インテリア相談会が年末ごろでしたっけ。
エコカラットがつけたいなと思っていますが、割高〜・・・とは言え、自分でつけるのも難しそう。
その頃にはもうモデルルームなくなってるのかな?現物もろもろどこで見せてもらえるんだろう。
コンパクトながらも広く感じ、モデルルームはとても素敵でしたよね。
ダウンライト・・・増設コンセントが高く感じました。
インテリアオプションもこれからですし・・・・建築オプションはほどほどに抑えるのがぶなんなのでしょうね。
昨日、久しぶりに現地前を通りました。以前見たときは更地だったのでかなり進んできたなと思いました。
インテリアオプションは年末頃ですよね。欲しいものすべて付けるわけにはいかないので悩みどころです。
エコカラットをつけたいです。
エコカラット評判よさそうですね。うちも猫がいるので興味があります。
ただ、インテリアオプションではエアコンを2台つけたいと考えているので、やはりお値段が気がかりです。入居時期を思うと、やはり最初からエアコンをつけていないと暑苦しそうなので…。
6月末入居となると、エアコン欲しいですよね。
わたしも入居すぐ欲しいですが、インテリアオプションで家電系を注文するのは割高だろうなと思うと・・・
オプション申し込み時の最新型だと、実際の入居時には型落ちになっているのかも、と思うと余計に割高感が出てしまって。
割高感、ありますよね…。
マンションへの入居日は希望が重なった場合抽選になると聞いているので、自分で購入&設置手配をした場合は、どうしても入居と設置に時間差がうまれると思ったんです。
悩みますね…。再検討します。ありがとうございます。
むしろ、建築オプションもインテリアオプションも、割高でないものなんてないですよね。
自分で手配・設置しなくていいことや、入居時から設置されている等のメリットがあるので、それに見合うだけの割高感なら致し方ないですが。
うーんしかしそれを差し引いてもやっぱり・・・
やりたいオプションは厳選する必要がありますね。
床のコーティングなども考えています。
値段により、引渡し後、他の業者さんにお願いするか・・・
オプションでなくほかでお考えの方、オススメなどありましたらおしえてくださーい!!
地元に住んでいて、購入者でもあります。
友人にソルフィエスタシリーズ買った友人が数名いますが、動きは早い。と聞いています。
大規模では、ないメリットだと思います。
売主、販売、管理と三位一体でやっているので、引渡後もきちんと対応してくれている。と聞きました。
悪評がずっと残るのは困りますよね、契約者がソルフィにみんなで訴えて行けば、免除される分が色々とでてくるかもしれません。皆さんでソルフィに電話して、悪評の削除を強く訴えていきましょう!今、契約している人達のキャンセルが増えれば、ソルフィも困るはずです。悪評が削除できないのであれば、迷惑料などを請求してもよいはずです!皆さんで動きましょう!
23さん
マンションコミュニティのこのサイトは、<下記のサイトをそのまま引用>→ミクル株式会社が行っており、削除依頼は原則24時間から数日以内にミクル株式会社が確認を行い、削除が必要であると判断された場合には問題なく削除されます。とネットで見つけました。
いくら、売主や販売代理、販売復代理に訴えたとしても
削除するかどうかの判断は、その会社なので、意味がないと思います。
↓↓↓
https://fuhyohigai-labo.com/sakujo/e-mansion/#i-4
書き込みした人が真実を言っているか、真偽まで、確認することは、その会社(ミクル)ではない。みたいなことも書いてありますね。
初めてのマンション購入です
工事・契約・・・良い話ばかりではないですね。
我が家でもずーっと気になっていることがあります。
最初は、分譲マンション竣工後に賃貸が竣工できると聞いていたのですが・・・・
現地の様子見る限りでは、確実に賃貸物件のが工事すすんでますよね??
どちらが先でもよいのですが・・・違った情報を教えられることに不安を感じます。
契約者の皆様、駐車場は借りられますか??
我が家は車を保有していないので自転車オンリーです。
1件につき2台の駐輪場、少なくないですか???
単身やDINKSの方が多いんですかね??
指定場所以外に自転車を停めるとマンションの質も落ちるし、住民同士いや~な気持ちになることあるかもしれませんよね。
駐輪場の増設を強く願っている方、いらっちゃいますか??
