東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 東池袋
  7. 東池袋駅
  8. プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
匿名さん [更新日時] 2022-05-02 16:10:34

再開発ラッシュの東池袋。
旧都バス車庫跡地を中心とする再開発プロジェクト。
東池袋五丁目に続き野村不動産参画の再開発タワーです。

情報交換をよろしくお願い致します。


所在地 東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)

交通
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 4番出口直結※4番出口は現在工事中につき封鎖中(2022年3月開通予定)
東京メトロ有楽町線丸ノ内線・副都心線「池袋」駅35番出口徒歩10分 

敷地面積-約2,660㎡
延床面積-約30,650㎡(容積対象床面積約19,940㎡)
構造 鉄筋コンクリート造 地上36階、地下2階

用途 共同住宅、店舗、オフィス、駐車場(駐車場92台、駐輪場403台)
総戸数 約230戸

建築主 東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合(参加組合員 野村不動産
特定業務代行者 野村不動産前田建設工業
事業コンサルタントー日建設計

着工 2019年06月予定
竣工 2022年04月予定

【スレッドタイトルを公式名称に修正、公式URLを追記しました。2020.2.14 管理担当】

[スレ作成日時]2017-08-17 08:18:12

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 3101 匿名さん

    >>3100 匿名さん
    すいません。3100ですが自己レスです。
    近所なので現地近くをさっき歩いていたら気づきました。

    住宅共用部の地下(今のJTBビルあたり?)から東池袋の改札まで直線だと首都高下の飲食店の下を通る経路ですね。
    しかもこの地図よく見ると一番出口の近くで金色洞窟通路に繋がるようにも見えますので3098さんがおっしゃる通りの結構なあり得ない動線ですね、、、、
    最短経路で繋いだ場合と比べて住宅入り口~改札まで3-4分は余計にかかるかも?

  2. 3102 匿名さん

    そうなんですよ。
    ちゃんとメトロと動いているとしたら、マルエツの地下広場のような造りもありえたはず(途中の支障物は首都高の支柱だけ)です。細いトンネルでもいいから、少なくともJTB直下なら最短。しかし何故か、ぐるっと迂回のとんでもないルートなんです。

    これでは、サンシャインに行くにも、メトロに乗るにも、野村も住不も1Fエントランスから出て横断歩道を渡ったほうがいいくらいです。

  3. 3103 マンション検討中さん

    >>3101 匿名さん

    C地区北は駅直結で改札まで4分、坪600で、
    南は非直結で徒歩6分、坪550かな
    結局改札から1分、且つ坪500のステアリが最強ってことでいいかな
    契約者の皆様おめでとう!

  4. 3104 匿名さん

    C地区南は永久眺望なので、中層以上は坪600万~で。
    それと、一応2Fデッキ接続でラウンジ階まで歩けます。

  5. 3105 匿名さん

    >>3102 匿名さん
    メトロは結局1番出口を使う事になりそうなので地下通路を使うかもしれませんが、サンシャイン方面へは雨でも降らない限りはまず地上に行く事になりそうですね。
    他のタワマン群は全て最短経路で改札に向かうのになぜC地区だけこうなった。

  6. 3106 ご近所さん

    >>3104 匿名さん
    C地区野村棟は西側(B地区側)をどういう値付けで来るのか気になりますね。
    南・東はほぼ永久眺望、北も眺望変わる可能性は相当低いですが、西は本当に出来るかどうかわからないB地区の計画のみある状態で評価が難しいですね。

  7. 3107 ご近所さん

    アウルとエアライズの中古が一斉に売りに出されていますね。
    時期的にステアリ買われた方達でしょうか?
    しかしずいぶん強気な価格ですねw
    ステアリの転売物件が相対的にお得に見えてきますw

  8. 3108 マンション検討中さん

    アウルの高層階で坪670万とかチャレンジにしてもちょっとふざけてますよね、、、
    最上階角部屋ならまだしも、中部屋でステアリの最上階北西角より坪単価高いし、これで売れるならC地区どうなっちゃうんでしょ。

