物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
161
匿名さん
木造アパートじゃないんだからそんなことないでしょう。アラシですか?
-
162
ニート住人
>155
>157
どうでもいい話に乗せてもらいます。以前、調べたことがあるので。
その調べたところによると、155さんの言ってることが一般的で、157さんのは「得る」を正当化させるための一説ってことです。まあ、どちらが正しいとも間違っているとも言えないみたいですが。ただ、現在、広辞苑等で書かれていることを一般的な教育の中では学ぶ訳で、157さんの様に知っていて使うなら「得る」も洒落ていますが、157さんみたいな方に「射る」と突っ込まれるのがオチですね。
確かにどうでもいいですが。。。失礼しました!
(みなさん、スルーしてくださいね)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
マンション住民さん
うちも1箇所きしむ所があります。
入居して1週間くらいからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
マンション住民さん
うちは、今のところ指摘箇所が見つかりません。
あえて言うなら、乾燥による壁紙のつなぎ目が若干目立つ位かな。
-
165
住民
>161さん
うちもきしむところがたくさんあります。シートフローリングでもきしみます。
これも職人さんの腕によってかわるのでしょうか。すでにアフターサービスに言って一度修繕してもらったのですが、また同じようにきしみだしました。ほとんどすべての部屋にきしむ箇所があります。
クロスも冬の乾燥のもあるのでしょうが、ひび割れやつなぎ目が目立ってきました。
164さんのように若干の指摘箇所しかない方のお部屋は当たり、我が家はハズレですね…。
-
166
マンション住民さん
165さん
あたり、ハズレは、部屋によってはあまり無いと思いますよ。
間取りに関係するかもしれませんが、フローリングの長さや取り合いにも影響はあるかもしれませんし、方角によって、乾燥のしかたも違いがですと思います。
また、個人の感じかたもあるかもしれませんね。
私もフローリングのきしみチェックしようと思います。
-
167
住民
このようなアフターサービスが初めてなのですが、
チェックした方が良い点は何かありますか?
是非教えて頂きたく存じます。
ちなみに我が家はフローリングはきしみませんが、
ほんの一箇所だけ少し剥がれかけてるところがあります。
おそらく最初からだったのですが、修繕してもらえますかね??
-
168
マンション住民さん
167さん
内覧会でチェックしたような事をされると良いと思います。
とくに気になる点がなければ神経質になる必要はないと思いますが、せっかくなので壁紙、フローリングの剥がれなど相談してみると良いと思いますよ。
-
169
マンション住民さん
アフターではクロス・フローリング・ドア等はまず対応してもらえません。
生活によるもの、と一刀両断されてしまうでしょう。
24時間換気は70平米未満にはややオーバーなスペックが付いているようです。
閉じていると壁やあちこちが内側から余計に汚れてしまいますよ。
うちは壁の一部が陥没していたのに気が付きましたが、入居前のものとはいえないと突っぱねられました。
ドアも気密不良もこれくらいがいいという返答で駄目でした。
アフターの対応はかなり酷いですね。
内覧会でもっとちゃんと見ておくべきでした。
-
170
住民
>>169
嘘ついてますね。
そんなことなかったですよ。
タチの悪いツリですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
171
購入検討中さん
風呂場のドアって、軽く閉じられますか?
家は
ぎゅっと引っ張てやっとカチッと閉まる感じです。
-
172
マンション住民さん
169
予測は必要ないんじゃないかな。
対応してもらえるかどうかは、まず提出して確認していただくことをおすすめいたします。
住民の過失がないと判断されれば対応していただけると思います。
171さん
風呂場のドアはうちも閉めるのはキツくPUSHしなければ閉まりません。
一応、改良していただけるなら・・と言う気持ちで書き込もうと思います。
-
173
マンション住民さん
169です。
事実だから書いたまでなのですが。
逆に対応してもらったのなら教えて欲しいくらいです。
貴方達こそ悪質な荒しです。
-
174
住民
一人しか返事していないのに「貴方達こそ」ですか(笑)
アラシっぽいですね。
おっと予測は不要でしたね。堪忍。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
マンション住民さん
-
176
マンション住民さん
「生活音に係わる苦情についての…」という文書が入っていましたが、
①「意見書」を出し、②管理担当者が現場調査をしてからようやく、③上下の階に配慮をいただく旨の書面の投函、というステップである理解しました。
疑問なのが、②の管理担当者ってどなたなんでしょうか?コンシアージュの女の人?防災センターのガードマン?
