注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?
よか [更新日時] 2012-01-30 19:30:09

すいません、教えてください!

悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡県の悠悠ホームどうですか?

  1. 401 入居済み住民さん

    >>395
    大手でも職人は下請けですよ。
    このご時勢、大手も価格面で苦戦を強いられているようで、そのしわ寄せが職人さんにきているとかいないとか。
    そのなかで上棟で祝儀が出れば、普通に考えてモチベーションは上がりますよね。

    施主と職人のコミュニケーションの一環だと思います。
    建設中の短期間ですが、お互い気分よくお付き合いすることが大事だと思いますよ。

  2. 402 匿名

    打ち合わせ中、建築中、契約したばかりの方がたくさん見ているレスですよ。
    どのように感じるか分かっていますか?
    名前、顔は分かりませんが、性格がよくわかります!

  3. 403 匿名

    本当。性格悪すぎですね。
    >>396さん。あなたですよ。
    醜すぎ。
    >>400も同じ人かな?
    馬鹿に仕方が同じだもんね。
    あなたの方がかわいそうですよwww

  4. 404 物件比較中さん

    どっちもどっちに感じます。ここのオーナーさん?検討中さんかな?もなんだか品がないですね。

  5. 405 匿名

    >>400
    さぞかし大手HMの立派なおうちにお住まいなのでしょうね。
    何故ここへ?
    何しに来てるの?

  6. 406 匿名さん

    だってぇ近所の悠悠の家がすごーーーーく安っぽいんですもんw
    あのなんちゃってナチュラルテイストな家どうにかなりませんか?
    ここの家ってあまりお金かけないよね
    少なくとも外観がサ・イ・ア・ク

  7. 407 購入検討中さん

    そうですね。
    もっとためになる話が聞きたい。

  8. 408 入居済み住民さん

    わー。なんか大変な言い合いになってますね。
    えっと、「そんな大工ヤダわ」と言われていますが、
    知り合いの大工さんというのは悠悠の大工さんじゃないですから安心してくださいね(汗)
    「しっかりやろう!」というのは、気が引き締まるというか、そんな深い意味はありませんから。

    ちなみに、我が家を建ててくれた大工さんはとても親しみやすく、いい方でしたよ。
    もちろん仕事もしっかりしてました。
    入居後、ちょこちょこした追加工事の時も同じ大工さんが来てくれるので安心しています。

  9. 409 匿名さん

    外観やナチュラルテイストはオーナーさんの趣味。
    うちの近所にも悠悠の家あるけど、モダンテイストだったよ。

  10. 410 匿名さん

    坪単価40万でしたっけ?
    そんなにかかってるとは思えないような外観ですよね

  11. 411 匿名

    営業の方の社員教育もきちんとされた方が良いと思います。
    すごく知識も薄いし、対応もグダグタでお粗末過ぎますわ

  12. 412 匿名

    さきほどからかなり悠悠ホームをけなしていますが、悠悠と何かあったのですか?

  13. 415 匿名さん

    >>414
    もぅ!じゃあどういうことだよ!!

  14. 417 匿名さん

    照れ隠しだったの?そうだったんだ。

  15. 419 賃貸住まいさん

    でも、けなしよるのは他人装った同じ人ばっかやん。
    特徴あるけん読みよる人みんなわかっとるやろーし。
    あの火事のとき良く出てきた人。
    ほとんどあの人やん。

  16. 420 匿名

    営業の質が悪いのは昔から有名ですから

  17. 421 購入検討中さん

    建築工事請負の申し込みをした後って、「やっぱり悠悠ホームさんはやめときます」みたいな感じで申し込み撤回しても申込金って戻ってきますかねぇ? あと住宅エコポイントの申請費用って5万より高かったんですが…

  18. 422 匿名さん

    契約書にサインと捺印を押していれば難しいんじゃ。
    常識的に考えて、そうなるよね?

  19. 423 購入検討中さん

    誰も契約書なんて書き込んでないです。あくまで申込書です。契約書に記名捺印した後に撤回は難しいなんて分かったうえでの質問です。

  20. 424 匿名

    打ち合わせに入ってないなら普通は戻ってくると思うけど経験ないから知らない
    どうせ断るのだし営業に確認すれば?
    ひどい対応されたらここに書き込めばいいよ

  21. 425 入居済み住民さん

    悠悠で建てたけど、なかなかよかですわ。
    住み心地よかですよ。

    アレルギーとか自分は無いんで、あんまり興味なかったFFCとやらも、観葉植物とか見てると明らかに「元気度合い」違うから視覚的に元気な気分(単純なもので・・)

    クーラーのサイズと部屋の広さから推測すると、外断熱は効いている感じ。
    冷房いれたらすぐ冷えるし(部屋せまいだけ?)

    地下室も造ってよかった。引きこもり部屋としては完ぺき。
    超しずかで夜中の読書とかに幸せ感じるっす

    打ち合わせ等、時間かかって大変やったけど、今思えば楽しい時間でござった。

    ここに至るまでもちろん大なり小なり色々ござった。
    長いですもんねー最初から最後までって。結局は人と人のやりとりだし、金額張るしねーやっぱ家って。

    好みや価値観って人それぞれですし、営業さんとの相性も家造りでは非常に大事な要素ですよね。
    「人生最大の買い物」って事を心の留めてくれてる担当さんならきっといい仕事してくれますよね。

    とりあえず最近は家に帰るのが楽しみではありますな。
    (支払いは大変だが!)












