住宅なんでも質問「自治会加入率を調べて交換しよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 自治会加入率を調べて交換しよう
  • 掲示板
日下 [更新日時] 2021-08-16 13:20:28

自治会は加入義務がない任意団体であるにも関わらず、強制したり、入会しないと生活できなくするなどの強要事例やトラブルが後を絶たない。

退会や未加入を貫く上で加入率は重要。当然ながら高いよりも低い方が、非会員でいやすいだろう。
未加入という「同志」が多い方が都合がいいからね。

そこで、地域別の加入率をここで情報交換しよう。
これまでに沖縄20%、多摩地区20-50%、都区内50-60%、埼玉。千葉60-80%などという例が判明している。
みなさんのところはどうですか?

[スレ作成日時]2017-08-27 12:28:09

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会加入率を調べて交換しよう

  1. 41 周辺住民さん

    勧誘はウザい。
    必要とするならば、自分から調べて入会するはずだ。

    向こうの都合でやって来るものによいものなどない。
    悪徳セールスとなんら変わることのない「迷惑行為」だ。

    セールス・宗教・自治会・・・・・。
    今は、いらないのに、勧めて来るってことで共通している。

    「必要な時はこちらから言う」

    これでいいだろう。

  2. 42 匿名さん

    自分の家の前が収集場の人は、多少安かったとはいえ
    やれそれは役所の仕事だ怠慢だオラ知らねえなんて住民ばかりだったら
    涙目だな

  3. 43 匿名さん

    開発業者などが作ったゴミ捨て場前を安く買ったなら仕方ないな
    路上や空地が集積所なら役所に言えば場所は変えてくれるよ
    地域で違うだろうが2~3ヶ月ごとにローテーションで変えるよ

    集積所の清掃は市が町内会に金出してやらしてるとこが多いよ行政協力費とか言ってね
    だからと言って町内会員以外の住民も当然使えるけど
    市営のブランコなどがある小さめの公園の清掃や草取りも市が町内会に年間まとめて金出してるしな
    中には勘違い爺さんが町内会が掃除してるから会員以外は使うなとか言ってひんしゅくかってた

  4. 44 匿名さん

    自治会加入率といっても実態は会費払っているだけの会員。
    自分からすすんで活動する住民なんていない。
    役員やボランティア活動に参加するなら加入しないって人ばかり。

  5. 45 匿名さん

    往々にマナーの悪い人ほど清掃活動があっても協力しないもの

    協力や費用負担を求めてくる相手に自治会が多いから、自治会を批判対象とするだけ
    これが役所だったら役所を批判し、相手が警察でもPTAでも郵便局だったとしても
    求めて来るものを批判するのは同じこと。

    日本に暮らしながら義務を負わない為に日本を批判し、権利だけは主張する人々と同じ。

  6. 46 匿名さん

    >>45
    貴方の理想論とやらは自治会活動が各自の意志で自主的に参加するスタイルの場合だね。

    田舎自治会の多くは道路周辺の草刈や一級河川に入り込んでの清掃を市一斉清掃等と称し実施する。その時に欠席したお宅に対し(個人ではなく家単位)に数千円程度の罰金徴収している。要するに善意に強制参加するよう促している。
    そうなると貴方の仰る個人のマナーがどうのこうのと言う部分など吹っ飛んで地域一体全体主義な考え方を強要される。つまり「不参加者はずるい」との論理を自治会組織がルールで制定し各個人を煽っているのである。またその現実を発注元である市役所は見てみぬフリをしている。

    そして事故が起きた時はいつもこうだ。「それは遺憾であります」。「各々のできる範囲でやって下さい」

    自治会組織を使いルールで雁字搦めにしておきながら問題発生時には”よきにはからえ”とばかりに責任逃れ。
    全国的に加入率が低下しているのも納得できる。

  7. 47 匿名さん

    それを ぶ・ら・く というんじゃないの

    >>45
    皆さん国民、市民として義務は果たしていますよ、納税もそうですし

    ボランティアで清掃活動やゴミ捨て場の清掃が義務というのは馬鹿げてる

    もしそれらが義務というのなら日本は独裁国家?

  8. 48 ご近所さん

    要は法律にきちんと定めがあるかどうか。
    自治会と郵便局を一緒にすること自体がナンセンス。

    法律には「税外徴収の禁止」とか「徴用の禁止」がある。
    つまり、税金はきちんと法律でこのように取ると決まっているし、役所が労働をさせることもできない。

    まして自治会が「集金」や「労働」をさせる権利もない。

    よって、権利だけ主張し義務を果たさないというのはあてはまらない。
    そもそも法律に書いていないことは義務ではないのだから。

    誰か(たち)の勝手な考え方のひとつにすぎないから、従う筋合いもない。

  9. 49 ご近所さん

    ついでに言えば、自治会が集めている地域がある「消防団協力金」
    これは違法。

    なぜか?
    消防団員は臨時の地方公務員の身分。
    公務員が地域から金品を受け取ることは違法。
    慣例でもだめ。

    消防団に入る人がいなくなるからと、月額1500円(1世帯)あたりを徴収してプールし、慰労会や懇親会、コンパニオン遊びなどをするのは有名。近年、派手な行事は亡くなって来たが、それでも徴収と親睦会くらいをしているところはいくらもあるだろう。

    苦情も相次ぎ、三重県のある地域では市がやめるように通達を出したりもしているよ。

    田舎は種々の違法行為をやめるべき。
    南房総市でも、税外徴収が多くて困るという苦情が市のページに乗っていたが、市役所もご理解くださいで終わらせているからタコだな。

  10. 50 匿名さん

    まあこうしてスレッドには、あっちが悪いこっちも悪いと主張する人が集まっているわけです

    ○☓の田舎では~~ なんて自分には関係ない場所の話まで持ち出して主張するのがお決まりです

  11. 51 匿名さん

    ↑おたくのほうがイヤミだけでこのスレに関係ないこと書いてるけど自覚ある?