24時間いつでも来てくれるのでしょうか?というか、部屋の中まで入ってきて音を確認するのでしょうか。
そこまでして、書面の投函で終わっちゃうわけ?それだけ??
なんだか理事会って何を考えているのでしょうか?これってただのエクスキューズですよね。
この件について書き込みがなかったので、問題提起として出してみました。
みなさん、この件につきどのようにお考えでしょうか。
-
177
住民さんA
上下には音響くかもしれないけど、横には漏れませんよってことなの?
-
178
マンション住民さん
理事会の問題というより、管理会社が指導していますので三井の姿勢の問題です。
-
179
マンション住民さん
三井といえば、特に定年近そうな(定年後の臨時社員もいるのしれませんが)オヤジ社員は作り笑顔で慇懃無礼。
お客より自分たちの方が偉いとでも言いたいのかと思う。
上品とか丁寧なのではなくまさしく慇懃無礼。
169さんに対する受け流しも目に浮かぶ様です。
先日うちに業者を連れてきた三井のオヤジ社員はありえない無礼なやつだった。
リビングの換気扇は掃除してるのか?しないとカーテンが黒くなる・・・そのレースはもともとグレーです!!
次は風呂場のほうに行って脱衣場の換気扇のフィルターは掃除してるのか?
風呂のエプロンははずして掃除してるのか?
挙句の果てには使用説明書は全部読んだのか?だと。
なぜ三井の社員にそんなことを言われなければならないのか!!
共有部分にしろ専有部分にしろ三井の物など何もない。
三井の社員に掃除の文句など言われる筋合いではない。
何千万もするマンションを買ってもらった客の家に上がりこんでよくもあんな失礼な態度が取れるもんだ。
どういう教育を受けて育つとあんなイカレタオヤジになるのか?
いつもの担当者が休みで代わりに来たオヤジだったが、今度の一年点検でまたうちに来るよな事が絶対ないように
担当者に抗議しようと思っている。
以上は三井の社員に今まで溜まっていたうっ憤晴らしです。
先日のは特に酷かったのでぶちまけました。
三井をすばらしいと思っている方はスルーしてください。
-
180
住民さんA
No.176さんへ
では、どうすればいいでしょうか?
代案を御享受していただければ幸いです。
確かに、あのプリントの内容だと突っ込みどころ満載だけど、
他にいいと思う代案が自分には思いつきませんでした。
そうすると、しょうがないかなぁ。。。と、思っちゃいました。
三井も他のマンションで、同じようなクレームを受けてるでしょう。
で、改良に改良を重ねて(完ぺきではないが)、今の案になったんじゃないのかな?
だから、しょうがないような気もします。
例えば、他のマンションの管理ではもっといい方法?で、管理をしているのに、
TOTは、こんなもんでいいでしょ!みたいなことで、手を抜いているのなら
糾弾したいですが、他のマンション(三井のね)と同じようだと信じたいですが。。
-
181
マンション住民さん
芝浦アイランドグローブに3年間住んでいたけど、
分譲から管理に至るまで、ここへの三井の手抜きは
驚くよ。4社だからですかね…
その割に管理委託費はかなり上がったので、
謎です…これも4社だからでしょうか。
デメリットしか見えておらず残念です
-
182
マンション住民さん
前の管理は長谷工系でしたが、もっと安くでまともでした。
受け付けの対応は個々人の問題としても、ネットの機能も予約だけてなく掲示板等もあり、お金のやり取りも基本キャッシュレス。
共用施設の管理や情報提供、警備との連携、肝心の理事会のサポートも問題は無かったですね。
特別良かったというほどでもないので、あくまでこことの比ですが。
極端な話、住友とかのデベと関係ないほうがいいのかも。
あと、一年点検はきちんと言わないと、これはしょうがないんです・・・で終わってしまうのが一般論。
はっきり言って、粘り強く言ったモノ勝ちです。
あと、フローリングの軋みやクロスの隙間は季節モノなので、今のうちに言わないと駄目だと思います。
春になって問題が確認できなかったら対応は難しいと思います。
しかしあの書き直し・・・。
なんなんですかね。
-
183
匿名さん
床の軋みとか、風呂場のドアがきちんと閉まらないとか、
結局ここは安普請の手抜きマンションなんですね。長谷工以下のぼったくり。
複数の会社が入っているから責任の所在もあやふや。
残念な痛いマンションの代表ってことですか?