  9. 3109 評判気になるさん

    ステアリもう一部屋出ましたね。

    しかしブリリアだけなかなかでない(というか出るとすぐ消える)。一類の耐震や隈研吾とかC地区できてもオンリーワン感は残りますしね

  10. 3110 マンション検討中さん

    >>3109 評判気になるさん

    8階の地権者住戸かな、50平米で8400万。
    坪550か

  11. 3111 ご近所さん

    >>3108 マンション検討中さん
    アウルタワーの2LDK66㎡@坪480が売れなくて値引きしていてもまだ残っている中ですからね。
    アウルタワーを坪600越え、エアライズタワーを坪500越えで出している人が何人もいるのが信じられないです。
    売る必要はないけど高く売れるならば手放してもといいという考えなのか、チャレンジ価格で徐々に下げていくつもりなのか気になります。

  12. 3112 検討板ユーザーさん

    参考までに。

    1. 参考までに。
  13. 3113 検討板ユーザーさん

    連投すみません。
    図面も書いてあり詳細な資料でした^ ^

    1. 連投すみません。図面も書いてあり詳細な資...
  14. 3114 eマンションさん

    図面では共用施設もありそうですが、戸数多いし維持費等はそこまで高くはならない予感。商業施設が便利として、あとは価格が気になりますね。いまブリリア坪600超(在庫なし)だからそのあたりかなあ。ブリリアは耐震一類、免震、隈研吾がありますが、築年数差と商業施設が下にある点を評価すると。一番出口側で直結なので商業施設は既存だとブリリアが一番行きやすそう

  15. 3115 通りがかりさん

    坪600でくるとなると、ステアリ買えた人もだいぶお得感が出てくるな。
    ブリリアはさらに値段上がるのかな。
    どちらにせよ東池袋の底上げになるのは間違いない。
    そしてC地区楽しみ。

  16. 3116 マンション検討中さん

    1500戸も捌くのに坪600は非現実的かと。
    平均で坪550、低層階やお見合いの部屋では500以下の部屋もたくさんあると思います。

  17. 3117 マンション検討中さん

    マンマニさんはYouTubeで周辺相場の比較から600?650位が考えられるが、戸数を考えると550を期待したいって言ってましたね。
    ただ、北棟は住友なんで売れなくてもゆっくり売っていくスタイルの可能性ありそうですね。

  18. 3118 ご近所さん

    >>3117 マンション検討中さん
    動画見ました。
    650とかありえるのかなぁ、、、、
    ブリリアはあくまでも出物が少ないので、どうしても欲しい人が買っている印象ですので、坪590とかで売買されていると思います。
    1500戸も出て、650とかで欲しい人が集まるのかな?と思います・
    平均坪単価650とかって現在で言うと、白金ザスカイとかの価格ですよね?
    白金ザスカイですら即日完売じゃないですからね。
    C地区は豊島区ですよ、、、、
    どんなに高くても600ぐらいだと思うけどなぁ、、、
    どんなに安くても550は同意しますが。

  19. 3119 評判気になるさん

    白金は平均700でこっから値上げ(?)じゃないでしたっけ?とはいえ650は戸数考えるとやりすぎな気がしますね。600くらいじゃないかな。

    ブリリアが600超ですぐ中古が消えてますが、あそこは池袋により近く、災害に強いし(一類は他に見たことがない)デザイン等考えてもC地区より良い面もありますよね。もちろん築年数差は大きいですが。

  20. 3120 評判気になるさん

    IR見たら野村は1198戸のうち372戸のみ分譲ですね。残りは地権者住戸という意味なのか住友なのか...。野村の戸数が少ないということはそこそこ高くなりそうな。。。

  21. 3121 ご近所さん

    >>3120 評判気になるさん
    全1500戸のうち1198戸が販売住戸、約300戸が地権者住戸。
    販売住戸のうち372戸が野村で残り800戸ほどが住友とIRで約400戸づつ?なのではないかと。
    つまり概ね3分割?

  22. 3122 ご近所さん

    >>3114 eマンションさん
    図面って今ネット上に上がっているものより詳細なものでしょうか?
    アップ可能であれば是非お願いしたいです。

  23. 3123 坪単価比較中さん

    港区で駅直結&大型複合ビル直結なら坪1,000万なんだろうけど、
    駅とサンシャイン直結のC地区で600万出せる人は出すと思うよ。
    池袋エリアでは、西口も動いてないし、B地区も造幣局南は反対者が多いし。
    駅直結タワマンは、C地区を逃したら、当分出ないから。

  24. 3124 ご近所さん

    >>3123 坪単価比較中さん
    出せる人はもちろん出しますよ。
    ステアリのプレミアムなんてもっと坪単価高いですからね。
    700でも800でも出す!俺はここに住みたいんだ!という人はいるでしょうね。
    出せる人が1500人いますか?という話です。