概ねどこのマンションも1世帯2台だとは思いますが、場合によっては必要かもしれませんね。
モデルルームでお会いするのはお若い方が多い印象があるので、子供の駐輪場も後々必要になってくるかもしれません。
29番さん
エムズイーストの評判は、悪いと聞いたことないですよ。
逆にモデルルームの担当者の方は、他のモデルルームの営業さんと違って、親身に物事考えてくれますし、こちらが聞きたいことを的確に、きちんと説明してくれます。
個人的には、エムズイーストさん、いい会社だと思います。
営業の方はプレシャスホームズさん?
良くわかりませんが、気持ち良く対応して頂いています。
掲示板は誰でも書き込めますからね…契約していない人でも。
実際に契約した方は、ここの営業の方の丁寧さやスピードをわかっていると思います。あとは住民で良いマンションにしていきましょう!
A、E、Hタイプのお部屋の方で、キッチンのコンロとシンクの位置の入れ替えをされた方はいらっしゃいますか?
カウンターキッチンは初めてなので、どちらのほうが使いやすいのか悩んでいます。
入れ替えはされない方でも、壁側がシンクになることのメリットデメリットなどお聞かせ頂ける方、よろしくお願い致します。
初めまして。
ローンを組まれる方に質問なのですが、どこの銀行にしましたか?
営業さんからは、楽天銀行などを勧められましたが、価格.comの支払総額のランキングが低いので迷い中です。
あと、ローン申請時期は来年でも良いのか?皆さんはもうローン通っていらっしゃるのか気になってます^_^;
オプション会の案内きましたね。注文を検討していたエアコンが想像以上に高値で、気持ちが折れそうです。今回の案内で初めて気に留めたオプションもいくつかありました。入居が待ち遠しく、この迷っている時間までも楽しく感じています。
もう、カラーセレクトも締め切っているみたいですし
残りも少ないみたいですし。。。。
早期完売してくれるなら、いいんじゃないですか?
建物完成して、もっとすごい値引きして販売されるよりは、、、、
まし。かなと思います。
エコカラットをリビングの壁に設置するかどうかで悩んでいます。
消臭目的ではなく、結露解消目的なのですが、どの程度効果があるのか、、、
窓ガラスの断熱が優秀なら、なくても結露はそこまでしないんでしょうか。そもそもエコカラットに結露解消を求めてはいけないのか、、、
価格が高いため悩みます。
内覧が近くなってきて、やっと実感がわいてきました!笑
皆さん、結局エコカラットとかはどうされたんですか?
私は業者さんで床のコーティングと一緒にエコカラットと鏡頼みました!内覧も同行してくれるみたいで安心しました(^-^)
ピクチャーレール、どのあたりにつけますか??
我が家も検討中なのですが、場所が決まらず保留してます
使い勝手がよいのはどこですかね??
参考までに教えていただけると助かります
私はリビングと将来子供部屋しようと考えている洋室に取り付けようと考えています。特に子供部屋は何かと引っ掛けたくなると思うので。
まだ子供が小さいので、活用するには当分先になりそうですが。
ダウンライト断念したので、そこで予算使おうと考えています。
私はオプションが高いので、友人の紹介でセンター南にショールームがあるグッドライフにエコカラット、窓のフィルム、コーティングをお願いしました。内覧会にも来てくれて採寸の他にお部屋のチェックを無料でしてもらえるみたいなので良かったです。エコカラットの種類が多くて悩んでいるので西新宿のリクシルにも行ってきます。
少し心配になり先ほど営業の方に連絡してみたところ、作業員の方が朝、体調を崩してしまい念の為救急車を呼んだみたいです。事故とかでは無く、パトカーも来てないそうです。
安心しました。
内覧会楽しみにしてます!!
どんな仕上りになっているか様子をみにいってきました。マンション前の通り、工事柵がとれたらどうなるかわかりませんが少し細い感じの歩道ですね。
小さな子供がいるので、飛び出さないようには教えますが、自転車など心配です。
自転車置き場、間隔が狭かった気がするのですが?どこもあんな感じですかね?