住民の方は絶対怒るべきです。
-
184
マンション住民さん
-
185
匿名さん
4社だから安心、と思って買ったら4社だから駄目だったなんてね。。。
デベって結局売ったらおしまいなんですね。
-
-
186
マンション住民さん
三井社内でも単独でないからあまり真面目に
やっていないと内部情報ありましたよ。
エアコンの件もスペックアップのように書いているけど、
有り得ない大ポカとのことです。
怒らない住民をよいことに。
来年度、管理会社変更を話し合って欲しいです。
有り得ない高額(中身に対して)で長谷工以下とは
いかがかもの?
-
187
マンション住民さん
ここのマンションの住民は、神経質な人間が多いと言う事でしょう。
実際にみたら、こんなのでクレームつけてるのかよって思うよ。たぶん。
-
188
マンション住民さん
では、他の豪華絢爛三井のタワーより管理費が
高い点はどう説明がつくの?
-
189
マンション住民さん
いやー本当に管理費高いですねぇ。
管理費とサービスにバランスが悪いといった方がいいですね。
1. 今のサービスレベルなら、管理費下げる
2. 今の管理費なら、もつときめ細かなサービスをする。
きめ細かな=目に見え、誰にでもわかる内容。
・共用施設の時間延長とその設備管理
・コンシアージュの増員
・傷や不具合箇所の点検、補修のスピードアップ
と言ったところでしょうかね。
他に追記あれば列挙して下さい。
なんて書いてますが、私は、一住民なので私にクレームつけられても意味はありませんので、予めお伝えします。
-
190
マンション住民さん
入居以来トイレのことで悩んでいます。便器の水を流すときに、ドブのような嫌な臭気が下から上がってきて、同時に細かな水しぶきが下から吹き上がってきます。
アフターサービスに申し出たとこと、一度は便器の水量の調整と、24時間換気の強さを若干弱めてくださったのですが、いっこうに効果はありません。
二度目に来ていただいた時は特に風の強い日で、顕著な現象があったのですが、どうも実際にトイレに腰掛けて使用しないと再現できない(手をかざしただけではさほど感じない)ようで、他の部屋で同様の現象が起きているところもあるとは言われたものの、問題と見なされないようでした。
結局は、”高層マンションの特徴”と結論付けられ、周りの部屋のトイレの使用状況も影響するとのことでした。また、換気扇のフィルターや天井の換気扇が汚れているので適切な気圧のバランスが保てず、そのことにも原因があるとのことでした。
アフターサービスに来ていただいた2回とも、担当の方も技術者の方も気圧について細かく説明してくださり(空気の流れによって排水時の水が上に引っ張られてしまう)、理論的には分かるのですが、肝心のトイレは未だ問題を抱えたままで、日々不快なトイレに悩んでいます。女性一人暮らしなので、男性二人に来られても、説明しづらいというのもあります。
このようなことはどこに相談すればよいのか、また言われたように高層マンションの特徴なので皆さんの部屋でも同様の現象が起きており、我慢するしかないのか...等々、どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
-
191
マンション住民さん
TOTOの便器がついておりますので、TOTOコールセンターへ相談してはいかがでしょうか。
またその際に女性の方の同行もお願いしてみるのもいいかもしれません。
アドバイスとしてご参考まで。
-
192
入居済みさん
トイレの悪臭はたまにあります。
水しぶきはありませんが考えただけで不快ですね。
-
193
入居済みさん
蓋を閉めてから水を流せば良いんじゃないでしょうか。
我が家ではお客様にもそのようにお願いしています。
-
194
マンション住民さん
No. 191さん、192さん、193さん、アドバイスありがとうございました。皆さんのお宅はうちのようにひどくはないのですね... TOTOへの相談や使い方も含めてもう少しいろいろ研究してみます。
-
195
入居済みさん
TOTOは便器だけ、TOTOに聞いても配管を調べてくれと言われるだけだよ。
