住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 06:49:40
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派

  1. 546 匿名さん

    ある程度の集合住宅化なら環境エコの観点からも歓迎できる。
    しかし、東京湾岸のように高層マンションを海岸に乱立させて風の通り道を塞ぎ、ヒートアイランド化を助長し、ゲリラ豪雨を頻発させるのはよくない。
    これは世界的建築家安藤忠雄氏のウケウリね。

    でもそれは作り始めてからわかったことなんだろうし、作ってしまったものは簡単に壊せないだろうから仕方ないけど。
    途中でこれ以上高層作るのはよくないと自制できないところが賎業賎業たる由縁だな。

  2. 547 匿名さん

    545
    大災害で大規模改修が必要ならどうするの

  3. 548 匿名さん

    よーするに、将来未来のことなんか考えなくていいから黙って買え!
    そういうことだと思います。

  4. 549 匿名さん

    タワーネガ御執心の豊洲エリアは、まちづくりが始まってから風の通り道を確保するために、タワーの向きを角度つけるよう変更したんじゃなかったかな?

  5. 550 匿名さん

    初めから無いほうがよくないか? てか君ん家はターじゃないよね?笑

  6. 551 匿名さん

    はい、ターとかいう変な名前でもないし、住んでる場所でもありません。笑

  7. 552 匿名さん

    >>548 御意!

  8. 553 匿名さん

    タワーマンションは流行り終わっちゃったからね。
    つーか今どきマンションで馬鹿みたいに借金してること自体流行らないし。

  9. 554

    公営住宅でヤン車バウバウするのが流行りですか?

  10. 555 サラリーマンさん

    >>536

    >>タワマンは、高強度コンクリートに加え免震・制震構造が中心。

    それ以前にラーメン構造と壁式構造の違いを誰も言わないのは何故だろう…と。

    巨大地震・長周期地震に強いのはもちろん壁式だけど(変形しにくい)ラーメン
    構造にしても軟構造であれば旨い具合にたわむ事でむしろ耐震性が強くなるのでは?
    と。

    それにしても私も含む素人の皆さん、コンクリートはたわむって事を知っているのかなぁ。

    PC橋ですら、橋桁は自然の重力によってたわむし、さらに交通の通過の重量によっても
    たわんでいるそうで。

  11. 556 匿名さん

    東海大学医学部公衆衛生学 逢坂先生の論文ヨリ
    10階以上の高層階に住むストレスを感じやすい63.7%の女性が
    何らかの精神疾患・流産・早産の経験がある。
    現に欧州諸国では1970年代から高層住宅に住む主婦の精神的疾患が多いのと
    子供の呼吸器疾患が増える等の理由から高層マンション規制。イギリス
    スウエーデンでは建設中止措置が 取られている。
    日本では建設業界からの強い圧力(広告他)が有り報道も押さえ込まれているのいが実態
    それより狭い土地有効利用と称して利益率の高い高層マンション建設に今だ積極的である。
    従って特に神経質や小さな子供がいる家庭・これから子供が欲しい家庭は
    高層階よりも戸建もしくはマンションなら一階(低層階5階以下)が良いのかも知れませんね。
    当時逢坂先生宅への嫌がらせ等々も多かったらしいがこの統計を信じる信じないは
    人それぞれですし絶対はありえません。

  12. 557 匿名さん

    マンションデベが自然科学や生態学なんか興味あるはずもなく。
    高層買ってしまうユーザーも然り。

  13. 558 匿名さん

    逢坂文夫氏「5階以上に居住する母親に神経症的な傾向が強くなる。また、居住階の上昇に伴い、流産、死産する割合が高くなる」
    住むなら4階以下だな。低層でも5階以上は考えられん。

  14. 559 匿名さん

    統計の結果がそうならその通りかも知れませんね。ただ単に神経質な人が流産、早産しやすいという結果は調べてる方はいないのですか。

  15. 560 匿名さん

    この統計もそうでしょうがご自身が神経質かどうかを見極める簡単なテストは
    アンケード方式であります。
    階数に関係なく全体の流産率は2割前後のはずです。

  16. 561 匿名さん

    15年前の調査結果は今も通用するのでしょうか。
    当時と今ではマンションの仕様もだいぶ変わり、外出が億劫というケースも少ないと思います。

  17. 562 匿名さん

    これまでも高層マンション・高層住宅での育児には何らかの問題

    があるようなことは、新聞・雑誌などを通じて論じられてきました。(中略)
     
     注意していただきたいのは、この書を持って、高層マンションを何ら否定するものではありません。建

    てる側が悪いのだ、いや買う人がいるから建てるのだ、子どもに影響があるから良くない、いやそれは住

    み方の問題だといった議論に始終してもまったく意味がありません。

     建てる側には今まで以上に入居者、特に子どもや高齢者の立場に立った一層の工夫・配慮が求められま

    すが、一方で、住む人に対しても住み方、育児の心構えいかんによっては、高層マンションは子どもにと

    って良い育児環境にもなり、悪い育児環境にもなることを警告したいと思います。

     この自覚がない人には高層マンションでの育児はすすめられません。

  18. 563 匿名さん

    逢坂氏は流産率が高いことについて「居住階の上昇に伴い、外に出る頻度(高さによる心理的、生理的、物理的影響)が減少する」と述べている。
    高層階に住んでいると、どうしても外出する機会がへる。人との接触もへる。それが心理的なストレスを増大させる。胎児の発育にも悪い影響を与える。そういういろいろな要因が重なって、それが流産につながるのだろう。
    このことを言い換えると、高層階に住んでいても、できるだけ外出し、人との交流を深めるなど、心理的な風通しをよくすれば、流産は防げるということになる。

