緑もあり、のびのびと子育てしていける環境であり、
交通アクセスも良いため、家族の望む条件が揃っているのもあるでしょう。
プラン内容を見ると、各部屋に窓があったり通気性も良さそうです。
駐車場は総戸数の半数ですが、平置きなので便利だと思います。
都心へ行くのにもそれほど時間がかからず行けること、乗り換え待ち時間も少なくて、電車の間隔もかなりあるので赤羽駅で乗り換えれば、それほど時間も要することなくいけるのは利点
都心だけでなく大宮駅も近くて買い物にも便利なのが良い
ただ、朝の通勤ラッシュはかなり混雑率が高そうなのが気になるかな。
医療施設も充実していてメディカルセンターがあるので、自分が高齢になった時のことを考えても、小さな子供がいる親目線でも、安心して暮らせそう。
朝はもう、どうしようもなく混んでしまいますよね>電車
どこで乗っても、首都圏の場合は仕方がない部分があるかと思います。
ここだと、浦和で降りる人がとても多いので、そこで一度電車の中のポジショニングをし直せるところはいいかもしれません。
流石になかなか座れないでしょうけれども。
ここは学区は、中学校は常磐中学校ですが、小学校は常磐北小学校なんですね。
なんで中学校のアピールをしているんだろう?と思ったら、そういうことだったのだなぁ…と。
常磐北小も、外からの情報で見る限りでは、良さそうに思えました。
ここだと3LDKで70㎡超えている物件が多めですので、4人家族ぐらいは普通に暮らしていくことができるだろうなと感じました。
どのプランも収納スペースがしっかりと確保されていて
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。
ガーデンサイドコートの方が、開口部側の向かい合う建物の距離が遠くなるので、
低層階まで日当たりが良くなってくるのかな?と思いました。
でもブライトサイドコートの一番庁舎までの距離が近い場所でも16メートル開いています。結構16メートルっていうのも距離があると思うのですが
日照のシミュレーションは見られるとわかりやすくていいですよね。
常磐北小学校も良い小学校みたいですし、中学校が常磐中だったら
とてもいいのではないかなーと思います。
常盤中学校目的だと、中学校受験をする人はそこまで多くないのでしょうか。
それだと
小学校後半も
比較的穏やかに過ごすことができることができるのかしら、と思います。
禁煙規約つかないかなぁ。
今賃貸で隣の人がベランダでタバコ吸って、その煙と匂いに悩まされてて。
管理組合できてから、そういうのは決めていくんだろうけど。はじめから禁煙マンションあればいいのに。。
北浦和は地味に飲食店が多い地域ですよね。
実際に住んでみるとその印象を実感できると思います。
やはり住みやすい地域ということもあり、人気も高いのですかね。
浦和と比べても物件の価格やクオリティがそこまで差がないような気がします。
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。
バルコニーからは開放感があるのでゴチャゴチャしていなくて住みやすそう
2棟構成になっているので、エレベーターが混雑する、待つ時間が長いということが無くてスムーズに移動できるのも良いですね
提供公園も隣にありますし、子育て世代には暮らしやすくなっていると思います
マンションのエントランスを出ると歩道というわけではないので、小さいお子さんがいても安全に出入りできますね。
もう価格って決まってるのですか?GW中にモデルルームに行ってみようかと。
ちょっと駅から離れているのが気になります。
浦和常盤は3分、東口のブリリアは4分とやっぱり駅近がいいですよね?
ここマンションの隣地に鉄塔が建ってて資産価値は最悪に近いと思うけど。しかも常盤じゃなくて北浦和だよね?
仕様も最低に近いし、名前がパークホームズなこと以外は何も利点がない物件に思えます。
常盤ステーションプレミアも、あの価格で直床直天井のハセコークオリティだったね。
最近の三井はブランドに胡座をかいてのコストカットが酷すぎる。仕様の高さだけで比較すれば、住友や三菱の方がずっと優れてる。
北浦和駅から徒歩9分のこの場所って土地価格が高いのでしょうか?となると資産価値も高いと思って良いですか?