便所の臭気は配管が問題、封水がうまくいってない可能性が高いと思う。
封水って洗面所とかの下を見れば配管が一回転してるんだけど、それね。
便所配管なんてミスすることはまずないと思うんだが、臭気がするのは
異常だよね、一回早めにアフターに連絡したほうがいいね。
-
-
196
マンション住民さん
うちは洗面所でドブのような臭気があります。
以前アフターで見てもらった時は、洗濯ホースの差し込みが甘いことが原因と言われ、
その場でちゃんと差し込んでもらったはずなのですが、未だに臭気が時々します。
そもそも洗濯ホースのパイプから悪臭なんてするものなのでしょうか?
-
197
匿名さん
ここ、欠陥マンションですか?
トイレや洗面所の臭気、床のきしみなど、3流マンションなら別ですが考えられません。
アフターサービスも悪そうだし、買わないで良かった。
-
198
匿名さん
ほんと、買わないでよかった。
今日、土地のグランプリ(マンション編)なんて変な雑誌がでて、ここが地域トップ2?に選ばれてたけど、単に購入単価が高いだけじゃないかって思った。
シティタワーのほうがまだまし。
-
199
マンション住民さん
買ってない人間がなぜここに?
しかも住不の人間かよ。
-
200
住民さんA
変な雑誌は、後半は毎年同じだよ。だから、シティタワーズも載らない。
-
201
マンション住民さん
>>190さん
実は私の家もある条件下でそのような現象が発生します。
浴室乾燥等を動かした時です。
広さもおそらく50or60㎡ではないでしょうか。
ここの24時間換気&浴室乾燥機は大きい部屋も使えるタイプで、一番下の設定にしても70㎡クラスだったような気がします。
元々の吸引力が大きいため、何かを吐き出す際もより強い力で吸い込むから起きてしまうそうです。
浴室乾燥中にトイレを使うと凄い音ともになんとも言えない正に異臭が上ってきます。
また、どこか一部でも外気取込口を閉めると、通常状態でも起こる時があります。
よく見るガス式と違い「弱」機能も無いのでどうしようもありません。
明らかに大量発注・コスト削減による機器の選定ミスだと思っています。
私も花粉の時、台風の時など何度も言っているのですが、暖簾に腕押し状態です。
託児所の話は数名の要望を叶えておいて、この差は何なんだ・・・。そりゃお金の問題か、というところなのですが、諦めずに今度も言うつもりです。
-
202
住民
私の家は全くきしみや臭気などありません。
もっとくまなく調べた方がいいのですかね。
それにしてもインターネットは怖いですね。
住友関係者がウヨウヨいる。どうぞ自力で頑張って売って下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
マンション住民さん
家も軋みや悪臭は全く無い。
外気口閉じたまま換気しても平気。
ドア重くなるから普段は外気口閉じてないけどね。
-
204
マンション住民さん
こんな匿名掲示板に書き込む暇があるなら、悪臭すればアフターサービスに連絡するか
専門の配管業者頼んで施工がちゃんとされてるか確認してもらった方がいいよ
極稀に繋ぎ目に漏れがあって汚水がしみ出してる場合もあるから
清水建設だからたぶん配管ミスはないだろうけどそんなに悪臭気になるのだったら念のため調べた方がいいんじゃないでしょうか
-
205
住民X
私の家も特に何も問題ありません。東の低層で70超です。(向き、広さ、高さで不具合に影響があるかもしれないので、ご参考まで)
ただ、前にも出ていましたが、風呂の扉は閉まりにくいですね。これも換気の影響でしょいか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
206
マンション住民さん
うちは悪臭なんてしないし、これまで1年近く住んできてそんなこと聞いたこともない。
本当かね。
でも、浴室換気装置が信頼できないことは同意。
確かマックス何とかという、全く聞いたことのないメーカー。
普通、三菱とかにするんじゃないのかね。
デベが安く仕上げたことだけは間違いなさそうだね。
-
207
マンション住民さん
エアコン交換しなくていいから、その分お金で解決って無理なのかな?