  19. 564 匿名さん

    後は高層階における身体に感じない微振動(ゆれ)が及ぼす影響もありますね。

  20. 565 匿名さん

    むかし「タワマン引きこもり」って言葉があったね。
    今じゃ誰も使わないけど。

  21. 566 匿名さん

    もともと妬みからできた言葉だからね。
    いまは羨むほどの差は全くなくなった。

  22. 567 匿名さん

    タワー流行終了してます

  23. 568 匿名さん

    マンション買うのに、流行だからタワー買う!なんて人がいるのか。
    まあ、流行に流されるような人は、いなくていいと思うよ。

  24. 569 匿名さん

    何十年も住宅ローン払うなんてこと自体流行遅れというか、やってない。

  25. 570 匿名さん

    スレ趣旨に関係ないこと書かれても・・・
    日本語読めない人?

  26. 571 匿名さん

    買い控え誘う書込みは困るよな。笑

  27. 572 匿名さん

    もともとタワーなんかぜんぜん売れない。

  28. 573 匿名さん

    間もなくEUみたいに社会問題化して何らかの規制が入りますよ。

  29. 574 匿名

    プレジデントよんでみ?価値の上がるマンションの条件のひとつにタワーである、というものが入っているよ。低層も余程の高級住宅街なら価値が跳ね上がる。

  30. 575 匿名さん

    >>574
    ちょうちん記事書かれて踊り出すタイプですねあなた。(笑)

  31. 576 匿名さん

    死産価値になっちまう。

  32. 577 匿名さん

    >>575
    独り事言って踊ってるタイプですねあなた(苦笑)

  33. 578 匿名さん

    んまぁ。当節不経済なタワマンに住んでるなんてちょっとねぇ。賃貸でもあんまり人には言いたくないな。

  34. 579 匿名さん

    シンプルでお金かからない住まいが一番です。

  35. 580 匿名さん

    タワーマンションでも下の方に住めば意味ないね。
    15階以上のマンションは大規模修繕時、足場が組めずゴンドラでの作業になるため
    工事費がべらぼうに高くなるから、修繕積立金たっぷり準備しててね。

  36. 581 匿名さん

    ゴンドラじゃ出来ないので地上から完全養生が必要でしょう。ご愁傷様。

  37. 582 匿名さん

    震災後のタワマンのゴンドラに乗ってくれる作業員いるんかな?

  38. 583 匿名さん

    出産前の女性は勇気ある選択@タワマン

  39. 584 匿名さん

    >シンプルでお金かからない住まいが一番です
    河川敷の青テントが一番ですかね?

  40. 585 匿名さん

    従来の常識から言えば多少難があるようなな土地でもタワーマン
    ションにすれば高く売れます。川沿い、海沿いなどは本来住宅地
    としてあまり好まれなかった場所なども、タワーにすればあら
    不思議。永遠の眺望が保障されます。

    また駅の近くの商業地帯も価格が高く住宅地としては割り高で
    デベロッパとしてもうまみが少なかったのですが、再開発と規制
    緩和による容積率アップであら不思議。
    駅直結マンションの出来上がり。高層階に住めばごちゃごちゃ
    した駅前の景色も気になりません。

    ということで埋立地、元工業用地に建つマンションは
    眺望&スケールメリットの享受のため、ますます高層化、巨大化
    するでしょう。逆にいえば地域で一番巨大なやつが買いです。

    駅直結タワーは郊外でも、急行が止まったり、都心まで直結し
    都心までの時間距離が短い駅であれば買いです。
    (武蔵小杉、三鷹、柏とか)
    くれぐれもいったんJRやメトロに乗り換えが必要ような路線
    は買わないように。駅に直結、都心に直結、直結がキーワード
    です。

    低層マンションで買いなのは、港区渋谷区山手線内側、もしくは
    城南五山や代官山といったブランド地区のみです。
    8000万以上の予算があれば低層も候補に入れていいと思いますが
    マンションに最大5-6000万程度しか払えない庶民はタワーを
    買うべきでしょう

  41. 586 匿名さん

    将来ヨーロッパ諸国のように健康面からタワー規制が出たりして
    日本は環境・公共・健康面がどうしても後進国ですからね。

  42. 587 匿名さん

    デベのおだてに乗せられて6000万も払って消費財買っちまう人間が取り巻きにいなくて良かったよ。なんて声かければいいか困るもんなぁ。

  43. 588 匿名さん

    貧乏人がタワマンなんか買ったら自殺行為だよ。

    他人が不幸になるのは承知の上で騙してでも売りつけようとするんだよね。
    さすが賎業!

  44. 589 匿名さん

    そんなにタワーマンションは良くないんですか?

  45. 590 匿名さん

    >>589
    価値観でしょう。

    死ぬ前に一度、フェラーリを所有してみたいという人もいるでしょうし、他人がそれをどうこう言うのもねえ。

  46. 591 匿名さん

    近郊住宅街に戸建所有。
    しかし仕事等の便宜上都心タワマン購入
    無論永住する気もないし古くなる前に売却予定
    それにしても眺望含めて快適ですよ。

  47. 592 匿名さん

    タワマン否定派は、赤の他人が住むことも許せないようです。

  48. 593 匿名さん

    流産してもいいの?独身?

  49. 594 匿名さん

    逢坂先生が対策をアドバイスされているので、心配ないと思います。

  50. 595 匿名さん

    あえてリスクに挑戦か・・・勇気あるね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