分譲一戸建て・建売住宅掲示板「デュオアベニューつくば吾妻東街区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. デュオアベニューつくば吾妻東街区について
検討者さん [更新日時] 2024-06-16 19:03:21

広めの敷地になっているデュオアベニューつくば吾妻東街区ってどうですか。

制震ダンパーを使っているそうなので、揺れが軽減できると安心でいそうです。
安心で快適な暮らしになるでしょうか。いろいろ情報交換したいです。


デュオアベニューつくば吾妻東街区
所在地:茨城県つくば市吾妻三丁目19番2他(地番)
交 通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分
建物構造・規模:木造・2階建て(2×4工法)
総区画:39区画
売 主:株式会社フージャースアベニュー
施 工:株式会社エステーホーム

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/

[スレ作成日時]2017-09-05 09:48:42

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオアベニューつくば吾妻東街区について

  1. 114 匿名さん

    正直、吹き抜けはいらないなと思いました。
    吹き抜け分を床にして、床面積を増やしてほしい。
    吹き抜けを作るくらいなら、子どもに1つずつ部屋を与え、パパ、ママに1つずつ部屋を与えたい。
    そう考えるご家庭もあると思うのだけれど、なぜ吹き抜けの間取りが多いのだろう。

  2. 115 匿名さん

    気に入った区画は図面ができていれば見せてくれます。
    第二期、とか実際は関係なく、随分前から全区画早い者勝ちで売っていると思います。
    気になる区画は問い合わせた方が無難。自分の場合、良いと思った区画は多分HPに載る間も無く売れていました。

    吹き抜けは、私が以前見たときは無い間取りの方が多かった印象です。開放感はあるでしょうが、好みは人それぞれですね。私は要らないと思いました。間取りは結構多様なので迷います。あるものの中から選ぶ、と割り切るなら良いのですが、ある程度理想がある場合は全て却下って感じになります。色々検討中ですが、却下と思っていたものが実はいいかもと思えてきたり、考えが日によって変わったり。まぁそういうのも楽しみつつ最終的に良いものが選べればと思っています。

    アリーナがもしできればプラス要素だと私は思います。建てる場所にもよるとは思うけど、際には建てないだろうし、そもそもそんなに高い建物ではないと思うので、威圧感、という程にはならないでしょう。マンションの6階分くらいですかね。日当たりにも影響ないと思います。

  3. 116 名無しさん

    横から失礼します。間取りの件ですが、我が家のように吹き抜け好きもいるのでなんともいえませんね〜。
    ですから、いろんな間取りを取り揃えているのでしょうね。

    115さんは私かと思いました。そうなんです、私も昨日却下した間取りが今日はよく思える。楽しみながら選ぶって良い言葉ですね。悩み疲れの私にはうれしい言葉です。

    アリーナは私も評価しています。
    西街区いっぽんだったけれど、アリーナときいて、東街区を選択に入れ始めた私のようなものもおります。

    アリーナ側、エキスポセンター側の歩道・街灯工事つくば市でいま行っているので綺麗になりますね。

  4. 117 匿名さん

    多くの部屋が5畳なんだが、これ、なんでだろう。
    狭くないですか?

  5. 118 匿名さん

    戸建ての5畳部屋(笑)

  6. 119 匿名さん

    筑波大宿舎の緑がなくなって、代わりに、
    真っ黒なでっかい図体のアリーナが出現。嫌だね。

  7. 120 匿名さん

    建てている途中を拝見しましたが、構造体が貧弱です。梁も細かったし、土台は防アリ剤注入の米ツガだったか。合板張って強度上げましたって感じだね。合板も弱るので十数年後にも地震に耐えられるのかね。

  8. 121 マンション検討中さん

    眺望の良さは人によりけりだと思いますよ。
    エンブレム西側の、最上階近くに住んでますけど、初めてのマンション購入で、とにかく高いところに住みたい!って動機で買いましたが、実際住み始めて、外を見ることはあまりないですね。
    朝、富士山見るのと、夜、研究学園駅までの道路の光見るくらいです。
    カーテンは開けっ放しが多くて、プライバシーの心配はしないですね。

    南側の眺望は残念ながら、レーベンツクザの先にあるものは、緑ばっかりで、夜もライトアップはあまりないので、夜景って感じはしないです。

    西側は、土浦学園線と、研究学園駅に伸びる道が、辛うじて夜景って感じですね。

  9. 122 マンション検討中さん

    すいません、スレ違いでした。

  10. 123 匿名さん

    120とは全く逆の感想。かなりきっちり作ってる。現場の大工に聞いたところだと、制震ダンパーも入れてここまで木を使って建てることはそうないとのこと。素人が見た目でいい加減な判断するより、実際現場の人に聞いたほうが色々わかる。結構親切に教えてくれる人が多い。
    不満な点は内装の仕様やグレードでさえ選択できないこと。完成前の契約の場合ならそれくらいできそうなもんだが。

  11. 124 匿名さん

    制震ダンパー入れているから梁と柱は細くていいの?一般的な建売と同じスペックです。

  12. 125 戸建て検討中さん

    >>123
    木を使っているといっても集成材がほとんどでしょう。無垢の木を使っている工務店が見たら笑われますよ。梁や柱ががっちりした家ではないね。

  13. 126 匿名さん

    建売に何求めてんだよ

  14. 127 通りがかりさん

    >>125
    だから何?

  15. 130 匿名さん

    >>125 戸建て検討中さん
    今時の戸建住宅は構造計算が釘1本にいたるまで徹底されている。同一断面の製材なら構造用集成材の方が優秀だと思う。

  16. 131 eマンションさん

    >>125 戸建て検討中さん

    そもそもあなたの求めるものが何なのかわかりませんが、家と言っても色々と造り方はありますよ?
    しっかり学んでから発言をお願いします
    また、真面目に検討されている人もここにはいるのでそういう発言はやめましょう。
    子供じゃないんだから。

  17. 132 戸建て検討中さん

    細い梁っていう指摘があるけど、問題ないのでしょうか?

