- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-11-09 16:19:55
みなさん、和室って使ってますか?
マンションの場合、たいていリビング横や奥に和室が併設
されていますが、我が家では、ほとんどリビングで完結してるので
ほんと年に1回人が泊まりにくるか来ないかの時ぐらいしか
使用せず、だけど畳は色あせていき・・・
分譲マンションを購入する際は、リビング沿いの和室を
洋室にして、リビングと同じフローリングを敷き、
もっと広く使った方がいい!ような気がしているんですが、
みなさんは実際使われてみて、どのように感じられていますか?
[スレ作成日時]2004-11-15 02:36:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
和室いる?いらない?
-
62
匿名さん
そんな広いならあったら良いでしょう。
狭い住居にはイランでしょう。
-
63
匿名さん
和室に琉球畳をひきたいなぁと漠然と思っているのですが、どなたかメリットや価格を教えてください。
-
64
匿名さん
琉球畳は、メチャ高いですよー!!
もちろんフチがなくてスッキリし、広く感じますが、
普通の畳との値段の差がすごく大きかった印象があります。
結局私は洋室にしたので、細かい金額まで覚えてませんが・・・
-
65
匿名さん
-
66
63
64さん、65さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
うぅ〜仕様変更で、リビング続きの和室を目積表を使った半畳たたみにしたくなってきました。
がんばって稼がなきゃ!
年末ジャンボ2等当選しますように。。。
-
67
みわきち
我が家は4.5畳のミニ和室をLDKにつなげて作りました。以前夫婦だけだったときは和室はすごく無駄にしていて物置状態だったんですが、子供が出来たのでお昼寝とかいいかなぁと思って作ってみた野江d巣が・・・結果は大正解!今では主寝室はほとんど使わず、家族三人畳で寝ています^^;
やっぱり日本人は畳があると落ち着くってのもあるのですが、それ以上に子供が喜んで(^^)あげて畳んである布団の上で体操したり、おむつを替えたり、いろいろに使ってます。畳は琉球畳にしたかったのですが、高いと聞いたので普通の畳の縁なしにしました。和室のドアはすべてしまいこめるタイプにしたので開けておくとリビングがとっても広く見えます。
-
68
匿名さん
そうですよね〜和室って多目的に使えて案外便利です。もちろん広いに越したことはないですが、リビングに続きで・・というなら床面をリビングとフラットにして4.5畳くらいの大きさで十分かと思います。我が家でも子供の友だちが遊びに来た時にはリビングをあらされるのがいやなので和室で暴れてもらいます(^^)子供部屋を遣うにはまだ子供が小さいし、二階にあるので目が届かないのが心配・・・となるとリビング続きの和室はぴったりです。客間にするにもベッドのいらない和室はとても便利です。畳下収納に大きなものをしまえるという利点もあります。
>基本的に、高級マンションには、和室ってないですよ!
ありますよ。都内の月60万以上する高級賃貸マンションに住んでいるアメリカ人の友人宅には素敵な和室が。リビングの奥にあって、リビングから一段高いコーナーになっています。友人はそこに黒い漆塗りのような和風のデスクをおいてその上にパソコンを。ガイジンさんならではのちょっと素敵なセンスで使いこなしてました。
-
69
匿名さん
3LDKのマンションを購入しました。
リビングの横に1部6畳があり、和室と洋室の住戸がありました。
私はまだ子供がいなく、当面子供のための個室が必要ないため、
ふすまを全て開け広げられる和室にしました。
LD+和室で20.3条!ベランダ側は窓ガラスが一続きになっており、
開放感は抜群です。でも、冬場は暖房効率を上げるため、閉めて
います。
-
70
匿名さん
現在の我が家の和室は東南向きの南西の角にあって
日当たりと風の通りが良すぎて障子は1年で黄ばんで破けて
カーテンに替えました。
畳もすぐに日焼けしてしまったし、娘や娘の友達が
駆け回って擦れてささくれ立ってもうこりごりです。
今回の買い替え先では、和室を無料オプションでフローリングに
変更してもらうことにしました。
私個人としてはいらないです。
-
71
みわきち
しばらく見ていませんでした・・・
>69さま
6畳の和室、いいですねぇ・・・!