    550辺りって一つの壁だと思うんです。
    パワーカップル(世帯年収1500万~2000万ぐらい?)で子供一人、70㎡に住みたいとなると大体限界が550ぐらい、せいぜい600未満だと思うんですよ。
    東池袋って港区みたいに本物の富裕層を1000人集められる立地ではないですから。
    坪550万、70㎡で11500万、坪600万で70㎡12800万です。ペアローンかつかつでぎりぎり限界ですかね?DINKS一生小梨の予定ならともかく、子供がいると坪600は相当厳しいと思います。

    そう考えると、C地区は600未満かと思いますし、650はさすがにあり得ないかと思います。投機マネーが流れ込んでこない限りは売り切れないでしょう。
    流れ込んでくるかも知れませんけどね。

  25. 3125 マンコミュファンさん

    上の方の見解も一理あるなと思いつつ、小石川二丁目(駅非直結)が坪650という時代ですし、正直読めないですね...住友の動きが特に。URは賃貸とかあるのやら。

  26. 3126 ご近所さん

    C地区はバジェットの1/4が“お上”からの施し金ですから、案外安く販売されるかもしれませんよ。豊島区としたら定住の夫婦者にわんさか来て欲しいわけだし、手が届かなかったら困っちゃうわけで。

  27. 3127 マンション検討中さん

    >>3126 ご近所さん

    売る側がそんな思考しないと思うよ
    原価がいくら安くても利益の最大化を追求する

  28. 3128 マンション検討中さん

    >>3127 マンション検討中さん
    売る側=デベ、地権者が過剰に儲けることは許されないと思いますけどね。
    税金を投入し、立ち退きたくない人を強制的に立ち退かせるのが再開発マンションです。
    公益性という錦の御旗でそれをやって、デベと地権者が大儲けなんて許されると思いますか?
    ですから再開発マンションはお得なのです。

  29. 3129 評判気になるさん

    直近の再開発マンションってどこですかね?参考になるような。

  30. 3130 マンション検討中さん

    >>3128 マンション検討中さん

    許されない?誰に?
    該当する法律ありますか?

  31. 3131 ご近所さん

    >>3130 マンション検討中さん
    法律の問題ではなく“金主”の意向には逆らえないってことでしょうよ。
    金は出すけど口は出さないなんて奇特な人、いると思います?

  32. 3132 周辺住民さん

    >3129
    割と最近の事例としては、2015年竣工の「富久クロス」で
    東京都新宿区から多額の助成金が交付された事業の為に
    新宿区議会等で色々と批判され、その圧力で新築時の分譲価格は
    当時の相場より、かなり安く供給されたようです。

    尚、現在、豊島区議会でも上記と同様の批判の動きが出てきており
    デベに対し、販売価格の減額圧力が掛かる可能性があるので
    今後注視する必要があります。

  33. 3133 匿名さん

    デベが稼げるから都市の成長もあるし、高所得者が移り住んでくれば、住民税収が上がり、地域に還元できる。再開発によって、大きなスーパーが入ったり、防災力が上がったりも、恩恵。
    ランドマーク性と駅直結の希少性で、坪600万超えで十分成り立つと思うよ。プチ富裕層は結構周りにいる。

  34. 3134 マンション検討中さん

    販売までまだ1~2年先なのでその時の市況によりますね。

    ちなみに、中古マンション価格と関連性が強いと言われる日経平均はこの半年間右肩下がりで半年間で1割下がってます。
    これまでのパターンだと少し遅れて中古が下がり始めるはずなんですけどね。

    コロナで不動産も予測が難しい時代になりましたね。

  35. 3135 匿名さん

    40代ともなると、高学歴パワカは世帯年収3千万ざらですよ。
    多忙なので一人っ子で貯蓄も十分だし。

    順調にいけば入居は2026年になりそうですが、
    その時、ちょうどサンシャインに次ぐ超高層オフィス完成で、
    起業家の職住エリアとしてどちらも住友で池袋、というのもok

  36. 3136 匿名さん

    巨大再開発は、クリニックや飲食やコンビニも必ずオープンする上、公園、道路の植樹、避難場所の選択肢も増え、治安も良くなるし、必ず下水道の大規模なリニューアルもおこなわれるため水害危険度もぐっと下がり、裏道とかでの路上喫煙も一掃されるので、周辺住民としても、税金の使い道としても、大賛成です。

