住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 06:49:40
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派

  1. 62 匿名さん

    駅前タワーに住みたくなかったけど、その場所にはタワーが建っちゃったんだな。

  2. 63 匿名さん

    虎ノ門タワーレジデンスに一票。

    ところで、タワー物件で駅前1分って...。
    そもそも、タワー派の人が言い出したことじゃないですし、
    そういうのはカテリーナ三田とかシエルタワーとかのキワモノ物件しか思い当たりませんけど...。

  3. 64 匿名さん

    私だったら、白金ですかねえ。でも微妙ですね。
    ここを見ていると、タワーのキワモノ物件と低層の貧乏マンションを比べている人が多いみたいですが、
    そんなことをしてもお互いの欠点が目に付くだけなので、あまり意味がない。
    ある程度グレードの高いマンションを比べましょうよ。

  4. 65 匿名さん

    比較の前提としてグレードを揃えるのは重要でしょうね。
    それから、規模もある程度考慮しないといけないのかな...。
    セキュリティや共用施設なんかには大きく影響しますから。

    立地までは揃えなくていいでしょうね。

    ただ、タワーの大規模物件ならイメージもつかみやすいし、立地条件も限られてくるので
    ある程度絞れますけど、低層でそれに対応する物件というのは探しにくいかな...。

  5. 66 匿名さん

    >>46

    頭良さそうな文章で、感動した!
    タワーマンションの低層階の住民を代表しているとは思いたくないよ。

  6. 67 匿名さん

    タワーマンションの定義は何Fから? 21F以上ですかね?

  7. 68 匿名さん

    タワーマンションの住民は、やはり高さの眺望に惚れて購入するのでしょうか、
    それとも立地が比較的に良くて、設備もそこそこなので、高さを我慢して入居するのでしょうか。

  8. 69 匿名さん

    私は立地で選んでタワーしかありませんでした。予算的に低層を
    買いました。戸境壁は乾式だし外壁は120㎜ALCでスラブは薄いし。
    住居としてのクオリティははっきり言って低いです。
    本当は15階建てぐらいの2重天床に住みたいですよ。
    通勤の時間とれるようになれば買い換えたいですね。

  9. 70 匿名さん

    構造的に、普通のマンションと比較するのは、無理があるでしょう。
    同じ建築面積に対して、積み上げる高さが違うんだから、やはり双方一長一短あるでしょうね。

  10. 71 匿名さん

    住みたかった土地にタワーが建った。
    気に入った間取りは高層階にしかなかった。
    思ったより高くなってしまったけど眺望もいいし、まあいいかな、といった感じ。

  11. 72 匿名さん

    >71
    それは、タワーに住む価値がありますよ。

  12. 73 匿名さん

    結局マンション買うときって建物が高い、低いなんて
    気にしてないんですよ。71みたいに環境、立地が気に入って
    そこにあるマンションを買ったっていうだけ。
    そんなもんでしょ。あとは思い切れるかですよ

  13. 74 匿名さん

    低層っていうのは、第一種住専の高さ制限10メートルの住宅地に建てられた
    マンションをいうんだよね?

    それだったら、やっぱり低層じゃない?
    タワーはなんだかんだ言って、団地似すぎないと思うし。
    戸建>低層>タワマンというのが私の序列。

  14. 75 匿名さん

    それは当たってる。

  15. 76 匿名さん

    このスレで言う低層マンションって、中層や低めの高層を除外した本当の「低層」なの?
    本来戸建を建てればいい土地に低層を建てるっていう発想が分からん。
    なんだか社宅とか町営住宅みたいなイメージ?

    まあ、街中に住みたいおいらとしては、タワーか高層しか選択の余地はなかったけどね。

  16. 77 匿名さん

    町中に住みたかったら低層
    街中に住みたかったら高層・タワー
                    かな?