  18. 133 通りがかりさん

    耐震性に関係して、『土台や柱は太い方がよいのではないか』という議論がされている様子なので以下ご参考になれば幸いです。

    たしかに、一部の工務店などでは、柱の全てを4寸角で作り、「耐震性も高くなる・・」といった触れ込みで太い柱を「売り」にしている会社があります。
    『柱が太くなれば耐震性に寄与するのはその通り、しかし、現在の住宅ではほとんど関係がない』というのが結論です。
    それは次のようなことが理由になっています。

    ■105~120mm角の柱では耐震性向上の効果は極めて少ない
     土台や柱は建物の重さを支えるために、太ければ太いほど良いとは言えますが、耐震性に関してはあまり関係ありません。
     といっても、これは3寸5分(105mm)や4寸(120mm)と言った現代の住宅で例外なく使われている柱を使った場合の話で、この程度の寸法の柱では、ほとんど耐震性に寄与しないとされています。

    ■140mmで多少の効果。240mmで効果大
     しかし、この柱の寸法を140mm以上の太い柱にすると、少しづつ耐震性にも寄与して、柱の寸法が240mm(8寸)程度にまで太くなると、その柱だけでも耐力壁として十分な強さを持っています。
     柱と梁が太いことと、それらが強く噛み合わさっていることで、「ラーメン構造」的な感じで耐震性に寄与できるようになるのです。
    注:ラーメン構造というのは、柱と梁がしっかりと結合されて、その結合部が決して変形しない状態の構造。軸組工法は柱と梁が組み合わさっていますが、地震時には変形するので、形はよく似ていますがラーメン構造ではありません。ラーメン構造の代表例は、鉄筋コンクリート造です。

    ■筋交いと比較すると
     そして、その強さの程度を筋交いと比較すると、次のようになります。
     片筋交い(45X90)の倍率(強さ)は、2という単位ですが、柱の寸法が140mmになると、約0.5の強さとなり、柱の寸法が240mmになると、約1.2の強さになります。通常、今の住宅で使われている105mm角や120mm角の柱の強さは、推定では、せいぜい0.2程度ではないでしょうか。
     そうすると、柱が10本集まって、やっと筋交い1本分程度にしかならないのですから、耐震余力としては考えられても、本格的な耐力壁としてカウントしていくには無理があります。

    ■つまり
     柱が140mm程度を越えれば、少し耐震性に寄与よる。柱の太さが240mmになれば大変寄与すると考えられますね。240mmの柱2本で、片筋交い1本よりも強くなります。
     でも、現代の住宅で主流である105mmやそれよりも少し太い120mmの柱では、多少の強さがないとは言えないものの、数値の上ではあまりに小さすぎて耐震性にはほとんど影響を与えないと言えるのです。

     確かに柱を140mmや240mmにするなんて、そもそもそれだけ太い部材を集めるのも大変ですし、費用も莫大になってしまいます。

    こちらの物件の動向は、おそらく想像以上の多くの方が注目されていて、真剣慎重に検討されているのでしょうね。

  19. 134 匿名さん

    >>133 通りがかりさん
    ここは2x4工法でしょう。在来軸組工法の基準法レベルの話をしてもね。

  20. 135 匿名さん

    詳細はフージャース営業担当まで、ご確認下さい。
    何故、本物件は建売分譲物件に多い在来軸組工法ではなく、2x4(ツーバイフォー)工法を採用したのか、懇切、丁寧にかつ、明確にご説明させて、いただきます。

  21. 136 つくば検討中

    内覧した者です。
    徒歩7分は魅力的です。
    見られる家は全て見ました。どこも完璧な家はないですが、それぞれ個性的で良し悪し有りです。
    吹き抜け重視だったり、部屋の広さ重視だったり、テラス重視だったり、値段重視だったり。
    全ての間取りが同じではないので、色々と選べるのは良いと思います。
    ちょうど良いなと思った物件あればお財布と相談して買われれば良いと思います。
    まだちょうど良い物件が無いようでしたら、まだ建ってない物件の見取り図で考えるのも良いと思いますし、
    見送って西地区という手もあります。
    駅近くでなければ竹園や松代もありですね。

    皆さんがおっしゃるとおり、駅近くは研究学園も含めて、マンションしかありません。
    とても魅力的な物件と思われます。
    自分で建てて駅近くは諦めるか、ここの建て売りか西地区で頑張ってローン組むか、悩みはつきないです。

    他に比べられる物件がないので、比較しにくいですね。
    値段下がれば買う人一気に増えそうな印象です。

  22. 137 マンション検討中さん

    デュオアベニュー吾妻は、つくば駅に近い最後の戸建てとしては最高だと思います。

    ただ、つくば駅の、改札から徒歩で実測15分で、将来もしくは現在、都内の学校に、子供を通わせる場合、一人で帰らせることはしたくないですね。結局、車でさっと迎えに行くと思います。

    そうなってくると、もう少し離れても7000万円なら注文住宅で自由な間取りが設計できてしまうというのが悩みです。

    つくば駅に徒歩で行けるというのは、あまり魅力ではありません。
    つくば駅に、一番近い戸建てというところだけに魅力があり、そこに7000万円以上払うことに、なかなか踏み切れません。

  23. 138 マンション検討中さん

    時の公園のところは億する戸建もあるって聞いた。
    7000万出して建売って、お金ある人はちょっと嫌なんじゃない?もっと出していいから注文がいい、って人も多いよね。

  24. 139 匿名さん

    あそこは確か、土地が安かった。
    今考えるとありえないくらい安かった。
    売り出しが官舎廃止決定前だった。
    だから、土地と建物で五千万くらいの家から様々だとききます。価格が様々なのも注文の良さでしょうかね。
    販売終わったものを検討しても仕方ないので、あるもののなかから選ぶのみ。

    検討中のものです。
    こちらは一斉開発のよさか、街中の道路がアスファルトでないところが好きですね。我家のような面倒くさがりは注文して1つ1つ決めていくよりも、さくっと今あるものから選ぶ方が性に合っているようです。

    設備を選べないことへの不満が多少ありますが、まあ、どうしても気に入らないから、取り替えればよしと思っています。お金で解決できるものは特に気にならない(いやらしい言い方で申し訳ない)。

  25. 140 匿名さん

    別スレでツーバイフォーはやめた方がいいってあるね。

  26. 141 マンション検討中さん

    私は、在来工法もツーバーフォー工法(枠組み工法)も、 どちらも設計経験があるので、 住宅は、在来がいい、ツーバイフォーがいい、 みたいな感覚はありませんでした。 どちらも基本を守れば、良い家が建ちますし、その逆も言えます。ので、あえてデメリットを言うならば、、、という感じですが、構造上、間取りの設計において制限が比較的厳しい、、くらいでしょうか。

    メリットをあげると下記の様に具体的に出てくるんですけどね。
    1.地震や台風に強い面構造である。
    2.設計・施工がマニュアル化させれいて、施工精度のばらつきが少ない
    3.高気密高断熱化しやすい。
    4.簡単に「省令準耐火」にすることが出来、火災保険が安くなる。

