住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 06:49:40
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派

  1. 161 匿名さん

    おれは駅入口まで15mのタワーの3階
    SOHO仕様2戸一ってやつ115㎡4900万で買ったよ
    40階は220万/坪だつたな
    客呼びやすいし最高だよ

  2. 162 匿名さん

    不動産業者から聞いたんですが、タワーは新築でもすぐに売りにでるそうです。
    なんでも奥様がノイローゼになってしまったり、子供の夜鳴きが続いたりするらしく、
    精神的に病んで売却、というパターンが結構あるらしいですよ。
    不動産業者さんは、「私はタワーは嫌いです」と言ってました。

  3. 163 匿名さん

    >159
    クロイスターズ広尾ですよね。
    ドムスやホーマットの成金趣味に比べて、モダンで洗練されたデザインで
    かっこ良かったですね。
    17戸でしたが、平均価格が3億超。タワーではありえませんね。
    設計会社の名前を忘れてしまいましたが、億ションばかり手がけていて、
    白を基調に、中庭などを工夫して邸宅風にしあげる手腕が良いところでした。
    ああいう邸宅型の低層マンションには、とてもタワーはかてませんよ。
    しょせん団地ですね。

  4. 164 匿名さん

    平均的な話をしたほうがいいと思う・・・

  5. 165 匿名さん

    アーキサイトメビウス、ですね。

    >>平均的な話をしたほうがいいと思う・・・
    平均的な話をしたら、低層も高層もどっちもどっちでは。
    そのマンションの一番値段の高い住戸はそこそこ住みやすい。

    クロイスターズ広尾と高輪ザレジデンス、同じ4億なら、みなさんどちらをとりますか?

  6. 166 匿名さん

    どっちもどっちですね。

  7. 167 匿名さん

    どっちもそこそこだろな

  8. 168 匿名さん

    そりゃ前者だろ。
    高輪ザレジデンスは大通り沿いで環境悪すぎ。

  9. 169 匿名さん

    >>165
    もちろんクロイスターズ広尾!ここですよね↓
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/index2004100702813d1.html

    パークマンション千鳥が淵というのも凄いですね。
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/index.cfm?i=2003100902505d1

    高輪ザレジはタワーの中でも超高級というわけではないので、青山のタワーと比べたらどうでしょ
    う?そもそもタワーは安い部屋が殆どで、ちょこっとだけ億ションなので、低層億ションの方が仕様
    も住民も良質だと私は思います。

  10. 170 匿名さん

    パークマンション千鳥が淵は、最上階にナベツネが住んでますね。

  11. 171 匿名さん

    千鳥が淵は低層でもないし、タワーでもないのでスレ違いですわな。

  12. 172 匿名さん

    土地の高いところで縦に長いとこに住むか
    土地の安いところで横に長いとこにすむか
    っていうだけの差だろ
    俺だったら前者だよ

  13. 173 匿名さん

    >172

    意味不明なんですけど。

  14. 174 匿名さん

    縦に長い→狭い敷地の高層
    横に長い→広い敷地の中低層
    たぶん・・

  15. 175 匿名さん

    地震でエレベーターが止まってしまって、
    25階から動けなかったよ・・・

  16. 176 匿名さん

    >174

    なるほど。
    土地の高いところで高層か、
    土地の安いところで低層か、と言っているわけね。

    でも、既出だけど、本当の低層マンションって
    高さ制限10メートルの高級住宅地にあって、土地高いぞ。

    中層は郊外にあるタイプが多いが。

  17. 177 匿名さん

    おカネも時間も気にしなくていいなら、低層の方がいいに決まってます。
    証拠?皇居は低層。

    でも、このスレで低層がいいって言う人は、同じ値段のタワーと比較してないから笑えますな。
    中高層と低層の区別も付いてない人間も多いしね。

    タワーが精神にどうとかいう話も、昔そういう話がまことしやかに語られたために
    暗示にかかってしまったり、中高層の大規模物件でも起こる問題を、
    タワーだから起こったのだと思い込んでしまってるケースがほとんどなのだよ。

  18. 178 匿名さん

    >>証拠?皇居は低層。
    意味不明です。

    私は低層派ですが、「低層のほうがいいに決まっています」というのは、
    理由がよくわかりませんが……。
    私の場合は、気に入ったいくつかのマンションがたまたますべて低層だったというだけなのですが。
    それは主にマンション内の設備・仕様というより、閑静な立地ですね。

