住宅コロセウム「和室いる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 和室いる?いらない?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-09 16:19:55
【一般スレ】マンション和室の必要性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

みなさん、和室って使ってますか?
マンションの場合、たいていリビング横や奥に和室が併設
されていますが、我が家では、ほとんどリビングで完結してるので
ほんと年に1回人が泊まりにくるか来ないかの時ぐらいしか
使用せず、だけど畳は色あせていき・・・
分譲マンションを購入する際は、リビング沿いの和室を
洋室にして、リビングと同じフローリングを敷き、
もっと広く使った方がいい!ような気がしているんですが、
みなさんは実際使われてみて、どのように感じられていますか?

[スレ作成日時]2004-11-15 02:36:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

和室いる?いらない?

  1. 82 匿名さん

    >81
    なーーーーんか、ヘンですね。ナゾです。

    私は、4.5畳でいいから、和室欲しいと思います。
    本当に好みだとは思うのですが、和の雰囲気が家にあってほしい。
    最近は全て洋室にするメニュープランも増えてきましたけど、
    子供のおもちゃを置いていられたり(ちっちゃいジャングルジムみたいなのとか)
    押入れもかなり使えるなぁと思います。

  2. 83 匿名さん

    内覧会に行ったら、和室の畳がぺらぺらでした。
    (普通の厚さの1/2くらい)

    >80さん
    普通の厚さの畳を入れると、畳の部分だけ敷居やLDのフローリングより高くなってしまうんですよ。。。

  3. 84 匿名さん

    83>でしょ??これ、月日が経つとかちこちなのですよ。悲
    子供のジャングルジム置いてますが、この畳に落ちると危険なので
    下にカーペットラグひいてます。押入れも奥行き深くて超不便・・・。
    クローゼットが良いです。和室もあれば雰囲気で好きだけど、
    4LDK以上で、完全に独立した琉球畳なら欲しいです。
    もうすぐ買い替えしますが、リビングに面した和室、今度こそ
    一気に洋室にリフォームします!^^!

  4. 85 匿名さん

    >>83
    えっ!!まじっスか?つか・・よく考えるとそうだよな。
    たしかに厚さは盲点だった・・
    入居した時今の畳みが気に入らなかったから、琉球畳みに替えようと思って汚し放題にしてるよ。
    厚さは畳み屋に言って調整できないのかな??やべ〜な。まじやべ〜な。落ち込んだよ。

  5. 86 匿名さん


    普通、スラブ厚とか二重床の構造って確認するでしょ。
    和室だって同じに確認しないの?

  6. 87 85

    追伸
    ソースこぼした時も、カミさんに近いうちに畳を良いのに替えるから
    大丈夫だよ!なんて言っちゃった。
    すげー怒られそう。あ〜〜〜どうしょう。

  7. 88 85

    >86
    そこまで機転が回らなかったな。普通確認しないだろ?

  8. 89 匿名さん

    特注琉球畳?高そうですね。一度電話で聞いてみれば?

  9. 90 匿名さん

    >>88
    マンション買うときに何を確認するの?

  10. 91 匿名さん

    >86
    畳の厚さを???

  11. 92 匿名さん

    >>91

    なんで、床の構造とか天井の構造とか確認しないの?

  12. 93 91

    >86&92
    確認してるけど、それと畳の厚さがどう関係あるの?
    床下の構造を調べたところで、その上にのっかってる畳の厚さがどうしてわかるの?
    畳の下じゃなくて、畳自体の話をしてるんだけど。
    85さんも、畳の厚さまで確認しないって言ってるんだと思う。

  13. 94 匿名さん

    >>93

    言ってる事はわかるんだけど、スラブの上に乗る床の構造って確認しませんか?
    和室とフローリングの床が同じ高さなら、どうして同じ高さになってるのか気にならないですか?
    私の場合、畳もメンテナンスが必要と考えますから、張替えや交換のために、素材や大きさ、
    厚みなんかは先に確認しました。

    床の構造として、ベースパネルの上の創りなどもパンフレットにも載ってると思いますが・・・

    畳の素材や大きさの確認ってしないもんなんですか?