  27. 142 匿名さん

    通称2x4工法(正式名称:枠組壁工法)の構造設計の理論体系構築に
    つくば市の独立行政法人 建築研究所が大きく貢献されたことを知っていますか。

    その名称の通り、部材断面は在来軸組工法に比較して小さい一方で
    比較的、新しい工法にも関わらず、設計指針、構造計算指針が詳細に構築されています。

    指針に沿って設計された建物は施工者によるバラツキが少なく
    過去の大震災でも被害が在来軸組工法に比較して、少なかったと記憶しています。

    欠点は部材使用量が多く、価格が高めになることです。

  28. 143 匿名さん

    地震に対する強度はどちらも変わらないようです。https://www.sakurajimusyo.com/guide/9294/

  29. 144 匿名さん

    高い割には大手ハウスメーカーと比べると豪華さに欠ける気がします。

  30. 145 匿名さん

    土地代金がおおよそ¥4000万。
    建物分はおおよそ売値との差分。
    としたら、仕方ないかも。立地と戸建物件を買う様なものだろうから。

  31. 146 匿名さん

    そうすると土地以外の部分は建物、外構、街並みでダイワハウスの分譲と同等ですね。

  32. 147 評判気になるさん

    その通りだと思いますが、その割には綺麗に作ってありますよね

  33. 148 匿名さん

    物件概要見ると前より400万くらい安くなっているんだけど、値下げ?それとも新しい区画でしょうか。

  34. 149 匿名さん

    五十嵐市長は筑波大アリーナを積極的に応援していますが

  35. 150 評判気になるさん

    が?

  36. 151 マンション検討中さん

    永田恭介学長は「2020年の東京五輪までに完成したい」と述べている。
    アリーナが完成したら「駅前が賑やかになる。イベントの時に隣の公園に
    屋台が出たりして、週末が小さなお祭りのようになればいい」と話している

  37. 152 銀行関係者さん

    >>151 匿名さん
    もう着工していないと間に合わないのでは?

  38. 153 匿名さん

    五輪関連予算目当てだから五輪の前日までに着工すればいい。

  39. 154 通りがかりさん

    半年ほど前に現地で見てきました。

    家は詳しく無いので感想程度です。立地は最高、間取り、日当たりはギリギリ許せるくらい。そして値段が高いなという感じで購入には至っていません。

    その後、何回か営業の方から電話、メール連絡が来て、買いませんかと。高いので無理ですと断っていました。

    そして最近、イイ区画にキャンセルが出たと広告が届きました。一番北側奥の並びの区画で6600万円らしいです。

    広告には他の空き物件も地図で載せてありました。39区画中11区画がまだ売れ残りのようです。

    半年前の内覧の時に、今月中にも全部売り切れちゃうかもしれませんよと言っていて、まだ11区画売れ残っているので、やはり苦戦していますね。このまま値下げが続けば、買いたい人も増えると思います。

  40. 155 通りがかりさん

    >>154 通りがかりさん
    もう28区画も売れたのですね。ここ数年ではフージャースの戸建の中では一番の売れ行きですね。

  41. 156 通りがかりさん

    西街区を検討中のものです。
    東街区は10も残っていませんよ。
    現地を歩けばわかります。まだ値下げもないでしょうね。
    8000〜9000のプレミアム区画もすべて売れているようですし。
    値下げを待つようなら別の物件を検討された方が良いような気がしますよ。

  42. 157 匿名さん

    筑波大アリーナもやっと動き始めましたね。新官舎のリフォームが始まりました。来年3月までに完成します。それから引っ越しです。

  43. 158 匿名さん

    時の公園の東のトヨタウッド戸建てが5500〜6500でしたから、かなり高い印象です。

  44. 159 検討板ユーザーさん

    街並みと立地が良くて見学しましたけど道路族見かけました
    値段は高いですが所詮は新興住宅地でトラブル多そう
    研究学園のほうとかだとどうなんですかね

  45. 160 リフォーム業者さん

    >>159 検討板ユーザーさん
    東大通りに週何度か現れます。時には100台くらいいるんじゃないかって時もある。

  46. 161 マンション比較中さん

    暴走族のことじゃないんじゃないかな

  47. 162 マンション比較中さん

    新興住宅街の袋小路となっている道路で遊ぶ子どもや、その親の振る舞いが住民トラブルとなるケースが近年、増加している。
    大きな遊び声や遊具の音が騒音となったり、子どもが近隣住民の車などを傷つけたりするほか、夜遅くまでバーベキューや花火をして騒ぐといったケースが問題化。こうした親子は、インターネット上で「道路族」と呼ばれる。

    出典:時事通信
    https://www.jiji.com/jc/v4?id=201712drz0001

    もっとも、単に道路で遊んでいる家族がいたからといって「道路族」呼ばわりする>>159みたいな人の方が苦情をすぐ言ってきそうで、近所に来て欲しくない人ですね。

  48. 163 ご近所さん

    ご近所にイチョウ公園とか、少し遠いが公園とかがある。仮に道路族の問題が発生したら
    そちらに誘導すれば問題は解決する。でもね、あそこは筑波大アリーナができる。
    道路族レベルじゃないだろう。お気の毒としか言えない。

  49. 164 ご近所さん

    ご近所にイチョウ公園とか、少し遠いが石の公園とかがある。仮に道路族の問題が発生したら
    そちらに誘導すれば問題は解決する。でもね、あそこは筑波大アリーナができる。
    道路族レベルじゃないだろう。お気の毒としか言えない。

  50. 165 匿名さん

    何がお気の毒なのかわからない
    むしろ羨ましいと思うけど

  51. 166 匿名さん

    アリーナなんぞできたらうるさい集団がたむろしたり周辺道路が渋滞起こしたりするから最悪だね
    まぁ今の状況みてるとアリーナ計画自体頓挫しそうだけど

  52. 167 マンション検討中さん

    うるさい集団、たむろ、渋滞、最悪、頓挫...毎日しんどそう。物件探しでお疲れですか?
    あなたにとっての最高の物件、見つかると良いですね。

  53. 168 匿名さん

    何でもdisって悦に浸るかわいそうな人

  54. 169 匿名さん

    >>166
    >>今の状況みてるとアリーナ計画自体頓挫しそうだけど

    1年前の今頃、五十嵐さんのテンションはとても高かったが

  55. 170 リフォーム業者さん

    >>169 匿名さん
    今のところ全く進展ないけどね。

  56. 171 買い替え検討中さん

    >>170

    建物って、計画だけじゃ建たないんですよね。
    お金を確保して、地質調査して、設計して、工事を業者に発注してようやく工事が始まるわけですよ。
    ここにアリーナを建てます!と宣言したらすぐ動くと思ったら大間違いですよ。
    しかも、企業じゃなくて半分役所の大学が建て主なんですから。