  37. 3137 匿名さん

    目と鼻の先に似たようなタワマンが複数あるのにその相場を無視した販売価格はありえないと思うけどな

  38. 3138 匿名さん

    >>3137 匿名さん

    東池袋のタワーマンションって普段は売り物が少ないので相場が形成されてるとは言えないのでは?
    それが証拠に今の出物も価格がバラバラです。

    これが湾岸辺りの常時複数の出物があるマンションだともっと揃った価格になってます。

  39. 3139 匿名さん

    >>3138 匿名さん
    マンマニ予想だと2023年販売開始みたいなのでその頃にはステアリの中古も出回ってある程度相場が形成されてるのかなと

  40. 3140 匿名さん

    もはやここはステアリ購入者よりもc地区検討者や値付け権限のない下っ端の野村社員が多くないですか?
    そろそろ専用スレ作って欲しいですね。

  41. 3141 匿名さん

    >>3139 匿名さん
    そうかもですね。
    最近の池袋タワマンの動きを見ていると、ブリリアタワーのみ瞬間蒸発。他は一見お得そうに見えてもなかなか売れてないですよね。
    本当に相場が形成されると、ブリリア以外のタワマン はみんなが思ってるほどの価値がないのでは?と思っています。
    逆にブリリアの価値はもっと高いのかも知れません。

  42. 3142 マンション検討中さん

    >>3135 匿名さん
    マンション購入の適齢期と思われる30代に関してはこんなデータがありました。
    https://www.businessinsider.jp/post-195159

    所謂30代パワカのほとんどは世帯年収2000万未満と思われます、が、、、
    世帯年収2000万超って23区内限定だと3%前後もいるんですね。
    1%未満しかいないと思っていました。
    そうすると、坪600越えで所謂パワカは買えなくても買える人の人数がそれなりにいるので超えてくる可能性もあるかも知れませんね。

  43. 3143 匿名さん

    40代のパワカなら、外資系勤務で2人とも普通に年収1,000万超えます。
    アラフィフだと、2人とも1,500万。
    23区ではなく、山手線エリアだと、結構そんなものです。

  44. 3144 マンション検討中さん

    逆にそれしかいかないんか、、、
    C地区は30代で最低1500万はないと年齢から逆算するとキツくないですか?
    二馬力1000万じゃ今の市況新築マンション無理でしょ。

  45. 3145 マンション検討中さん

    あ、失礼しました、1馬力で1,000万ですね。
    ここもC地区もメイン層はパワーカップルになるんでしょうか。

  46. 3146 マンション検討中さん

    >>3144 マンション検討中さん
    坪550(70㎡11500万)は一つの壁だと考えています。

    世帯年収1500万円で銀行から借りられる限界ギリギリの8倍弱、2000万円で適正程度の6倍弱になりますので、パワカの買える限界が坪550になる計算です。

    なので、ステアリのメイン層はパワカになっていると思いますが、C地区のメイン層がパワカになるかどうかは価格次第だと思います。

  47. 3147 匿名さん

    マンマニがお抱えの仲介の売出し価格持ち出してきて相場上がってるような印象操作してて草生える。
    なんかもう金の匂いが露骨になってきたな。

  48. 3148 名無しさん

    販売戸数1000以上のc地区を坪550で出されたら周辺相場は下落するの見えてますからね。
    尤もクヤクション以外上がりすぎているのが実情ですから。

  49. 3149 匿名さん

    >>3146 マンション検討中さん
    知人の話ですが、
    タワマンブーム到来で湾岸を買った若いパワカが、
    15年経過で世帯年収2千万台に到達。
    その年収で坪600万、子1人の平米数なら無問題。売った金もあるし。

    湾岸暮らし後、次は絶対に駅直結に移住したいと言ってました。
    通勤で徒歩がつらく、悪天候や寒暖の呪縛からの解放は、奥さんの強い希望とか。
    他に山手線内側の駅直結となると暫く無いので、千戸売り抜けると思います。
    駅直結の資産価値の安定度から、たとえ高額ローンでも貯蓄と同義ですし。

  50. 3150 マンション検討中さん

    パワカの壁はごもっともだと思うんですが、すみふが所沢で最高坪単価540万とかで分譲してるの見ると、空気読んでくれそうにない気もしてしまいます。
    ただ、今回は野村も参画してるので、すみふも売れ残りを嫌いがちな野村を意識せざるを得ないような気もしますね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