- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-11-09 16:19:55
みなさん、和室って使ってますか?
マンションの場合、たいていリビング横や奥に和室が併設
されていますが、我が家では、ほとんどリビングで完結してるので
ほんと年に1回人が泊まりにくるか来ないかの時ぐらいしか
使用せず、だけど畳は色あせていき・・・
分譲マンションを購入する際は、リビング沿いの和室を
洋室にして、リビングと同じフローリングを敷き、
もっと広く使った方がいい!ような気がしているんですが、
みなさんは実際使われてみて、どのように感じられていますか?
[スレ作成日時]2004-11-15 02:36:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
和室いる?いらない?
-
342
匿名さん
泊りがけのお客さんの時、布団はフローリングの上に敷くのですか?
汗で、フローリングが傷みますよ。
やっぱり、畳です。
-
343
匿名さん
>342
いいえ、我が家にはゲストルームがありますから客間が和室である必要はないのです。
子供部屋には友達用にソファーベットもあるので今のところは間に合ってます。
ところで、汗でフローリングが傷むなどと聞いたことがないのですが、どちらからの情報ですか?
-
344
匿名さん
肝心なことを書き忘れいました
ゲストルームにはベットを設置しています。
-
345
匿名さん
-
346
匿名さん
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
-
349
匿名さん
うちは子供が遊ぶために和室を使っています。
多少おもちゃを落としても、音や傷の心配もないし、長時間座って遊んでいるので
フローリングよりも痛くないかなぁと思っています。
-
350
匿名さん
-
351
匿名さん
3LDK90㎡のマンションを買いましたが
標準の洋寝室を止めて20万掛けてOPの和室を選びました。
理由は
・リビングと繋がってる為、広く見える(使える)
・寝相が悪いので布団が好き(笑)
・布団を収納すれば客室(茶の間)になる。
・気軽にゴロゴロでき、落ち着く
さらにOPで琉球畳にしようか検討中です
-
-
352
匿名さん
-
353
匿名さん
-
354
匿名さん
>>343
カビはしないし、フローリングも痛まないと思うけど
表面にコーティングしていれば湿気でコーティングが剥がれやすくなるでしょうね。
-
355
匿名さん
>>343
布団敷いて、フローリングのコートが剥がれやすくなるなら
それは、欠陥商品ですよ。
-
356
匿名さん
後々、売却や人に貸す可能性があるなら、和室があった方が、つぶしが利きます。日本人はまだ和室振興が根強いので、和室希望者はまだ多いです。
-
357
匿名さん
-
358
匿名さん
墨田区の新築マンションは、今でも和室設置型が圧倒的に人気があるそうです。
やっぱり大和民族の遺伝子だな、こりゃ。
-
359
元住宅産業関係者
いくつものマンションを仲介した経験から言いますと、和室の無いマンションを、仲介したケースはありませんでした。お客様には和室の無い物件をいくつも紹介したことはありますが、間取り図をご覧になった段階ではねられていました。ただ、もちろんのこと、リセールや賃貸に回すことばかりを中心に考えていては理想の物件選びができませんので、これ以上のコメントはありません。
-
360
匿名さん
ちょっと質問ですが、所謂そこそこ高級物件と呼ばれるマンションにも
和室ってあるんでしょうか?あるとしたら何%くらいですか?
私が数件みた物件には和室はなかった気がしたものですから。
-
361
匿名さん
23区内のマンションですがうちのマンションには、全戸和室のある間取りはありません。
と思っていたら、同じフロアーの地権者のお婆ちゃまが住んでいる部屋に8帖の床の間付きの和室が
あることが立ち話してたらわかりました。
デベが気を遣って、最高級仕様の和室を作ってくれたそうです。
和室の有無は、地域性によるものが大きいのだろう。
20年も前に地方転勤で借りていたマンションは、全室和室で部屋の間仕切りは
ふすまだった。その地区の賃貸マンションは例外なく同じような田の字の
和室の間取りだった。
親戚一同が集まったとき部屋を大きく使える戸建ての農家の間取りを
マンションにも再現しているようでした。
東京ではそんなプライバシーの保てない間取りは、見たことがなかったので
新鮮だったけど、やっぱり使いにくかった。
最近でも地方はそうなんだろうか。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)