内覧会では若い方や小さなお子さん連れの方が多くみられたので、ママチャリ停めるには狭いな~と感じました。平面だから良かったけど。
子供の三輪車とか・・・どこに置いたらいいんだろうと、悩み中です。
クロスの汚れ、気になりました。
たくさん指摘箇所あったのですが、途中、クロスの汚れは引き渡し前にクリーニングするから、、みたいな話がでて、指摘をやめました。キリがない。
ポストにまでセキュリティがきいていてすごいなと思いました。
ゴミ捨て場をほぼみせてもらえず、どんな感じになるのかが気になりますが、内廊下も素敵だったし、見晴らしも思っていたより良かったし、早く引っ越ししたいです。
楽しみですね!
私はエレベーターに感激しました。最近のは速度調整も自動でされているのですね。
それと、内廊下のデメリットとして臭いがこもるとありますが、あの構造だと換気もできそうです。管理人さんに定期的にやっていただきたいですね。
Iタイプの次に、Fタイプの方達ですかね。価格もそうですが、少しとはいえ平米数が広いと固定資産税も違うので、その次がBタイプといった感じですね。
売り主さんの、わかりやすい対応にびっくりです。
エントランスがきれいでしたね!
スロープがあると良かったのにな~。
入口の階段、段数が大きいので雨の日や急いでいるときに・・・・怪我しないように気をつけなくてはですね。
ほぼ自転車利用なのでエントランスからは入らないと思いますが。
内覧会でも、小さなお子さんを見かけました。
確かに、スロープ欲しかったですね。
おしゃれではあるけど、あの細い手すりと階段、ベビーカーでなくても小さい子供には危険ですものね。
駐輪場にトイレがあるのには感動しました。
皆さん
スロープは、ありますよ。
歩道から自転車出入りする箇所にスロープありますし、
車寄せの脇にもスロープありましたので、ベビーカーや車イスのかたにも考えられた作りだな。と感じました。
入居日が迫ってきましたね。
ところで皆さまに質問……というかご相談なのですが、入居時の挨拶回りはどのようにお考えですか?
同じフロアと階下の方にはしっかりご挨拶したいと思うのですが、一斉入居なのでどうしたものかと悩んでいます。
入居目前ですね!楽しみです。
一度ご挨拶させていただければと思います。
セキュリティの面もありますし、より多くの方にご挨拶したいですよね!
この掲示板だと、見てない方もいると思うので、管理組合から全体に発信してもらいたいですね。
そうですね。みなさん7月1週目2週目あたりには入居しているものなんでしょうか。
セキュリティがしっかりしているマンションだからこそ、入居してされている方とごあいさつしておきたいですね。
はじめまして。
入居致しましたが、皆さんが気持ちよく挨拶してくださるので、よいマンションを購入できたと安心しております。これから宜しくお願い致します。
皆さんからエアコンについての疑問が多いですね。私も同じように感じております。きっと管理員室に操作盤があると思われますので、管理会社様か管理員さんのみがコントロール出来る状態。エアコンの電気代は、これから私たちが毎月管理組合に納める管理費から支払われますので、使用しすぎると赤字収支になることも予測されますので、使用時間などは管理組合で協議しながら適正に使用してみては、いかがでしょうか。いきなり赤字で、管理費の値上げでは誰も得せず負担ばかり増えてしまうことになりかねませんね。
管理会社様が、エアコンの稼働を加味した管理費の積算をおこなってくださっていることを願っております。
皆さんとコミュニティ形成をしながら、住みやすいマンションに出来ればと考えておりますので、力を合わせて楽しいマンションライフを送れれば幸いです。
郵便ポストについて・・・
開錠してから、郵便物とってる間のあの・・・「扉を閉めてください」コール
どんだけせかすんだ!!って思うのは、我が家だけでしょうか?
