- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
関西の高級低層マンション、、、、すくないですね。
一般的にはタワーの方が人気があるでしょうね。
でも、こういうマンションの掲示板に書き込みをするような(悪い言葉でいえばマニアックな)人達には低層が人気があるでしょう。
だから、このスレではタワマン派が少ない。
>>間違っても低層億ションにコンシェルジュやドアマンは付いてない。
ドアマンは良く知りませんが、
コンシェルジュは高額な低層であれば、
存在している物件も少なくないと思うのですが。
確かにコンシェルジュは高級億ションにはいるかもしれませんね。
でもね、外国人が好んで住むようなスーパー億ションにはそんなものは逆にないと認識しています。
管理人は居ますけどね。別にコンシェルジュなんていなくても、用事はメイドに言いつけてるのかな?
>>224
確かに以前はタワーだというだけで「セレブ」っぽかったのですが、
どこにでも建ち始めてから庶民的なものに成り下がっちゃいましたよね。
ステータスが求めづらくなった。駅近で便利だったりはしますけど。
違いを求める人には、本来の裕福な人が住んでいたような住宅地の低層億ションが最近は人気らしいですよ。
多分、掃除とか洗濯、その他の雑用はメイドさんだと思う。
以前数年間アメリカのコンドで暮らしてたけど、洗濯置き場付きの物件が少なくて
不動産屋に聞いたら通常洗濯は地下にあるランドリーでメイドさんにやってもらう。
ということだった。たしか、NYのダコタアパートも部屋にはなかったはず。
NYは高級物件でもそうでなくても、基本的に洗濯置き場は部屋の中にはありませんよ。
私も住んでましたが、全て地下のランドリーでした。
メイドさんもいれば、私のように自分で洗う人間もいました。
それから街角にクリーニング店とは違う「洗濯屋さん」もありました。
これは、忙しい独身者なんかが出勤前に自分の洗濯物を持ち込むところで、
下着や靴下からパジャマ、シーツ、なんでも洗ってもらえました。
でも、普通のランドリーで洗って折りたたみ自宅へ届ける商売なので、
外出用の洋服は別のクリーニング店に持ち込まなければいけませんでした。
>223
品川の**山にある低層マンションには、若い女性のコンシェルジェが
常駐していました。 外国人が多いので英語もしっかり話せます。
派遣なのか、管理会社が雇っているのか興味ある所です(笑)
このビル内に、会員制レストランがあるので
入り口で名前を告げないとロビーから先へ行けません。
レストランとしては、一次受付兼で 一見さんもお断り
出来るので助かるだろうなぁ。
スレの流れからいくと同じ億出すなら
利便性のタワー高層階か閑静な低層かって話でしょ?
ならば利便性でしょ。
都内一等地なら利便性は自ずと満たされる。
よって閑静のほうが優先だね。
私は低層派なのですが、
都心の一等地というのは、人が暮らすのに利便性が高く閑静な場所を言うので、
そういう場所にはタワーは建たないですね。
> 都心の一等地というのは、人が暮らすのに利便性が高く閑静な場所を言うので
そうもいえないな。麻布や広尾は閑静とはいえないし、御殿山もずいぶんうるさくなった。
まあ麻布や広尾が一等地ではないというならべつだが。
おのぼりさんがタワーのイメージだな
>おのぼりさんがタワーのイメージだな
たしかに・・・。田舎にはタワーってないもんなぁ。
高級かどうかは別として田舎にも低層マンションだったらあるしね。
昨夜、テレビのニュースでタワー住人の起こした裁判やってたよ。
のどかな町にタワーが立って♪、戸建てや低層は日陰になっても仕方ないよ♪
ところが世の中捨てたものじゃない
タワーの前にタワーが立って、景観台無し住民激怒、裁判起こしたんだってさ♪
低層住宅地、低層マンションの住人としては、一度都会のタワー
にも住んでみたいと思う。しかし、阪神大震災を経験したもの
にとっては、倒壊の怖さではなく、当然起こり得る停電、断水時
のことを考えるとぞっとする。50階の階段を昇るのか・・。
途中で力つきる。まあ大地震の確立も低いですが・・。
しかし神戸のタワーは人気ないですね。
都心の低層超高級マンションに住んでみたい。
2-3億くらいの。管理費だけで20万くらいだろうなあ。
>239
先に建ったタワーは、近隣住民との関係で日陰規制はクリアしてたはずだし、
もめる原因になったのは、後のほうのタワー建てたのが同じデベだったからでしょ?