駅からの距離と価格から考えると食洗機や保温浴槽やディスポーザーやタンクレストイレ等々が標準で付いてても良さそうに思うのだけどオプションなのですね。
プランは収納がけっこうたくさんあって陽当たりや開放感のある眺望などが良いのだろうなと思います。
北浦和は常磐小中学校の学区なので、そもそもものすごく子供がいる人に人気のあるエリアです。
ですから、
マンションも、設備などをものすごくいろいろとつけたりしないで
わりとシンプルめに作ってきているのかもしれないですね。
そうしなくても人気なのであれば。
あと設備を厚くすることで、物件価格が上がってしまうよりは
シンプルにすることで、求めやすいように配慮しているのかも。
植樹に桜を植えるマンションが多いですが、ここでは紅葉?秋にキレイに咲きそうです。
官公庁が近く諸手続きに便利?もしくは勤務している人が購入?など邪推してしまいます。
買い物はオーケー、イオンの2つで賄えそう。食費が割安で抑えられそうなので、住宅ローンも早めに完済できるんじゃないかと思っています。
駅までの道もちゃんと歩道があって、子供が将来、駅利用する時にも安心して通わせられそう。早い子だと小学校高学年で塾に行ったりもするんですよね。
駅まで徒歩圏内なのも魅力ですが
子育てしていると学校施設が近いかどうかは大きなポイント。
ここは小学校も中学校も近そうで安心して通わせることができそう。
子育て環境を優先に考えると良い立地にあるマンションかなと思いました。
暮らしやすさという点では、いいんじゃないかなと思います。買い物が便利だから。
学区は、中学校は常盤中学校ですが、
小学校は常磐北小学校なので、それをどう考えるか…でしょうか。
公立の小学校なので、
そこまで大きく異なるわけじゃないんじゃないか、とは思いますが。
他の方も触れられていましたが、常磐学区はかなりマンションが多くなってきている状態です。
小中学校は学区内なら皆さん入れますが、
幼稚園・保育園などの状況はどういうふうになっているのかも見ていかねばならないと思います。
これから子供を…とか、今子供が乳幼児だったりすると特に。
幼稚園もプレに入ることが必須だったりする場合はあるのかな、、、
皆さん、お子さんがいる方が多いようですね。
小学校のことなど、教育に対する書き込みが多く見られますから。
ファミリー向けの3LDK4LDKが中心となっているマンションですが
4LDKは広々としていますが
3LDKに関しては、コンパクトじゃないか?というところから標準的な広さまで
意外とバリエーションが有りました。
広めのほうがここの場合は人気があるのかなぁという印象です。
ガーデンズの他に、同じく三井の常盤10丁目(今後分譲予定)が気になってます。
駅からの距離はガーデンズと似たり寄ったりですが、帰宅ルートが商店街→イオン経由なのは優位ですよね。
ガーデンズは夜道が寂しくちょっと心配です。
基本、北浦和は治安は良いところではあるものの…
同じ様なプランですね。
間取りの広さで選ぶ感じかな。
納戸があり、収納スペースが広い点はいいですね。
ほぼ南向きなところも。
洋室も5帖あるからベッド置いてもスペースがありそう。
販売価格、もう少し安くてもいいような気がしますけど。
駅までの距離も遠いって言うほどじゃないし、
全体的に良い方なのでは。
だからこそ、お値段も予想していたよりは高くなりそうな要素が多めだなぁ^^;と思う部分もありますが。
全体的に良い要素が多いので、
間取りが普通ならば需要は大きくありそうです。
パッと見、スタート価格が低くなっているので、若いファミリーだと魅力的な金額になっているのではないかと思います。
最多価格帯は流石にこういう価格ではないでしょうけれど、
旧浦和エリアがものすごくどこも高くなっているところが多いことを思えば
とても良心的におもわれます。
最多価格帯も5千万円を下回る額なので、少し頑張ればなんとかなるかなというファミリーも多いのでは?一番高くて5千万円前半ですから、広い部屋が必要なファミニリーにも予算に無理がない価格だったのではないかと思います。
大きめの納戸が付いている間取りや、シューズインクロゼットや布団クロゼットが付いていたりと、収納面もわるくないですし、変な癖のない素直な間取りが多いように思います。
Googleマップで見ると元は普通の住宅地だったようですね。
まだストリートビューが残ってます。
地上げされたのでしょうか。
住宅地内の道は整備されていなかった感じですが、どういう権利関係だったかわかる方いますか?
最近、このあたりのマンションもコンパクト系のところが多いように感じていました。
でもここは比較的普通の広さが取られているように思います。
3LDKで70㎡以上あれば、4分で十分暮らしていけます。
収納も子供がいるとどうしても必要になってきますが
マンションにしてはある方なのではないかなという印象を持ちました。
プランがいろいろありますが、
3LDKで考えるならAタイプが良さそうかなと思いました。
角住戸であることと、何より70㎡以上あるので広くて使いやすそうです。
部屋数があっても60㎡ではちょっと狭くて使い勝手が悪そう。
先日、何回か建設中の現地にいきました。
目の前の道路の交通量が気になりました。
駅から離れているので静かなのを期待してましたが、土日のお昼過ぎに行ったにもかかわらず抜け道なのか意外と車が通ります。平日はどんなものなのか。
騒音が気になるところです……。
裏道なんですね。国道17号線は交通量が多いと思っていたのですが、このあたりはそこまでじゃないと思っていました。
庁舎を利用する人の車でしょうか。
完成予定図を拝見しました。
道路に面して少しセットバックしているため、交通量が多くても木々が音を遮ってくれるんじゃないかと感じたのですが。
3LDKは4500万円から。価格も高くなく、納戸もあって住みやすそう。
私はJタイプ、公式ホームページの間取りを見ているんですが、Aタイプは資料請求者のみに公開されていますか?