  57. 172 周辺住民さん

    その前に更地にしなくちゃ。壊すときの騒音はすごいらしい。官舎の断末魔の叫び声だな。

  58. 173 周辺住民さん

    デュオアベニューつくば吾妻東街区を更地にする時も少し離れたダイアパレスに大きな音が
    響いたそうです。今度はデュオアベニューつくば吾妻東街区に音が響きます。
    筑波大官舎のほうが頑丈だから音は大きいと思います。

  59. 174 マンション比較中さん

    ここも元は同じ官舎。
    というかだから何?
    夜中に解体するわけでも、永遠に続くわけでもない。
    ただの妬みなんでしょうね。

  60. 175 通りがかりさん

    フージャースデュオヒルズつくば吾妻の建設時の公務員宿舎の解体の際は
    十分な防音対策もせずに解体したので、騒音基準を越えて近隣で大問題になりました。
    フージャースの社員は、クレーム対応を社外の人間に任せきりで、
    近隣住民からの問い詰めにも「それほど気になる騒音とは思えない」との発言でした。
    174さんの書き込みの主旨が似ているように思え、思い出してしまいました。
    ご本人ではないですよね。
    解体は基礎まで含めてですので時間もかかり、最終的には土砂からコンクリート片を
    取り出すのに重機でふるいにかけますが、この音も半端ではありません。
    個人的に、解体工事で手抜きをするような業者から不動産は買えないと思ったできごとでした。

  61. 176 マンション検討中さん

    近隣住民さん今日もおつかれさま。
    そんな鼻息荒くしてこの掲示板にはりつかず、高い倫理観をもったあなたが買える不動産の掲示板へ...ささ、どうぞ、どうぞ!

  62. 177 匿名さん

    吾妻1丁目のマンションはクレオと官舎に挟まれているし、労金横の空きマンションが向かいに控えている。3方向から騒音で攻められるわけだから大変だなあ。
    高エネ研宿舎も筑波大アリーナ建設の際はしばらく我慢せざるをえない。図書館も同じく。
    筑波大宿舎周辺はウグイスの鳴き声が響き渡るとても静かな場所だっただけに騒音はとても気になるレベルになるだろうな。ここも我慢だな。みんな我慢だ。

  63. 178 マンション検討中さん

    筑波大官舎はウグイスがないてよかったと郷愁に浸りつつ、官舎取り壊しに反対する方、時折あらわれますねえ。
    官舎を出なきゃいけない方かな。
    ウグイスが生息する場所はつくばにまだまだありますよ。がんばって!

  64. 179 マンション比較中さん

    残り数棟のようですね。苦戦という情報は高くて買えなかった人の僻みだったのか。

  65. 180 匿名さん

    >>179
    >>残り数棟のようですね

    これで安心だ。筑波大学は心置きなく、気兼ねなく、アリーナ建設を始めることになる。
    こんどの土曜日は市役所で市長のまちづくり講演だ。駅前を賑やかにするする話だ。
    アリーナ建設の情報も出てくるかも。

  66. 181 匿名さん

    というか東街区と同じ規模の西街区がまだ丸々残ってるんだけど・・
    10月から販売開始するって聞いたけどどうなってんの?
    東が完売しないと始まらないの?

  67. 182 匿名さん

    購入を検討しているならば、おたずねになれば?こたえてくれますよ。
    検討していないなら・・なぜここにいらっしゃるの?

  68. 183 匿名さん

    第13回市民シンポジウム 開催のお知らせ

    テーマ:「ReDiscoverつくば」開催のお知らせ
    日時:2018年12月8日(土)13:00~17:00
    場所:つくば市役所2階会議室(つくば市研究学園1丁目1番地1)

    五十嵐 立青 つくば市長 「つくば市におけるSDGsによる地域活性化方策」

  69. 184 リフォーム業者さん

    アリーナ建設は頓挫したのでは?

  70. 185 匿名さん

    筑波大官舎と高エネ研官舎の間のペデには地下共同溝の入り口がある。
    中央図書館脇から分かれた共同溝を利用じて蒸気と冷水を運べば筑波大アリーナの冷暖房はオッケー。

  71. 186 検討中

    こないだ現地をみてきました。価格は気になるものの他につくば駅まで10分以内で歩ける戸建てがなく、街並みも雰囲気が良くて。正直、かなり迷っています。他に駅が近くて歩ける物件はないのでしょうか。今までも、無かったみたいで、、、もうこういった物件はでないでしょうか。

  72. 187 匿名さん

    不動産購入はすべからく、自己責任ですが
    気になっているのなら、いっそ希望額を営業に伝えてみてはいかがですか。

  73. 188 検討中

    金額は、竹園のコモンステージやラビィング~と比べても駅の距離を考えたら妥当な価格かと思っています。再度現地に行って、そこでどうするか決めようと思います。

  74. 189 匿名さん

    今ここはさっさと売り切って西街区の販売を開始したいデベが焦ってるので値下げ交渉チャンスですよ

  75. 190 匿名さん

    地域の人にも開放される綺麗なアリーナは、いまの状態よりも寧ろプラスだと私なんかは考えております。
    アリーナがもしできればプラス要素だと私は思います。

  76. 191 マンション比較中さん

    アリーナ計画は頓挫との情報がちらほらあったと思いますが果たして。。。

  77. 192 匿名さん

    >>191 マンション比較中さん
    >>アリーナ計画は頓挫との情報がちらほらあったと思いますが

    1年前の今頃、五十嵐市長のテンションはとても高かったが果たして。。。

  78. 193 通りがかりさん

    >>189 匿名さん
    その通りですね。実際残りわずかでしかも家具付き物件ですというチラシが届きました。

  79. 194 周辺住民さん

    アリーナの話、約一か月前のだけどこの記事で触れられている。

    大学スポーツ界の浦和レッズに、筑波大の目指す”本来のスポーツ”(後編)
    VICTORY 2018/12/17 17:50
    https://victorysportsnews.com/articles/7281

    まだ計画はまだ継続してるのではないでしょうか?

  80. 195 坪単価比較中さん

    つくば駅で西街区のポスター出てましたね

  81. 196 匿名さん

    世界のつくばが、待っていた住まい。

  82. 197 通りがかりさん

    Webサイトなども順次西街区の案内が出てきましたね。PCサイトはところどころ「吾妻東街区」が混在してますが。
    ところで、区画図を見てると、北西角が2区画分くらい凹んでますけど、あれなんでだろう?

  83. 198 匿名さん

    区画図を見てると、いちょうの丘公園が異常に大きく描かれていますね。あれなんでだろう?