  22. 426 物件比較中さん


    なろほど。いいはなしでござった。

  23. 427 契約済みさん

    先日、悠悠さんで契約しました。
    外張り&FFCというのもよさそうに見えたからですが…
    今日この書き込みを見付けてちょっと怖気づいています(笑)

    詳しい方に質問なのですが、屋根のコーティングをオークリッジプロというものにグレードアップを進められましたが(10万円ほどアップ)、実際はどうなのでしょうか?
    良いもの、だとは思いますが10万円の投資の価値があるのかどうか判断しかねています。

    あと地下をつくりたいのですが、最近の豪雨でいかがなものでしょうか?
    もちろん営業の方は、大丈夫的なことを言われますが…。

    質問攻めで申し訳ありません。

  24. 428 匿名

    屋根
    しないよりマシ程度
    地下
    過去浸水地域なら避ける

    その段階で契約したのか
    まだ契約せっつかせ取っとるのか

  25. 429 もうすぐ着工

    >>427

    こんにちは、よろしくお願いします。
    我家もオークリッジプロにしました。

    基本は、クボタ松下電工KMEWのコロニアルの
    グラッサなどですが、
    私は当初、同じKMEWのROOGAを考えていました。
    しかし、いかんせんROOGAは高い・・・

    オークリッジプロはコロニアルよりは耐久性も高いようですし、
    表面のアスファルトが一枚一枚が融着し合って、
    隙間が無くなり、全体で防水機能が向上するようです。

    以上の観点から、オークリッジプロにしました。

    また地下室は、川の近くの低地でなければ、
    心配ないでしょう。

    我家も、地下室付きですが、
    >>425の方と同様の使い道を考えています。
    いまから楽しみです。

    情報交換しながら、頑張りましょう!(^_^)v

  26. 430 建築中

    382、383で棟上げとエコポイントの質問したものです。

    みなさん詳しい回答を本当にありがとうございました!かなり参考になりました(^ー^)
    紅白まんじゅうかビールの手土産を考えようと思ってます。
    お包みはダンナと相談しましたが気持ち程度はしようと思います。

    建築場所が近いので、頻繁に顔出していこうと思ってます。


    それからうちも屋根はオークリッジ風にしました。
    標準の屋根はよく見かけて、まだ築浅でも色あせがあったりして嫌だったので、変更を決めました。
    これもまわりで見かけますが今のところ褪せてないようだしまだ比較的珍しいので、なんでも他と同じにしたくない我が家にはこっちが良かったと思ってます。(まだ建ってませんが)


    「オークリッジ風」と言ったのは、オークリッジプロではなくて同じ旭ファイバーグラスから出てるリッジウェイというもににしたからです。
    違いはよくわかりませんが今までオークリッジプロより高値だったのと緑色があったからです。

    今は同価格で出来るようになったとのことで即決しました。

    オークリッジで4種類しかカラーを見てない方はリッジウェイ(5種類)も見せてもらうといいと思います。

    みなさんよい家になります様に。

  27. 431 入居済み住民さん

    386で回答した者です。

    私の書き込み後大変な言い争いになっていたので、
    金額やその他いろいろ詳しく書いたことを少し後悔していました。

    でも、私共もそこらへんすごく悩んで、気になったところだったので正直にかきました。

    でもでも、>>430さんの書き込みをみて安心しました。

    悠悠の家に住んで半年になりますが、とても気に入っています。

    上棟式が無事終わるといいですね。1日であっという間に家の形になるので、すごく現実感がでますよ!

  28. 432 契約済みさん

    427です。

    皆さまわかりやすい回答をありがとうございました!
    とっても参考になりました!


    屋根の素材は、展示場で見本を見せていただきながら決めていきます。

    地下室も作っていく方向で話をしていこうかと思っていますが、作られた皆さまはドライスペースの広さで迷われませんでしたか?
    地下室の広さももちろんなのですが、ドライスペースもピンとこなくて…。

    お願いばかりで申し訳ありませんが、アドバイス伺いたいです。



  29. 433 もうすぐ着工

    >>432

    429です。

    やっと一日の仕事も終わり、今日も営業の方と打ち合わせです。

    ドライスペースですが、やはり大きい方が
    地下室が明るくなり、余裕があって良いでしょう。
    しかし、ドライスペースも地下室の値段の中に含まれますので、
    ドライスペースが大きくなればなるほど、値段も跳ね上がります。

    せいぜい一坪程度でしょうか?


  30. 434 匿名さん

    久しぶりに見に来たけど火事の件はどうなった?

  31. 435 匿名

    おぉ、そうだ
    どなたんだ?

  32. 437 匿名さん

    和白のラブホ前にここの物件があったw
    HPにある施工写真と全く同じだから間違い無いだろう

  33. 438 匿名

    なんとなく検索してたらたどり着いたのですが・・

    私はどこで建てるか?というのは
    ほんとうに大事なことなので、
    いろいろなことを調べに調べて
    ほんのちょっとの不安もないところと
    契約することをおすすめします

    どんなに自然素材を推奨していても、
    予算によっては簡単に「では、こちらのプランで〜」
    と合板フローリング、ビニールクロスの家を
    すすめられます。

    悠悠だってもちろんそうです。
    私の友達は契約前のプレゼント攻撃で
    落ちてしまったそうで
    そんな自分がばかだったと笑っています・・

    傍目にはとてもいい家に見えます
    家はそういうものです

  34. 439 匿名さん

    >>439
    同じ外断熱だったら健康住宅と智建ホームは標準で無垢フローリングだよ
    ビニールクロスも使わないし

  35. 440 匿名さん

    無垢フローリングにもいろいろあるよね。
    安い杉やパインはやわらかいから傷だらけになる。
    ナラやタモがいいけど結構高いよね。

  36. 441 契約済みさん

    429さま

    427 432です。

    ありがとうございました!
    そうですよね~広いほうが明るいけど、予算もかかる…(汗)
    しかしせっかくなら素敵な空間にしたいので、色々と考えて決めて行きます。

    429さんのお家も素敵に仕上がるといいですね!