  12. 52 匿名さん

    >>50
    >自分には関係ない場所の話まで
    このスレタイはそもそも自治会加入率を調べ交換しようである。つまり都会田舎に関わらず日本各地の状況が話題となるのは当然の話。

    自分の事しか考えられないアナタはもしかしてアスペルガー症候群でも患っていらっしゃるのだろうか。そうならば心療内科への受診を強くお勧めする。

  13. 53 匿名さん

    自分は知らないが有りそうな田舎の自治会を予想して、だから自治会は~ と
    まるでそれが全国全てみたいな話をして自分を納得させる

    その次に、これだから役所が悪い~


    親が悪い~ 学校が悪い~ 先生が悪い~ 友達が悪い~ 世の中が悪い~~
    で育ってしまった悪い癖。

  14. 54 匿名さん

    うちは子供会に入ろうとすると自治会にも強制加入で子供会の行事と補助を自治会の人とお金がやってるかららしい
    うちはお金ないしいそがしいから行事のお手伝いとか会費とか絶対むりなんだけど勧誘がちょううざい
    うちの子は仲良し友達が子供会大会に出るからいっしょに参加させてあげたかったのに会員じゃないから拒否られた
    ほんとひどい意地わるばばあばっかりなんです!

  15. 55 匿名さん

    ???

    子ども会や老人会と町内会自治会はまったくの別物だけど、勘違いじゃないの?

    市区町村の助成なども全く別ですよ。老人会と子ども会の交流はあるとは思うけど。

    その地域の仕切りたがり屋の爺さんの我が儘行為でしょうね。

  16. 56 匿名さん

    あの公金疑惑で議員辞職したハシケンの神戸市。自治会への加入率(加入世帯割合)は全戸加入の学区から4割以下の学区までピンキリの様です

    平成22年神戸市内自治会・管理組合基礎調査結果
    http://www.city.kobe.lg.jp.cache.yimg.jp/ward/activate/support/jichika...

  17. 57 匿名さん

    同じ市内でも様々な違いがあって当然かと思います
    品川区など条例化している地域もありますが
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/reiki/42890210001000000000/42890210...

  18. 58 匿名さん

    >>57
    日本全国で自治会活動に関する条例制定している例を見かけるがあくまでも理念を掲げたに過ぎず強制力は持たない。
    リンク先の”品川区町会および自治会の活動活性化の推進に関する条例”を参照しても~に努めるとか~を深めると強制力のある条項になっていない。その反面区長など自治会組織側の人間に対しては~を行わなければならないと強制力を盛り込んでいる。

    本スレは加入率がスレタイであるが各自治会の規約(特に細則)と加入率を見ればその自治会が見えてくるのではないだろうか。
    例えば地方に多い作業欠席時に罰金徴収するシステムになっている自治会だと嫌々入会している人々が大半だろうから自ずと加入率だけは高いとの結果になりやすいとか。何かしらの傾向が見られるのではないだろうか。

  19. 59 ご近所さん

    長野県にも「自治基本条例」があって、「市民は区に加入するものとする」などと書いてあるが、努力規定で罰則はない。市に問い合わせて見たら、「市の意思表示を示したものに過ぎない」という回答でした。

    条例が法律を上回ることは許されないからね。法律や憲法との整合性が必須なのは言うまでもない。

    長野県高森町というところが発端。
    なんでも、隣の飯田市からの転入者が自治会に入らなくて、中には公務員が入らないという苦情まであった。
    しかし、いくら市役所職員でも、勤務中と私生活である住まいでの自治会加入は別問題なのではないか?
    24時間365日勤務なのですか?

    世田谷区は自治会に入るべきだという条例は無理が多いと見送りになった。

    千葉県の加入率。
    浦安市成田市八街市など50%台。
    市川市八千代市鎌ヶ谷市など60%台。
    松戸市船橋市など80%に近い。

    船橋市は中核市なのに80%だとか、当時視察に来た他市の議員が驚いたという。
    今でも76%ある。
    船橋市塚田地区は60%。ならば100%近い地域も存在する。特に飯山満とか。
    新住民が多いし、都心への通勤者も多いのに、どうして人の考え方がそんなに違うのか?
    同じ首都圏で、もしかして何かの強制性があるのか、はたまた、自由意思のない人だけの集まりなのか?
    利便性だけで住む場所選ぶとヤバいかもね。

  20. 60 匿名さん

    ヤバイといえばヤバイ人の割合が高い地域を選んで住めば、自治会なんて崩壊
    実質機能なんかしてないから暮らし易いですぞ。

    ゴミが道路に散乱していても住人皆が、これは役所の怠慢だといって意見も合うことでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