、中山道の宿場町に始まった街のために歴史も古く、
湾岸や西側の丘陵住宅地のようなニュータウン的な雰囲気ではないことも特徴的です。
また、文教都市と言われるだけあって教育熱心な土地柄で、
私立志向の強い都内とは対照的に公立の小中高校が強く、
学力のレベルは都内のそこらの公立校よりも高いくらいです。
なので、住宅費のみならず教育費も抑えることも可能で、一挙両得と言えます。
そういう土地柄ゆえに街の大きさに比して風俗店が極めて少ないのも良いです。
交通利便性も現状では宇都宮・高崎線と京浜東北線(浦和駅)ですが、
湘南新宿ラインのホームがつくられて平成23年から停車することの他に、
現在上野止まりとなっている宇都宮・高崎線も東京止まりの東海道線との相互直通が決まっており、
平成24年度から直通開始予定となっています。
商業利便性も西口に伊勢丹&コルソ、東口にパルコがあります。
スーパーも駅前にヨーカドーがあり、周辺随所にも多数点在しています。
もちろん、単身者やDINKSの方はもっと都心に近い所の方が良いでしょうが、
ファミリーで暮らすには購入予算・地盤・住環境・教育環境・交通利便性・商業利便性など、
色々な面でバランスの取れたお勧めの街だと思います。