管理組合・管理会社・理事会「外壁修繕の半分以上は意味のないボッタくり事業  」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 外壁修繕の半分以上は意味のないボッタくり事業  
  • 掲示板
マンション住民さん [更新日時] 2021-01-08 14:55:01

もう管理会社や悪徳コンサルに騙されるのはやめよう。

マンションでとにかく金のかかる外壁修繕は実は管理会社やコンサルが儲ける為の口実の為の
事業である可能性がかなりある。そもそも、国交省が定めた12年のガイドラインからして、あらゆる物件を一色たんにした、根拠薄弱のもので、参考にならない。例えば、潮風に晒される海沿いの木造アパートと内陸部のRCとでは痛み度合いは比較にならない。足場を組んでやたら高額なh外壁修繕が平均12年ごとということは瑕疵担保責任が切れる10年きっかりで高額な修繕が必要となる物件を売りつけているというのか?いくらなんでもそんなはずはない。

業者は外壁修繕しないと、クラックが入り、雨水が鉄筋に侵入し、錆びてコンクリートが破裂し、躯体に影響を及ぼす恐れがあると脅すが、「躯体への影響」とはどの程度のものなのかまるで不明。
雨水が入り接触した鉄筋が部分的に錆びたとして、それは全体の何割程度なのかもわかるわけがない。だいたい、鉄筋コンクリは建物内部にも多数あるのだから、外壁の一部の鉄筋が錆び他ところで
躯体へ影響があるわけがないし、そんな物件の前例もただひつもない。せいぜい、外壁のコンクリートが部分的に剥がれ落ちているだけ。戦前の1916年ころに立った軍艦島にある国内最古のRC造のマンションも、内部は荒れ放題だが、倒壊しているものは一棟もないという。しかも、高層ビルはじめ商業ビルのほとんども、外壁修繕することなく、約40年ほどで立て替えている。外観を少し綺麗にしても、また数年したら汚くなる。

もちろん、外壁修繕が全く必要がないというのではなく、要はスパンの問題。12年というのはあまりにも短い。少なくとも、倍の25年は外壁は持つはずである。試しに、25年外壁修繕をしていないマンションに汚れ以外のデメリットを聞いたらいい。

[スレ作成日時]2017-08-19 15:34:47

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外壁修繕の半分以上は意味のないボッタくり事業  

  1. 42 匿名さん 2020/04/22 11:41:51

    賃貸マンション経営者です。(一棟まるごと)
    分譲マンションの工事はぼったくり部分が多すぎます。優秀な管理組合は賃貸マンション方式を取り入れています。単純に工事価格は半分ぐらいは下がると思いますよ。もちろん、コンサルを入れないで、管理組合が情報、調査を怠らず、なおかつ善良な工事会社を選ぶということが前提ですけどね。あと、管理組合内部に業者と親密(結託、癒着)な人物がいないことも重要です。大規模修繕工事は業者(コンサル、マンション管理士含む)、管理会社にとっては最後のフロンティアと呼ばれています。

  2. 43 住民の人に質問したいさん 2020/05/16 04:14:52

    >>42

    >賃貸マンション方式

    これはどういう意味ですかね?

  3. 44 口コミ知りたいさん 2020/05/16 06:41:10

    実際に分譲マンションの理事をやってますが、大規模修繕は理事会と住民が納得すれば12?15年周期にこだわらず問題が出るまで先送り出来ますよ。
    ウチのマンションには建築士や元大手デベのOBや大手ゼネコン勤務の方もいたので理事会に入ってもら1回目の大規模修繕の延長と修繕費の見直し(値下げ)が出来ました。

  4. 45 匿名さん 2020/05/16 07:38:22

    うちのマンションは管理組合で、コンサル・管理会社は断って、
    すべて自前で業者を選定した、管理会社の見積もりより約半額でできた。
    管理は余計なことはしないで、すべてシンプルで理解しやすい。

  5. 46 口コミ知りたいさん 2020/05/16 08:13:36

    大規模修繕は競争入札で多数の業者でやれば安くなります。(数社と少ないと談合される恐れがあります)
    ただ安いのが良い、というマンション及び管理組合であればそれで結構だと思いますが、安かったけどその後に不備が分かったりしてもアフターが悪かったり、修繕工事中に色々な不手際があったりする事もありますし、高くても出来るだけ住民の不自由がないような体制で修繕工事を進める所やアフターフォローもしっかりしている所もあるので一概に判断は難しいですね。(もちろん高くても全然ダメなところもあると思いますが)
    肝心なのは価格に見合った内容かと。当然安いという事だけでアフターフォロー無しでもそれを賄えるくらいなら大きいメリットにはなりますね。

