東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 東池袋
  7. 東池袋駅
  8. プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
匿名さん [更新日時] 2022-05-02 16:10:34

再開発ラッシュの東池袋。
旧都バス車庫跡地を中心とする再開発プロジェクト。
東池袋五丁目に続き野村不動産参画の再開発タワーです。

情報交換をよろしくお願い致します。


所在地 東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)

交通
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 4番出口直結※4番出口は現在工事中につき封鎖中(2022年3月開通予定)
東京メトロ有楽町線丸ノ内線・副都心線「池袋」駅35番出口徒歩10分 

敷地面積-約2,660㎡
延床面積-約30,650㎡(容積対象床面積約19,940㎡)
構造 鉄筋コンクリート造 地上36階、地下2階

用途 共同住宅、店舗、オフィス、駐車場(駐車場92台、駐輪場403台)
総戸数 約230戸

建築主 東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合(参加組合員 野村不動産
特定業務代行者 野村不動産前田建設工業
事業コンサルタントー日建設計

着工 2019年06月予定
竣工 2022年04月予定

【スレッドタイトルを公式名称に修正、公式URLを追記しました。2020.2.14 管理担当】

[スレ作成日時]2017-08-17 08:18:12

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 2521 匿名さん

    もうさ、この週末で全戸売り出すし、多分自信がなきゃこのタイミングで全戸出さないだろうから、もう完売ほぼ確実でしょう。
    ネガはもはや意味ないし、他のマンションの検討ならそちらでどうぞ。

  2. 2522 マンション検討中さん

    最終期という表記がないけど最後なんだよね?
    20戸全部申し込み入ってるのかなー。

  3. 2523 口コミ知りたいさん

    まだ全部は入っていないそうですが、多分残った部屋は野村得意の商談会で売り切るんじゃないですかね。しかしコロナや再開発遅れ、REIT下落があってもみんな即決で買えるのはすごいな?とは思いますね。転売は無理でしょうけど実需はあるでしょうから無難に1-2倍で各部屋にわれてそうですね。アウルとかも値段下がったら動くのかな?

  4. 2524 匿名さん

    >>2520 匿名さん

    客観的に見える数値が恣意的なんだよ。
    今日の記事もアウル、エアライズの成約単価出さずに相場は上がり続けてます。だもんなぁ。TVに操作される愚民と変わらんぞ。

  5. 2525 匿名さん

    >>2524 匿名さん
    あんたルフォンのスレでも同じこと言ってるでしょ。
    相場坪単価出してるけど、当然レインズから引っ張ってきてるやつだぞ。どこが恣意的なのか具体的な数値情報待ってきてから指摘しなよ。
    大衆的な愚民のようには迎合しない俺カッケーって言いたいなら、独自理論でもいいから出してよ。

  6. 2526 匿名さん

    >>2525 匿名さん

    本人乙。
    アウルは坪400付近、エアライズは坪350下回ってるぞ。
    これがファクトだ。反論あるなら証拠だせよ。

  7. 2527 検討板ユーザーさん

    >>2526 匿名さん
    まあまあ、熱くならないで

  8. 2528 マンション検討中さん

    完売寸前の物件に対して、利益出ないとか、中古坪単価下がってるとか、よほど悔しいだろうなw
    本当に価値ないと思うなら、もっと価値のある物件スレに行ったらどうですか?
    ここで粘り続けてもなんの生産性もないのよ

  9. 2529 池袋好き

    ファクトだ!
    は流石に寒すぎませんかねぇ。

  10. 2530 マンション検討中さん

    >>2526 匿名さん
    2525さんではないですが、レインズのサイト?で条件設定すると、
    おそらくアウルとエアライズだろうと思しき物件の成約価格が検索できました。
    不勉強なもので見方を間違えていたら恐縮ですが、これ見る限り直近2LDKでアウル坪450(平米単価を変換しました)くらいで、
    ブロガーの方が出されている数字は間違いではないと思います。
    ちなみに初代PT東池袋も記事通り、去年末に坪460くらいで成約していることがわかります。