  37. 442 匿名さん

    標準のパイン床で建てる人は少ないだろうね。あれ見たときのガッカリ感といったらなかった。

  38. 443 匿名さん

    杉やパインはもちろんだけどヒノキやサクラも標準ラインナップだよ

  39. 444 匿名

    無垢無垢はやってるけど、適材適所がある。
    きちんとお勉強したほうがいいネ!

  40. 445 物件比較中さん

    うち、完全にパインなんですが…
    なんか対策を考えんと。。。

  41. 446 匿名さん

    我が家はナラでお願いしましたが、
    思っていたよりも、大きな金額のアップはなかったですよ。
    ・・・金銭感覚マヒしちゃってるかもですけど ^^;

    ちなみに、
    床材を変えると造作の木材も変わるので
    さらに金額アップします。

    床に関しては、標準だと無垢のパイン材だと思います。
    希望すれば 水周りはクッションフロアを使ったりするみたいです。

    我が家も予算少なかったですけど、
    合板フローリングを勧められたことは一度もないです。
    壁は、標準だとビニールクロスのようでした。

    満足していますが、
    決める前に、いろいろなお家を見ておくのはいいことだと思います ^^

    上には上があるし
    どこも一長一短あって悩みますよね・・・ ^^;

    火事、どうなったんでしょうかね~?

  42. 447 匿名さん

    あの壁紙は止めたがいいよ
    つなぎ目がすごく目立つ
    無垢の家だから仕方ないで済まされるし

  43. 448 建築中

    430です。

    うちもユーロオークにしましたが、1Fだけなので10万ちょっとのUPでした。最後の最後、予算がギリギリでかなり迷いましたが…

    その事情をわかってかもしれませんが、造作の木材はパイン集成材のままで他は薦められませんでした。

    ドアや笠木(だっけ?床と壁の境目のやつ)もパイン色で白の次に薄い色にしたし、リビング階段で階段も同じような色だし、いいかなと思って(^^)
    床のオークの色だけ違いますが、家具を置いたりしたら馴染むだろうと思ったのと、素足の気持ち良さ、木の強さ、何より悠悠ホーム見てまず気に入ったのがオークの床だったので、その印象を大切にしようと思い決めました。

    うちもかなり低予算ですが合板フローリングは話にでませんでした。

    パインの床は、床どうするか悩んでた時調べてて自然素材で色が濃くできるワックスがあるのを見たことがあります。名前は忘れましたが…。

  44. 449 入居済み住民さん

    パイン材は傷がかなり付きますが、それが味があっていいという人もいます。
    日焼けしたり、シミになったり、10年後とってもおしゃれな床になると思えばいいかも。
    我が家はリビングダイニングをナラ、水周りは竹、寝室や子供部屋はパインと使い分けました。
    家具もすべて無垢材なのですが、蜜蝋ワックスでお手入れをしています。
    壁ですが、クロスはFFC処理をしているそうなので、シックハウスなどの心配はないそうです。
    木造なので、木が動いて隙間が出来るのは仕方ありません。
    でも、アフターで継ぎ目の補修はしてくれますよ。

  45. 450 匿名

    あのパイン材の床はどう頑張っても味わいは出ないよ

  46. 451 匿名さん

    446です。

    448さん、フォローありがとうございます ^^
    そうなのですね~
    造作の部分、パインでもいけたのですね!

    よく考えたらそうですよね・・・
    床材変えたら造作の木材も変更も「必要」、というのはおかしいですよね。
    自由に選択できなければならないですよね。

    そういえば、
    ナラに合わせて「タモ」にしませんか?という聞き方だったような気がします。

    こちらをご覧の皆さん
    知ったかぶりしちゃってすみません ^^;

  47. 452 匿名

    悠悠さんで建てた方に質問です。
    間もなく上棟式を迎えるのですが、営業、設計、公務の方にもご祝儀や寸志など渡されましたか?棟梁やお手伝いの大工さんのみ渡されましたか?営業さん達に寸志を渡された方はいくらくらい包みましたか?よかったら教えて下さい。
    あとお弁当やおやつ以外にも何か手土産など渡された方がいましたら参考にしたいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  48. 453 匿名さん

    床にパイン材だけはやめておけ
    あんなもん無垢と言ってもナフコでも売ってる安物資材じゃん
    それだったら合板の方がまだマシ
    金がなくても最低でもカバサクラとかの固い広葉樹にしとき
    どうしても針葉樹がいいなら赤みの杉、節ありヒノキくらいならまだマシ

    >>452
    祝儀は棟梁と棟梁の手伝い大工、現場監督だけに必要
    やらんと手抜きされる(異論はあるだろうがこれが現実)
    祝儀をやれば後から現場で色々無理も聞いてくれるが
    そんな関係がなければ相手は機械的な対応になる

    棟梁3万、手伝い2万、現場監督2万くらいが最低ライン
    上棟の時だけにワンサカ集まる大工には必要なし

  49. 454 建築中

    >>430>>448です。

    ↑「上棟の時だけわんさか集まる大工」って見分け方ありますか!?
    HM営業さんに聞くべき?
    通常の棟梁付きの大工さんって何人ぐらいなんでしょうか?棟上げ前に現場に通ってればわかりますかね?
    棟梁に一括してお願いするより手渡ししたいので…でも上棟式でだと他の方もいて気まずいですよね(*_*)別袋にわけて棟梁に渡すべきか…
    経験談などあれば参考に教えてください!

