- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
>>679
ここのあちこちにソースあるよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58763/
次の日曜日の夜のNHKは長周期地震動のスペシャルやるよ。
そのスレ見たけど、ソースないよ。
わかるようにちゃんと書こうか。マンションの非常用発電機が超安物で冷却装置もなくて規格スレスレということ、そもそも規格がどう決まってるのか、その規格だと実用不十分な理由、そんな非常用発電機が全マンションのうちどれくらいの割合で設置されてるのか、がわかるソースを出してみなよ。
そうすりゃみんな納得するからさ。妄想って言われるの嫌だろ?
はい
規格ってのは自分で調べてくださいね
http://www.youtube.com/watch?v=UB_xl5ScRTU
これは別に参考
http://www.city.chuo.lg.jp/mosimonotoki/bosaizyoho/zisin02/kousoujuuta...
中央区が過剰な心配性なんでしょうか???
「・・・が多い」じゃわからないから実数出せよとかわけわからんこと言い出しそう。(笑)
危険性についてはかなりの確率で危険性高いことは科学的根拠がある。
むしろたかくくってる高層派に安全性を実数で明示、保証してほしい。
「絶対安全だ」ってね。
だからなんで火事の話が地震の話に摩り替わってんだとw
「10階以上に住むと流産の割合が10%以上増加」
だがこのデータは、学会発表以外にほとんどメジャーなメディアで報道されることがない。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831
・・・・実際は20%に近い数字。
マスコミは広告料で喰っているからこういう情報は流さない。
逢坂氏は流産率が高いことについて「居住階の上昇に伴い、外に出る頻度(高さによる心理的、生理的、物理的影響)が減少する」と述べている。
高層階に住んでいると、どうしても外出する機会がへる。人との接触もへる。それが心理的なストレスを増大させる。胎児の発育にも悪い影響を与える。そういういろいろな要因が重なって、それが流産につながるのだろう。
これを言い換えると、高層階に住んでいても、できるだけ外出し人との交流を深めるなど、心理的な風通しをよくすれば、流産は防げるということになる。
ソースを見る限り明らかにタワマンの被災時は厳しいね。
そのぶん日常が快適なわけだけど、日常と非日常のバランスをどうとるか。
昨今はその日常すら様々な要因(お見合いタワー、良環境の用地がなくなってきた、コスト優先)で劣化し始め、タワーの存在意義が安めに利便性があるだけで欠点のほうが多くなっている感も。
乳幼児の呼吸器疾患(ぜんそく等)も罹患率が高くなるそうです。
独身や子供の予定の無いディンクス以外は、7階以下の方が良いのでは?
タワーで目の前が塞がれてるような部屋って買う意味全然ないよな。
タワマンがある場所は工場地帯や商業地ばかりで周辺環境はよくないから、部屋からの眺めがないとまったく意味がない。
そんな部屋だと後々買ってくれる人は誰もいないよ。
タワーの眺望なんて3日で飽きるから、眺望で買わない方が良い。東京タワーが目の前に見えても同じ事。
そういうレストランへ行ったときに感動が何分続くか考えれば分かる。増してや自分の家だぞ。
だけど飽きないのは一つだけある。それは、周りに高い建物がなくて海が遠くまで見渡せるようなやつ。
東京にはいくつかあるね。
微妙な揺れが、乗り物酔いする自分には無理ポ
それこそタワーで低層階買う意味もわからない?
結局金銭面ということですね。
立地でしょ、低層は郊外しかないしね。
苦しい悪態だね(笑)
大規模文化住宅(笑)
↑公営住宅に住んでいる人ですね。