で、タワーか高層かという比較については
貧乏人が高級物件の話するのもおこがましいので、
私の買える値段で、転売を考えないと言う前提で。
1.都心近く大規模タワーの低層階、ガーデンが見える広めの部屋
2.少し都心から離れた低層の少し広めの部屋
3.都心近く大規模タワーの超高層階(20階以上)の普通の広さの部屋
4.立地がいい小規模タワーの低層階の普通の広さの部屋
5.2より少し都心に近い低層の普通の広さの部屋
6.郊外マンション全般
かな。
>安物低層
人の住むとこじゃありませんよね、おそろしや…
低層マンションはいいぞ。
立地で探してゆくと、ふつうは低層になりますよね。
レス読んでみると、要するに立地の良いタワーの2階が最強って事ですか?
立地の良い低層マンションの最上階が最強
なるほど、好きにしろってことですね。
安物低層以外なら好きにしろってことですね。
なるほど、低層マンションに住んでいる人は皆、貞操なんですね。
神戸で地震にあった経験があるものです。物件は超高層。約40階建です。
確かに建物は傷みましたが、SRCでもあり、構造上は無事だったようです。
しかし、ある番組で直下型と長周期地震のシミュレーションを見て冷や汗をかきました。
直下型の揺れは、全く実体験した通り。いきなり揺れて後は徐々に収まる揺れ方。
長周期地震は…始めは殆ど揺れが判りませんが、やがて大きなゆれが拡大し、いつまでも
揺れ続ける…あれは本当に恐ろしい事になると思います。ただでは済まないでしょう。
免震にしても、超高層はそれほど影響の軽減にならないし…
今度地震が来るとすれば、関東にせよ東南海にしても長周期だと思います。
東京の、特に埋立地や海沿いの超高層に住まれることは、あまりにもリスク大だと思います。
先日のちょっとした地震でも超高層建築でエレベーター被害等が続々だったというのも傍証かと。
私も、次の東南海地震に備えて、低層に引っ越すことにしました。
経験した人間にしかわからない恐怖感かも知れませんが…
最近は鉄筋の超高層もあると聞きますし、その場合と地震後には住めないかも…
>>253
埋立地とはもともとそこは何ですか?
埋立地の地盤が固いというのはどういうことなのでしょうか?
液状化が起こりませんかね。
まあ一度大地震に会ってみないと実感わかないでしょう。
それはそれはすごいですよ。揺れがどうとかの問題じゃありません。
>243
品川地区住人ですが、線路の向こう側は明治以前は海でした。
新橋から横浜まで鉄道を引くのに、用地が無いので海中に
土手を作って線路を引いたのは、地元では有名な話です。
もちろん、高輪や御殿山の崖からこちらは
山ですので地盤は固いと思います。
でも、それ以上に品川駅 南側は屠殺場があったので
あまり良いイメージがありません。
埋立地のタワーは長い杭を軟弱地盤の深い所の支持層に届くよう
打つんですね。その杭が地震の横揺れに耐え切れず
折れるんですね。それにより不同沈下が起こり、そうなると手の
つけ用がないです。建替えしかなくなるんですね。そういう意味でも
ゼネコン、構造うんぬん言う前にまず地盤の大切さを認識して欲しい。
低層でもつぶれれば死ぬよ。潰れないように建設されているかどうかが問題だし、場所に関しては、
いくら地盤が固くても断層があればやばいし、埋立地でも震源地がどこにくるかで違うし、建設基準が厳しいタワーは地震リスクは少ないよ。圧倒的にやばいのは戸建だよ。ある程度の規模のマンションで死ぬことはないよ。
17階建でタワーと名付けてるマンションより
低層マンションの方が奥ゆかしいな
一番危ないのは築30年以上とかの木造住宅。一戸建てでも最近の2×4とかプレハブ
は大丈夫。他には1階が全て駐車場みたいな鉄筋マンションもつぶれてた。
まあ全壊や倒壊みたいなマンションは極めて少ない。
タワマンみたいなのはまず大丈夫じゃないかな。直下型ではね。
神戸の埋立地のマンションも壊れてはなかった。交通は寸断されたが。
まあ地震の時にどこにいるかで命の保障なんてないけど、とりあえず
自分の家が壊れてたら悲しいね。
しかし岩盤の上はやはり被害が少ないのは事実でしょうね。
まあ地盤の固いところのシンプルな形の低層マンションが一番
壊れないかもね。
この比較無意味だね。根本的に購買層のプライオリティが全く違う
わけだし都心の商業地に低層建たないし。まあ個人的にはどっちも
好きだね。少なくとも14〜15階の中層よりは。
タワーの場合、駐車場が×。どうしても安い部屋をベースに
設計されてるから機械式でも小さすぎるのよ。億ション買う人って
Sベンツ入れて余裕で乗り降りしたいのよ。だから低層に流れるんじゃ
ないかな。
