住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 06:49:40
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派

  1. 941 匿名さん

    新築板では有明タワマンがそうとう売り焦ってますね。豊洲もそうですが。
    幕引きですね。

    デベも罪作りです。

  2. 942 匿名さん

    低層マンションも図面通りに施工されていればいいんだけどね。

    さすがに鉄筋の数を抜いてるとか、シャブコン使ってるとかはないと信じたいけど
    そもそも施行中に鉄筋ズラしても元に戻してる奴あんまみないぞ。

    道具とか空き缶とか、落としちゃう奴いるし。

    あんまり強度には影響ないのかもしれんがなー。

  3. 943 匿名さん

    タワマンさん

    小さな地震でも、グーラグーラ揺れるのには慣れますか?

  4. 944 匿名さん

    エコ住宅の基準が強制力のある法令化の動きが出てきましたね。
    危うし大規模マンション!

  5. 945

    なぜ?

  6. 946 匿名さん

    タワマンは何かとムダ多すぎる。

  7. 947 匿名さん

    低層のほうが何かと安心だわ。

    高層は・・・色々な弊害が出るしね。
    まあ一番悲惨なのは高層マンションの低層住居。悲惨すぎる

  8. 948 匿名さん

    >>942

    そうですね。
    高層も千葉の骨無しマンションみたなのが他にもあるんじゃないかと心配です。
    影響は低層の比じゃないですから。

  9. 949 サラリーマンさん

    >>942

    >>道具とか空き缶とか、落としちゃう奴いるし。

    そんな事、心配していたらキリが無い。
    禁煙化社会進展の昔には、コンクリ打設時間もない時に吸い殻を捨てていたとも思われるし、
    極端な例が山陽新幹線のラーメン連続高架橋に木片混入。

    それに山陽新幹線のトンネルのコンクリ打設もコールドジョイントの施工不良もあったし、
    突貫工事故に川砂が不足していて塩分の含まれている海砂を使用していたのも良い事例。

    新幹線の施工管理は厳しいと思うが、それより劣ると思われる旧道路公団の高架橋はどうなの
    ですかねぇ。巨大地震時に橋桁が落橋する被災に襲われたら、それは運命としか言いようが無い
    けど。

    完璧な土木・建築物なんてどこにあるのでしょうか?

    これは低層マンションだって一緒。

  10. 950 匿名さん

    それなら低層のほうが絶対安全ですね。

  11. 951 サラリーマンさん

    >>950

    >>それなら低層のほうが絶対安全ですね。

    また、堂々巡りですか?

    低層だからこそラーメン構造より壁式構造が設計できて巨大地震時の水平変形応答
    に優れ破壊に強い。
    しかし、だからと言って地質次第では絶対安全とも言い切れない。

    そもそも、日本は地震・火山国なので絶対安全なところはどこにも無い。
    ある程度妥協は必要では?
    それに低層壁式RC造だったから倒壊しなかったとは言え、震災時の交通インフラ
    が破壊された時に救難物資が届かない…電気が最初に復旧しても水道・ガスの生活
    インフラの復旧はかなり後になる。命は助かってもサバイバルが大変になってる。

    震災に見舞われるのは、この国に住む限り避けられないある程度は運命では無い
    のでしょうか?

  12. 952 匿名さん

    タワーマンションの足元が液状化したり津波に浚われたりしたらどうなるのでしょうね。



  13. 953 サラリーマンさん

    >>952

    >>タワーマンションの足元が液状化したり

    こんな事を書いていらっしゃる時点で技術的な事が素人としても無知すぎるのではないですか?

    液状化は基礎杭を施工する前から対策しているのは当たり前のことでは無いのでしょうか?
    そんな心配していたら世界中にある海底トンネルも心配しすぎて潜れないことになりますよ。

  14. 954 匿名さん

    対策がどれほどのものか疑問。

    あなたは海底トンネルに住んでるのですか?

  15. 955 サラリーマンさん

    >>954

    >>対策がどれほどのものか疑問。

    ですから、完璧な一般建築物が100%なんてどこにあるのでしょうか?

    >>あなたは海底トンネルに住んでるのですか?

    これを聞かれた時点で技術的な事の関連性を知らないと露呈したようですね。

    詳しくは私のような素人より専門家の方が詳しいと思います。

  16. 956

    えっ!素人なの?なんか、えーっ、てカンジなんですけど。

  17. 957 匿名さん

    完璧じゃないならなおさらリスクも低い低層がいいですね。

  18. 958 匿名さん

    地震大国じゃタワーマンションは定着しませんね。

  19. 959 匿名さん

    タワーなんて物珍しさで短期賃貸で住むところ。

  20. 960 サラリーマンさん

    タワーに住める住人は低層にも住める

    低層に住める住人はタワーには住めない。

    以上、結論出たんじゃね?w

    タワー住人はただ単に金が余り好きで住んでるだけで、
    いつでも低層に買い替えられる。

  21. 961 匿名さん

    それはないな
    高級マンションといえば低層マンション

    だいたい高級住宅地にタワーなんか建たないから当然だけど

  22. 962 匿名さん

    大量生産の高級車が無いのと同じ。
    大規模開発の高級マンションも無い。
    ただの団地。

  23. 963 匿名

    960の言っている低層ってフツーの庶民派マンションってとこが笑える。ギャグですよねー?