帰宅時にあけてみることが多いのですが、スーパーの袋など両手に荷物だったりするともたついてしまいます。
追い詰められるの苦手なんで、時々、郵便物をあきらめて扉閉めます。
みなさま、どんなふうに感じているのか知りたいです。
郵便受けのあの音声いらないですね。閉め忘れる事って殆ど無いですし。
それよりも自転車置き場をどうにかして欲しいです。チャイルドシートを付けた自転車が隣同士になると強引に押し込まないと止められません。
後、1Fのホールに「まいばすけっと」作って欲しい(汗
駐輪場、狭いという方と以前より広いという方とさまざまですが・・・・・
我が家的には狭いです。
小さなお子様連れの世帯が多く見受けられますのでママチャリ必須ですものね。
子供たちが成長すれば、部屋にしまいきれない自転車もでてくるでしょうし。
これから、管理会社と住民でしっかり話しあっていく必要のある問題でしょうね!!
線路挟んだ向こう側の駐車場が無くなって、工事が始まっていますね。
何が建つんだろう…土地の広さ的にマンション?
視界の開ける眺望で選んだので、背が高い建物じゃありませんように(T_T)
ロビー、家具入ってロビーらしくなりましたね♪
お布団をベランダに直接干している方がいたので、管理会社に言って貼り紙をしてもらいました。景観をそこねますし、もともと干してはいけないルールで、バルコニー用の干竿など色々購入している方もいます。見かけたら管理会社に通報して下さい!貼り紙をはっても、守らない方は、守りません!!!
ベランダの先は人が通る道なのでもしもがあったら危険ですよね
ましてや、東武線の電線にひっかかったりでもしたら大変ですよ!
禁止には理由があると思います
わたしは景観よりも、そちらが気になりますね。
一階、駐輪場へ続く廊下、汚れすぎじゃないですかね??
せっかくの新築マンションなのに、全体的な清掃が行き届いてないきがします
郵便ポストも前日手垢だらけでした
私はゴミ捨て場の使い方が気になります。微妙な幅の台も使いづらいし、あの量の燃えるゴミを剥き出しで山積みって、今までになかったのでちょっとびっくりです。
車輪のついてる大型コンテナとか設置した方が、管理の方も外に出しやすいのでは?と思います。
(今は手作業で袋数個を1つにまとめて外に出してるみたいですが。。)
全く掃除されてないですよね!一階の床も汚いですし、郵便受けもエレベーターも内廊下も汚い!管理会社に直接苦情を申し入れた方がいいのかなー。新築マンションは初めてなので分かりませんが、このくらいは我慢しないといけないんですかね?
駐輪場のサイズ等、契約前から狭いと営業マンに相談していました。
入居後、管理組合でかえていくしかないと話していましたよ。
小さいお子さんが多くみられますので、住民の駐輪の仕方しだいでは怪我とかしちゃいそうですよね・・・駐輪場通るときに。
やはり管理人さんも手が回らない感じですね。
前も同じような規模の分譲マンションに住んでましたが、管理人1名、掃除のおばちゃん1名体制でした。
掃除のおばちゃん増やしたら管理費いくら上がるんでしょうね。
他の管理会社のホームページ見てみると、午前週四の清掃業務で月80000円なので一世帯1000円程度の上乗せで可能だと思います。というより、今の管理費に清掃代も含まれているでしょうから、うまく相殺できるのではないでしょうか?
管理人さんなんですかね?
清掃の方だと思っていました。
住民の方が、自転車の置き方について清掃している男性と話しているのを見かけましたが、管理会社に相談してくださいみたいな事を言っていましたよ。
管理人さんでしたら、管理人さんからまず第一報いれますよね?
清掃の仕事をしていて、自販機の上に数日間置きっぱなしだった空き缶も気が付かないようでは困ります。
厳しいようですが、もう、ひと月たちますからね
慣れたでしょう・・・。
少し前にこちらでも話題になっていたのですが、ゴミ置き場についてです
清掃の方がひとつひとつゴミの日に表にだしているとんことですが、コンテナ的なものの導入って、住民の声が必要なのでしょうか?仕事とはいえ、清掃の方が不憫でなりません。
しばりがゆるい、ゴミのこぼれたゴミ袋とか・・・大変ですよね。
また、奥のほうがにおっていると、ついつい手前から投げ入れてしまう自分もいます。
悪循環かと思います。
24時間ゴミ捨て可能だと、小さいゴミでも捨てますよね。
一階のロビーで集まっている小学生?中学生?の集団なのでしょうか?
