- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
公務員をすべて湾岸高層に押し込めて、他のエリアを一般人が買いやすくするのはどうです?
↑
公務員の多い地域は、環境が比較的良好で教育レベルも高いんだよ。
そこそこあちこちに散らばってたほうが、世の中全体としてはバランスとれるだろうな。
団地なんか羨ましがってどーしろと?
悔しかったら上級受かってみて(笑)
一種だろ?
松涛の小規模じゃあるまいし(笑)(笑)(笑)
割安区分の大規模を妬む理由は?
立地によりますよね。
松涛には住専だから、タワーは立たない。(住専にタワーがあったら日あたりばっちりですね。)
大崎や品川、赤坂、港南などに低層を立てることはできる。
ただし、土地のコストが高くて低層マンションとしては現実的でない。
周りが高いビルに囲まれていて住居としては現実的でない。ビルの谷間の低層新築マンションではよほど安くしないと売れないだろう。
立地の弱点がある場所は、タワーのように部屋からの眺望や建物の豪華さで売る。
どっちにしても、新築のタワーマンションと新築の低層マンションが混在するような場所はないわけで。
ここでいってる低層マンションとは、23区内の住専に目立たないようにたたずむマンションでは?
なんか知らんが必死じゃの
どこぞ田舎者が東京否定しとるw
ま、都会の低層マンションから通勤で駅へ歩いて行くのはかっこ悪いかもですね。
逆にタワーは、駅まで数分歩いて行くのもありですね。
病気になったのではないでしょうか。
タワマンに住むことをステイタスに感じるのは、山奥や大自然の中で育った田舎者だけですよ。
都会で生活してきた人ならコンクリートだらけの高層マンションしかない場所なんか絶対いやですね。もううんざりしてるから。
俺は部屋から目の前の公園の緑が見える中層マンションに住んでるけど、とてもなごむね。
部屋からとなりのマンションや高速道路や電車しか見えないような場所なんか死んでもいやだな。
独身の方は、子供の心配が無いから良いですね。
タワーマンションの住民板見るとおもしろいですよ。
妙に語彙が似通った楽しそうなレス。
やたら角の立ったトゲトゲしいクレームレス。
この二極化。(笑)
それをロムって楽しむアンタも病んでるねぇ