交渉した人いませんか?
-
208
マンション住民さん
エアコンしかり、三井内部から聞くところでは
とにかくコストカットしまくりの顛末だそうです。
残念ながらやりたい放題の、ある意味、社内では
評価されているとか。
いま立ち上がってください。理事会さん。
-
209
マンション住民さん
208さん、貴方が立ち上がって下さい。
そう言った情報を持ってる人が率先してやってほしいです。
-
210
マンション住民さん
-
211
マンション住民さん
>>206さん
アフター担当は他からも話がでいるとは言っていました。
ただ、対応できませんので・・・とのことで。
うちは浴室乾燥を使わなければ大丈夫なので、騙し騙し使っているところです。
>>190さんのようなケースは厳しそうですね。
やはり小さめの部屋で起こっているようです。
今度も色々と言う事がありますが、三井も清水も責任感が無いのであまり期待できません。
-
212
匿名さん
重低音やピアノの音がうるさいさなぁー。もっと、周りのことを考えましょう。中層階東側。音は、壁を伝ってくるのだから。このマンション、ピアノの持込できないよね。
-
213
匿名さん
結局、大手デベといってもこの程度か。
諦めて、次買うときは中小でもきちんとアフターしてくれるところにしようっと。
-
214
マンション住民さん
ピアノ弾いている家があるのですか??!!
許しがたいですね。
夏など、くそ暑い日に下手なピアノだけは勘弁してほしい。
-
215
マンション住民さん
209、210
私はやりません。
私の部屋は問題ないし、投資目的で賃貸に出す予定なので、どーでも良いです。
必要ならお前達がやれよ。
-
-
216
マンション住民さん
大手が揃っているが、三井以外は今は無関与、
三井は単独でないのをよいことに逃げ姿勢。
1月末までの、マミー及び三井の、託児所に
かかる見解は?
あと4日だけど、勝手に収束させていませんよね?
何ひとつ解決していませんから。
二ヶ月も検討期間設けた挙句、まさかぺら紙のみ
なんてないですよね?
これが三井の姿勢です。
-
217
高層階の人
エレベーターで、車椅子用と普通の両方のボタンを押してる奴止めてくれないかな?
止まったのに誰もいないとかマジ勘弁して欲しいんだけど。
両方押したら、車椅子だけのエントリーとかに設定変えられないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
218
匿名さん
みんなさっさと売ってどっかまともなところに移ったらいいのに。
いまならまあまあの値段で売れるでしょう?
こんな不満かかえてあと何年住むつもりですか?
-
219
マンション住民
低層の人はほとんど全て押しているよね。
特に高層側の貨物用まで押すの、本当に
迷惑しています。
-
220
住民
なんか嘘くさい書き込みが多く混じってますね。
215とか絶対住民じゃないでしょ。
お隣の営業さんでしょうか?
マジ勘弁して下さい。
自分たちのマンションを信じて売りぬいて下さい!