  6. 47 契約済みさん 2020/09/20 15:14:14

    実際、アフターフォローが必要だと言う問題点も管理会社の儲けのための半分でっち上げみたいなケースもありそうですがね。

  7. 48 某管理員 2020/09/21 14:09:00

    >外壁修繕の半分以上は意味のないボッタくり事業
    逆に言うと、外壁修繕の半分以下は意味の有るまともな事業
    という事になります。
    業界超大手、M社とN社が共同で作ったタワーマンションの外壁が、
    築10年にもならないのに崩れ落ちた例も有ります。

    >潮風に晒される海沿いの木造アパートと内陸部のRCとでは痛み度合いは比較にならない。
    潮風に晒されても厳島神社は800年以上存在しているし、
    内陸部のRC造マンション、築12年で外壁20%がボロボロの所も有りますよ。

  8. 49 某管理員 2020/09/21 14:23:35

    >アフターフォローが必要だと言う問題点も管理会社の儲けのための半分でっち上げみたいなケースもありそうですがね。

    アフターフォローは一切いらない条件で、
    大規模修繕工事を半額にしてもらったらどうでしょうか。

  9. 50 契約済みさん 2020/09/23 05:57:39

    >業界超大手、M社とN社が共同で作ったタワーマンションの外壁が、
    築10年にもならないのに崩れ落ちた例も有ります。

    それは過剰修繕の問題ではなく、施工不良で瑕疵担保責任事案ですね。

    そもそも木造は基本的に修繕しながら保ってるんですよ。資材の木材も新しいものと変わりながら保ってる。法隆寺も同様です。RCはぶっ壊すしかないが、それが木造との違いです。

    >アフターフォローは一切いらない条件で、
    大規模修繕工事を半額にしてもらったらどうでしょうか。

    その方がいいでしょうね。必要あれば、修繕する。これで全く問題ありません。そもそも高層ビルなんて、タイル張りのとこはマンションと耐久性変わらないはずなのに外壁修繕しないからね。いかにマンションだけカモにされてるかわかる。

  10. 51 某管理員 2020/09/23 23:49:27

    私の経験から言うと、
    事前の外壁点検では実際の所は正確には判らず、
    足場を組んで調べないと、外壁のどこにクラックが入っているか判らないようだ。

    業者の話では、外壁の5%にクラックが入っている想定で交換のタイルを焼いていた。
    タイル交換の量が想定より少なければ、当然修繕費も下がり、
    下がった金額は、タイル16面単位で充填剤を入れる方式から、
    4面単位で充填剤を入れる方式に切り替えタイルを一層補強した。
    予定していなかった、他の部分の修繕にもまわしても当初予算より少なくなった。

    他マンションで外壁5%の想定で交換のタイルを焼き、
    足場を組んで外壁を点検したら10~20%にクラックが入り、
    交換のタイルを追加で焼いた所も有ります。

    管理員として言わせてもらえば、
    管理組合は気が付かず、管理会社も積極的には修理・点検・交換をしたがらない所が有ります。
    ・排水管(共用部・専用部)
     排水管の水漏れ事前点検と補修案を管理会社が提案しても、管理組合は予算をつけない。
     水漏れが発生してから直すことになる。
    ・換気ファン・換気ダクト(共用部・専用部)
     管理会社も共用部換気ファン点検・Vベルト交換は積極的には行わない。
     大規模修繕の足場を組んだ時に、専有部換気ダクトの点検をすれば、業者も安くやる。
    ・空調機器(共用部)
     共用部エアコンの点検と補修部品交換を、管理員から管理会社に提案してもやらない。
    ・屋上被雷設備
     耐用年数10年。きちんと補修しないと、落雷があった時大変なことになる。
    ・屋上耐熱
     最上階は夏に相当暑くなる。耐熱材のグレードを上げる必要があります。

  11. 52 契約済みさん 2020/10/02 03:21:02

    問題はクラックを放置してたらどうなるなかの被害の度合いがわからないことには、貴重な財源を使うわけにはいかないでしょう。実際、外壁が剥落するとかはニュースになるレベルで、外壁修繕のスパンが長い商業ビルでもほぼ起きてません。排水管も水漏れしてからで、遅いんですか?水漏れする前なら、みんな水漏れする前からですよ?そもそも今の配水管の耐用年数は30年以上です。エアコンも故障してからで問題ありますか?数日くらい共用のエアコンが掛からなくてもなんら不便しないのでは?

