- 掲示板
大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?
[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00
大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?
[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00
・・・ってか今時英語くらい話せないのは、糞だよ
行きたい学校へ行けば良い。
ちょっと話題が戻ってしまって申しわけないです。
早慶でも良い、と早いうちに決めれば進学できるのが私立高校です。
息子が海城に行っていました。
高2の時にすでに文系国立、文系私立と分かれていました。
文系私立は1クラス。
はっきり言ってレベル低く、授業も楽です。
その中で成績をとればよいのです。
早稲田の推薦はそのクラスが持っていくことになって
いました。
高2になる前に、早稲田でもよいという人は早く言って
ください、
と個人面談で先生に言われました。
東大進学「率」はたいしてよくありません。
1学年の人数が多いもので。400人くらい?
でも東大を受験する人は結構多い。
落ちると結果的に早稲田でもひっかからない、という
ことになりかねません。
>落ちると結果的に早稲田でもひっかからない、という
ことになりかねません。
早稲田ってそんなに甘かったっけ?だから学校側も(現役合格を前提にすれば)高2で決めたほうがいいって指導してるんでしょ。
そういうやつは確かにいるけどね。
授業が楽=早稲田に合格って言い切れるのか?見通し甘いんじゃない?
早稲田って甘いよ。私立専願にしとけばうかる。(海城レベルで普通の成績であればの話)
暗記中心だから体力勝負でなんとでもなる。
東大受けるなら慶應のほうが問題タイプが似ているので併願しやすいと思う。
なんだここは浪人生の溜まり場か??
>授業が楽=早稲田に合格って言い切れるのか?見通し甘いんじゃない?
文系私立のクラスは、成績はそのクラスの中で
つくわけです。
そのクラスはレベルが低いので、良い成績をとりやすい。
→推薦をとれる、というしくみなんです。
私立は合格実績を大事にするので、推薦枠をムダに
しません。
息子の友達は、学年全体で見ればそんない良い
成績ではありませんでした。
が、早い段階で決心してそのクラスを選び、推薦を
もらい早稲田に推薦合格しました。
同級生が受験勉強の頃には、彼は教習場に通って
いました。
うちにはもう1人息子がいます。
そっちは筑駒です。
筑駒は文系理系(あるいは国立私立)で、クラスが
分かれないのです。
授業はある程度は選択できますが、わりといつまでも
皆が同じ勉強をします。
文系であっても「教養のための理系の勉強」などと
学校からは言われます。
そんな学校で早稲田の推薦をもらおうとすると
結構大変なのです。
筑駒の中でかなり良い成績を取らなければならないのです。
海城のような「私立文系クラス」といったお気楽クラスは
ありませんから。
筑駒で早稲田の推薦をとれるような良い成績の子は、現役で
東大に入れます。
つまり、推薦枠を使う人はいないのです。
「有名私立vs名門国公立校」というスレなので書かせて
いただきました。
両方に子供を行かせた親の感想です。
私立の方が、合格実績に対して熱心です。
国立の方が、真の実力をつけることに力を注いでくれます。
上記の方のようなスレ主さんの希望の回答は少ないですね。
大学合格だけが希望なら、スレ主さんが行かせたい大学への進学率で単純に決めても
いいんじゃないですか?