タワーマンションからの眺望、あんなのが日常ってのもなんか違和感があるな。外にも出かけにくいし。
だけどそんなことより、災害の時とか本当にどうなっちゃうんだって気がするよ。タワー買う人って、上の方から階段使って避難する場合のこととか考えないのかな?それがとても不思議。NYの9・11の時だって、皆が階段に殺到してパニックになったよね?飛行機が突っ込むってのはそうそう考えられないけど、火災とか地震とかなら十分考えられるでしょ。上層階から出火したら、消火活動が後手にまわる可能性は高いんじゃないかな。
タワーマンションと低層マンションの比較って難しいですねぇ。
単純に高さや安全性の比較だけじゃなくて実際には価格の問題もあるし。
同じ場所に低層マンションとタワーマンションを建てた場合に間取りも
同じなら、どちらの方が安くなるのでしょうねぇ?
>同じ場所に低層マンションとタワーマンションを建てた場合
「同じ場所」がありえないのが不動産の難しいところです。
また、マンションが建つまえの土地の取引って、
容積率などの取引みたいなところもあるし、
60階建てが建つところに3階低層マンションが建つこともありえません。
>264
23区で同じ敷地に中層のレジデンスと20階タワーのペアーの物件があります。
都心なので高さ規制が緩いので、こういう建て方が出来るのでしょう。
坪単価はタワーの方が2割くらい高い感じです。
共有部分もタワーの方が広くくゆとりを感じます、
レジデンスは経済設計を追求して
容積限界まで使用しています。
販売ターゲットもタワーは高級志向、レジデンスは
比較的庶民的なファミリー層を狙っているようです。
タワーということで宣伝して、リーズナブルなレジデンスを
先に売るという感じでしょうか、実際にレジデンスから先に売れています。
レジデンスの購入者もタワーというネームバリューに引かれて買いやすいのでしょう。
ペアーにすることで建設コストを平均化し、投資コストの早期回収
を目的としているのかもしれません。
同一の敷地の場合レジデンスの容積率をタワーに融通している場合もあるようです。
デベも商売なので容積率は前面道路の規制等で低減されても
法令の限界まで使うのが普通です。
用地内に少しでも専有面積を確保しないと、利益を追求できません。
販売地区の人気にもよりますが、容積率を余らせて低層にすることは普通はありません。
高さ規制等の問題で低層しか建設できないのです。
266の言ってる物件って、ずばり目白プレイスのことだろ?立地も含め、あのタワーが高級志向とは思えんのだが・・・。
坪単価でいうと、容積率が高いタワーの方が安いということですかね!?
商業地域に住むか住居地域に住むかってことでしょ?
だったら住居地域でしょ。
住居地域にもタワーは建つでしょ。
失礼、第一種低層だ
戸境壁がRCの方がいいから低層がいい
ボードの壁ってなんか信用できん
各種法令の特例を用いて、容積率アップや高さアップを図れるなら、
延べ床面積を稼げて、売りやすいタワーでしょうね、いまなら。
じっさいは、そうした抜け穴的方法も最初から勘案されて土地が取引されるので、
土地を取得したあとの設計の段階で、低く広く(中層大規模に)しようか、
それとも高く細く(タワー)しようかと悩むということは考えにくい。
一定以上の敷地面積で、なおかつ公開空地を設けることで、
高さの緩和と容積率の緩和措置を得ることが可能な場合がある、ということ。
タワーにするから容積率緩和してくれるのではなく、
容積率(と高さ)を緩和してくれるから、タワーにするのでは。
タワー・レジデンスともハッキリ言って外観が貧相。安普請。高級感や気品などまるで感じられない。それとあのタワー、南側に隣接するマンションに寄り過ぎてる。少なくとも、低層階の南向きということで比べると、前の敷地に余裕のあるレジデンスの方がマシなように思える。ついでに言うと、タワーの東側も明治通り沿いに建つマンションと向かい合うし、西側もレジデンス棟と向かい合うわけで。でも、そんなタワーが価格の高い高層階よりも安い低層階の方が先に部屋がなくなったというのだから、まったくお笑い種というしかない。タワーであること、広い住戸があることが目白地区(一応)にあっては希少性があると言って、ムキになってる輩も居るらしいが、あの建物見てると「ハイハイ、だからどうしたの?」って言いたくもなる。って言うか、目白の目白たる趣きはあの安っぽいタワーマンションとは無縁な落ち着いた佇まいなんだが。そのことを分かってないヤツがあまりにも多いと思う。そういうところからして、プレイス板が荒らしに弱い理由の一端が分かるような気がする。
タワーか低層かって 同じ価格の物件でいうと
タワー←都心 低層←郊外 って感じでしょうか?