  84. 199 匿名さん

    公園の大きさ?おかしくないと思いますが・・・

    1. 公園の大きさ?おかしくないと思いますが・...
  85. 200 通りがかりさん

    土浦学園線は冬至の日は地平線に日が沈み、さくら大橋の白い「とげ」の影が中央署まで伸びる。
    いちょう公園の上の道路は土浦学園線や北大通りと平行な道だから、この一帯はま左に日が沈む。
    南側に高い建物が建っても影は小さいけど西側に建っちまうと暗くなるなあ。

  86. 201 評判気になるさん

    西街区のチラシが入っていましたね。
    いくらくらいになるんでしょう。
    9000万までならいいのですが・・・。

  87. 202 匿名さん

    現地案内板見ましたが、東街区は残り2棟みたいです。素敵な街並みでした。

  88. 203 匿名さん

    筑波大官舎の移転先のリフォーム完了でいよいよ引っ越し。アリーナ建設ついに始まるか。

  89. 204 匿名さん

    アリーナ頓挫しそう

  90. 205 マンコミュファンさん

    西街区にアンテナの上がってますね。まだ建設が始まってない区画も多いけど、売れてきてるのかな。デベロッパーの評判が心配で見学に行こうか迷います。見に行った方の感想、聞きたいです

  91. 206 匿名さん

    見学に行かれるのならお隣の筑波大アリーナの建設状況もレポートして下さい。お願いします。

  92. 207 匿名さん

    なぜかここで、筑波大学アリーナの進捗状況に執着しておられるどなたか。
    アリーナ建設に反対なのでしょうけれども...スレ違いのような気がいたします。
    大学や都市計画に対するご不満は別の場所で発散された方がよろしいのではないでしょうか。

  93. 208 匿名さん

    アリーナをどうとらえるかは人それぞれでしょうね。
    地域の人にも開放される綺麗なアリーナは、
    いまの状態よりも寧ろプラスだと私なんかは考えております。
    五十嵐市長も筑波大アリーナを積極的に応援しています。

  94. 209 匿名さん

    アリーナ建設は採算が取れないため現時点では諦める可能性が高く、何も進んでいません。

  95. 212 匿名さん

    『 再開発のノウハウを持つ都市再生機構(UR)などの機関に協力を求めれば、
    良い方向に向かうのではないか。』

    筑波大准教授の渡和由先生は筑波大学新聞2017年5月15日号で筑波大学アリーナについて
    このように語っていました。やはり、頼りになるのはURですか。
    つくば市長はあてにできませんしねえ。

  96. 214 購入経験者さん

    東側はいつのまにか完売してたのですね。

  97. 215 通りがかりさん

    >>214
    東側、公式サイトによれば最終一邸としてビルトインカーポートのプランがまだ載ってます。

    ところで、系列のラヴィングアベニューつくば竹園、一部土地売りすることにしたんでしょうかね。
    SUUMOとかHOME'Sに載ってる建築条件なしの売地6区画が、写真その他から推定するに、ここの一部のような気がします。

  98. 216 入居済みさん

    >>215 通りがかりさん

    そうなんですね!あの建売はちょっと。。なので土地売り待ってました。

  99. 217 戸建て検討中さん

    最近の調子はどうなんでしょう?

  100. 218 通りがかりさん
  101. 219 匿名さん

    完売したようですね。

  102. 220 匿名さん

    >>219 匿名さん 
    東街区完売ですね。
    現状最も駅近の戸建で、官舎売却予定地でもここより近い戸建エリアは無さそうなので、将来的な土地の価値は高値で維持されそう。
    一方で、東街区でここの購買層はある程度開拓したと思うので、西街区がどのくらいの期間で売れるのか注目かな。

  103. 221 匿名さん

    >>219 匿名さん
    >>東街区完売ですね

    189 匿名さん 2018/12/24 23:12:39
    今ここはさっさと売り切って西街区の販売を開始したいデベが焦ってるので
    値下げ交渉チャンスですよ

    190 匿名さん 2019/01/02 07:17:47
    地域の人にも開放される綺麗なアリーナは、
    いまの状態よりも寧ろプラスだと私なんかは考えております。
    アリーナがもしできればプラス要素だと私は思います。

  104. 222 匿名

    以前東の検討に行ったら売り切りたかったのか6000切るくらいで提案してくださいました。
    駅近なのに安すぎてウワモノが心配になりました。

  105. 223 名無しさん

    同じく検討していたけれど、そんなことなかったなあ。
    最後の一軒もしっかり7000の大台+数百万。
    売り急いでいるようには感じなかったね。←まぁこんなのは主観的なものなのでどうでもいいか。
    駅近で、環境も学区も良い。
    宝くじが当たれば買いたい。

  106. 224 匿名さん

    東街区の最後の一軒はキャンセル物件で竣工から2年近く経ってただろうからそれなりの値引きはあったにしても、確か元々7000後半だったので6000切りは無いでしょうね。

    西街区は昨日チラシが入っていて、最安の旗竿地の5400万円代からを前面に打ち出していました。

  107. 225 匿名

    6000切りで提案されたものです。東が残り数棟だったうちの一つが6000切りでした。
    最後に残っていたガレージ付きの?物件ではないです。西も残れば値引いてくれるかもしれませんので、ご参考まで!

  108. 226 マンション比較中さん

    西地区も順調に売れている?そうです。
    これから建つものは建築費の高騰で値上がりするとの事。
    駅に最も近い戸建てという位置づけは資産価値として評価できるかと。

  109. 227 匿名さん

    ここ1ヶ月くらいで、結構売れた感じですね。値段を公開して積極的に宣伝したのが功を奏したんでしょうか。
    ある程度値段が下がれば確実に需要のある物件と思います。

  110. 228 匿名さん

    吾妻エリアに街灯48本設置。1億2000万円(250万円/本)。
    車1台分くらいの価格だね。
    でも県は予算を出さないから、東大通りや西大通りは街灯なしだって。
    https://www.tsukuba.ac.jp/public/newspaper/pdf-pr/353.pdf

  111. 229 匿名さん

    西地区で値引き交渉出来たかたいらっしゃいますか?

  112. 230 匿名さん

    >>229 匿名さん
    まだ西は販売数少ないから、詳細話したらすぐ個人特定できるでしょ。
    ダメ元でフージャースと直接交渉した方が早いのでは。

  113. 231 匿名さん

    >>228 匿名さん
    「明るいまちづくり協議会」のおかげで筑波大学方面の夜道が明るくなりました。
    会長は筑波大学の大澤義明教授です。

  114. 232 匿名さん
  115. 233 匿名さん

    西区で購入したものですが、内覧して内装のチープさに正直ガッカリしました。
    例えば低グレードの壁紙だったり…
    当方の物件だけでしょうか?