  11. 2531 匿名さん

    ネガキャンして抽選回避したい2期2次参戦者、に一票入れてみますね

  12. 2532 名無しさん

    まあもう価値観次第じゃないかな?すでに買っている人は高い評価を与えたがるでしょうし、駅利用者の減少や不動産市況、非常事態宣言、規模、豊島区、オリンピック中止予測等で悲観的に見る人もいるでしょうし。

    倍率からするとすごく人気というわけではないですが、どの部屋も1-2倍程度注文が入っていますし、今の不安定なご時世を考えれば人気がないということもないでしょう。価格は上がらない気はしますが、職場が有楽町線等で通勤があり実需として使いたいならよいとは思います。

    アウルとかはたくさん中古もでてますし、初代東池袋プラウドも一部屋ずっと出てますから多分多少は下がるでしょう。(そもそもあそこは最後に野村得意の値引してますが)

    あとはシンボル的により目立つクヤクションもあり、中古需要が他より断然凄いようですが、ここはもう少しお高いかもしれません。

  13. 2533 匿名さん

    野村とすればステアリを早めに切り上げて、C地区に注力したいんでしょう。既に旧アムラックスにマンションギャラリーを用意してるようですから。住友と合わせて1500戸を売ろうとなれば、何年がかりになることやら。

  14. 2534 マンション検討中さん

    初代プラウドタワー東池袋で現在売りに出てるのは最近出てきた部屋だよ。
    それ以前にも何部屋か出てたけど、書かれてるように坪460あたりで割とすぐに売れてる。

  15. 2535 名無しさん

    >>2534 マンション検討中さん
    マンションレビューの平均でみると成約でなく値引前で平均434じゃない?(あと半年以上坪460程度で売れ残っている部屋があって、システム上そこは履歴に紛れ込んでますね。)

  16. 2536 名無しさん

    まあたぶん1倍前後できれいに売れるんじゃないかな。旧プラウド東池袋はたしかに売れ残っている部屋はありますね。勝ちどき買ったマンマニさんが売ろうとしている本人の部屋だったりして...

  17. 2537 匿名さん

    >>2536 名無しさん
    坪単価460万円で売れた部屋がマニアさんの部屋でしょ。マンションカウンターが仲介して成約していましたよ。それが売れた頃に10件目購入記事あげてたからタイミングも合うよね。

  18. 2538 匿名さん

    >>2526 匿名さん
    で、それぞれ築何年なの?新築でもないのに見た目の価格だけで比較してるの?ちなみにスペックも全然違うけど、そのファクトは無視なの?

  19. 2539 匿名さん

    別にマンマニ擁護するわけじゃないけど、あの人は多分初代売ってないよ。
    いつかのブログ記事で購入価格ぶっちゃけてたけどそれより安値で売る理由がないし、それなら即転もあり得るって書いてた方を売ったと考えるのが自然。

    ステアリ推しが不自然とか未だに言い張ってるのもいるけど、周辺見たら誰がどう見ても買いだし事実として完売目前じゃん。それすら逆張りなのは歪みすぎじゃない?

  20. 2540 マンション検討中さん

    >>2535 名無しさん
    REINSの履歴では坪460ですよ。

  21. 2541 通りがかりさん

    しかし何にせよみんなこういう時代にぽんっと東池袋に一億出してリスクを背負えるのはすごい。みんなお金あるんですね。

  22. 2542 マンション検討中さん

    この週末に販売してるけど、完売するのでしょうかねー??

  23. 2543 匿名さん

    某ブロガーのせいで倍率挙がって抽選外れたわ。糞が。一生恨む。

  24. 2544 マンション検討中さん

    >>2543 匿名さん
    ブロガーの話で買う人が逆にリスク高いよ。
    将来的に資産性あるとか、
    自分がお金出して買わない限りに参考価値ないよ。
    株を予測して推薦する人と同じ。
    10年後外れたことに感謝するかもよ。
    知らんけど