資産価値はおいといて 住むだけなら 私はタワーです。
でも お金がないから 将来スラム化の危険とか立替とかいろいろ考えると どっちとも言えない。
メンテナンスとか 立替方法が 確立すれば
タワーの方が いっぱい住居が出来て 都心に人がいっぱい住めるようになるし
よいことだなと思います。
>低層=都心
そう言う物件は 庶民には手の届かない物件ではないかと?
☆間違って投稿されていましたので、お返しします。(隣のスレより)
タワーと低層と考え、低層にしました。理由は4人家族であんまり高い階でなくともいいから。タワ
ーの場合、管理費、修繕積み立て等がかなりかかることが判明。15年目以降、駐車場使用料を含め6万
円近くになりました(90平米程度)。低層は15年目以降3万円ちょいでした。30階以上のところじゃ
ないといやというならいざ知らず、10数階程度まででかまわないのなら低層のほうが経済的。また、
構造的にもタワーはALC版を使用(鉄筋コンクリートの簡易版)でラーメン構造ではない。遮音、や雨
漏りの危険性もある。
タワーは高層階で眺望優先主義者に向いていると思う。眺め気にしない人はお勧めしません
>タワーは高層階で眺望優先主義者に向いていると思う。眺め気にしない人はお勧めしません
眺めは全然気にしないけど 日当たりは気にするなあ。
285さんの物件って 両方とも 便利さとかは同じくらいなの?
物件価格や広さも同じくらい?
同じくらいなら 低層いいけど・・。
285です。
何を優先するかでしょう。私は広さ、快適さおよび経済性を優先しました。結果的に経済性に劣る(価格が高い、維持費が高い、ALC版なので耐久性・遮音性はやや劣る)。
利便性はタワーが有利でした(通勤時間が10から20分程度)。日当たりは部屋の向きを意味しているのでしょうか?
検討したタワー(CFT)は南東、8F、階高3.2メートル、天井2.65メートル、バルコニーの幅は1.5メートルぐらいしかないため、日当たりはいいと思います。低層は天井2.5メートル南西向きです。普通の日当たりだったと思います。
>。日当たりは部屋の向きを意味しているのでしょうか?
それもあるけど 将来にわたって 日陰にならないとかも 重要かも。
低層でもそれなりに広めの道路とかに面して 南向きならOKかな。西とか東だと離れてる建物でも影になるから ケースバイケース。
あと 通勤時間も 10分〜20分 対 1時間とかなら 前者かな。
人それぞれですね。
タワマンを買った友人に通勤時のエレベーターのラッシュを聞かされ嫌になりました。
忘れ物なんてしてしまった日には往復15分くらいかかるとか。
なんでオフィルビルのようにエレベーターが階層別になってないところが多いんですかね。
そんなこと心配してるお前が不思議だよ。
>>276
形状の変更だけで容積率がアップする訳ではないが
総合建築制度や都市再開発の諸特例等を利用すると
確かに容積率は増やせるケースが多々ある。
だから同じ土地ならタワマンの方が容積率が高い
というのは意味不明じゃないよ。
例えば。。。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/seido/kisei/59-2sogo.html
今月号のベリィにタワーマンションのドアマンが書いた日記が掲載されてました。
上層階と低層階住民の見極め方とか、年の差夫婦やら、普通のマンションにいないタイプの住民がいるようです。
第一種低層住宅地域に指定されている高級住宅街にタワーが建つことはまずありません。
当然のことながら、タワーが建つのはそれだけの容積率が確保できる地域ということになっ
てくるわけで、立地の格式という点でタワーは低層億ションには到底かないません。
タワーがマンション内格差の問題や規模が大きすぎてまとまりにくいということも考えると、
やはり低層億ションの方に軍配が上がると思います。ただ、一種低層地域内でも高級住宅街
とは呼べない立地だったり、グレードが高くない物件の場合、低層マンションがタワーに勝
るとは必ずしも言えなくなると思います。
タワーマンションと低層マンションの販売時の価格差(坪単価)でいうとどのくらい違うものでしょうか?