  116. 234 匿名さん

    >>233 匿名さん
    本当に買おうとする人が、他の家を内覧してないのはありえないと思うが、壁紙は家全体張り替えても数十万、タイルを大量に使っても100万円台だよ。

  117. 235 匿名さん

    >>234 匿名さん
    もちろん購入前、他の家を何件か内覧しました。
    当方の購入した家が建った後、自分の家を内覧した際、事前に見ていた他の家の内装と異なっていたのに、正直ショックを受けたという意味です。
    ちょっとぼられた感が否めないです、苦笑。

  118. 236 匿名さん

    >>235 匿名さん
    竣工前の購入でしたか、それは失礼。たしかに壁紙までは指定出来ないので、多少経費を絞られたのかもしれないですね。
    ただ、私も東西それぞれ何軒か内覧したのですが、プレミアム物件は少し高めの印象であったものの、他の物件は割と無難な内装のイメージでした。それらに比べても異なっていたのでしょうか?

  119. 237 匿名さん

    私も東も西も内覧しましたが、おっしゃるようなネガティブな印象は受けませんでした。
    ご自分の区画だけ低グレードということ?
    低グレードの壁紙という判断自体、難しそうですが、そのようなことあるのかな・・・。
    担当者におたずねになってみたらいかがでしょう。
    壁紙の張り替えは大した値段ではないので、私ならこれ幸いと好きな壁紙に張り替えてしまいますが(笑)

  120. 238 匿名さん

    >>236 匿名さん

    >>236 匿名さん
    私の主観的な印象としましては正直に申し上げて異なっておりました。
    が、担当の方にそれを率直にお伝えしたところ、真摯に受け止めてくださいました。甘いと思われるかも知れませんが今はそれに感謝です。笑

  121. 239 匿名さん

    担当者におたずねになってみたらいかがでしょう(笑)

  122. 240 匿名さん

    >>236 匿名さん

    >>236 匿名さん
    私の主観的な印象としましては正直に申し上げて異なっておりました。
    が、担当の方にそれを率直にお伝えしたところ、真摯に受け止めてくださいました。甘いと思われるかも知れませんが今はそれに感謝です。笑

  123. 242 匿名さん

    真摯に受け止める=全部張り替えていただいたとういことなんでしょうか?例え一部の部屋でも、完成後の施工なら、職人代も掛かりますし、良い対応だと思います。
    どのデベも同様ですが、ここも担当者の個人差は大きい印象です。

  124. 243

    [No.241と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  125. 244 匿名

    >>242 匿名さん

    >242 匿名さん
    詳細は控えますが、担当者様は契約内容以上の譲歩は全くありません。それに関して当方至極納得しております。ただ、雰囲気として彼の男気を信用してというところで。笑
    なんだかんだで住むのが楽しみです!
    これ以上のコメントは差し控えますね。失礼致しました。

  126. 245 匿名さん

    ご本人か納得されたなら、それがベストだと思います。せっかくの新居は楽しまないとですしね。

  127. 246 匿名さん

    あそこは比較的上のクラスの公務員宿舎だった。敷地の中に緑が多くて贅沢な環境だった。
    いまは敷地いっぱいに大きな建物が並ぶ。緑もない。電柱もないから空間に締まりがない。

  128. 247 匿名さん

    >>246 匿名さん
    まあ、昔話はおいといて、吾妻は景観協定も結構厳し目だと思う。駅から離れたら、今も緑と電柱だらけだよ。
    ただ、最近散歩してたら高い塀のお家もあるなとは思った。つくばは割と生垣の制限は厳しいと思ったけど、変更になった?

  129. 248 匿名さん

    完成棟残り1棟になったみたいですね。
    一時売れ行きが鈍くなっていたようですが、年度替わりを前に一気に販売が進んでいるのでしょうか。

  130. 249 匿名さん

    やはりアリーナが好影響したのでしょうね。つくば市も先行投資しました。
    アリーナ予定地の周辺は歩道が綺麗になって街灯も新しくなって明るくなりました。

  131. 250 匿名さん

    絶対アリーナ関係無い…
    街灯整備されたのも二区画くらい離れてる

  132. 251 匿名さん

    ここの近くに住んでますけど毎週末は沢山下見に来てますね。西地区はまだまだ建ちそうですね。

  133. 252 匿名さん

    値下げされてからは、ほんとうに販売スピード上がりましたね。
    東街区から比べても、かなりお買い得感が出ていると思います。このまま建てる順に売れていけば、来年中頃には完売かもしれないですね。

  134. 253 匿名さん

    これから10年、中央公園周辺は大規模な開発が進行して喧騒な環境になります。
    クレオの撤去作業が現在進んでいますがこれまで半年間ドンカチドンカチ賑やかでした。
    その百倍の面積でドンカチドンカチ始まるわけですからお近くにお住まいの方は大変ですね。

  135. 254 匿名さん-戸建て全般

    >>253 匿名さん
    買えなかった人の僻みみたいに聞こえるのは気のせいでしょうか。。恐らくみなさんそれも鑑みて購入してますよ。

  136. 255 匿名さん

    ? それも鑑みて

  137. 256 匿名さん

    嫉妬がひどい…

  138. 257 匿名さん

    西街区、既築分は完売したみたいですね。
    一旦在庫が掃けたので、次の第3期から価格を以前の水準に戻すのか、あるいは値下げ価格帯での販売を維持するのかちょっと気になります。

  139. 258 マンション比較中さん

    北西のちょっと広い2区画は通し番号にカウントされていないんですが、建売にはしないんでしょうか?
    ご存知の方教えてください。

  140. 259 匿名さん

    もとが高額なためちょっとした値下げがあっても、相変わらず庶民には手が届かない価格帯ですが(笑)、すでにたっている分はもう売れたのですねー。
    購入された方おめでとうございます!
    駅から徒歩圏であの街並みと環境は良いですもんね。

  141. 260 匿名さん

    >>258 マンション比較中さん
    西街区販売終了後に、分譲予定とお伺いしました。西街区は10,300m2弱あり、1haを超えていると公園や広場を整備しなければいけないそうで、あの2区画外しているそうです。
    若干ずるい(笑)気もしますが、ほぼ東街区と同じ構成なので、仕方ないのかなと。

  142. 261 匿名さん

    若干ずるい(笑)気もしますが竹園西広場公園方式を適用すればよいのではないでしょうか。

  143. 262 匿名さん

    >>261 匿名さん
    いちょうの丘公園は道路挟んでるから難しそうですね。というか、戸建で公園とぴったり隣接してると、それはそれで不都合が多そうな…

  144. 263 戸建て検討中さん

    レーベンつくばとデュオアベニューを検討している方もいるんでしょうか?
    共有部分魅力的ですけど早い者勝ちで全然使えなかったりするんでしょうか。

  145. 264 入居済みさん

    >>263 戸建て検討中さん
    コアリスとセンチュリーのこと??デュオアベニュー は戸建ブランドで、マンションはデュオヒルズ…

  146. 265 戸建て検討中さん

    >>264 入居済みさん
    この家ってお庭でバーベキューなど大丈夫なのでしょうか?
    それとも組合のルールで難しかったりするのでしょうか?
    もしお分かりになりましたらご教示いただけますと幸いです。