  25. 2545 マンション検討中さん

    まあC地区の方が価値は高いでしょうし、1500戸の供給も出るわけですから、外れてよかったと前向きに考えれば良いのでは...?某ブロガーも自分は買ってないし

  26. 2546 マンション検討中さん

    全部売れたのかな?
    C地区楽しみですよねー
    あと6年後ですが…

  27. 2547 名無しさん

    ここ賃貸で最初の数年住むのはどうなんでしょうね。

    オリンピック中止やコロナで10年前の時みたいにマーケット崩れても価格変動リスク負わないし、C地区が1-2年後に販売始まったときにも住み替えやすい(今のアウルみたいに中古で売れないリスクや価格変動リスクなし)。修繕計画をみると修繕費が大きく増えますが、そこも安いうちに逃げ切れる。

  28. 2548 坪単価比較中さん

    >>2547 名無しさん
    確かにこのマンション握った方々は今後逃げるタイミング大事ですね

  29. 2549 マンション検討中さん

    個人的に長い間住むつもりだから、逃げるタイミングとか言われると不快。

  30. 2550 匿名さん

    抽選外れてしまった方がいらっしゃるということは、完売ですかね。
    本当に住みたい方が皆さん買えていたら良いのですが。。。実需がブロガーのせい?で投資に阻まれていたらかわいそう。

  31. 2551 マンション検討中さん

    >>2543 匿名さん

    どのタイプですか?

  32. 2552 eマンションさん

    綺麗にどの部屋も1倍で入ったっぽいですね。一部は抽選。お祭り倍率はつかずかつ低倍率で売り切るあたりは営業の誘導が見事だったんでしょうね。

  33. 2553 名無しさん

    まあでも2548さんの言う通り例のブロガーですらC地区への繋ぎとしてと言っていますし、C地区には規模、下に入るテナント、共用設備、ランドマーク性、築年数等勝つのは厳しいでしょう。構造上修繕費も右肩上がりの計画ですし、固定資産税もあがるし。
    今回の購入も周辺中古等からの住み替えが多いことから、C地区等の大量供給タイミングで一度はさがるでしょうね。とはいえそこを気にしなければ、特に有楽町線をよく使うなら便利なマンションだと思います。数年先行するのもメリット。

  34. 2554 マンション比較中さん

    誰も書いてないけど、ここのもう一つの良い所は、
    直結地下道から「首都高の下の歩道」に出ると、
    なんと、雨の日でも護国寺方面に往復傘要らずでジョギングができる点!
    コロナでジムに行きたくない人には、イイね。

  35. 2555 マンション検討中さん

    どの部屋かは分からないけど、結構倍率ついた部屋もあったみたいですね。
    これで完売なら良いペースですね。あとはC地区。

  36. 2556 マンション検討中さん

    >>2554 マンション比較中さん

    いいね!
    ダイエットのためにジョギングしてる自分には良い情報だ
    もともとイケサンパーク周回するつもりだったが、雨の日はこっちがよさそうだな、ありがとう!

  37. 2557 マンション検討中さん

    どうせ10年以内に住み逃げする気満々のクズばっかなんだかろ仲良くやろうよ

  38. 2558 マンション検討中さん

    Pタイプの高層階が勝ち組。

  39. 2559 マンション検討中さん

    >>2558 マンション検討中さん
    確かにLとPは一期で瞬間蒸発したけど、なんでそんなにいいってされるんだろ、、間取りはいいけど真北(P)と北東(L)って方角はリセール気にされないのかな

  40. 2560 匿名さん

    ほぼ売り切ったんでしょうかね。そうだとすると、C地区が楽しみでもあり怖くもありますが。

  41. 2561 eマンションさん

    タワマンは西は暑すぎますし(マンションお見合いというのもありますが)、北で十分日照が入りますからね。北東は眺望も抜けてるんじゃなかったかな。

    なんだかんだ値上げ前の一期で買った人はセレクトもあったしいい部屋もあったしで買うとしたら正解でしたね。

  42. 2562 マンション検討中さん

    >>2547 名無しさん
    たしかにここランニングコストだけで数年後に税金含めて月10万くらいになったはずだから、売却経費と経年考えても賃貸はありかもですが(地権者住戸多いから賃貸や中古が出るはず)、賃貸なら築年数そこまで気にならないし、立地で優れるアウル他のほうが良いような?管理費等も現状ですらここより安いし。もちろんそこより家賃安ければいいですが