  17. 78 匿名さん

    76は用途地域を分かってないんだろうな
    高級住宅地に多い低層住専地域では高い建物
    建てれねえんだよ

  18. 79 匿名さん

    わかっていないのは78では。
    76は低層住専なら、低層マンションではなく、戸建てにすればと言っているのでは。
    でも低層住専に戸建てを建てられない76は、
    「タワーか高層しか選択の余地はなかった」ということ。

  19. 80 76

    >79さん
    恐縮です。
    ご指摘のとおり、私には都心の低層住専地域なんてレアな物件は買えません。
    低層、住専であることが高級住宅地あるいは住みやすい土地というわけでもないですし、
    私は気に入った街中の土地に建ってるタワー物件で十分満足ですね。

  20. 81 匿名さん

    今日、最上階で火事あったね。けが人なくてよかったけど。

  21. 82 匿名さん

    >76

    低層マンションを買うよう人は、
    ・1〜2億程度の予算で、
    ・超がつく一等地の環境に住みたく、
    ・ミニ戸建はいやだ
    という人達でしょ。

    十分にニーズはあると思うし、あるから実際低層億ションがたくさん建っている。
    社宅とか町営住宅みたいなイメージというのは、ほとんど妄想だと思いますが。
    麻布あたりの低層億ションいってみればわかります。

  22. 83 匿名さん

    超高層マンションの、超高層階に住んでみたい。
    ヘリコプターとかが自分の目の高さを飛んでいるのかと
    思うと、それだけでちょっとドキドキします。
    ガラス張りで、東南の角だと更によし。
    最上階のペントハウスだと、もはや・・・

    が、現実的に永住するなら、田舎の平屋一戸建てかなぁ・・・

  23. 84 匿名さん

    >83
    オイラも宝くじが当たったら、そんな高層マンションの
    最上階のペントハウスに1年位住んでみたい。

  24. 85 匿名さん

    タワーって外壁のメンテナンスってどうすんだろう?
    相当な費用がかかるんじゃないのかな。
    風の影響とかで、常に微妙な揺れがあるから、耐用年数も
    短い気がする。
    それなりに質の高い材料は使ってるんだろうけど、それこそ
    解体するって時はすごく大変なんじゃない。

  25. 86 匿名さん

    足場を作る事だけで恐ろしく多額の出費になると専門家が言ってましたよ。
    だから、最初から足場の基礎を壁にはめ込んで修繕しやすくしている
    高層タワーがあるとも聞きました。どこの話だったっけ?
    長く住むなら修繕について考えないとね。

  26. 87 匿名さん

    タワーでも低層でも足場組まないとならないので
    一緒だろう。外壁の仕上げは今時のマンションは
    タイル貼りが多いから20年ぐらいはもつんじゃない?

  27. 88 匿名さん

    独身貴族、もしくはDINKSなら超高層に住んでもいいけど、
    やはり、子供がいる生活を考えると低層の方がいいよね。

  28. 89 匿名さん

    外壁清掃用のゴンドラを使って修繕するので足場はいりません。

  29. 90 匿名さん

    タワーの高層階億ションを買った知人がいるが、台風のときはかなり揺れるそうだ。
    ある強風の日、ミシッという音と共に天井が割れたそうだ。
    また、強風でなくても微妙に揺れるらしい。
    その話を聞いて、賃貸で短期的に住むのはいいが、買うもんじゃないと思ったよ。

  30. 91 匿名さん

    >90
    昔の鉄骨あるいは充填鋼管タワーじゃないの?
    最近のはコストの問題もあってRCだから、逆に改善されてますよ。
    柱は太いけどな(w

  31. 92 匿名さん

    >>91
    確か新築を1,2年前に買ったはずだけど。
    でも逆に揺れないタワーって地震は大丈夫なのかな?昔、大手ゼネコンの監督に
    10階以上のRCはやめとけって言われたんだけど。30階のRCタワーを作ってる時に(笑)

  32. 93 91

    >92
    紳士的なレス、恐縮です。

    「ゆれない」事に関して言えば、最近の物件は、制震や免震が普通ですからまあ大丈夫かなと。
    とはいえ、「設計上」の話である事に変わりはなく、本当のところはわかりませんね。
    低層だって天井が落ちてこないとは限りません…。