ウソの情報を流して他力本願はやめて〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
入居済みさん
うちもエアコン、自分で対応したいてす。
入居から一年も、550世帯のミス設置
を放置している三井清水は信用なりません。
-
222
住民
-
223
マンション住民さん
ネガレスは、放って置いて
ジムの時間延長なんとかならないかな。
平日22時までは、なかなか帰宅できん。
-
224
マンション住民さん
>>217
同じサイドでも両押ししちゃうのって、勘違いしてるんでしょうね。
反対の荷物用ならまだ分かるんだけど(良し悪しは別として)。
しかし三井と管理会社はしっかりして欲しいなぁ。
コンシェルジュもちょっと面倒くさがりだし。
コンシェルジュも含めて管理会社を丸ごと替えるのはいいかもしれない。
-
225
購入検討中さん
>>219
それを想定して高層用エレベーターは止まる階数が少ないのでイライラしてはいけません。
しかし仕組み解って無い人向けにマナーと賢い使い方集でも配った方が良いですね。
-
226
購入検討中さん
2回押したらキャンセルできるようにならないかな。
躾のなってないお子さん向けに。
-
227
マンション住民
エレベーターの話、前も出てましたね。
でもこれって躾とかマナーとかの問題ですか?もちろん、他の人の迷惑も考えて、押さないようにすべきですが、誰しも急いでいたら、押してしまうと思います。これは低層階の方だけの話ではなく、最上階に住んでいる方以外の殆どの世帯に言えることで、残念ながら「押すな!」ってのは無理な話だと思います。
自分も誰もいない階に停まるってこと何度も経験してますが、運が悪いって諦めてます。
どちらかと言うと、エレベーターの設定の問題かと。(デベやエレベーター会社の責任って話ではなく、単に設定を変えられればいいのに、って話です。)
まあ、いずれにせよ、皆さん、お互い様ってことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
住民さんA
•4台連動から、通常用の3台連動にする。
•貨物用2台は連動にする。
こんな設定でどう?
-
229
マンション住民さん
エレベーターの設定変更は、数百万円かかるらしいですね。(余談ですが)
エレベーターのボタンは、よくわかっていない方が多い様です。
なので、管理会社を通してエレベーター会社から「賢いエレベーターの使い方」を資料としてもらえれる良いのかもしれませんね。
常用、貨物用(と区別して呼ばせてもらいますが)
常用を使いたいときは、上部ボタンだけを押下するだけで、稼働しているエレベーターの「常用と貨物用」の一番早いのが到着するはずなんですが。
下部のボタンを押すと貨物用だけが動く仕組みになっているはずではありますが、急いでいる人は心理的に全部押せばどれか早いのがくるだろう・・という感覚で押してしまうんでしょうね。
外出の際は、時間にゆとりともって出かけてもらいたいものですね。
※エレベーターボタン横に同素材のパネルで説明書きなどがあると注意を惹くのかも。
-
230
マンション住民さん
入居直後は私もエレベーター全押ししてました。
すみません。
でも、自分が乗った時に無駄に止まって不愉快に感じたので今では絶対に全押ししません。
1階に行くのにも2階で1度降りて乗り継いでいます。
貨物用を待つよりその方が早いと感じます。気のせいかな?
-
231
マンション住民さん
同じ並びの常用と貨物用を両押ししても何の意味も無いことは誰でも分かるはずだけど・・・。
あの人たちは何を望んでるんだろう。
-
232
マンション住民さん
ボタンを見たらとにかく全部押したくなる人なのかな、と思っています。
子供でも言い聞かせれば、押さないと思いますけどね。
-
233
マンション住民さん
けっこう解らない人多い様ですよ。
直感的反応に疎い(例えば女性とか、機械に疎い人)方など。
うちのエレベータもどの階に止まっているのか分かれば少しはストレス感じないのかもね。
-
234
マンション住民さん
エレベータも良いけど、非常階段の入り口
1階2階からもはいれるようにして貰いたいな。
非常口だから、出るのは良いんだけど、入れない。
あれじゃ、低層階の人も困るだろうに。
ちょっと忘れ物を取りに行くのにわざわざエレベータなんてね。
4〜5階位なら階段で昇降する人もいるんじゃないか。
-
235
マンション住民さん
1階や2階の非常口から入れるようにすると、4タイムズセキュリティが守れなくなるので駄目なんだと思います。2階の非常口にセンサー鍵をつければ守れると思いますが、コストかかるでしょうね。
-
236
マンション住民さん
時々1Fから2Fへの移動に関する話が出ますが、私は一度もやろうと思った事すらないんですよね・・・。
車にしても、自転車にしても、そういう導線があるのでしょうか?