  43. 2563 マンション検討中さん

    >>2559 マンション検討中さん
    いずれもグロスが手が届きやすかった。
    坪460くらいで買えたから、周辺中古よりも良いという判断。
    かつPは間取りが綺麗。眺望はいずれ潰れる。
    Lは間取りは斜めですが北東はイケサンパーク方面に抜けていて、将来的にも塞がれる可能性が低い。

  44. 2564 マンコミュファンさん

    Pに関しては間取り最強でした。Mも間取りは良かったですねー。
    最後まで残ってたAに関しては高層階のメリットはC地区の関係でなかったからですかね。低層階は早々になくなってました。正面のお見合い14階建のマンションさえ越えれば低い方が割安で出口見えそう気がしました。

  45. 2565 マンション検討中さん

    >>2563 マンション検討中さん
    確か30階より下のPは東京国際大学で塞がれたはずです。距離は離れてますが。

  46. 2566 マンション検討中さん

    >>2565 マンション検討中さん
    そうです。Pは潰れます。
    北東のLは造幣局南計画が実現してもおそらくギリギリ大丈夫。
    眺望と価格に妥協できない人はL。間取りとる人はPで、どちらも人気ですぐなくなりました。

  47. 2567 マンション検討中さん

    両方一期で完売でしたし、値上げ前&オプションのあった一期で買うのが相対的に賢かったんでしょうね。

    とはいえ散々言われているようにC地区の方が上でしょうから待てる人はそれでも(マンションマニアさんもそっちは買うかもと呟いてましたが)。1500戸の供給ですと、ここより上でもグロスをそこまであげてくるということもない気がしますし(東池袋という立地を考えても)、数年経てばコロナオリンピック緑地問題含めて不動産バブルの結論も見えてきそうな。

  48. 2568 匿名さん

    ここはC地区できる前に売る人多いよね
    出来ちゃったら値下がりそうだし

  49. 2569 匿名さん

    最初は良いけど修繕値上がりしてC地区出来たらババ化するな。

  50. 2570 匿名

    >>2560 匿名さん
    今期完売していれば、キャンセルが無い限りは完売です。

    今日HP更新されていて、今まで価格未定になっていたところが価格載っている(駐車場代など)ところを見ると、完売したのかな?と個人的に思っています笑

  51. 2571 匿名さん

    ステアリにも、C地区にも、朗報。

    都道の景観整備事業計画が改定され、新たに、
    池袋駅グリーン大通り~都電の交差点あたりの1キロも、エントリーです。
    今後、歩道にデザイン性のある照明や柵などが築造されていきます。

    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/road/kanri/gaiyo/13.html

  52. 2572 名無しさん

    C地区できてその間に維持費等アップ&価値は相対的に下がるとはしてもそこまで数年の利便性があることは確かでしょう

    C地区も規模の経済やランドマーク、商業施設、共用とかなり凄いものになりそうですね。税金たくさん入ってますし、公共性からデベは利益をそこまで取れないので、高い価格設定できないと野村の方が仰っていました。建築費も下がっているし戸数考えても狙い目かもしれませんね。東池袋に1500戸も出して売れるのか謎ですが

  53. 2573 検討板ユーザーさん

    C地区は野村のQ2のIR資料だと1500戸のうち1200戸販売で2025/3期予定みたいですね。規模を考えると販売は来年以降で池袋に今作っているギャラリーでやるのかな?

  54. 2574 匿名さん

    >>2573 検討板ユーザーさん
    C地区は北が住友、南が野村。野村の販売戸数は360戸くらいですね。
    北は駅直結で、南の南側は永久眺望。
    北は制震、南は免震。
    北は保健所、南は子育て支援施設。
    何年がかりで売るんだか、今から楽しみですが。

  55. 2575 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    野村の販売戸数は何故360戸しかないでしょうか?

  56. 2576 匿名さん

    C地区の当初予定の25年3月竣工はほぼ絶望的で26年3月だと思うので、早くても再来年とかに販売じゃないでしょうか。

  57. 2577 匿名さん

    まあ、エリアNO1の物件を選ぶには10年単位で待たないとね。
    C地区はそれに値するとは思う。

    >南の南側は永久眺望。
    これがベストかな。

  58. 2578 検討板ユーザーさん

    >>2576 匿名さん

    野村のIRみると2025/3予定になってはいますが一年遅れるってどこかに出てるんでしたっけ?