  12. 53 匿名さん 2020/10/02 10:58:28

    >>52 契約済みさん
    管理組合フロントです。おっしゃる通りだと思います。逆に51は非現実的です。

  13. 54 某コンサル社員 2020/10/05 11:26:09

    >>52 契約済みさん
    外壁の剥落は、人身事故にならないとニュースに挙がらないだけで、
    結構発生してますよ。
    私が昨年担当、もしくは見積の為に現地下見した
    マンションが首都圏で50件程度。
    その中で外壁(タイル含む)の剥落は
    7組合ありました。

    あと、
    漏水は
    資産価値とかを気にしなければ
    事後保全で好いと思います。
    それと、給排水の更正工事はもったいないから
    止めたほうが良いです。

  14. 55 契約済みさん 2020/10/06 21:41:25

    >外壁の剥落は、人身事故にならないとニュースに挙がらないだけで、
    結構発生してますよ。私が昨年担当、もしくは見積の為に現地下見した
    マンションが首都圏で50件程度。その中で外壁(タイル含む)の剥落は
    7組合ありました。

    にわかに信じがたいんですが、最近のマンションのALCはアンカーが打ち込まれていて
    パネルごとの剥落は構造上、ほぼあり得ませんよ。外壁の剥落って何が剥落してたんですか?
    タイルのうきですか? それこそマンションは12年ごとの修繕をしているはずなのに、そんなに剥落していたのでは、外壁が悪いのではなく、施工が悪かったんではないですか?

    また、マンションは実際、周囲を人通りの多い道路が囲ってるわけではないんで、人身事故に会う確率は天文学的に少ないです。繁華街ですらACL剥落による事故なんて、全国で数年に1件あるかないかレベルです。しかも、繁華街のビルは通常、20年くらいはやらず、オーナーによっては全くやらないビルがある中での数字です。

    >給排水の更正工事はもったいないから
    止めたほうが良いです。

    これについては同意見ですが、給排水はやはり痛みにくいんでしょうか

  15. 56 某コンサル社員 2020/10/08 04:48:27

    >>55 契約済みさん
    ALCならおっしゃる通りだと思います。
    私が実際に遭遇したのは
    RCで鉄筋爆裂からのコンクリート片落下とモルタル貼りのタイルです。
    モルタル貼りのタイル剥落は施工者に責任を問える可能性があります。
    新築時にパネコート型枠の躯体で、
    目粗しせずに下地調整やモルタル貼りしている例がほとんどでした。

  16. 57 某コンサル社員 2020/10/08 04:51:38

    >>55 契約済みさん
    給排水については痛みにくい、というよりも
    資産価値や安全への影響が低い、ということが
    主な理由です。
    管材によって耐用年数が大きくことなるので
    一般論で語ることは難しいですけどね。

  17. 58 契約済みさん 2020/10/08 07:38:02

    >私が実際に遭遇したのは
    RCで鉄筋爆裂からのコンクリート片落下とモルタル貼りのタイルです。

    回答ありがとうございます。
    なるほど。ちなみに、そのマンションの修繕周期はどのくらいでしたか?
    その箇所の位置は、人通りの多い通りに面していて、運悪ければ当たる可能性もあったんですか?それとも駐車場とか人があまり通らないところとかですか?

  18. 59 某コンサル社員 2020/10/10 06:24:07

    >>58 契約済みさん
    様々ですが、爆裂は3回目で、前回から15年以上経過していました。
    タイル剥落は1回目が多いですね。
    タイルが孕んでいて、公道に落下する危険性のあった1件には、緊急措置としてネットを掛けるか、部分的に剥がしてしまうことを勧めました。(業務は受注できませんでした)

  19. 60 某コンサル社員 2020/10/10 16:59:29

    足場を架けずにブランコで格安に外壁修繕を実施する工事会社さん。
    保証がいらないなら選択肢に入れても構わないけど、神奈川県平塚市のマンションで直ぐ隣の駐車場の車に養生をせずに外壁修繕作業をしている現場を見ました。
    ご近所さんとのトラブルにならなければ構わないのですけど、常識的に有り得ないと思いませんか?

    また、ブランコでの作業は清掃やシーリングなどの「軽作業」なら構わないけど、タイルを剥離・貼り付けするような作業が必要な場合は安全性や作業の確実性の面から避けるべきだと思います。
    また、組合さんが検査できない、というリスクも伴いますので、覚悟のうえで依頼してください。

  20. 61 ご近所さん 2020/10/16 05:55:18

    >>某コンサル社員

    商業ビルやUR賃貸や賃貸マンションの修繕が普通の区分所有のマンションより遥かに長いスパンでの修繕計画なのをどう思いますか?やはり過剰修繕でぼったくられてるのでは?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