高層マンションは環境破壊のシンボル!
恥ずかしながらいっぺんは興味半分で住んだことあるが。
環境破壊のシンボルに住んでカッコいいかね?
最高級という点で見れば低層に軍配が上がるのは当然。
タワーマンションと低層マンションの販売時の価格差(坪単価)も、建物代に限定すると双方に大差ない。
タワーマンションの低層階は低層マンションの同一階より安く設定されている事が多いし、最上階近辺を除き、低層マンションの階数に比例して上がる価格がそのまま階数に従って伸びたような価格でしかない。
>>296
どうして、高層マンションは環境破壊のシンボル?
上に伸びる事で同一世帯数における自然破壊量が極めて小さいように思えますが?
郊外型の高層マンションと低層マンションを比べても、敷地に目一杯に建ててる低層マンションより、広い緑地や建物間の空間が売りだと思います。(東京圏を除く都市に対する郊外ではどうせ容積率200%+公開空き地加算程度しかない)
タワーの低層階には住みたくないなあ。
上の人々から差別されそうで。貧乏人の被害妄想です、すみません。
タワーの低層階のひとは皆伏し目がちでエレベーターで会うと目をそらします。俺がキモいから?
タワーというからには30F以上。
低層マンションは10メートル高さ規制がある地域に建つから基本3F以下
容積率とか考えれば、タワマンのコストの多くは建物でしょ?
眺望とかアメニティは捨てがたいんだけど、金持ちで住みかえとかも容易な人でないと、上ものにそこまで払うのは得策ではないかもね~
管理費で一番かさむのは人件費。
以前、ゼネコンの部長クラスの人に、
タワーの立替技術は、まだ開発されてないと聞いたことがあります。
既存のタワーが寿命を迎える頃までには開発されてるだろう、
という見込みで業界は動いてる、と。
本当なのでしょうか。
No.306です。すいません。
×立替え⇒○建替え です。
解体は気になるところなのか、どのモデルルームに行っても説明がなされていると思う。
少なくとも私の行ったいくつかでは解説が載ってた。
よくは見てないけど、基本プレキャストだから要は組み立ての逆な感じかな?
大阪のタワマンを見る限り、建物代は低い。
この不景気でタワマンを建てる重機が余り、維持保管コストが高いから無理やり建てざるを得ないのかも?
東京の方は高いけど、内装が良いから?
管理費は24時間管理しているか否かと住居数で、高層・低層での差異はほとんど無いと思う。
郊外タワーだと、24時間管理付きでも100円未満/平米で、24時間管理を除けば住居数が多い傾向にあるから並みのマンションより低くなると思う。
修繕積立は駐車場料金との兼ね合いがあるのでよく分からなかった。
タワー=高級は過去のもので、今のメインはタワー=都心orタワー(郊外)=広い緑地じゃないかな。
なので、最近の増殖したタワーより昔のタワーの方が作りは良いと思う。
管理費なんざ微々たるもの。
恐ろしいのは修繕費。
新築販売時の何十倍の可能性もあるよ。
ウソだと思うなら、いろいろと工賃や機材費調べてみ?
それと大規模は大人数で負担分割するから安いっていうけど、あくまで満室で全世帯が修繕費完納した前提。
500世帯以上もいて、そんな管理まず不可能。
生ぬるい釣りにかかると人生早仕舞いすることになるよ!
途中放棄が怖い。
現実に幽霊ビル化して社会問題になってるじゃん。
大きな瑕疵が発生してから放棄になれば・・・。
取り残された住民に重い負債がまわる。
瑕疵って、過失による欠陥の事だよ。
そうでなく、引渡し後倒産してから大きな瑕疵が判明すれば…とか言いたかったの?
でもそれって、低層マンションの小さなデベや建売戸建のほうがよく発生してるように思うけど。
小さな家ったって建売で新聞に出るようなのは300件とか500件とかで簡単とはいえないよ。
それでこれまでに大きな瑕疵が発生したことがあるの?
地震で壊れたらだまって10年は揉める。
1000世帯いたはずが100世帯しか残らなくて、なんてことは容易に想像つくわな。
阪神大震災でそんな問題発生したの?