食べたゴミをそのまま投げ捨てて帰られているのか?そんなゴミがゴミ捨て場に散乱していました。
コンテナがあれば、ゴミ箱的な使い方も多少多めに見ることができると思います。
また、ビン缶ゴミを入れてきたビニールを捨てるゴミ箱も欲しいと思います。
そのビニールを燃やせるゴミ置き場にポーンと捨てるのも、現状では違う気がします。
住民の声が必要ならば、みなさんで管理会社に訴えていきませんか?
郵便受けの所にもゴミ箱が欲しいですね。
いらないのに、ポスティングされたチラシを部屋まで持って帰って捨てるのが面倒です。
前の所ではゴミ箱があって、掃除の方が捨ててくれていました。
ゴミ捨て場にコンテナを導入する事で作業時間が短縮し、余った時間でマンションの清掃を多めにして貰えるなら導入に賛成です。
内廊下って週何回くらい掃除機掛けてくれてるんでしょうね?
小さい子も多いし、ノロとかになって廊下で吐いてしまったらカーペットの掃除とかどうするんだろ?と買う前から気になってました。
エレベーターの床もずっと汚いですし。
駐輪場を早くどうにかして欲しい。
自転車を停める器械は全部撤去して、床に線を引くくらいで良い。
内廊下といえば、ベビーカーは置いても良いの?
管理会社というより管理代行業者とみるべき。
変えたい事はマンション管理組合で決めましょう。そろそろ第1回目の定時総会が開催されると思うし。
住民みなさんで、かえていきましょう!!!
ポストのゴミ箱、欲しいです。あと、荷物をちょっと置く台も・・・。
欲を言うと、ポスト開けるまでのアクションが多すぎるので、キーをかざしたらとりあえずポストあけて欲しい。
駐輪場に関しては、限られたスペースなので、どうしたもんか悩みますよね。
ママチャリ・子供用以外の大人利用分で大型の自転車などは駐車場スペースに区画作れたら良さそうですよね。
危険ですかね。
いま、ママチャリがこれだけあるということは・・・・
子供たちが成長していくと子供の自転車も置きたいですものね。
内廊下だから、部屋の中に置くっていうのもなしですよね。エレベーターも小さいし。
販売中、HPで自転車で圏内でスカイツリーや錦糸町も行けちゃいます!みたいな売りだったのに、自転車置けないって、なんやねん!!って思います。
自転車置き場から公道へ出る場所も、狭くて視界悪いし。
駐輪場以外のスペースに自転車をとめるのは管理規約違反です。
空きスペース等は消防上必要な空間となっています。
みなさんが同じ気持ちであることはわかりますが、管理組合で結果がでるまで、きちんと決められた場所に停めましょう。
トラブル回避のために・・・。
ふと、思ったのですが。
ゴミ箱のコンテナがないのは、清掃のかたが、ゴミ収集車がくるまで勤務してないからではないでしょうか?また、ゴミ捨てスペースが道路にないから、、、
コンテナ設置は不可能な気がします。
駐輪場にあれだけゴミからの液体もれがある
ポストに「ソルフィエスタ 亀戸ルシーアの悪評」などという手紙が入ってました。
みなさんのお宅にも投函されていませんでしたか?
このマンションを購入した住民としては、不安をあおる内容です。
販売元にも確認すべき項目があるように感じます。
実家が近いので決めました。
施工前の段階で、近隣住民には多大な迷惑を掛けてましたし、基礎の施工、特にコンクリート打ちの際は雨天が多く不安で、営業に尋ねてもその日はコンクリート打ちしてないと誤魔化されたりしました。実際生活を始めると、内廊下、駐輪場、ゴミ出し環境、懸念箇所の不備が目立ちため息ばかりです。
外国の方でしょうか、バルコニーで日光浴をしていたり、品の無いマンションだと思われてしまいそうで、、、。
話それますが、ベランダで日光浴はダメですか?
全裸とかだと微妙ですが、、、、
国籍が違うと文化・習慣が違く、家の中のことだとわかりにくいですよね。
ゴミの分別や排水溝に使用済み油を流さない等、配慮されていれば問題ないかとおもいます
排水管に油を直接流す外国人問題で検索してみてください
私はベランダで日光浴は問題ないと思います、全裸やパンツ一枚だったり、周りから見て恥ずかしい姿じゃなければ。だって、せっかく広くて開放的なベランダなんだから、天気の良い日に椅子に腰かけて、あー気持ちいいー最高ー!ってダラーッとしたいじゃないですか!笑
洗濯物や布団を干すためだけのベランダじゃもったいないです!