  59. 2579 マンコミュファンさん

    規模的にはパークタワー勝どきと同じレベルなので、3年半前に売り出したことを考えると今年の夏に販売開始だけど、さすがに早すぎるか。
    ステアリの竣工前に販売開始はキャンセルリスクもあるしそこは避けて来年ですかね。ちょっと竣工遅れがあるとしたら。
    そう考えるとけっこうすぐですね。

    同じように値段で広域から釣るかもしれないですが、そうすると倍率が高くなりそうですね。

  60. 2580 匿名さん

    >>2575 匿名さん
    残りは住友の販売分だからです。北は住友。南は野村と棲み分けています。

  61. 2581 匿名さん

    >>2578
    再開発組合の事業計画が後ろ倒しに計画変更されてますから、恐らく竣工も当初計画通りにはいかないと思います。

  62. 2582 マンション検討中さん

    C地区の竣工は2026年以降になったって去年10月頃ステアリの営業に言われましたよ。
    C地区狙いでステアリをスルーしたなら、気長く待つしかない。
    俺は来年からステアリに住むけど。

  63. 2583 匿名さん

    公式で2025/3は変えてないものの、2026/3でステアリ竣工よりは後に今作ってる池袋のモデルルームで販売するっぽいですね。お祭りになるのか、東池袋だからそうでもないのか値段次第ですかね。アウルとかの住み替えも市場に出そう。

    南の南側もいいですが北側も駅直結だし小学校・幼稚園が近くて便利そう。

  64. 2584 匿名さん

    >>2580 匿名さん
    教えていただきありがとうございます。
    すみふより少ないですね

  65. 2585 匿名さん

    C地区の規模なら確かに竣工の3-4年前に販売開始だろうから来年かな。待つってほどでもない。

  66. 2586 匿名さん

    ちなみに自分は広域でチェックしてこれというのを時々仕入れている。C地区は注目。実需じゃないそういう同類がけっこう狙ってると思うよ。

  67. 2587 マンション検討中さん

    >>2576 匿名さん

    既出ですが、C地区は令和9年ですよ??

  68. 2588 匿名さん

    令和9年ってどこかに出てましたっけ。野村のQ2資料や豊島区のHPで25/3というのはありますが(少し遅れるという話は口頭であるのかも?)

  69. 2589 マンション検討中さん

    再開発地域に住んでる者ですが、組合の所在地の前に貼ってあるペーパーを見ると
    組合の期限?が令和9年までとなっています。
    以前のレスを見ると、この期限には竣工後の組合の解体期間も含むらしいので、
    竣工は令和8年じゃないかと勝手に思ってます。2026年ですかね。

  70. 2590 名無しさん

    >>2589 マンション検討中さん
    ありがとうございます。2026だとすると今年販売はないでしょうね。規模と他の事例から考えると来年下期に販売ですかね?。楽しみのような怖いような。

  71. 2591 通りすがり

    マンション掲示板の書き込みはほぼすべて戯言の雑音にすぎない。2010年とか2011年頃に分譲されたマンションで、今や2倍以上になった物件でも、ネガの連中は当時、あれこれ難癖を付けていた。ステアリを気に入って買った人は長く住めば良いだけの話。駅直結に暴落はない。

  72. 2592 匿名さん

    C地区C地区って言ってる人ちゃんと隣の区役所で建築計画みた?
    合計1499戸予定でどえらい規模。
    住友棟は駅改札フロアからエレベーター直結、5-22、23-38、39-54でev振分け。一階はほぼフロアぶち抜き商業施設。
    野村棟は永久眺望で落ち着いた住環境。
    値付けにもよるけど瞬間蒸発でしょ。もうこんな物件今後出ないよ。いくら後ろ倒しにだろうと速攻で売れるのは間違いない。