私の場合は親から刷り込まれてましたよ。「家から一番近い都立高出て○大行け」って。
大学受験以外は苦労する選択肢じゃなかったので、真に受けて「おぉそうか」って思ってました。
ちゃんとその通りにいきましたよ。どこへ行かすにしろ、そういった刷り込みは意外に
大事かもしれません。
早稲田が楽ってうらやましい。素直に言えば。
大学進学実績よりも校風を重視したほうがいいと思うなぁ。
大学実績は個人の努力でどうにでもなるもの。
校風は個人の力だけではどうやったって変えられないもの。
東海大は就職無いの。
>151 大学実績は個人の努力でどうにでもなるもの
究極はそうだけど、周囲が東海大レベルしか合格しないような高校で
早稲田に合格するのは至難の業だよ。高校の授業のレベルも低いし
クラスメートの受験意識もあまりないからね。
特に大都市部の高校は中学の成績で輪切りにされているから、同じような
集団から飛び出るのは難しい。私がそうだったけど、MARCHレベルで
成仏しました。大学入って同級生がほとんど進学校卒だったんで、俺は
勉強したんだな と思いました。
早稲田もレベルが落ちたと感じている。
受験生全体のレベルが下がったというか、合格人数が増えたのか、受験者数が減ったのか
解らないが、一昔前の明治レベルくらいになっていませんか。
ごく一部しか大学へ進学しなかった昔(40〜50年前)と比べたら年々下がってます。
大学が大衆化したから科目数の少ない私大は対策を立てれば誰でも受かるようになった。
>155
私もそう思います。
私立は受験科目が少ないので、本当に行きたいと希望し対策を
立てれば合格は難しくないと思います。
(早稲田も政経など難易度が高いようですが)
本気で行きたいと本人が望み努力すれば、かなうと思います。
東大の滑り止めに受けようなどと考えると、対策がちがうので
早稲田の勉強も結構手間のようです。
ただ、高校を選ぶ場合、大学進学実績がすべてではありません。
151さんのおっしゃるように校風は大事だと思います。
息子二人もそれぞれの高校を卒業して、そこで何を学んだ
かはもちろん、「友人」が大きな財産のようです。
気があう仲間ができれば、楽しい学校生活です。
筑駒でも、残念ながら学校に来なくなり途中で辞めてしまう
子もいました。
親から見たら、せっかく合格できた良い学校、学費も安く
素晴らしい教育をしてくれるのに、と思いますが。
結局、国立私立によらず、いろいろな意味でその子にあった
学校が1番だと思います。
我が子にあった学校を探すことが、実は難しいのだと思います。
大学はともかく小中高の場合、親の手助けも必要でしょう・・・。
>>156
>その子にあった学校、我が子にあった学校を探すこと・・・・・
なんて脳内妄想じゃないでしょうか?
校則がうるさい高校とかスウェット通学OK、煙草も校外なら黙認の高校
とか、そんな違いはあるだろうけど。
入学したクラスの雰囲気や担当の先生までは入ってみなきゃわからないんだし。
どんな環境でも乗り越えるたくましさが必要ですよね。社会人になれば嫌な
取引先でもつきあわなきゃならないんだから。
前にも貴殿に申し上げましたが孟母三遷は子どもを甘やかすだけだと思います。
もちろん愛情も要らない!っていっているわけじゃありませんよ。
>>157
自身が校風に合った学校で学生時代を過ごした人は子どもにも校風重視、の考えでしょうね。
校則がうるさいとか・・・どうしてそんな低次元の違いしか思いつかないのかな。
女子校なら女学館、英和、学習院、代々受け継がれた校風があります。
御三家もそれぞれの学校のカラーがある。
その学校の卒業生なら校風がどんなに重要なファクターか理解しているはず。
157さんはそのような現実をご存知ないようなので
お子さんも公立コースを歩まれたほうが幸せだと思います。
>>158
校風なんて10年でがらっと変わるところもあるでしょ。
校風が合うか合わないかなんて入ってみないとわからないんじゃない?
そもそも15歳の段階で「私に合う校風」なんてわかるのかなあ?
文系理系だってわからない段階なのに。
よっぽど個性的な子だったら、そういう子たちが集まっている自由学園
とかにいけばいいんじゃない。でも左幸子の娘は結局、学校教育自体放棄したけど。
学習院の「ごきげんよう」に合った個性の子どもって???
結局、学習院の校風に自分を合わせているだけであって、自分がその校風に
あっているわけじゃないでしょ。コスプレに酔う心境はわかるけど。157です。
その学校の校風に自分を合わせることができるかどうかの問題でしょう。親が卒業した学校でも、子供が合うかどうかは本人次第ですが、親なら子の性格がわかるから、母校に合うか合わないかはわかるでしょうね。
校風というのは、入学するものが合わすことを半ば強制的に強いられるものだよ。そこのところお忘れなく。