  24. 964 匿名さん

    **と煙は高いところへ・・・。

  25. 965 匿名さん

    960は良い住宅地の低層の値段知ってて書いてんのかな

    タワマンに多い団地サイズが2個買えるような値段がついてる、広めの部屋が多かったりするんだが

    そういうとこなら普通サイズでも並みのタワマン団地サイズ以上の値が普通

    都心のタワマンだけ見て勝ち組の象徴とか思ってる、錯覚クンなのかもしれんが(笑

  26. 967 匿名さん

    >低層マンションの落ち着いた佇まい。
    と云う通り、このスレで題材として使っている低層は高級を連想させる。(あるいは高級系しか該当しない)

    安い低層マンションは、容積率を有効に使うため敷地を使い切り落ち着いた感が出せないからね。
    そもそも安いのは低層より中層(4階建て~)に多い。

  27. 968 匿名

    そもそも安いのは低層より中層(4階建て〜)に多い?
    低層(4階建て以下)はエレベーター無しで、管理、修繕安い、壁で支えるプレハブマンション。
    タワマンの柱は岩盤まで刺さってますが、何か?
    インテリアや建具でごまかしても、本体建築費用には格差があります。

  28. 969 匿名さん

    岩盤???

    まさか埋立地の下に岩盤があるとでも言うのか?(笑)

  29. 970 匿名さん

    >>968
    知らないなら無理しなければいいのに…

  30. 971 サラリーマンさん

    >>968

    タワマンは技術の結集力と思いますが、968さんの仰ることは滅茶苦茶ですよ。

    関東平野の地下には岩盤なんて無いのでは? 沖積層ですし太古の富士山の噴火による
    火山灰も堆積していると思います。岩盤と言うより支持層でしょう。

    堅い岩盤にある隧道以外の世界最強の構造物と言うとはNORADでは?
    垂直方向からの核攻撃にも耐えられるようになっているし。

    それに壁で支えるプレハブマンションなんてあったら巨大地震で倒壊するのでは?

    低層は施工コストと言う事ではなく、地震力による水平方向の変形に弱いラーメン構造よりも
    壁式の頑丈な構造設計がやりやすいのでは?

    タワーマンションはラーメン構造が多い為、変形することにより軟構造を取っているのでは?
    ただ大きく揺れすぎる、、、長周期地震に対して問題になってきた為、制震ダンパーを入れたり
    してるのでは? と。

    詳しくはEディフエンスを見てください。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html

  31. 972 匿名さん

    チンケな人間の小細工計算がどれほどのものよ?

    1. チンケな人間の小細工計算がどれほどのもの...
  32. 973 匿名


    960は荒し。
    さもなくば、本当の無知か、都心の事は何も知らない地方の方。

    だからスルーってことで。


  33. 974 匿名

    高層難民にはなりたくない

  34. 975 近所をよく知る人

    タワマンの殆どが軟弱な地質の上に建設されてあるようです。
    それを現在の高度な建築技術で建てられていると言うのが現在の姿でしょうね。
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/minato/P13_minato.htm

  35. 976 匿名さん

    湾岸はNHKにボロクソに叩かれて(正確には事実を報道されて)、完全に客が寄り付かなくなっちゃったね。それにしても流行が過ぎ去るのが早かったね。

  36. 977

    そんなに影響でてますかね?

  37. 978 匿名さん

    地震対策番組で、高層階は住むべきではない、とやってたね…

  38. 979 匿名さん

    968はアホだな

    大きな建物はそれに見合ったコストがかかるのは当たり前
    管理修繕も金がかかるの当たり前

    個々の世帯が住むには不要に巨大な建物だからかかってるコスト
    そんだけのことで、高級かどうか建物が素晴らしいかどうかとは関係なし

  39. 980 サラリーマンさん

    >>975

    >>タワマンの殆どが軟弱な地質の上に建設されてあるようです。
    >>それを現在の高度な建築技術で建てられていると言うのが現在の姿でしょうね。

    その前に高度な土木技術があってこそ…。

    現在、施工中の羽田のD滑走路は、埋め立て方式と桟橋方式の合成施工になっている。
    その接続点には高度なテクノロジーがあると思います。
    埋め立て方式の部分は、地中の水分が年々抜けていくと沈下して行く筈ですから。
    タワマンより関空のターミナルビルの方が遙かにテクノロジーは高いと思います。

  40. 981 匿名さん

    装甲車に乗って前線突破するか

    オープンカーに乗って非戦闘地域を安全にいくか

    あなたならどっち?


    軟弱地盤の上の不安定な高層マンションって前者?

  41. 982 匿名さん

    大災害ってのは予測できない大事故みたいなもの
    車が何台も爆発炎上するような大事故に巻き込まれたときの怖さはどっち?

  42. 983 匿名さん

    かなり精密に予想されてますが。

    1. かなり精密に予想されてますが。
  43. 985 匿名さん

    備蓄倉庫付いてないタワーマンションは価値ゼロ?

  44. 986 サラリーマンさん

    内陸部は一度震災に襲われると道路などの橋梁が落橋したり路面崩壊したりと復旧を急がないと
    救援物資が届きにくい。

    東京湾は水深が浅い為に高さ数メートル位の巨大津波は恐らく無いと思われる。
    救援物資を届けやすいのは、海上ルートから。内陸部はヘリコプターで救援物資を運ぶものの
    その輸送量には限界がある。
    唯一空輸出来そうなのは、入間、立川、横田、厚木基地だと思う。

    9月の防災の日に東京湾岸に米海軍の巨大な強襲揚陸艦とヘリが参加していたのを御存知の方
    いらっしゃいませんか?

  45. 987 匿名さん

    湾内はコンビナートの流出火災の恐れが高いとさ
    まさに火の海
    それと岸壁がどうか・・・

  46. 988 匿名さん

    スマトラの海岸は東京湾より浅いわけだが。。。

  47. 989 匿名さん

    すぐ近くにジャワ海溝があるからね。そこで発生した津波がそのまま陸に向かったから大被害になった。東京湾とは全く違うんだよ。

  48. 990 匿名さん

    深いほうから浅いところにくると盛り上がるの見たことないの?

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