    このスレでこんなこと言うのは申し訳ないけどステアリは内装で下駄履かせてるだけ。C地区には勝てないから下駄履いてるんだよ。

  73. 2593 マンション検討中さん

    ちなみにB地区ってどうなってるのかしら

  74. 2594 匿名さん

    >>2591 通りすがりさん

    そう。賢い人はみんなブリリアタワー池袋を買った。
    池袋で次のビッグチャンスはC地区。池袋にそれなりに詳しい人間なら自明のこと。

  75. 2595 匿名さん

    このレベルの値段で手が出る人だったら、ある程度損出して売るなり、貸しに出したりして、C地区も押さえに行くんじゃない?
    大きく儲けは出ないけど、大火傷もしない物件だと思うけど・・・

  76. 2596 匿名さん

    このマンション購入した人でC地区よりステアリの方が格上なんて思ってる方は誰もいないと思いますよ。

    うちは来年入居後にC地区出たら移り住む予定です。
    C地区は5年近く先だしそれまでにここに住むというのは全然ありな選択肢だと思いますが…
    ここに住めてれば抽選外れるの覚悟でC地区人気部屋にも特攻出来ますしね。

  77. 2597 匿名さん

    C地区楽しみだけどまずはステアリに住みたい!
    目先だと補助81号線の整備が楽しみ。
    まだどうなるかわかりませんが造幣局南計画もありますし、ステアリ周辺も10年くらいで雰囲気変わりそう。

  78. 2598 匿名さん

    >>2596 匿名さん
    同じ穴兄弟(地下道)のブリリア、エアライズ、アウルの1500戸も同じ事考えてるからね。バーゲン損切り価格覚悟で売却頑張ってくださいね。

  79. 2599 匿名さん

    C地区の次の大本命は池袋駅直結の西口再開発。
    いつになるやら。

  80. 2600 名無しさん

    C地区人気すぎて買えない可能性もありつつ1500戸だからまあ大丈夫かも。でも超大型は集客のために価格落としてくる可能性も高いので(PTKも)そうするとやはり抽選か(周辺はそこが相場の天井になる?)いま中古でたくさん出てるアウルとかの動きが参考になるかもですね。規模が違いますが。

  81. 2601 マンコミュファンさん

    そもそも今の不動産マーケット、経済環境と開発予定でもステアリ買う人は一定の損は見越しているかと(もしくは維持費高いものの実需でずっと住む予定)。そういう意味で投資家は参戦しなかったけど実需で売れたんでしょうね。

  82. 2602 デベにお勤めさん

    >>2599 匿名さん
    5年前に準備組合が目標としてた時点の開発完了が2034年
    予定通りに行けば来年度中に都市計画決定

  83. 2603 評判気になるさん

    B地区は対外的に出てるのは2025年度?ただこちらも遅れているんですかね。ここも規模は大きいですよね。

  84. 2604 匿名さん

    C地区は、現地に、割と大き目なマンションあるしね。
    2573さんと2574さんの話からすると、
    約1,500戸のうち、300戸は非分譲、
    永久眺望の南棟の野村は360戸しか販売されない。

    B地区は、野村のIRから一時消え、
    準組の会合もなく、長期延期。

    池袋西口は、都計決定の前に、特区指定があるはずで、
    それがまだないので、今年度の都計決定はかなり困難。
    連携する予定のロサ会館エリアの開発も遅延。
    ロサ会館は耐震問題で先月が除却期限だったが、
    最近も新店が開業するなど、壊す気がない。

    ランキング上位の常連になりつつある池袋エリアで
    いまステアリが買いなのは、よくわかります。

  85. 2605 匿名さん

    池袋西口は予定通り再開発が進めば激変するな。
    それを見越して東建三菱のタワーを買っておくのも手か。

  86. 2606 通りすがり

    >>2594 匿名さん
    ブリリアも買ったタイミングや物件は結果として良かったね、って話ね。賢いかどうかは別。マンションなんて買いたい時に気に入った物件を買えばいいだけ。その後の市況がどうなるかなんて誰にもわからない。すべて後講釈にすぎない。2007年にビッグネームの不動産評論家が鼎談で「東京都心の不動産に下がる要素は全くない」と結論付けていた。08年のリーマンショック後のデフレできれいに外れた。これも後講釈だけどねw マンション掲示板の雑音は雑音として聞き流し、自分で判断しましょうね。