    >>452さん

    私も数日前に同じような質問させてもらって、回答いただきましたよ!参考になりましたので>>382よりご参照ください^^

  50. 455 匿名さん

    その日限りの助っ人大工がわんさかいるのに上棟式の日に渡すのはバカ
    上棟式が終わって現場に足を運んで個別個別に渡すべき
    金額に差をつけている以上、棟梁一括で渡すべきではない
    貰ったらうれしいが露骨に差をつけられたらいい気はしないもの
    やり損になるのは防ぐべき
    一人でいるときを見計らって渡す
    大工で断るバカはいないが監督は社員なので断る場合もある
    しかしこれは単なるポーズ
    気持ちですからと無理やりポケットにねじこむべし
    これで断るバカはいない

    通常家は大工二人で建てる
    棟梁とその手伝いの計二人は上棟式の日に営業から紹介される筈
    この二人と監督の三人だけに祝儀を渡せばよし
    絶対祝儀はケチるな、隠れてやってる施主がいる以上、
    ケチった分、確実に手を抜かれるからね

  51. 456 匿名さん

    確実に手を抜かれるかー(笑)

  52. 457 匿名

    クロス屋
    左官屋
    外構屋
    水道屋
    電気屋
    建具屋
    あとなんだ?
    渡さないと手を抜かれて大変だなw

  53. 458 匿名

    きりがないね。
    なんちゅう会社なんだ?

  54. 459 販売関係者さん

    工事は下請けがしてるんだから、どこのHMも実情は同じですよ。

  55. 460 匿名

    手を抜く方が面倒くさいと思うけど

  56. 461 匿名

    そうだね。
    手を抜くと、後からクレームでどうせ手直しをさせられるから、かえって面倒くさいことになるよね(笑)
    祝儀がないからひねくれる大工なんていまどきいないよ。

  57. 462 匿名さん

    >>457
    その連中の代表として現場監督にも祝儀を渡す

    >>460
    丁寧にやる方が面倒くさいよ
    丁寧に出来るところをクレームがつかない程度の仕上がりにするのが手抜き

  58. 463 匿名さん

    そんな下請けこの時勢にいんの?

  59. 465 匿名さん

    棟梁三万、棟梁補佐二万、現場監督二万が総額

  60. 466 大工さん

    いまどき大工はそんな強くないですよ。
    仕事があっていい方ですので、祝儀なんぞあってラッキー程度です。
    手抜きなんてしたら、今後の仕事に影響が出てくるので、絶対にしませんン!!

  61. 467 匿名さん

    やろうと思えば出来ることを面倒だから義務ではないからといった理由でやらないことも
    ここでは手抜きと言っている。
    例えば上棟後に現場を見てここにもニッチを付けて!ここにも手すりを付けて!
    ここにもコンセントお願い!ここの仕様はこれに変えて!やっぱコレいらないから減額してとか
    この手のワガママは大工と監督に祝儀掴ませていた方がやってもらいやすい。

  62. 468 匿名

    何それ(笑)必要ないね

  63. 469 匿名さん

    祝儀渡してやってくれなかったら笑うね

  64. 470 匿名さん

    >>468
    他にもあるよ。ここがダメだからやり直してっていう類。
    キズが付いてるから取り替えてっていう類。
    普通なら「これで問題ありません」「許容範囲です」で片付けられそうなところも
    「分かりました」でやり直してくれる。取り替えてくれる。
    これは大きいよ。

  65. 471 匿名

    いや傷があったらダメでしょ
    アンチ悠悠なの?フォローになってないよ

  66. 472 匿名さん

    >>471
    柱や筋交いや構造用合板といった構造材にはキズや抜節、死節とかいっぱいあるよ。
    全部交換してもらえると思ってるの?設備についてもそうだよ。
    キズを見つけたら即無条件で交換できると思うのはゆとり過ぎるよ。
    基礎のジャンカや気泡だって許容範囲としてスルーされてるでしょ。

  67. 473 匿名

    それがたかだか数万の祝儀で全て改善されると?馬か馬かしい(笑)

  68. 474 匿名さん

    じゃあ数万の祝儀ケチれよ乞食w

  69. 475 匿名さん

    なにコイツwケチな大工?監督?
    そんなに数万の祝儀が欲しいかよw仕事しろ
    悠悠は金渡さないと低品質な材料を使うのかよ最悪だな

  70. 476 匿名さん

    祝儀ケチって手抜きされて火事に遭えばいいよ

  71. 477 匿名

    なんだアンチか

  72. 478 匿名

    要は気持ちの問題だろ?

    相手も人間なんだから、気持ちを伝えておかれたら、少しくらいの融通ならきかせてくれる可能性が高くなるということじゃない?