  147. 266 入居済みさん

    >>265 戸建て検討中さん
    自治会には特に規定は無かったかと思いますが、BBQを見た記憶は無いです。特に南道路のお家はオープンなので、少しやりづらいかもしれません。

  148. 267 匿名さん

    オープンならやってもいいんじゃないかな。
    竹高近くの筑波大宿舎も綺麗になったけどあそこも庭があってBBQできそう。羨ましい。

  149. 268 戸建て検討中さん

    西街区はフェンスを立ててる人が多いですね。続々と工事も進んでいてそんなに売れているのでしょうか・・

  150. 269 匿名さん

    筑波大アリーナができたら南道路のお宅はオープンなのでフェンスも必要かもしれませんね。

  151. 270 買い替え検討中さん

    >>268 戸建て検討中さん
    建築済みのものは全て完売のようですね。ただ、フェンスってそんなに立ってます?

  152. 271 匿名さん

    アリーナは完全に頓挫でしょう。

  153. 272 匿名さん

    イガラシがあんだけ持ち上げていたのに。アレもダメ、コレもダメかよ。

  154. 273 口コミ知りたいさん

    市長は直接関係してない。アリーナのことで貶めようとするのは筋違い。

  155. 274 匿名さん

    >>269 匿名さん
    吾妻3の地区計画では、道路面の囲いは1.2m以下の生垣のみだったと思いますが、地区計画って特に罰則は無いんですかね

  156. 275 匿名さん

    吾妻3はほぼ全域歩道を整備して街路樹を抜根除去して雑草も生えていないが筑波大の官舎あとだけは高さ1.2m以上の長い雑草に覆われていて車の視界を妨げている。

  157. 276 匿名さん

    市長は関係してると思うな。筑波大学の発表後、間髪入れず応援記者会見してたよ。

    >>149
    >>五十嵐市長は筑波大アリーナを積極的に応援していますが
    >>151
    >>永田恭介学長は「2020年の東京五輪までに完成したい」と述べている。 アリーナが完成したら「駅前が賑やかになる。イベントの時に隣の公園に屋台が出たりして、週末が小さなお祭りのようになればいい」と話している

  158. 277 匿名さん

    241名無しさん2017/08/01(火) 08:36:55.46ID:KcjX+eS4

    スポーツを街起こしのツールの一つにしようとしている筑波大出身の五十嵐つくば市長は
    筑波大アリーナ計画に大乗り気。市としても協力したいと歓迎している。

  159. 278 匿名さん

    8/8(土)に最終期モデルルームオープンと出てますね。まだ建築始まってない区画も結構あるようですが、残りは期を分けずに全戸販売開始というところでしょうか。

    西街区販売開始前後の時期に少し足踏みしていたようですが、現在は竣工済み物件は売り切れているようですし、価格設定をどうするのか少し楽しみです。

  160. 279 匿名さん

    話はかわるが、アルス脇の土地はどうなったん?
    「ビル建設予定地 テナント募集 関彰商事」
    って看板が10年くらい前からずっと立ってるね。
    固定資産税も安くないだろうに……

  161. 280 サラリーマンさん

    >>276 匿名さん
    建設、運営は民間企業しか出来ないので市も大学もこれ以上出来ることはないでしょう。
    公開されるはずだったコンサルタントの調査結果が知りたいですが闇のなかですね。

    学長が変わるまでこのままかもね。

  162. 281 匿名さん

    >>279 匿名さん
    その看板、数年前に無くなってない?市が買い取ったという噂もあったけど、実態はわからん。

  163. 282 匿名さん

    >>278 匿名さん
    いよいよ今週末からモデルルームオープンですね。物件概要も公開されましたが、最終期と謳いつつ5戸販売なので、残りの約10戸は建築確認取れたものから販売というところでしょうか。

  164. 283 評判気になるさん

    あの物件付近の治安ってどうなんでしょうか? いろいろなサイトで調べているのですが、官舎跡地も近いですしいろいろ怖くて。。。

  165. 284 匿名さん

    デュオアベニューつくば吾妻東街区も官舎跡地ですが。

  166. 285 購入経験者さん

    >>283 評判気になるさん
    近隣住民ですが、つくば駅周辺の中では比較的街灯が多く、今のところ治安の悪さは感じません。ただ、筑波大官舎跡のように無人で手入れもされてない建物は何とかして欲しいですね。

  167. 286 匿名さん

    筑波大官舎跡のように広大な緑陰が近隣にある場所が羨ましいですね。自然のクーラー。
    車道も歩道も広いつくばは夏になると道路面からの熱で住宅がアッチチー。
    西側の官舎もいづれ壊されて夏は暑い風、冬は冷たい風が吹く。
    今の環境がベスト。おうちのまわりに緑は大切ですよ。

  168. 287 匿名さん

    アリーナが出来た時の周辺の気温変化を筑波大学はどう予想したんでしょうか。
    現在の緑陰の状態と比べどんだけ上がるんでしょうか。10℃、いや、もっと?

  169. 288 285

    道路の見通しも悪くなってますし、中に蜂の巣があるのか側道を子供連れで散歩してると、たまに怖いです。
    特段アリーナに賛成でも反対でも無いですが、無人の期間があまり長くならないように、次の予定が定まってから退去を進めて欲しかったです。

  170. 289 匿名さん

    >>中に蜂の巣があるのか側道を子供連れで散歩してると、たまに怖いです。

    状況が把握できるような文章をお願いします。

  171. 290 X

    筑波大学長選が行われます。任期上限が撤廃され、永田現学長がさらに6年間務めることも可能になり、実際候補者として推薦されています。学内では学長への権限集中(筑波大だけに限らないが)に批判があるようで、組合からこれまでの施策への質問があり、これに対する現学長の回答がなされています。前置きが長くなりましたが、その一つに、皆さんお待ちかね?の、アリーナ計画の現状が回答されています。まとめると、
    アリーナ建設案は複合施設案に変更され、現在も検討中。
    複合施設とは、スポーツ、芸術表現、研究、実証実験のためのものである。
    建設のための費用調達に時間がかかっている。(大学が金を出す予定はない)
    土地を有効利用する計画自体が頓挫したわけではない。
    ということで、そのまま信じると、いつか何か建物ができるのかも知れませんが、アリーナではなく主に研究のためのもので、それに賛同する企業、金が集まればということのようです。
    きっと相当先のことになるものと思います。入居者への退去通告はもっと計画実現生が具体化してからの方がよかったですね。
    長文失礼しました。消えます。

