- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
>>679
ここのあちこちにソースあるよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58763/
次の日曜日の夜のNHKは長周期地震動のスペシャルやるよ。
そのスレ見たけど、ソースないよ。
わかるようにちゃんと書こうか。マンションの非常用発電機が超安物で冷却装置もなくて規格スレスレということ、そもそも規格がどう決まってるのか、その規格だと実用不十分な理由、そんな非常用発電機が全マンションのうちどれくらいの割合で設置されてるのか、がわかるソースを出してみなよ。
そうすりゃみんな納得するからさ。妄想って言われるの嫌だろ?
はい
規格ってのは自分で調べてくださいね
http://www.youtube.com/watch?v=UB_xl5ScRTU
これは別に参考
http://www.city.chuo.lg.jp/mosimonotoki/bosaizyoho/zisin02/kousoujuuta...
中央区が過剰な心配性なんでしょうか???
「・・・が多い」じゃわからないから実数出せよとかわけわからんこと言い出しそう。(笑)
危険性についてはかなりの確率で危険性高いことは科学的根拠がある。
むしろたかくくってる高層派に安全性を実数で明示、保証してほしい。
「絶対安全だ」ってね。
だからなんで火事の話が地震の話に摩り替わってんだとw
「10階以上に住むと流産の割合が10%以上増加」
だがこのデータは、学会発表以外にほとんどメジャーなメディアで報道されることがない。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831
・・・・実際は20%に近い数字。
マスコミは広告料で喰っているからこういう情報は流さない。
逢坂氏は流産率が高いことについて「居住階の上昇に伴い、外に出る頻度(高さによる心理的、生理的、物理的影響)が減少する」と述べている。
高層階に住んでいると、どうしても外出する機会がへる。人との接触もへる。それが心理的なストレスを増大させる。胎児の発育にも悪い影響を与える。そういういろいろな要因が重なって、それが流産につながるのだろう。
これを言い換えると、高層階に住んでいても、できるだけ外出し人との交流を深めるなど、心理的な風通しをよくすれば、流産は防げるということになる。
ソースを見る限り明らかにタワマンの被災時は厳しいね。
そのぶん日常が快適なわけだけど、日常と非日常のバランスをどうとるか。
昨今はその日常すら様々な要因(お見合いタワー、良環境の用地がなくなってきた、コスト優先)で劣化し始め、タワーの存在意義が安めに利便性があるだけで欠点のほうが多くなっている感も。
乳幼児の呼吸器疾患(ぜんそく等)も罹患率が高くなるそうです。
独身や子供の予定の無いディンクス以外は、7階以下の方が良いのでは?
タワーで目の前が塞がれてるような部屋って買う意味全然ないよな。
タワマンがある場所は工場地帯や商業地ばかりで周辺環境はよくないから、部屋からの眺めがないとまったく意味がない。
そんな部屋だと後々買ってくれる人は誰もいないよ。
タワーの眺望なんて3日で飽きるから、眺望で買わない方が良い。東京タワーが目の前に見えても同じ事。
そういうレストランへ行ったときに感動が何分続くか考えれば分かる。増してや自分の家だぞ。
だけど飽きないのは一つだけある。それは、周りに高い建物がなくて海が遠くまで見渡せるようなやつ。
東京にはいくつかあるね。
微妙な揺れが、乗り物酔いする自分には無理ポ
それこそタワーで低層階買う意味もわからない?
結局金銭面ということですね。
立地でしょ、低層は郊外しかないしね。
苦しい悪態だね(笑)
大規模文化住宅(笑)
↑公営住宅に住んでいる人ですね。
低層には種類あるね。
資金力がない地主が冒険して低コストで作った賃貸物件。
片手間でちょっと遊びで地主が低コストで作った賃貸物件、分譲物件。
さすがにこういうのは都心には少ないと思うし目立たない。
なぜ都心限定?
>>692
確かに。
おっしゃるとおり、遠巻きの海の眺めはなぜか飽きない。
空と海の青さと広がり、そして行き交う船が飽きをこさせないのだと思う。
そういう意味では、四季折々の山の雄大な景色も飽きないのかもしれない。
自然は偉大だね。
ちなみに我が家もゴチャゴチャした町並みで、さほど夜景もきれいな訳でもなくすぐに飽きてしまったよ。
でも海が見渡せるタワーなんて絶対に値段高いしなぁ。
アパートや文化住宅と、低層マンションは異なりますよ。
資金力が無い場合、アパートにするか賃貸用の戸建にするため、賃貸目的で建設される低層マンションは珍しいです。
(「ウィークリーマンション」「マンスリーマンション」はアパートやマンションといった区分でなく、そういうビジネス名なので誤解なきように)
高級住宅地には大規模再開発が無い件。
東京湾のドス黒い海がまっ青な海とはとても言えないと思うが。
俺は地方で育ったから基準が高すぎるのか?
今晩必見
NHKスペシャル 「巨大地震」 9:00より
地震 津波直撃・・・・
埋めてては×
こんな写真みて感動する人って、 長野県とか山梨県あたりから上京して初めて海を見たひとたちかなあ。
初めて飛行機のったときの感動に似てない。
始めて飛行機乗ったとき怖かった。後で飛行機見たらプロペラが回って飛んでいたのに気が付いた。
離陸後、京都の町並みが碁盤の目のように見え、家家の一つ一つがてに取れそう。
琵琶湖の上を通り、湖面にはヨットが漂っていた。
海の上空に抜けると雪に埋もれたにアルプスが白く輝いて窓から見えた。
初めて飛行機に乗ったときの感動でした。
団地で生まれ育った者は、団地が最高だと本当に思っている。
戸建てしか知らない者はマンションにあこがれる。
理由はたいてい「家の維持手入れに手間がかからないだろうから」
だから、ろくに掃除や手入れをしない男は戸建にこだわる。
マンションしか知らない者は、戸建にあこがれるのかな?
団地が最高だと本当に思ってるとは思えないけど。
きっと719が団地育ちなんでしょうね。
本日NHKで超高層ビル(マンション)と長周期地震動の
リスクを分かりやすく解説する番組がありますので、興味のある方は是非見てください。
【総合】2010年3月7日(日) 午後9:00~9:49 放送予定
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html
建物は倒壊しないが、往復する家具で部屋の中はぐちゃぐちゃだな。>長周期地震
床までガラス張りとかだったら、家具と一緒に突き破って外に放り出される可能性もあるわけだ。
ご愁傷様。
関東平野も軟弱地盤条件は同じでは・・・」
なんか知らんが東京のネガは湾岸?だけが憎くてしかたないらしい
NHKが高層をバッサリぶった斬った!
ネガだなんだ言っても虚しいぞ
湾岸あたり、なんちゃってセレブだから嫌われてるんじゃないの?
成金っていうんですか?
本人達は、なぜか優越感に浸ってるようけど羨ましがってる人ってあんまりいないよ。
少なくとも私や私のまわりには一人もいない、都内西側の静かな住宅街ですのでむしろ高層にはあまり興味がないですね。
>都内西側の静かな住宅街ですのでむしろ高層にはあまり興味がないですね。
というか、関東平野全部が基本的には液状化状態なんですよ。
タワーは長周期振動とリンクし易いので危ないということですね。
23区西側、特に大田区、世田谷川沿いは東海地震での影響が出ると去年出てます。
東部低地部も危なそうです。
東京では市部は大丈夫そうですが・・・
>関東平野全部が基本的には液状化状態
都合のいいときだけ一緒にしないでね