私もこんなにいいなら6畳(希望は3人並んで寝れる8畳)が欲しかった!!と後悔している今日この頃です・・・でも100㎡程度の家で8畳の和室を作ると将来各自個室で寝るようになったときは無駄だし、そんな余裕はないかと諦め(涙)
きっとすごく明るいお部屋なんでしょうね、和室まで全開にした時のリビング(^^)素敵です。遊びに行きたいおうちですね〜
>70さま
なるほど〜我が家も南西角に和室があるので、日焼けは心配ですね。っていうか、日焼けの前に子供にもう障子を破られてしまいましたが・・・小さい子供に破るなといっても無理なので諦めて補修方法を考えています。もう一方西側にある窓は家の正面向きについているので、同じ部屋なのに変なのですがカーテンにしました。こちらは一安心。でも障子のよさってあまり知らなかったんですが、実は柔らかいブラインドのような感じで、開けていてもカーテンのように端にたまらないし、埃も気にならなくてなんだか心地いいです。やぶれるっていうのが最大の難点ですが(汗)
マンション買い替えをされたんですね!いろいろと大変でしょうが、楽しみも多いことと思います。
-
-
72
匿名さん
今度引っ越す我が家は、リビングに隣接する和室が最初から琉球畳で
その周りはLDKなどと同じ種類のフローリングが張られており、家具が置きやすい感じでした。
窓がない部屋なので障子もありませんが、結構気に入ってます。
これからのマンションも色んな和室が増えてくるのでしょうね。。
しかし、私の夢は8畳の和室で蚊帳を吊って親子で寝るのがささやかな夢です。
-
73
匿名ちゃん
-
74
みわきち
>72さん
いいですね〜8畳〜10畳の和室でないと、
親子でゆったり寝るのは難しいですものね。
4.5畳でもそれなりに便利に使えてはいますが。
>73さんへ
それは・・・私個人的には両方好きです。でも、
我が家の場合和室は一部屋で十分。基本的には
個室、ベッドの生活だったので・・・ただ、お客様が
泊まられたり、ちょっと足を伸ばしてゴロゴロしたい
とか、子供が何もない空間でバタバタ走る、そういう
ゆとりスペースとして和室があればいいな〜と思い
ます。
ただ、以前の賃貸暮らしでは(当時子供もいなかっ
たので)完全に和室は不要な部屋になっていました・・・
ようするに、自分のライフスタイルにあわせて選べば
いいのかな??
-
75
匿名ちゃん
私は、ようしつがいいのですが、わしつもなかなかだとおもうんですよね。
-
76
匿名ちゃん
私は、洋室がいいのですが、 和室もなかなかだとおもうんですよね。
やっぱりこういうのは自分のライフスタイルに合わせたほうがいいのでしょうか?
でも和室も洋室もすきなので。やはりまよってしまうという人が多いようですね。
-
77
匿名ちゃん
私は、洋室がいいのですが、 和室もなかなかだとおもうんですよね。
やっぱりこういうのは自分のライフスタイルに合わせたほうがいいのでしょうか?
でも和室も洋室もすきなので。やはりまよってしまうという人が多いようです。
ん〜でも迷っちゃうな〜。
-
78
匿名さん
私は、和室がほしいですね。
他の部屋とは別に1部屋和室があるのが理想です。
やっぱり、畳の部屋で大の字になってみたい。
-
79
匿名さん
だからーーー硬くって・・・。マンション用の畳は最悪です。
-
80
匿名さん
-
81
匿名さん
なんか75〜76の人が変。。。。
なんか変!みんな気付かないのか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)