  19. 179 匿名さん

    青山パークタワーや恵比寿ガーデンプレイス壱番館などの有名タワマンと、上にも出ていたような超
    高級低層億ションのどちらがいいか・・と言われれば、
    高層の眺望も捨てがたいけれど、私はやっぱり高級低層マンションがいいです。
    地に足が着いてるかんじがするし、第一種低層住宅地に静かに佇んでいるところが成金っぽくなくて
    憧れますね。立地が商業地ではなく閑静な住宅地、それでいて広尾や麻布などの都心でアクセスもよ
    い緑多い地域の低層は、真の贅沢だと思います。タワマンよりも管理費や駐車場代は高そうですね。

  20. 180 匿名さん

    いま青山パークタワーの5億の部屋が売りに出てますね。187平米とか。
    5億のわりにはけっこう狭いね。
    このくらいになると、どうなんでしょうね。
    友人を招いてのパーティなどをよくやるような外資系・金融系の人?
    逆に低層億ションは、外人さんか堅実そうな弁護士さんとか? 

  21. 181 匿名さん

    本当の金持ちは横に長いところに住んでいるよって、お店のお姉さんが言っていた。

  22. 182 匿名さん

    低層階マンション=高級住宅地 なんて、ちょっと雑誌の読み過ぎだね。
    普通の低層の住宅地に、マンション用地が確保できる地域というだけだと思うんだけど。
    どこでも、麻布、広尾と同じような高級住宅地のは考えちがいでしょう!

  23. 183 匿名さん

    というかそもそも高級住宅地でない低層階マンションなんて、
    議論の対象になっていないだけだと思うが。空気を読みましょう。

  24. 184 匿名さん

    不動産屋は、「タワーならまだこれから沢山供給されるけれど、山手線内の高級住宅地(第一種低
    層)に広めの億ションを作るのは本当に難しいです。」と言ってました。
    希少性から言っても、低層億ションに一票って感じかな。

  25. 185 匿名さん

    >183
    だから話が噛み合ってないんですよ。
    高級住宅地には基本的にタワーは建たないんだから、
    高級住宅地とそうじゃない地域を比べているに過ぎなかったりするわけ。
    だから、タワー派もいらいらしてるんでしょう。
    私は低層、いや、本当にお金があったら戸建かな。

  26. 186 匿名さん

    それでは、
    眺望のない閑静な高級住宅地の低層マンションvs眺望満点で閑静でない高級タワーマンション
    ということで。

  27. 187 匿名さん

    せっかくマンションを選んだのだから、採光はともかく眺望は捨てがたいと思います。
    都会だと、理想は最低5階以上、それ未満の部屋だとマンションのメリットは感じない。

  28. 188 匿名さん

    うちは高級物件じゃないけど、低層に住んでるからバルコニーに雀が遊びに来るし、
    寝室の窓からは植栽の樹冠(?)が見えるんだよね。近所には目の前が壁っていう物件も
    多い中、ひそかに優越感。

    閑静な高級住宅地の低層マンション、庭ぐらいあるよね?そしたらこっちに一票。

    まあ、大規模タワーだときちんと庭も付くし(公開空地ともいう)、低層階は結構
    優雅かもしれないが...。

  29. 189 匿名さん

    >>186
    それでもやっぱり低層マンションかな。
    家に付くまでのアプローチが違う気がする。
    埋め立ての殺風景さも嫌いだし、
    ビル街のゴチャゴチャ感も落ち着かない。
    高級住宅街は周りの雰囲気も落ち着いてるし、
    山手線内でも緑が多い。広尾や麻布、城南五山なんか。
    188さんが書いてるように鳥が飛んできたり、風が気持ちよかったり。
    タワーの友人の部屋では突風が吹いて窓が開けられなかったから。

  30. 190 匿名さん

    永住するなら高級住宅地の低層で100㎡超角部屋
    地下自走式駐車場・・・
    憧れるねぇ〜 一度は住んでみたいなぁ

  31. 191 匿名さん

    駐車場が車を迎えにきてくれる自走式が一番。サンダーバード ヨンダンバード ゴダンバード ロクダンバード つづく

  32. 192 匿名さん

    >>190
    激しく同感。
    結論はそこに行き着く気がします。
    タワーだと安い部屋から億以上まで有象無象が住んでて嫌。

  33. 193 匿名さん

    100㎡超というのがなんか庶民的でいいですよね(笑)。
    実際住むならそれ以上あると、掃除がたいへんそうだ。
    専業主婦でも、一日中掃除に追われそうです。

  34. 194 匿名さん

    友人が250平米というところに住んでいるんですが、
    やはり家政婦さんがいないと大変だと言ってました。
    リビング50畳、ダイニング14畳、キッチン10畳、
    各部屋にクローゼットがついており、
    主寝室には専用のバストイレが・・。
    夢のような暮らしにめまいがしました。
    山手線内の高級住宅地にある超億ションです。ハァ〜