    別にお金じゃなくてもいいと思うけど、嗜好品は好みがあるから、お金や金券が無難ってことだろ~

    気持ちなんぞ必要ない、工事代に入ってると言う人は、それはそれでいいんじゃない?

  73. 479 もうすぐ着工

    >>478

    禿同

  74. 480 匿名

    気持ちなら金や品物は関係ないだろ
    自分だったらどうよ
    要は相手の人とナリだろ
    好き嫌いがあって当然
    可愛げある相手には色々してあげたくなるもんだよ
    金貰えても合わないならそれまで

  75. 481 匿名さん

    小学校中学校の時、教師にお中元お歳暮を欠かさず渡してた。
    随分えこひいきしてもらったよ。それが人間心理だ。
    不景気だからね。祝儀貰ったら下請けは嬉しいよ。

  76. 482 匿名さん

    祝儀渡さない施主と渡さない施主がいれば無意識でも差をつけられるが当然。
    もらわないのが普通の現場でもらったりしたら丁寧にしてやろうと思うのが人間の情。

  77. 483 匿名さん

    >>481
    親が渡してたの?まさか自分ではないよね
    思春期にそんな理由でえこひいき(いい意味?)されてよく大人に対して不信感もたなかったね

  78. 484 匿名

    悠々も下請大工も施主も卑しいな(笑)

  79. 485 匿名さん

    >>483
    おかげで世の中の現実を知ったよ

  80. 486 販売関係者さん

    大手のHMも、工事は下請けがするので、内情は一緒です。

  81. 487 匿名さん

    ところで火事の件はどうなった?

  82. 488 匿名さん

    担当に聞けば?

  83. 489 匿名

    年越しそうだな

  84. 490 匿名さん

    火事の被害者はどうなったの?
    書き込みして

  85. 491 匿名さん

    以前、完成見学会に行ったのですが、どーも内装等が安っぽく感じてならなかったし、大工さんの腕もこの程度なの!?っていうぐらい作業が雑だったように感じました。実際に悠悠ホームで建てられた方はどんな風ですか?

  86. 492 匿名さん

    完成見学会の家が特別悪いとは思えないからそれが普通でしょ

  87. 494 匿名さん

    >>491
    私も同じこと感じていました。
    イケアの家は特に感じた。

  88. 495 匿名さん

    >>494
    ちなみに、悠悠ホームで建てようとしていらっしゃる方ですか?それとも別のHMですか?

  89. 496 匿名

    いえ、ここを見たので悠々では無理です。

  90. 497 匿名さん

    >>495さん
    色々なメーカーを検討中です。
    外断熱に絞ってます。

  91. 498 オーナーです。

    当たり前ですが、内装や設備はお金を出せば豪華になります。悠悠に限らず他メーカーも。
    ただ、IKEAのモデルハウスは確かにショボかった。
    西鉄の建売か?と思いました。
    悠悠の売りは外断熱とFFC。これは標準です。
    内装設備は施主さんの自由と予算です。
    アレルギー体質ではないので、正直FFCの効果はよくわからないのですが、外断熱はいいです!

  92. 499 匿名さん

    設備が貧相とかの話ではなく施工が雑だって書いたのだけど
    内覧した時に手袋が無かったのも気になった

  93. 500 匿名さん

    >>497
    候補はどこですか?

  94. 501 入居予定さん

    入居済みの方にエアコンのスペックに関する質問です。

    1階:LDK19帖、和室4.5帖、浴室、洗面、トイレ、玄関、ホール…
    2階:洋室8帖・5帖・5帖・3帖、WICL、トイレ、廊下…
    延床で約31坪、2帖の吹き抜け(ファン有り)、リビング階段

    エアコンどうしましょうか…
    今ある1台を2階の洋8に取り付ける予定で他は決まってません。
    2階はとりあえず置いといて、1階のリビングにつけるエアコンで迷ってます。
    入居済みのみなさん、どのくらいのスペックのものをつけてその効果はいかがでしょうか。
    アドバイスいただければと思います。

  95. 504 匿名さん

    配電盤が出火元という以外に情報公開が無い以上、
    その一件で住むかどうか予断が許さない

  96. 505 匿名

    火災、家族全員無事で良かったです。たまたまその日は一階で就寝されてたとか…。

    >>498さん
    私はアレルギー体質で鼻炎がひどいのですが(特にハウスダストです)悠悠の家は快適に感じました。タ○の展示場は入るなり鼻がムズムズしてくしゃみが止まらなくなりました。
    私的には標準床材がパインていうこと以外は素敵なハウスメーカーだと思います。

  97. 507 匿名

    ダメだと思う人は他社で購入すればいいだけ

  98. 510 匿名さん

    以前照葉の建売を見に行ったところ周囲の積水ハウスと比べて明らかに安っぽい造りなのに価格は同等だったので止めました。
    その後半年ほど学級新聞みたいなチラシが定期的に送られてきましたけど、FFCの胡散臭さしか印象に残ってません。

  99. 511 匿名さん

    最近、DM変わりましたね ^^

  100. 512 匿名

    照葉はデカくでたよね
    あれは私も無いと思った

  101. 513 入居済み住民さん

    前のDMの方が全然良かったけどね。

  102. 515 物件比較中さん

    FPの人の話は安心できたし参考になりましたよ。

  103. 516 匿名さん

    火事の件はどうなった?