  14. 95 匿名さん

    押入れがあると嬉しいので和室は欲しいです。
    親とか泊まりに来たときに、洋室で寝るのは落ち着かないと
    思うので。

  15. 96 匿名さん

    和室があるとやっぱり落ち着きます。
    押入れと天袋があると結構な収納力で助かります。
    わたしは和服とかもあるので収納もそこで済ませられますから便利です。

  16. 97 匿名

    和室を選んだみなさんへ
    教えてください。琉球畳にした方、いらっしゃいますか?
    それは価格はどれくらいなのでしょう。6畳の価格を参考までに教えてください。
    よろしくお願いします

  17. 98 匿名さん

    ググレ

  18. 99 匿名さん

    日本人でしょう?だったら心の落ち着きが違います。

  19. 100 匿名さん

    >>98
    お前みたいなヤツはこなくていいわ

  20. 101 匿名さん

    洋風のリビングに和室が隣り合ってると心は全く落ち着きません。
    こればっかりは好き好きですね。コタツも置かないし、おしゃれな和室にしても
    そこで過ごしても特に落ち着くってことはないですね。
    実家の戸建ての和室にコタツでミカン・・は正直落ち着きますが、
    今のマンションにコタツはさすがに置けないし。洋間にして一人ゆったりシングルソファで
    くつろぐほうが落ち着きますね。

  21. 102 匿名さん

    ↑心の持ちようが足りないんだよ。

  22. 103 匿名さん

    >>101

    なぜ洋室にしなかったんだろう・・・

  23. 104 匿名さん

    洋風のリビングはどうしても落ち着かないなあ。
    ソファーに座ってもすぐに床に下りちゃうし。
    そうすると板張りがゴツゴツして居心地悪い。
    座布団敷いても床の硬質な感じとギャップあり過ぎてさらに落ち着かない。

    そういや本来の洋室って靴はいて過ごすものだっけ?と思い起こしてしまう。
    やっぱり日本の洋室は和洋折衷型なのが馴染めない原因なのかと思うこの頃です。

  24. 105 匿名さん

    >>79その他
    確かに、マンションの畳って固いよね。これって、厚みが普通より薄いせいだったんだね。
    うちは前のオーナーがリフォームして琉球畳になってるけど、やっぱり固い。
    今度畳屋さん行ってやわらかい半畳タタミに入れ替え相談してきまっす。

  25. 106 101

    103<だって親が来客あったら便利だってゆうので。。。。結局2年住んでも一度も誰も
    とまりにこないし。で、今回は買い替え時に変更することにしました。

    104<日本の洋室は和洋折衷型なのが馴染めない原因って逆では?
    だってほとんどが洋室で作ってあるし。で、フローリングには布団はひかないです。
    まあ今のマンションの畳でも同じようなものですけど。(硬くて。)
    とりあえず将来寝室として必要になったら畳を置くか、ベットですね。

  26. 107 匿名さん

    >>106
    >日本の洋室は和洋折衷型なのが馴染めない原因
    これは本来靴をはいて過ごす前提で作られている洋室を、直接床に座る文化の
    日本に持ち込んだため、和洋折衷型になってしまっているというつもりでした。

  27. 108 匿名さん

    和室は好きだけど、引き戸で繋がっている開ければLDが○○畳にタイプの
    和室ならいらないかな。
    結局開けたところで境目がどうしても違和感あるし、インテリアも統一感を出すのに苦労する。
    その逆に完全に個室タイプの和室なら欲しいな。

  28. 109 匿名さん

    和室は幼い子が居る(私がそうですが)家庭は重宝すると思います。平気で床に物を投げたりする中で
    洋室だとフローリングに必ず傷が付くので、和室があると物を投げても安心できます。
    あと子供はよく転びますが、その時の違いもありますね。

  29. 110 匿名さん

    廊下からリビングに入るドアをあけると、すぐ横に和室があります。
    入居前(建築中)に和室とリビングを仕切っている壁・引き戸を撤去して
    壁紙はリビングと同じ物を貼っていただきました。
    (建築途中での変更だったので、無料で対応いただけました)

    元々和室は6畳でしたが、これを4.5畳にして、押し入れと1.5畳分を
    繋いで隣室のウォークインクローゼットにしました。
    (無料で対応していただける間取り変更オプション内です)