  35. 195 匿名さん

    50畳のリビングって・・
    プロレスでもするのか

  36. 196 匿名さん

    我が家が購入希望している低層マンションは、
    城南五山(第一種低層)で、160㎡(3LDK)、
    築浅の中古物件です。
    周りの環境が抜群で気に入ってるのですが、
    管理費や修繕積立金がとても高いのがちょっと・・・。
    大崎再開発地域のタワーマンションの最上階プレミアム住戸の方が
    安くてお買い得でした。
    白金や高輪のタワーの広い部屋はもっとしますけど仕様がイマイチだったので、
    低層億ションの方が仕様の違いが分かる人には満足なのではと思います。

  37. 197 匿名さん

    30階タワーマンションの10階角部屋を購入した私は
    とってもビミョーな気分・・・

  38. 198 匿名さん

    >196
    17000万円くらいですか?
    もちろんローンなんて、使わないよね。
    うちも、文京区の170㎡を契約しました、価格は内緒です。

  39. 199 匿名さん

    文京区にもそんなに広いマンションがあるんですね。
    イメージになかったもので。
    150㎡超の部屋って外国人の多い港区渋谷区なら沢山ありそうだけど。

  40. 200 匿名さん

    外資系会社で総務をしているので、都心部に役員用物件で借りることがあります。
    殆どは低層物件を希望していますね。 タワーが良いというのはアメリカの
    都市部でない所から来た人くらい少数派です。

    会社で使っている都心部の高級住宅専門の不動産屋がありますが、
    そこでは、分譲より賃貸の方が多いみたいですね。
    賃貸で気に入ったら買うというケースも多いと聞きます。

  41. 201 匿名さん

    そうだな。同じ億だすなら3000万の部屋もある
    高層よりは入居者みんな億超えの低層小規模の方が
    ハイソ同士で管理もまとまるんじゃない?
    管理費10万が15万になったって文句も出ない
    だろうしね。

  42. 202 匿名さん

    管理費15万とか普通にありそうで怖いですよね〜。
    でも、大使館や美術館なんかが点在する高級住宅地に建つ
    低層億ション、平置き駐車場、目の前は綺麗な公園。
    そんな物件に一度は住んでみたいなー。

  43. 203 匿名さん

    >>200
    そういう外資系の欧米人は戸建に住みたいとは思わないんでしょうかね?
    やはり仕様やセキュリティを考えて億ションの方がいいんでしょうか?

  44. 204 匿名さん

    金持ちの欧米人は日本の戸建てなんかに
    興味ないよ。彼ら故郷に何百坪の敷地に
    邸宅持ってるんだから。それより彼らよりも
    地震国ニッポンならではの
    建築技術レベルの高いマンションの方が
    興味があって受け入れられやすいのよね。

  45. 205 匿名さん

    まあ、日本の戸建は欧米人にしてみたらまさに「うさぎ小屋」なんでしょうね。
    マンションの方が彼らの需要をみたしてくれるかも。
    でも、どうしてタワーマンションにはあまり住みたがらないんでしょうね?

  46. 206 匿名さん

    ロンドンのバービカン地区に高層マンションが3本と
    低層マンション群があるんだけど高層部はほとんど
    アジア系の企業マンが住んでいて低層の方に欧米系
    が住んでるらしい。何故だろうね。

  47. 207 匿名さん

    戸数が多いところは人の出入りも激しいので、
    そういうところは避けたいという気持ちもわからないではないですね。
    広さだけで言えば、低層もタワーも選択肢はあるわけですし。

  48. 208 匿名さん

    タワーだと庶民と一緒に住むのが嫌なんでしょ。
    低層億ションは似たようなお金持ちしか住んでないから。

  49. 209 200

    海外からの駐在員にとって低層が良い理由ですが、欧州系は
    そもそもタワータイプのアパートが少ない為と思います。
    高層アパートは、旧共産圏などの都市部住宅対策用というイメージで
    良い感じではないと想像しております。
     アメリカでも、NW,LA中心部などで地価が高い所を除けば、タワータイプの
    高級住宅は、特殊なので馴染みが無いのですね。
    地震が怖いという(思い込み?)も事実だと思います。
    先日 オクラハマの人で、こんな機会だから夜景が綺麗なタワーに
    住みたいという人が例外でした。(笑)

    アジア系は、仮の宿と考えているのか、住居の条件であれこれ言わないので
    手配する側としては有り難いです。

  50. 210 匿名さん

    タワーマンション派は勢いがないですね。
    どうやら本当はタワーには住みたくないけど予算的にタワーになってしまうという人が多いのかな?
    我が家も低層マンション(億ション)は手が出ないのでタワーを検討中。
    低層で安い部屋の多いマンションは貧乏臭いので、タワーの方がマシ。
    2億くらいあれば、低層億ションで少し広めの部屋が都心にも買えるのかしら、羨ましい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