子供が少なくなってきていますからね。ファミリーでも子供一人世帯が増えていますし、
夫婦二人暮らし+ペットという世帯がかなりの数になっているんじゃないかな。
独身世帯も家を購入するというのも当たり前になってきていますからコンパクトの方が需要がありますよね。
ファミリーだとマンションより戸建てという方も多いんじゃないかな。
自分は管理の面を考えるとマンション派ですけど。
このあたりで戸建てで、それなりに駅まで徒歩圏、となるとかなり高くなってしまうと思います。
マンションも今はそれなりにしますが、
それでもサラリーマン家庭が共働きだったら現実的には購入できる金額ですので
ファミリーにはマンションは需要があると思います。
ここは表記上は駅まで徒歩9分。
実際歩いても10分ちょっとというところなので、
全体的に条件面でのバランスは取れているように感じます。
>>120 マンション検討中さん
大通りから一本入った道など案外抜け道になっているところが多いですね
特に抜け道は、狭い車道にもかかわらず結構速度を出して走る車も多いです。
マンション前の道だとしたら、子供がいる場合は十分に気をつけなければなりません。
マンション前の道がスクールゾーンになっていればいいのですがどうでしょう?時間帯によって速度を制限できるといいのですが
朝の通学の時間帯や帰宅時などは子供に十分気をつけるように注意をした方が良さそうですね
これは一度、本当に現地に行って、
マンション前の道路の状況については見ておいたほうが良いと思います。
スクールゾーンになっているのか、とか
時間帯によって何かしら制限がついていたりしないのかなど。
子供がいる場合は、特に気にされる方も多くなってくるかと思われますから。
そうなんですね、道路にはくれぐれも注意が必要って感じでしょうか。住み始めたらまずは道の歩き方を子供たちに教えないといけませんね。
マンションに関してはバルコニー側の開放感や日当たりの良さは評価されているようです。エントランス前のゆとりの空間と美しい植栽、ガーデンや提供公園があることの余裕はとても快適そうな感じがします。
133さま
今2戸販売中のようです。
ただ第3期1次との記載なので最終期ということではないのかも。
角住戸などは早く完売するので気になる間取りがあるのであれば
早く問い合わせをしたほうが良いですね。
専用庭のあるプラン、特設ページを設けてPRしています。
テラスの先に専用庭があるプランで、お庭がある分、日光浴もできるのかなと考えています。
今はテラスに椅子と机を置いたりしている戸建ても見かけますよね。
>>どの部屋が残ってるか分かりますか。
直接はマンションの営業さんに聞くのがいいと思いますけど、マンションのホームページ「間取り」にあるのは残っているのかなと考えています。
Ag、C、D、Dg、Eの5種類。
販売中は、103Cg4978万円、106Fg4908万円の2邸が先着順と書いてありましたよ。
専用庭かなり惹かれます。マンションにはあまりない、お庭。しかも南向きにあるのは本当に嬉しいです。広さはどれくらいなのか。図面でみると、バルコニー2個分くらいのスペースはありそうですね。
ガーデンがすごく贅沢で綺麗だなと思いました。植物好きには嬉しいデザインです。
ついでに専用庭付きに住めれば自分でも庭いじりみたいなことができていいなあと思います。マンションの庭は戸建てと違って制約があると思うので、戸建てほど自由にはできないのでしょうけど。
庭先にはリーフベルトというものがあるようです。植え込みみたいなものでしょうか?庭の部分は芝生になっているので直植えはできない感じだと思われます。プランターくらいなら大丈夫かなと思うのですけど。
中庭の方にもガーデンがあったり、提供公園があったりエントランス前は広場のようになっているので
小さなお子さんがいるご家庭は飛び出しの危険も回避されるし安全だと思う。
公園が併設されているのでちょっと遊びに行くのにも利用できそう。
最近は公園も減ってしまっているのでこういった小さな公園でもすぐ近くにあるのはありがたいです。
小学生くらいになるとお友達とフラット遊びに行けていいですね