-
237
マンション住民さん
235さん
センサーをつけないまでも、鍵を差し込むタイプでもいいんですよね。
メールルームの場所の入口は、鍵を差し込んで入るようになってます。
-
238
マンション住民さん
43FのスカイラウンジにBerができたらどうなんだろう。
酔っぱらいが・・・と言う人もいるかもしれませんが、
イメージは1、2杯少し飲める感じのホテルのバーラウンジ的なものを勝手に想像してます(カフェでも良いのですが)が、あればスカイツリーを見ながらお茶やアルコールを楽しめたら面白いと感じてしまいました。
-
239
マンション住民さん
パークシティの52階にあるバーは本当にリーズナブルでびっくり。生ビールが400円、ジュースが150円。
話を聞いたら、管理組合で運営しているとか。
うちもそうなるといいなぁ。
-
240
マンション住民さん
239さん、そうですよね。
同じ三井の管理なんだし、実現できると良いかもしれませんね。
-
241
マンション住民さん
43階カフェバー化に関するアンケートっていうのを取ってくれないかな。
賛成する人って、案外いるんじゃない?
(もちろん、大反対する人もいそうだけどね。)
-
242
マンション住民さん
みんなで決めれば良いですよね。(アンケート実施→理事会審議→総会決議)
賛成する人、反対する人、多数決になるのかな。
-
243
マンション住民さん
Barは利用者だけで元がとれるんならいいですけど、管理費から持ち出しがあるなら止めて欲しいな。
大きいのは人件費ですからね。
アルコール入りの自販機設置レベルなら変わらないけど。
-
244
マンション住民さん
そうそう、問題は人件費ですよね。
自販機も良いけど、自販機だと飲み物こぼしたりする人を見逃す可能性あるから、管理も含めて有人berが良いのかも。
-
245
マンション住民さん
有人サービスのBar(Berじゃないですよ)を希望するかどうかアンケートの依頼を出してみたらいかがですか。今のスカイラウンジの利用状況はあまり高くなさそうなので、利用率が高くなり利益が見込めるなら実現するかもしれません。
-
246
マンション住民さん
これは小耳にはさんだ話だけど、管理費からの持ち出しって事で考えれば、ampmにずいぶんつぎ込んでるみたいじゃないか。
あんな中途半端な時間しか営業してなくて、利益が出ないのは当たり前だと思うよ。金を払って営業させてやってるんだから、ちゃんと24時間営業しろよ。
ついでに、ギャラリーホールの絵や彫刻って、一回に70万円のレンタル料を払ってるって。しかも我々が入居時に結んだその契約は向こう3年はやめられないっていうものらしいよ。
無駄はたくさんあるんだから、ちゃんと考えていけば、スカイラウンジの人件費くらい出るんじゃないの?
-
247
マンション住民さん
無駄と思うならご意見箱に投書ですね。
私、個人的にはam/pmもギャラリーホールも今のままでいいと思ってます。
-
248
マンション住民さん
>>246
コスト削減に関しては一理ありますね。
ただ、その浮いたコストをわざわざBarに回す必要があるのかは疑問。
実はBarのあるマンションにいたのですが、住民の多くがそれなりに使うのは最初の1.5年。
その後を調べると400世帯のうち約30世帯が突出して(常連として)利用し、半数の世帯は全く利用していない実態が判明した。
廃止も検討したが、一度始めたものは中々難しく、利用料の若干アップで手打ちとなった。
おそらく、開設して2年後には、ここで「やりたり」と言っている人達のみのスペースになり、その人達だけのために管理費から金が流れる状態になると思われる。
会社の近くにBarくらいあるでしょう。わざわざここにコストをかけて造る必要なし。
今の託児所もそうだけど、そういう特定の人のためのスペース作り、かつそのためにランニングコストがかかる施設はこれ以上増やすべきではない。
-
249
住民さんA
•ギャラリー
もっと安く、センスある方を連れてこれりのですか?