  87. 2607 匿名さん

    それはちょっと違う。
    ブリリアタワーは、立地(池袋駅8分、東池袋駅直結)、規模、区役所一体、隈研吾デザイン、とスペシャル要素満載。これを買わなくてどうするという物件。

  88. 2608 通りすがり

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  89. 2609 匿名さん

    スペシャルだね、間違いなく。
    通りすがりさんは「中の人」かな。立場は明らかにしたほうがいいね。

  90. 2610 評判気になるさん

    マンションはランドマークを買うというのは基本なので上の方が言っていることもわかりますし、C地区は北も含めて規模立地設備等ここより上でしょうから、今後そこの価格を超えることはないというのもわかります。(だからこそ今回は投資家が来なかったんだろうと。コロナでどう相場が動くかも不明ですし。)

    とはいえ有楽町線をよく使うなら利便性が高いのは事実ですし、今買いに出るということはその辺りの値下がりリスクは承知の上で買っているわけかと。お金がたくさんあって損しても気にならない人もいるでしょう。

    上の方のおっしゃる通り相場はわかりませんよね。REITが下がったままなのと直近、不動産のネガティブなニュースは気になりますが。

  91. 2611 匿名さん

    ここの次は注文戸建てを考えている。
    売りにだすか賃貸にするか…
    その時の資産価値とか手持ちのお金とかにもよるけど。南向きの2LDK(3LDKを2LDKにした)、賃貸に出したら月30は貰いところだけど、月30のマンションをコンスタントに借りてくれる人いるかな。

  92. 2613 評判気になるさん

    利便性は高いから賃貸は需要ありそう。アウルが15000円坪くらいだからちょうど30万くらいかもですね。場所的には他の方が池袋に近いものの築年数はこちらが優位。管理費修繕が他より高いのでそこは不利?なのと今後かなり上がっていくので、経年で賃料は下げないとかも。(住宅ローン状態ですとそもそも賃貸まずいという話はなしとして。)

    売却でもC地区前に相場見つつ、大きく損しないなら身軽になるのもよいかもですね。南向は眺望面でも他と違って強いですし。

    まあコロナ含めて相場はこの先読めません。

  93. 2615 匿名

    以前から、C地区の件で地権者等じゃないと判り得ない未公表の内容のレスがありますが、情報漏洩でマウントを取ることの代償は大きいですので、ご自重ください。

  94. 2616 匿名さん

    >>2615 匿名さん
    組合設立とか事業計画変更とか、そういうタイミングで結構詳しい中身は“縦覧”と称して公表されています。公知の事実を漏洩とは言わないと思いますが。

  95. 2617 匿名さん

    おやおや、>>2608 は消しちゃったのか。やっぱり中の人だったのかな。
    まあ、新国立競技場で今や国民的建築家である大家を誹謗中傷はマズいよね。どんな「内部情報」を知ってるのかは知らんが、その根拠を出せないならただの誹謗中傷、訴訟対象にもなりかねないわな。

    ところでここは完売したのかな?皆さんそのつもりで「次の話」をしてると思うんだけど。

  96. 2618 通りすがり

    さすがに中の情報はまずかったわw 筆が滑ったよww

  97. 2619 匿名さん

    >>2611 匿名さん

    マンション貸したら税金高くないですか?
    総合課税だから現在の所得税の最高税率がかかりますよ。
    所得1800万円超えなら所得税と住民税で50%以上持っていかれます。
    経費で毎月10万引けたとしても、残りの20万のうち手取りは10万…
    貸すのは馬鹿馬鹿しいと感じます…

  98. 2620 匿名さん

    まあ住み替え前提かつもう契約してしまったのであれば、一年位楽しんでC地区販売前に売ればそんなに損は出ないかと。即転売で未入居として流してもいいですが。貸すのはちょっと微妙かもですね。

    ところで契約した人はきっちり内覧した方がいいですよ。旧プラウドのマンマニさんの記事をみると40箇所?直させたとか...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