話変わりますが、定例総会?はいつなんでしょうか?管理人さんの掃除やゴミ出しの仕方について、自転車置き場について、内廊下にベビーカーや自転車を置いている問題について、先日の奇妙なビラについてなど、話し合う問題がいっぱいあると思うんですけど。直接管理会社に聞いてみようかな。私が一番気になるのは掃除の頻度です!新築のマンションなのに、床やエレベーターが汚いのは残念すぎます!
長くなりました、失礼しました。
不安ですよね。
変な手紙をポスト投函した犯人は必ず捕まります!
デタラメな誹謗中傷は恐喝罪で被害届を警察が受理すれば、正式に捜査が始まります。しばし、お待ちください。
名誉毀損罪は、逮捕されてから72時間は誰も面会できないみたいですから...
ご注意を
暇人でキモチワルイ人が世の中にはいるんですね。
防犯カメラで犯人特定されて逮捕されるの、わからないのかな??
あとは日本の未解決事件確率が5%しかない
日本の司法にお願いしましょう。
確かに!
306はリフォームすると掲示板に出てましたからね。
不安さん
本当に入居者の方ですか?
販売中にも不安さんという人から変な書き込みが増えて
そのあとモデルルームに嫌がらせが来たと噂があるので。
まさか、不安さんが今回の犯人ということは、ないでしょうか?
そうなれば、警察の調べでわかる話ですけどね。
まぁ、契約者掲示板も誰でも見れるし書けるわけですからね。当然今回の犯人も見てるわけでしょうし。内容が過去のものと類似してますから。
込み入った話は総会でも開いて、しっかりと入居者のみで共有していきたいですね。入居者の皆さんで団結した上で立花という土地に融合していきたいです。
カメラで犯人 わかったのかな?
紙の内容は掲示板、見て書いたんですよね。
買えなかった人?
近隣住民?
元社員?
ガーラの人?
いろいろ恨みをかいそうですよね?
近隣住民だったら嫌だな。
でも冒頭、4個、2個と部屋の単位の漢字が間違ってますよね。部屋を数える時、本来なら4戸、2戸と...。読み方は同じでも誤字なのと、全体的な文章の感じから外国の方かなと思いました。営業さん、日本人でしたよね。
チラシの、内容よりも、、、、
駐輪場問題を早く話し合いたいです
駐輪するたびに、隣の自転車のハンドル、ペダルがあたります。両サイドをずらして、押し込みます。
お互いの自転車にとってマイナスしかない
いつか、自転車が壊れてしまいそうです
入居時にもらった設備の取扱説明書に駐輪方法として、隣の自転車を左右によけてから駐輪しましょう!
みたいに書いてありましたね。
もちろん改善はしてほいしけど、実際は難しいのが現状ではないでしょうか。
見かけた方?いますか?
先日、エレベーターにスーツケースを持った外国の方が乗っていました。
もちろん、外国語を話しておりました。
挨拶したのですが、返事はなく。
民泊ではないですよね??
8階を押していました。
エレベーターホールのボタンの右側あたりにあるコーヒーのシミみたいな汚れがずっと気になっているんですがなかなかきれいにならない・・・
掃除しちゃっていいのかな(⌒-⌒; )
入居者の皆様、入居後、・・・入居前の予定と同じ感じで快適に生活できていますか?
我が家ですが、不便な点がいくつかあります
ベランダへ出る扉が重くて・・・・暮らしていく中でバーのついている方と逆をあけることが多いので
また、脱衣所の棚にバスタオルをしまっているのですが、、、、どうもぴったりたためなくて。良いたたみ方とかありますかね?