  104. 518 通りすがり

     ゆうゆうホームに出入りしている業者のものです。
    はっきり言って他の建設会社にくらべて最悪です。そもそも施工期間が一ヶ月ぐらいで
    早すぎます。なので大工のみなさん早く建てろとせかされるため
    雑です。そのなか2、3軒掛け持ちでされている大工さんも
    たくさんいます。最近びっくりしたのが耐震用のボルトがしまっていなかった
    事です。断熱材の隙間からボルトが見え手で回すと普通に回りました。
    同じような所がたくさんありました。大体基本は、あとで締め忘れがないか
    締めたところにマジックなどで印を付けるのですがまったくありません!
    早く建てろとせかされる為建てた後見てわからない所は、どうでもいいみたいです。
    そのうち大問題になると思います。

    そもそもゆうゆうホームは、谷川建設から別れた一派です。

  105. 519 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  106. 520 匿名

    518>通りすがりさん
    我が家は悠悠さんで建築中ですが、我が家のボルトも緩みっぱなしかもしれないですね。ここのカキコミ見てビックリしました。でももうクロスまできてるのでどうにもできませんね><
    何か気をつける事などありますか?

  107. 522 匿名

    521さん
    ボルトの締め直しは壁紙などついている場合は全て剥がしてから?って事ですか?それとも剥がさなくてもできるのでしょうか?

  108. 523 匿名

    全部剥がないと無理でしょう。するなら内側からなので、壁紙どころか壁をぶち壊さないといけないでしょうね。でもここでのカキコミだけを間に受けるのはどうかと。冷静に判断してくださいね。

  109. 524 匿名

    今施工中の人は要チェックだよ

  110. 526 匿名

    ボルト閉め忘れは結構初歩的なチェック場所だよ。断熱だけでなく床下とかね。

  111. 527 匿名さん

    >>522
    室内の石膏ボードを張る前にボルトの増し締めをしなくてはなりません
    業者は大抵やらないから施主が現場に行って自分で締めるのが無難です
    私はそうしました

  112. 529 入居予定さん

    施工期間一ヶ月
     そんな短いわけないやん
    ボルトの緩み
     そんなん探す方がむずかしいわ
    石膏ボード
     剥がしてまでボルトチェック!とかゆわんし
    谷川さんから分かれた?
     別にいーやん そんなHM腐るほどあるし

    うちは建築中、3日に1回ぐらいは見に行きよったけど
    ここに書いてある否定的な書き込み、全部あてはまらんかったよ
    強いて言えば、釘の打ち込みが甘いとこがあったけん
    「ここ気になる!」ゆーたらすぐ直してくれたし、
    強度に心配がある場所ゆーたら即補強してくれたし。
    下請けの工務店も悠悠の担当者も動き軽かったよ。
    今日も一箇所不具合あったけん連絡したら即対応してくれたし。

    あんまし疑ってばかりで信用せんかったら信頼関係つくれんのと違う?
    心配やったら工期遅らせてでも中間チェックみたいなのしたいてゆーたらいーやん
    それもせんでここでグダグダゆーてもメリットゼロやん

    と、久々にここに来て投稿読んで感じました。

  113. 530 匿名さん

    いくら地場工務店とはいえ
    方言丸出しのコメントは非常に読みにくいので
    使わない方が良い(というかマナーだと思う)ですよ

  114. 531 匿名

    ちょっどボルトが見られる時期にいけば分かるよ
    普通は緑色のマーカーでチェックいれてるから
    無いところは閉めてないということ

  115. 534 匿名さん

    例の火事の件についての情報は
    どうなったのかよく調べて書きこんだほうがいいかもですね。

    どちらの言い分が正しいのか。

    真実をご存じない方もいるでしょうから。

  116. 535 匿名

    ついに真実が明らかになったのですか?
    ぜひ真実を書いてほしい。

  117. 538 匿名さん

    昔、営業に聞いたけど内容はちょっと言えない。
    ここに書かれていない事実を3個くらい知ってるけど
    そこからの営業さんの推測は悠々に有利に言っているように聞こえた。
    俺的には何とも言えないのが結論。
    ただ、原因が何にしろ2度と同じ事案は起こせないので
    そういう意味では厳しく点検するだろうから安心していいと思う。
    それより外張断熱自体はかなりいいものだと思うが
    それ以外の建材とか外装や内装等の低い質とアフターの悪さのほうを重要視するべき。

  118. 539 匿名さん

    アフターの悪さはキツいな。
    家なんて建ててからのほうが付き合いが長いのに。

  119. 540 匿名さん

    アフターが悪いというか遅れがちなのは人員が少ないから
    どうしても新築の方にメインに流れるし築年数たったらもっと悲惨だよ

  120. 541 物件比較中さん

    健康住宅とどっちが高性能なの?

  121. 542 匿名

    健康

  122. 543 匿名さん

    FFC加工について調べると根拠なき美辞麗句ばかりで胡散臭さだけが残るんですが。

  123. 544 匿名さん

    FFC加工は確かに胡散臭さが先にくるね
    浄水器の押し売りと同じ臭いがする

    >>541
    その二択だったら
    健康住宅
    でも健康の方が高いよ

  124. 545 購入検討中さん

    悠々ホームはいいですか?