    畳はマンションタイプの薄くて硬いやつですが、畳縁をリビングの
    床材と同色(赤みのある茶色)に変えています。(入居後に畳屋を呼んでリメイク)
    リビングは樹木やクッションで緑色を指し色にしています。
    和室には、茶室で使うような小箪笥と机、枠組みが木のローソファを置いてます。
    置き家具の色も、リビングと同系色になるようにガムの少ない桜材で統一。

    和室の照明はフロアライトを3つ。
    リビングから奥行きを感じるようにしています。

    家で仕事をするときなんかはノートPCを持ち込んで和室で作業しています。
    妻も読書なんかは和室でしていますよ。

    お客からも非常に評判のリビング&和室になっていて、和室でくつろがれる方が
    結構いらっしゃいます。
    自分で考えて、結果も好評。
    かなり自慢の和室です。

  30. 111 匿名さん

    >>110
    和室のローソファって一人がけですか?
    そこに座って、机でPCするの?
    ちょっとイメージがよく沸かないでつ。

  31. 112 匿名さん

    リビングが広ければ和室は独立型のバルコニーに面しているのがいいなぁ。
    ちょっと昼寝にもポカポカして気持ちいいし。
    お客さんが泊まる時もその方がゆっくりしてもらえると思う。
    あまりリビングが広くなければ思いきって和室撤去。
    畳が恋しくなったら琉球畳敷いてかっこよくしたい。

  32. 113 匿名さん

    マンションの和室って本当にセンスが要りそうですよね。
    なので、和室はなくてもいいかなと思うんですが
    押入れがないと布団を入れる場所がないのです。
    検討しているマンションは洋室も和室も選べますが、
    洋室にするとウォークインクロゼットになるんですよね〜。
    客間を設ける余裕はないけど、客が来ないわけでもないので
    1〜2組客用布団を置いておきたいところ。
    それだとやっぱり和室が欲しいかも!と悩んでいます。
    みなさんは客用の寝具どうされてるんでしょう?

  33. 114 匿名さん

    >>113
    入居前ですが和室を洋室に変更してもらいました。
    確かに押入れの収納力は魅力的で、さんざん迷いました。
    プラン変更後はウォークインクロゼットになったわけですが、間取りを見て
    たいして収納の広さが変わっていなかったので洋室にしてしまいました。
    ベッドにするので、布団はお客様専用になりますので、普段はペッタンコにして
    収納袋に入れておこうと思ってるのですが、時々湿気取りに外に出したい時には
    引き戸でなく扉なので面倒くさそうです。
    でも、なるようになれ・・と今は開き直っています。
    リビングから丸見えの和室だったので、今は変更してよかったと思っています。
    MRで見た時も、今の賃貸の畳よりマンションの畳の質の方が悪いと思ったくらいでした。
    よい畳だったら気持ちいいでしょうね。ほんとは畳好きだけど断念しました。

  34. 115 匿名さん

    家族4人中寝相の悪いのが3人いる我が家では
    当然のごとく優雅にベッドでなんぞ寝てられません。
    しかも3LDKなので夫婦の部屋1+子供部屋(共同)1をのぞくと
    残り和室1部屋のみとなり、ここで全員布団を敷いて雑魚寝。
    昼間は布団をしまってあと座卓なんぞ出したりして
    応接間風に使っている。

  35. 116 匿名さん

    ↑ご家族仲が良さそうで良い感じですね。私は日々子育てやらで、
    むしょうに一人になりたいです。今回は和室は洋室に変更しました。
    そこにベット置いて私の寝室にした気持ちでいっぱいです。けど、まだ2歳のわが子・・
    一人で寝たいなんて冷たい母ですよね。今現在洋室に子供とベットで寝てますが、
    狭いので和室に布団で一緒に・・・ではなく別の部屋・・って発想だったんですよねえ。

  36. 117 匿名さん

    和室は独立したものなら使えます。
    リビング+和室だと、「個室としてもつかえないし、リビングとしても不要」という、
    中途半端なものになるので不要なのに、一般のマンションは確実にリビングと一緒になってて嫌です。