ちょっとしたアイディアで快適にくらしてますよ!など、教えていただけると参考になります。
リネン庫のサイズ、微妙ですよね(-。-;
我が家の場合、三つ折りにしてなんとか収まるようにしています。
バスタオルは、300円ストアに売っている小さめのバスタオルだといい具合に収まります。
総会おつかれ様でした。
平置きの駐輪場はかなり台数が限られると思うので毎年抽選を行うなど不公平とならないようにして欲しいと感じました。
今後ママチャリに乗り換える方などもいると思いますし、、、
個人的には小さなお子さんがずっと騒いでいたので、静かにしなければ外に連れていくとか、ご夫婦どちらかだけ出席するとか配慮できないものかと思いました、、、
説明の声も途中聞こえませんでした、、、
私も、特に質疑応答みたいな時、お子さんの声で説明ほとんど聞こえませんでした;
あと個人的に、ロビーを有意義に使いたいのは賛成ですが、子供用遊具を置くのはメイン使用がそれになってしまいそうなので反対です。(反対意見言える雰囲気じゃなかったので、ここに書いちゃいますが…)
子供がいない家庭の事も考えてほしいです。
小さいお子様連れというのは仕方ないですが、流石に説明聞こえないレベルだとちょっとな〜と、思ってしまいますよね。
確かに積極的に意見を言い合う雰囲気ではなかったですね。
有効活用はいいですが、ロビーがうるさくなるのも如何なものかと思います。
総会、お疲れ様でした。今まで賃貸に住んでおりましたので・・・・
マンションの管理というものについては疎かったんだな~と実感させていただきました。
エレベーターの管理方法のご意見など、参考になりました。マンションを管理するのは管理会社ではないんですね!私たち住人なんだな。と気が引き締まりました。いつかまわってくる役員のときに少しでも力になれるように少しずつですが勉強していきたいと思いました。
マンション内にはさまざまなご家庭が入居しているかと思います。
一人世帯、DINKS、子供あり、片親、、外国籍、聴力が弱いなど・・・。
子供の声により説明の声が聞こえにくい場合など遠慮せずに声をあげていきましょう!!
親御さんはご自信のお子さんが迷惑をかけているだろうと気が気じゃなかったと思いますよ。
司会者がもう少し声を出す、しっかり聞きたい方が前列へ移動するなど、大人側の対応も出来たと思います。
私は後方におりましたが、お子さんの声も司会者・住居者の声もハッチリ聞こえました。
次回の総会時は、司会者との距離が近くなる席の配置、司会者が大きな声を出すなど、対策は無限にあると思います!!!
同じマンションを購入しましたので、引っ越すわけにもいかないですし、お互いストレスが少しでも減らせるよう対策を考えていければと思っております。
子供遊具を置くとしてのロビーの使い方は、意見を発言することが出来ませんでしたが賛成は出来ませんね。
キッズルームのあるマンションはそれなりの安全・防音対策もとっていると思いますし・・・。
当マンションのロビーには危険しかないと思います。
マンション内の住人のお子様が怪我をした場合は自己責任ですが、お友達等外部の方のお子様が怪我をした場合、マンション共有部分ですので管理組合を訴えられても困りますし・・・・。
駐輪場問題は、かなり厳しい状況ですよね。
平置きの場合、月額の料金がバイク等と同額。など、ご配慮願えると助かります。
また、現時点ではママチャリですが5年後10年後は子供の自転車置き場問が出てくると思います。その点も踏まえてお子様がいらっしゃるご家庭は意見をだしていただけると、無駄がないのかと思います。工事するにもお金かかりますし・・・・
総会おつかれ様でした。
お子様と一緒に来られている方も多いので仕方ないですが、聞こえないと積極的に発言出来る方ばかりではないと思うので次の総会はお子様連れの席・大人だけの席など分けたら良いと思います。
確かに少し聞こえにくい所があったのは事実です。
ファミリー向けマンションが売りで駐輪場の設計や置き場のスペースは確実にミスですね。
ロビーは理事会さん主催の交流会など開催していただければその時に活用などすればいいと思いますが、おもちゃや遊具を置きっぱなしでは管理も大変ですし、やはり現実的ではないですね。
総会の感想・ご意見は世帯数あるかと思いますが、お子様連れでの参加世帯についての意見が数件ありますね。