  125. 546 建設中です

    現在、建設中です。
    色々とネガティブなことを書かれていますが、
    それだけ、周りの会社の方々にとっては驚異なんですね。

    構造見学会などに行って、自分の目で決めました。

    実際に断熱ボードが張られた後は、暖房がない建築現場の
    見学に行っても、足元の冷えを感じません。

    昨日、あの寒さの中、冷え性の家内が
    30分以上いても寒さに平気だったし、
    大工さん達は、この寒い時期に、暖房無しでも、
    トレーナー程度であまり厚着はしていないようです。

    高断熱高気密の効果はあると思います。

    それ以外は、個人個人の考え方でしょうね。

  126. 547 匿名さん

    で、FFCって結局一体何?

  127. 548 購入検討中さん

    >>547

    おまじないみたいなもんかな?
    過信は禁物!

  128. 549 物件比較中さん

    >>546
    高気密とのことですが気密検査は行っていますか?
    C値はどれくらいでしょうか?

  129. 550 建設中です

    >>549

    報告ではC値は、0.3C㎡/㎡でした。
    悠悠ホームさんの目標値の0.6よりも良かった、とのことです。

    しかし、今後、部材の経年変化、木材の収縮などにより、多少は悪化するでしょうね。

  130. 551 匿名さん

    FFCが胡散臭って言ってるのは多分
    パイロゲン等の飲料水とか販売方法がアレみたいで怪しいという意見が多いのでは?

    愛知の愛・地球博の事とか、どっかの湾で海洋浄化プロジェクトの事例とか結果を出している件は
    調べてないのかね? ついにハーバード大学が動いてますよね。

    赤塚植物園に行くと、毎日植物にFFCを散布するハウスに鉄の柱があるわけですが赤サビではなく黒サビで
    不動体になってます。鉄を不動体にするには550~600℃に熱しなくてはならないんです。

    展示場に行くと水に入れた釘とFFCに入れた釘のサンプル比較もあると思いますので、その目で見てみて
    下さい。
    ちなみに着色料の入った怪しい100%ジュースやウーロン茶にFFCを入れると透明になるそうです。

    FFCの工場見学バスツアーもやってるみたいですのでとことん調べてみては?

  131. 552 匿名

    そんなのなくても普通の家で暮らせるしなー

    あと火事の件はどうなったか聞いた人いる?
    半年はたったよね
    結局何が原因なんだろ

  132. 553 匿名さん

    悠悠ホームのFFCと健康住宅のSODリキッドって同じようなもの?

  133. 554 匿名さん

    >>551
    胡散臭さ倍増の説明ご苦労様。
    頑張って営業に励んでください。
    こうやって情弱者は健康ビジネスのカモになるんですなぁ。

  134. 555 匿名さん

    生まれ育った家そんな訳わかんない代物はなかったけど
    健やかに育ったけどなー
    今の子はアレルギー持ちが本当に多いから親としては気になるんだろうね
    食べ物とか大変そうだわ

  135. 556 検討中

    先日、大野城の展示場にいってきました。
    正直、ゆうゆうホームとは初めて聞いたのですが、
    高断熱・高気密住宅はかなりきになりました。

    外断熱住宅は、大野城展示場だけでいうと
    ・ゆうゆうホーム
    ・智健ホーム
    ・健康住宅
    ・一条工務店
    があるが、天井までやってるのはゆうゆうだけと聞きました。

    本当ですか?

  136. 557 購入検討中さん

    火事の件やボルトの締め忘れの件など、

    営業の方に直接、聞いてみた方おられますか?

    どんな返答なのでしょう。

  137. 558 匿名さん

    公明党支持者が買う家でしょ。

  138. 559 匿名さん

    >>556
    健康住宅も屋根断熱してるよ
    その中で一番最初に次世代省エネ基準の認定とったんじゃなかったっけ

    高気密高断熱の性能でいったら健康住宅
    漆喰やデザインなら智健ホーム
    地下室ならゆうゆう

  139. 560 検討中

    >>559
    回答ありがとうございます。
    3社とも捨てがたいですねー。
    まだ健康住宅にはいってないので見学に行ってきます!

    それにしても、不動産営業って大変ですね。
    火事のネタを長期間にわたりし続けてるとは。。。

  140. 561 購入検討中さん

    屋根まで外断熱してるのは健康と悠悠でトータルで見るとどう見ても悠悠の勝ち!

  141. 562 検討中

    >>561
    詳しく教えてください。

  142. 563 匿名

    いやいやトータルなら健康の勝ちでしょ。ゆうゆうはデザインがイマイチ。建て売りはすごくダサい。展示場と建て売りの違いに驚きでしたよ。ゆうゆうの断熱性能は確かにいいと思います!

  143. 564 匿名

    私も健康住宅だと思います。
    悠悠の展示場は地下込みで軽く坪100は超えているのではないかな。
    展示場の外観は好きだけど内装のパイン床だけは絶対に嫌だな。
    建て売りは当然ヤバいけど、注文もナチュラル、ほっこりテイストは同じくヤバいよ
    悠悠にしてもイケてるなーと感じるのは少なくとも坪70以上はかけてる

  144. 565 建設中です

    >>564

    展示場は、夢の世界ですから、
    比較しようがないですが、
    一般の地下室は、坪80程度と思います。
    上が坪50から60でしょう。



  145. 566 匿名さん

    ゆうゆうは地下室にも外断熱してますか?

  146. 567 匿名さん

    今までの地下室と違い、コンクリートの枠自体を断熱材にしてしまうという方法で、水漏れやカビの発生を防ぎます

    健康住宅の展示場は悠悠の断熱材を用意して、細工してある水に浸けて「こんな断熱材を使用してるんですよ」って
    いいのか?明らかに営業妨害? この会社無いなと思いましたよ
    断熱材のメーカーにも名誉棄損じゃないの?