  172. 291 匿名さん

    「用心棒がいないと大学経営なんてやっていけない」
    http://deepyellowpigment.myartsonline.com/kg-03.html

  173. 293 評判気になるさん

    >>288
    読点の位置を変えると意味が異なる場合もある。

    1.ここで、はきものをぬいでください。→ここで履物を脱いでください。
    2.ここでは、きものをぬいでください。→ここでは着物を脱いでください。

    3.警官が、自転車に乗って逃げる泥棒を追いかける。→自転車に乗っているのは泥棒。
    4.警官が自転車に乗って、逃げる泥棒を追いかける。→自転車に乗っているのは警官。


    しかし1・2の場合は漢字に書き換えれば読点は必要ない。
    3の場合も下のようにすれば読点は不要である。(倒置法[9])

    5.自転車に乗って逃げる泥棒を警官が追いかける。

  174. 294 検討板ユーザーさん

    こんにちは。西区で申し込みをしているものです。契約が近づき、緊張しています。断熱や、結露、換気について、実際住まわせている方はどんな印象でしょうか。家の構造や作りについて、知識が少ないので少々心配です。劣化対策が手薄な印象なのですが、その辺はいかがでしょうか。住み心地や、きちんとメンテナンスをすれば、どのぐらい長く住めそうか、気になります、、、。よろしければ感想を聞かせて頂けますと幸いです!

  175. 295 匿名さん

    >>294 検討板ユーザーさん
    おめでとうございます。個人的な感想ですが…
    断熱:マンション等に比べれば、当然外気温の影響は大きいです。ただ、冬場はほぼ床暖で過ごせますし、まずまずだと思います。
    結露:樹脂製サッシですが、冬の特に寒い日は結露します。クロスは三方巻き込みですが、今のところトラブルが起こりそうな程では無いです。
    換気:特に湿度のこもっている場所もなく、普通でしょうか… ただ、個人的には床下や天井裏の強制換気があるといいなと思ってます。
    劣化対策については、私も専門知識が無いためわかりません。すいません。
    ミライエは二階にいると地震の揺れが少ない気がします。良水工房は最初要らないと思ったましたが、結構気に入ってます。エネファームは自分で注文住宅建てる場合は設置しないかと思いますが、毎日湯船貯める家庭だと、それなりに光熱費下がると思います。

  176. 296 検討板ユーザーさん

    >>295 匿名さん

    実際に住んでいる方からのお声が聞けて嬉しいです。特に悪いとか、気になる点がなかったみたいで、少し安心しました。構造が、グレードダウンされていないか、確認して進めようと思います。
    ありがとうございます。

    西区は1棟以外全て申し込みが入っているみたいです。
    交渉もできず、フローリングの色も変えられず、
    ホームページには色々なプランのせているのに?と疑問でした。
    営業の方は、強気だなあ、、と思いながら お話を進めています、。
    ただ、色々と確認をしながらお話を進めていこうと思います!



  177. 297 295

    西街区結構順調に売れてるんですね。
    HPを見ると建築済みの6戸のみの販売かと思っていたのですが、未建築の残りの区画も販売しているんでしょうか?

  178. 298 検討板ユーザーさん

    >>297 295さん
    営業の方によると、1区画以外全て申し込みが入っているみたいです。それで全てらしいので、設計図の段階で、売れているみたいです。営業の方の言うことが、本当ならば、ですが、、、

  179. 299 295

    >>298 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    広告を見ると、8/25時点で10戸が建築確認が未申請とのことなので、その10戸を除いての申込み状況なのかもしれませんね(ただ、未申請物件は売買契約は出来ないはずですが、『申込み』は受け付けられるのかもしれません…)。

  180. 300 295

    すいません、本当にほぼ売れたみたいですね。失礼いたしました。

  181. 301 評判気になるさん

    西街区は今売り出し中の物件にもエネファームは付いているのでしょうか?以前営業さんからこれから建てるものは少しばかりグレードダウンする(エネファームなど)と聞いた記憶がございまして。。

  182. 302 匿名

    >>294 検討板ユーザーさん
    劣化対策が気になるとは、建築性能評価の例”劣化の軽減”の等級が2だからでしょうか?
    等級3を取れないのは、おそらく外壁がモルタル で通気工法が難しいためかと思います(サイディングの場合は通常仕様で等級3可能)。

  183. 303 検討板ユーザーさん

    >>301 評判気になるさん

    エネファームすべてついているそうです。
    私も以前グレードダウンするかも?と聞いたことあります。
    しかし結局一括で発注していたらしくすべてつけると言ってました。

  184. 304 検討板ユーザーさん

    >>302 匿名さん
    モルタルは、10年後ぐらいにメンテナンスすれば、大丈夫ですよね!モルタルの質感は嫌いじゃないので、メンテナンスをしながら住んでいれば、長く住めそうですかね?
    中の防水気密シートの劣化しないことを願ってます!!


  185. 305 匿名

    残り一戸に更新されましたね。

  186. 306 匿名さん

    残り一戸ってまだ建ってないのも含めてって事でしょうか?

  187. 307 匿名

    >>306 匿名さん
    HPに記載されている残り一戸はインフォメーションセンターになっている第36区画です。未建築、建築中の販売状況はよくわかりませんが、最終期残り一戸という表現を信じるなら、全て売約済みなのかもしれません。

  188. 308 評判気になるさん

    >>306 匿名さん

    建っていないところも契約されているみたいです。あとはモデルハウスのところだけとのことでした。早いですね。

  189. 309 匿名

    HPで完売御礼と出ましたね。
    今年5月以降くらいからの後半戦はかなり早かったですね。コロナ禍影響の戸建需要の高まりがあるんでしょうか。

  190. 310 匿名

    >>309 匿名さん
    コロナ影響はかなり大きそうですね。コロナ前に売り出されて一度キャンセルになった物件は、インフォメーションセンターに使われたにも関わらず1割くらい値上げされて再販売されてましたし、他の物件も全体的に1割以上高値で売り出された印象でした。
    とは言え、今後もここより駅近の戸建ての販売予定も無いですし、資産性の高い物件だと思う思います。

  191. 311 匿名さん

    西側の家が一軒、建物の前に間取り付きの看板が出ていました。キャンセルが出たのでしょうか?

  192. 312 匿名さん

    西側に一つ中古が出ましたね。8300という値付けですが、どうでしょう?高すぎる気がしますが、、、

  193. 313 通りがかりさん

    >>312 匿名さん
    一軒は賃貸募集みたいですが、他の8000オーバーの物件も売れたみたいですね 春日のスマートハイムで8000オーバーとか見ると割安に感じるのかも 駅近はコロナ前に比べると3割近く相場上がってる体感です

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