ダメなら現状維持。
•ampm
内廊下物件ならともかく、外廊下物件なんだから、ロイヤルはパークスのナチュラルローソンでいいでしょ。
•43階
人件費をまかなえる程の売上は難しいかと。既存の自販機で酒販売してみて、採算目処がたってから有人化で良いんじゃない?
-
250
マンション住民さん
コスト削減は検討余地がありそうですね。
訊くところでは、バーやカフェやプールやらに大量の人員を投入していると当マンションの管理費が
同じとか。
他社なら兎も角、同じ三井物件では、施設、人員数、管理費などの相関を調べてみるとよいですね。
芝浦アイランドも早朝から25時まで各棟立しょう警備までやっていますが、豊洲タワーより
2割も管理費が安いとか。
どう見ても豊洲タワーは、内容と金額が一致しているとは思えない。
-
251
マンション住民さん
無駄は剃り落とすと言った感じでしょうか。
賛成ですね。
管理会社への委託費は払いすぎですからね。
臨時総会でもして考えるべきでしょうね。
「ゆとり」と「無駄」を区別して考えていくのが良いかと思いますね。
-
252
匿名さん
不動産プチバブルのピーク物件だからといって、
管理委託費までそうしているんじゃないの。
-
253
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
内覧前さん
本物件を検討中の者ですが、書き込み失礼いたします。
南側の“中住戸”の方、教えていただければ幸いです。
今この時期にお聞きするのもなんですが、真夏の昼間の室内状況はいかがでしたか?
南西の角部屋は特に暑くて大変とのことですね。
南側の“中住戸”であれば、リビング及び外廊下側の窓を開けておけば、無風の日以外ならそれなりに風は通った感じ(≒無風の猛暑日でも、エアコンさえつければ普通に過ごせた感じ)でしょうか?
また加えて、電気代は夏場も冬場もあまり変わりませんか?
(冬は日中室内が暖かいので、どちらかというと安く済みそうですか?)
宜しくお願いいたします。
-
255
マンション住民さん
254さんは、
どの階層を購入予定なのでしょうか。
廊下側とバルコニー側の窓をあけることで心地よい風が通り抜けます。
私はエアコンがいらないくらいです。
エアコンさえ付ければ普通に過ごせるというご質問については、
ライフスタイルが個々によって違うし、暑さの感じ具合が違いますので何とも言いようがありません。
-
256
マンション住民さん
やはり出てきたね。
ギャラリーの費用が高すぎるって言う人。
だったら、最初から、ここ買わなきゃいいのに。
今回の彫刻は、なかなかのレベルだよ。
美術品にお金を出すという発想がない人には分からないだろうね。
でも、分からないんだったら、口を出すなよ。
このマンションは最初から費用をかけて展覧会を実施することになっていたんだよ。
それを分かって購入したんだから、現時点で文句言うのは、おかしいよ。
-
257
匿名さん
見直して行くのは当然です。
3ヶ月70万は高すぎですよ。
しかもクローズドな展覧会にハガキまで作って
意味不明です。
廃止の提案しましょうよ。
-
258
マンション住民さん
257よ
入居から1年も経っていないんだよ。
見直しをする時期じゃないよ。
ギャラリーに惹かれてここを購入した人だっているだろう。
そういう人の購入の前提を可能な限り尊重するのが当然だろう。
なんで、こんな当たり前のことが分からん頭のおかしい奴がいるんだ?
-
259
内覧前さん
255さん
早速のご回答をいただきましてありがとうございます。
中層階を検討しております。
隣のツインは内廊下&DWで夏場が過酷なようですし、、、
判断材料にさせていただきます。
-
260
マンション住民さん
257さん、最低でも5000万~1億円程度の作品を何点か管理組合に寄付してくれよ。
そうすれば、現状の展覧会は中止にしてもいいと言ってくれる住民もいると思うよ。
それができないんだったら、口は出さないで欲しいなあ。
70万円が高すぎるって、一体、何とどう比較して「高い」って言うの?
自分の月給と比べても意味なしだぞ。
管理費の1~2パーセント程度を美術品にかける姿勢は、本来あるべき姿だと思うよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件