  147. 568 匿名さん

    それは聞いたことないけど
    悠悠も同じように大手HMや競合する外断熱業者(健康住宅とかDHとか)貶すよ

  148. 569 匿名さん

    悠々の断熱材は悠々の展示場でやると何も問題が無く
    健康の展示場でやると酷い状態になるんだね
    どちらかがもしくはどちらともが嘘をついている事になる

  149. 571 匿名

    大手はローコストは否定するね
    価格では勝てないもんなー

  150. 572 匿名

    情報リテラシーの欠如した奴が多いな

  151. 573 匿名

    ゆうゆうって大手になるの?

  152. 576 匿名さん

    大手じゃない

  153. 577 匿名

    悠悠が大手なら
    積水ハウスはスーパーマグナムギガ超ウルトラミラクルスペシャルHM

  154. 579 購入検討中さん

    みんなネットに踊らされてるね♪
    自分の目と耳で確かめて決めたら?
    そもそも本音で気になる事を聞けないような営業マンとは家造りできないでしょ

  155. 580 近所をよく知る人

    健康住宅の家が近所に出来たがタマと見た目変わらない…
    ローコストなの?坪単価安いの?

  156. 581 匿名さん

    安い家なんじゃないの?
    悠悠も安いやつは負けてないよ

  157. 582 匿名さん

    >>580
    外壁張ったらどの家も見た目変わらないだろ

  158. 583 匿名さん

    業者です。あまり言うとばれるので一言でいうといろいろ回っている中で
    一番最悪です。

  159. 584 匿名さん

    >>583
    ばれない程度で具体例をお願いします。

  160. 585 物件比較中さん

    先日悠悠さんの展示場を見学しました。
    他にも何社か周ったけど印象は良かったですよ。
    掲示板にいろいろ書かれてますけど、実物をみてみるものですね。
    次回は別の展示場を周るつもりですけどファンになりそうです。

  161. 586 購入検討中さん

    テイストは一番カワイイ♪

  162. 587 匿名

    先週と今日、悠悠ホームの展示場に二回お邪魔したのですが、暑くて息苦しくて気分が悪くなってしまいます…。
    外断熱と高気密が私には合わないのでしょうか?
    同じような方いますか?

    止めたほうがいいですかね…

  163. 589 匿名

    すみません、↑二重投稿になったので削除依頼してます(^_^;)

  164. 590 入居済み住民さん

    >589さん

    展示場や見学会ではやけにエアコンの設定温度を高く(夏場は低く)してます。きっと外断熱と高気密の性能を実証したいんでしょうね。
    単にエアコンの温度設定の問題だと思います。職場でも設定温度がやけに高いと587さんと同じように息苦しくなることがあります。
    ちなみに私もこないだ見学会に行きましたが「暑っ」と思って設定見たら26℃になってました。。。
    うちも悠悠物件ですが冬場20~22℃設定で快適に暮らしてますよ。

  165. 591 匿名

    589です。

    エアコンの問題なんですか…
    ちなみに主人は全然大丈夫で、私と娘だけ頬が真っ赤になって、乾燥もひどく喉カラカラでした(^_^;)

    体質にもよるのでしょうが、展示場出てもしばらくは具合が悪かったので、ここで建てたいとは思えなくなりました…。

  166. 592 入居済み住民さん

    >591

    外断熱は冬場乾燥しやすいです。
    うちは加湿機能付のエアコンですので快適ですよ。
    どこの展示場も冬場はエアコンガンガンだから、他の展示場でも同じような経験をされるかもしれませんね。

  167. 593 匿名

    悠悠は特に設定が高いよ
    他の展示場で暑いと思ったことないな
    担当さんへ
    温度低めにして、こんなに低くても暖かいです〜光熱費もお得!
    ってアピールしたがいいよ

  168. 594 匿名さん

    アピール出来るだけの住宅性能が無いからでしょ。

  169. 595 匿名

    住宅を作っている各業者さんの単価は悠悠は最低ラインです。
    てことは、技術と丁寧さでいうと最悪かな。

    思い入れのある仕事なんて、どこ吹く風。
    あまり業者(職人さん含む)の単価を下げ悠悠の儲けを上げるのも企業努力でいいですが、
    逆にお施主さんに丁寧な仕事を提供できない環境をつくることは失礼だと思いますがね。

  170. 596 物件比較中さん

    >>595

    情報のソースの開示をお願いします。

  171. 598 匿名さん

    もう業者さんはいいですよ!!!

  172. 599 入居済み住民さん

    住んでますが快適そのものです。
    冬場は少し乾燥してるかな?ってくらいで気にはなりません。
    のどがカラカラになるとはとても思えませんね。

    こういうとこにはやっぱり業者が多いのかな・・・

    今伸びてるから色々言われるんでしょうね。
    親も家はまだ早いとか言ってましたが、ほんとに悠悠で良かったと感じてますので悠悠さん頑張って下さい。

  173. 600 匿名さん

    友人がハウスメーカーにいますが、サイトは逐一チェックして脅威に感じるとこは
    サイト内で批判するって言ってました。
    予算が合わず友人のとこを断念して、地場の悠悠を聞いたら、いい家造るよって本音で言ってくれました。

  174. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