  37. 118 匿名さん

    117さんに同感です。
    独立した和室だと茶室風にアレンジして応接にも使えるのに。
    家族がくつろぐソファが置いてある横にとってつけた和室じゃダサいの一言で片付いてしまいます。
    寝室として使う場合もリビングの横じゃ布団を敷いたりたたんだり、とっても不潔ですよ。
    埃がものすごいですから。

  38. 119 匿名さん

    床に直接座る習慣の無い人は、必要ないと思います。
    必要なければ、リビングと一体にしてしまえばいいだけの話しだし。

    ダサイとかは、自分のマンションがダサイということなんでしょうね。

  39. 120 匿名さん

    先日マンションを購入しました。間取りが今一、気に入らなかったのですが、それよりも眺望や
    マンションの雰囲気を気に入って買ったのですが、やはり最近になってリビングの隣の6畳の
    和室をリビングと寝室につなげたクローゼットにしたいと思うようになりました。
    新築のマンションなのに、リフォームされた方いらっしゃいますか。そして和室から洋室への
    リフォームっていくら位かかるものなのでしょうか。

  40. 121 匿名さん

    >そして和室から洋室へのリフォームっていくら位かかるものなのでしょうか。
    当方3万円ほどで出来ましたよ!

  41. 122 匿名さん

    120です。121さん、早速の回答ありがとうございます。
    3万円ですか!破格ですねえ。でも、それはマンション建築中ですよね。
    私の場合、もう完成してしまっているのです・・・。

  42. 123 匿名さん

    新築をリフォームする人は結構いると思いますよ。
    リフォームの際、間取りや作りで変わるので、見積もりとってみないことには
    わからないと思いますよ。

  43. 124 匿名さん

    100万はいると思います。当方もそれくらいでした。クローゼットは大工さんの造作ですので
    そのくらいは考えてたほうがいいでしょね、、。しっかし、中和室なんてダニだらけになるのに
    なんで未だにセットで新築にはついてんのかな?

  44. 125 匿名さん

    はーい、ダニわきました!夏に出産して一週間留守にしたら・・・返ってきて「あれ?埃が動いてる?」
    ってヨーク見たらダニがウジャウジャウジャーーーーっと。オエでした。新生児がいたので本当は嫌だったけど
    実家に避難してバルサンしましたよ。
    あれは気持ち悪いです。だから今度の新築は和室ナシを選択しました。マンションは機密性が高いので
    要注意ですよ。うちにはいないわって方もよーーーく目を凝らしてみたらいるんじゃないかしら?

  45. 126 匿名さん

    120です。皆さん、いろいろ、教えていただいてありがとうございます。やはり、リフォームは
    お金がかかりそうですね。ローンや引越し代の上に、リフォーム代となると・・・。でも
    住みやすそうなのは絶対にリフォームしたほうが住みやすそうなのに。

  46. 127 カビ、ふけ、チリ

    気温・湿度の上昇に加え、閉め切ったマンションの室内はダニにとって格好のすみかです。
    発生を防ぐにはダニの好む栄養分(カビ、ふけ、チリ、食べかすなど)と温度(25〜30℃)、
    湿度(70℃以上で繁殖)を与えないことが重要です。
    また、ダニは背光性(光に背を向けて逃げる)がありますのでジュウタン、畳、寝具などが
    住家となります。

    通気を良くして、こまめに掃除しましょうネ。
    とにかく不潔な部屋にはダニは発生します。寝具だけでなく ぬいぐるみなども要注意です。

  47. 128 匿名さん

    友達の家に行ったときリビングに通されテーブルに椅子で座らされた。
    二度と遊びにはいくまいと思った。

    それとなんか洋間ばっかりの家は貧乏くさい。

  48. 129 匿名さん

    >友達の家に行ったときリビングに通されテーブルに椅子で座らされた。
    >二度と遊びにはいくまいと思った。

    ?

  49. 130 匿名さん

    >友達の家に行ったときリビングに通されテーブルに椅子で座らされた。
    >二度と遊びにはいくまいと思った。

    同じく疑問。友達の家では和室で遊びたかったの?

  50. 131 匿名さん

    サザエさんちもお客さんを和室に通してましたよ。
    娘の結納などは洋室ではどのようにするのでしょうか。
    お雛様は?

  • スムログに「モデルルームの和室」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