初めての総会ですし、ご家族で参加されて良かったのではないかと受け止めております。
どのような家族構成の世帯が住んでいるのかもわかりましたし。
次回以降のより良い総会開催にむけて、役員の方中心に話合っていけたらと思います。
多少聞きにくい箇所ありましたよね。議案に関しては書類があるので、目でも追えました聞こえてると判断しました。
私は、住居者からの質問に対する司会者の回答場面で、初めて聞く言葉などもあり聞きとりにくいなと感じました。
でも、ほとんど聞こえないとなると・・・・時間を割いて参加しているのに、残念でならないですね。
次回以降は参加される家族構成で席を配置するの、賛成です。
ロビーに遊具置いて子供を遊ばせるとか、ありえない。家で遊べばいい。
ロビーでローラシューズで遊んでた子供みただけで、注意したくなったのに、常設の遊具とかありえない。
総会に子供連れてくるなレベルの話じゃなくなる。
合わせて、自転車置き場の改修するなら、電動や籠付き、特殊車両、ママチャリの月額使用料あげて欲しい。
ペットを飼われているマナー守れない方は、飼う資格ないと思う。
子供より、タチ悪い。
そういえば、議題に上がらなかったので忘れていましたが、ベランダの手すりに布団や大きなものを干してる問題はどうなったのでしょうね。最近でも何世帯か干しているのを見かけましたが。
我が家にも小さな子供がいますが、常設の遊具は私も反対です。せっかくおしゃれなロビーなのにもったいない。
それに、一面ガラス張りの部屋で遊ばせたくないですし、そもそもキッズルーム的な施設はないことを承知の上でこのマンションを選んでいますし・・・。
この議論を公開されている掲示板でやられても…。
お子さんがいらっしゃる家庭もいらっしゃらない家庭もお互い配慮してはいかがですか?これは到底分かり合えない事象なのですから。
総会に連れて来なければいけない事情だってあっただろうし、今回経験して次回は連れてこない手段を考える方もいるだろうし、次回も連れてこなければいけない家庭は、うるさくならない配慮するだろうし、初めて総会というものを経験された方もいらっしゃるでしょうから。
皆様、総会お疲れ様でした。
マンションは管理組合が主体性を持ち、管理会社様は黒子として、管理組合が必要な情報を提供してもらうことが重要だと思っております。最初の総会ということもあり、ご意見を出したくても出せなかった方もいらっしゃると思います。
自分たちの大事な資産は様々なスタイルの方が住む共同住宅なので、皆さんが少しずつ歩み寄ることで解決することも沢山あると思います。また、様々な業種の方がいらっしゃると思いますので、皆さんのお知恵を持ち寄れば、よりよい解決策が見つかると思います。
第一期の役員の皆様もなりたくてやられてるわけではないと思いますので、住民全体で考えて快適なマンションライフを送れるようにコミュニティ形成をしてみては如何でしょうか。せっかくエントランスで集まれる場所もあるので、親睦を深めることを目的にお子さんも大人も楽しめるクリスマス会などの企画もあってもよいかと思いました。自分も出来る限りの協力をしていきたいと、総会に出席して感じました。
総会出席させていただきました。
意見交換などあるのかな?と思っていましたが、事務連絡的な感じで終わりましたね。
当日、聞いてみればいいかなと思っていたのですがそのような雰囲気はなく、いま、質問させてください。
二重サッシで防音効果があり、外の音は気にならない程度かと思っていましたが。
車の音、うるさくないですか??部屋は丸八側です。
信号待ちで車の音がしない時は踏切の音が聞こえたり、、、、
けっこうなストレスを感じています
皆さまどうでしょうか??
騒音、特に踏切の音うるさい。
マンションは汚い。
居住者はロビーで遊具置いて遊ばせる、理解に苦しむ変人。
なんでこんなマンション買ってしまったんだ。
まだローン30年ある。
後悔、自分の甘さが嫌になる。
丸八って、トラック等の大型車がバンバン通るから、うるさい時は本当にうるさいですね。
窓を開けていると、うるさくて寝られないくらい。閉めればかなりマシかも。
購入時、営業さんは、階数で金額が変わるのは騒音が減るからではなく景観の善し悪しだと言われました。
とはいえ、上に行けば行くほど物理的な距離は離れるのだから、多少は違いますよね・・・