緑もあり、のびのびと子育てしていける環境であり、
交通アクセスも良いため、家族の望む条件が揃っているのもあるでしょう。
プラン内容を見ると、各部屋に窓があったり通気性も良さそうです。
駐車場は総戸数の半数ですが、平置きなので便利だと思います。
都心へ行くのにもそれほど時間がかからず行けること、乗り換え待ち時間も少なくて、電車の間隔もかなりあるので赤羽駅で乗り換えれば、それほど時間も要することなくいけるのは利点
都心だけでなく大宮駅も近くて買い物にも便利なのが良い
ただ、朝の通勤ラッシュはかなり混雑率が高そうなのが気になるかな。
医療施設も充実していてメディカルセンターがあるので、自分が高齢になった時のことを考えても、小さな子供がいる親目線でも、安心して暮らせそう。
朝はもう、どうしようもなく混んでしまいますよね>電車
どこで乗っても、首都圏の場合は仕方がない部分があるかと思います。
ここだと、浦和で降りる人がとても多いので、そこで一度電車の中のポジショニングをし直せるところはいいかもしれません。
流石になかなか座れないでしょうけれども。
ここは学区は、中学校は常磐中学校ですが、小学校は常磐北小学校なんですね。
なんで中学校のアピールをしているんだろう?と思ったら、そういうことだったのだなぁ…と。
常磐北小も、外からの情報で見る限りでは、良さそうに思えました。
ここだと3LDKで70㎡超えている物件が多めですので、4人家族ぐらいは普通に暮らしていくことができるだろうなと感じました。
どのプランも収納スペースがしっかりと確保されていて
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。
ガーデンサイドコートの方が、開口部側の向かい合う建物の距離が遠くなるので、
低層階まで日当たりが良くなってくるのかな?と思いました。
でもブライトサイドコートの一番庁舎までの距離が近い場所でも16メートル開いています。結構16メートルっていうのも距離があると思うのですが
日照のシミュレーションは見られるとわかりやすくていいですよね。
常磐北小学校も良い小学校みたいですし、中学校が常磐中だったら
とてもいいのではないかなーと思います。
常盤中学校目的だと、中学校受験をする人はそこまで多くないのでしょうか。
それだと
小学校後半も
比較的穏やかに過ごすことができることができるのかしら、と思います。
禁煙規約つかないかなぁ。
今賃貸で隣の人がベランダでタバコ吸って、その煙と匂いに悩まされてて。
管理組合できてから、そういうのは決めていくんだろうけど。はじめから禁煙マンションあればいいのに。。
北浦和は地味に飲食店が多い地域ですよね。
実際に住んでみるとその印象を実感できると思います。
やはり住みやすい地域ということもあり、人気も高いのですかね。
浦和と比べても物件の価格やクオリティがそこまで差がないような気がします。
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。
バルコニーからは開放感があるのでゴチャゴチャしていなくて住みやすそう
2棟構成になっているので、エレベーターが混雑する、待つ時間が長いということが無くてスムーズに移動できるのも良いですね
提供公園も隣にありますし、子育て世代には暮らしやすくなっていると思います
マンションのエントランスを出ると歩道というわけではないので、小さいお子さんがいても安全に出入りできますね。
もう価格って決まってるのですか?GW中にモデルルームに行ってみようかと。
ちょっと駅から離れているのが気になります。
浦和常盤は3分、東口のブリリアは4分とやっぱり駅近がいいですよね?
ここマンションの隣地に鉄塔が建ってて資産価値は最悪に近いと思うけど。しかも常盤じゃなくて北浦和だよね?
仕様も最低に近いし、名前がパークホームズなこと以外は何も利点がない物件に思えます。
常盤ステーションプレミアも、あの価格で直床直天井のハセコークオリティだったね。
最近の三井はブランドに胡座をかいてのコストカットが酷すぎる。仕様の高さだけで比較すれば、住友や三菱の方がずっと優れてる。
北浦和駅から徒歩9分のこの場所って土地価格が高いのでしょうか?となると資産価値も高いと思って良いですか?
駅からの距離と価格から考えると食洗機や保温浴槽やディスポーザーやタンクレストイレ等々が標準で付いてても良さそうに思うのだけどオプションなのですね。
プランは収納がけっこうたくさんあって陽当たりや開放感のある眺望などが良いのだろうなと思います。
北浦和は常磐小中学校の学区なので、そもそもものすごく子供がいる人に人気のあるエリアです。
ですから、
マンションも、設備などをものすごくいろいろとつけたりしないで
わりとシンプルめに作ってきているのかもしれないですね。
そうしなくても人気なのであれば。
あと設備を厚くすることで、物件価格が上がってしまうよりは
シンプルにすることで、求めやすいように配慮しているのかも。
植樹に桜を植えるマンションが多いですが、ここでは紅葉?秋にキレイに咲きそうです。
官公庁が近く諸手続きに便利?もしくは勤務している人が購入?など邪推してしまいます。
買い物はオーケー、イオンの2つで賄えそう。食費が割安で抑えられそうなので、住宅ローンも早めに完済できるんじゃないかと思っています。
駅までの道もちゃんと歩道があって、子供が将来、駅利用する時にも安心して通わせられそう。早い子だと小学校高学年で塾に行ったりもするんですよね。