  33. 94 匿名さん

    > 93
    さすがに、普通の高さのマンションの天井が落ちたという話は聞かないね、
    そろそろ40年の歴史の中で。

  34. 95 匿名さん

    すみません。低層や高層の違いについておくわしい方々に質問させて下さい。
    いままでは中低層(5Fくらいまで)しか考えていなかったのですが、
    40階建くらいの高層(の高層階)もいいかなと考えはじめました。
    立地は徒歩数分くらいでほぼ同じです。
    値段的にもほぼ同じくらいです。
    背が高い分、道路から離れているので、静かなのではないかということ、
    一日中明るいのではないかということなどなど。。
    ホントのところはどうなのでしょうか。
    高層階のほうがうるさいとも聞きますが、いかがなものでしょう。

  35. 96 匿名さん

    値段が同じだったら絶対低層でしょ
    高層は住居として構造上かなり無理があるかなと
    思うのだが。外壁なんてALCですよ。ALCは爪でも
    削れますよ

  36. 97 匿名さん

    結局はどんな建物でも、最終的には1階の柱に全重量がかかるんでしょう。
    運動会の人間ピラミッドみたいなものだから、1段目にいくら頑強な生徒を持ってきても
    上の人間の体重が軽くなくては、高くならないね。

    立地条件なんて宣伝しているけど、デベに圧倒的な利益をもたらすんだろうね、だから力を入れる。

  37. 98 匿名さん

    >95
    私だったら、その40階建てタワーの低層階に気に入った間取りがないか探しますね。
    ある程度広めの庭があって、植樹なんかされてるんじゃないですか?

    極端な高級物件なら話が変わってきますが...。

  38. 99 匿名さん

    タワー物件って水はタンクなの?

  39. 100 匿名さん

    建築関係の職人たちが使うレーザー墨出し器を
    高層マンションの床に据えるとレーザーが
    ずうっと揺れているのが分かる。微妙だが
    微振動のなかでの生活って人体に与える影響は
    どんなものなのか心配だ

  40. 101 90

    知人は、船酔いのような症状になったそうです。
    その当時は引っ越したいって言ってだけど、どうしたんだろうねぇ(笑)
    暫く住んでれば慣れるんじゃないのか?

  41. 102 匿名さん

    タワーの住民は、船酔いしないか!
    なんて、スレが出来そうですね。

    どう考えても、静かな住居としては無理があるのは、住民が一番良く知っているでしょう。
    80才になって、タワーに住みたいのかな?

  42. 103 匿名さん

    だから高い所好きでわざわざタワー選ぶ人は
    少ないの!!欲しい立地にあるマンションがたまたま
    タワーだからしょうがなしに買ってるんだよ

  43. 104 匿名さん

    タワーの眺望が気に入って買ってる人は少なからずいますけどね。
    都心あるいは都心近くの物件ではひとつの建物(当然同じ「欲しい立地」)で眺望によって価格が極端に違い、
    しかもいずれも売れていることをご存じない方がいらっしゃるのかな?
    高いこと=資産価値という図式はしばらくは続きそうです。

    そりゃ、都心であえて低層にして、かつ広い庭も確保しているような高級物件には負けますけど、
    郊外とかで結果として低層になったような庶民派物件(?)とは比較にならんでしょう。

  44. 105 匿名さん

    先日タワーマンション(40階建て)の中古仲介物件
    を見てたのだが37階75㎡6100万、11階75㎡3400万
    新築の時の価格差は1000万ぐらいだったそうだが
    なんかおかしくない? ちなみに37階は売約済だ
    向きも同じ南向きで公園前なので10階でも日当たりは
    良好

  45. 106 匿名さん

    おかしくないよ。

  46. 107 匿名さん

    高層マンション買うなら高層部分買わないと
    高く売れないのか

  47. 108 匿名さん

    郊外とかで結果として低層になるというのはどういうことなのでしょうか?

  48. 109 匿名さん

    土地が安いから建物代にお金のかかる
    高層にすると逆に採算にのらなくなる
    土地が高いところでは上に延ばして
    住戸数確保して一戸当りの土地代を安くする

  49. 110 匿名さん

    タワーは建設にお金がかかってますからね。

  50. 111 匿名さん

    最近ゼネコンも小規模物件には力を入れておらず
    タワーだ、免震だ、と
    なんとなく低層に不安を覚えるのだが

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