物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
241
マンション住民さん
43階カフェバー化に関するアンケートっていうのを取ってくれないかな。
賛成する人って、案外いるんじゃない?
(もちろん、大反対する人もいそうだけどね。)
-
242
マンション住民さん
みんなで決めれば良いですよね。(アンケート実施→理事会審議→総会決議)
賛成する人、反対する人、多数決になるのかな。
-
243
マンション住民さん
Barは利用者だけで元がとれるんならいいですけど、管理費から持ち出しがあるなら止めて欲しいな。
大きいのは人件費ですからね。
アルコール入りの自販機設置レベルなら変わらないけど。
-
244
マンション住民さん
そうそう、問題は人件費ですよね。
自販機も良いけど、自販機だと飲み物こぼしたりする人を見逃す可能性あるから、管理も含めて有人berが良いのかも。
-
245
マンション住民さん
有人サービスのBar(Berじゃないですよ)を希望するかどうかアンケートの依頼を出してみたらいかがですか。今のスカイラウンジの利用状況はあまり高くなさそうなので、利用率が高くなり利益が見込めるなら実現するかもしれません。
-
246
マンション住民さん
これは小耳にはさんだ話だけど、管理費からの持ち出しって事で考えれば、ampmにずいぶんつぎ込んでるみたいじゃないか。
あんな中途半端な時間しか営業してなくて、利益が出ないのは当たり前だと思うよ。金を払って営業させてやってるんだから、ちゃんと24時間営業しろよ。
ついでに、ギャラリーホールの絵や彫刻って、一回に70万円のレンタル料を払ってるって。しかも我々が入居時に結んだその契約は向こう3年はやめられないっていうものらしいよ。
無駄はたくさんあるんだから、ちゃんと考えていけば、スカイラウンジの人件費くらい出るんじゃないの?
-
247
マンション住民さん
無駄と思うならご意見箱に投書ですね。
私、個人的にはam/pmもギャラリーホールも今のままでいいと思ってます。
-
248
マンション住民さん
>>246
コスト削減に関しては一理ありますね。
ただ、その浮いたコストをわざわざBarに回す必要があるのかは疑問。
実はBarのあるマンションにいたのですが、住民の多くがそれなりに使うのは最初の1.5年。
その後を調べると400世帯のうち約30世帯が突出して(常連として)利用し、半数の世帯は全く利用していない実態が判明した。
廃止も検討したが、一度始めたものは中々難しく、利用料の若干アップで手打ちとなった。
おそらく、開設して2年後には、ここで「やりたり」と言っている人達のみのスペースになり、その人達だけのために管理費から金が流れる状態になると思われる。
会社の近くにBarくらいあるでしょう。わざわざここにコストをかけて造る必要なし。
今の託児所もそうだけど、そういう特定の人のためのスペース作り、かつそのためにランニングコストがかかる施設はこれ以上増やすべきではない。
-
249
住民さんA
•ギャラリー
もっと安く、センスある方を連れてこれりのですか?
ダメなら現状維持。
•ampm
内廊下物件ならともかく、外廊下物件なんだから、ロイヤルはパークスのナチュラルローソンでいいでしょ。
•43階
人件費をまかなえる程の売上は難しいかと。既存の自販機で酒販売してみて、採算目処がたってから有人化で良いんじゃない?
-
250
マンション住民さん
コスト削減は検討余地がありそうですね。
訊くところでは、バーやカフェやプールやらに大量の人員を投入していると当マンションの管理費が
同じとか。
他社なら兎も角、同じ三井物件では、施設、人員数、管理費などの相関を調べてみるとよいですね。
芝浦アイランドも早朝から25時まで各棟立しょう警備までやっていますが、豊洲タワーより
2割も管理費が安いとか。
どう見ても豊洲タワーは、内容と金額が一致しているとは思えない。
-
-
251
マンション住民さん
無駄は剃り落とすと言った感じでしょうか。
賛成ですね。
管理会社への委託費は払いすぎですからね。
臨時総会でもして考えるべきでしょうね。
「ゆとり」と「無駄」を区別して考えていくのが良いかと思いますね。
-
252
匿名さん
不動産プチバブルのピーク物件だからといって、
管理委託費までそうしているんじゃないの。
-
253
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
内覧前さん
本物件を検討中の者ですが、書き込み失礼いたします。
南側の“中住戸”の方、教えていただければ幸いです。
今この時期にお聞きするのもなんですが、真夏の昼間の室内状況はいかがでしたか?
南西の角部屋は特に暑くて大変とのことですね。
南側の“中住戸”であれば、リビング及び外廊下側の窓を開けておけば、無風の日以外ならそれなりに風は通った感じ(≒無風の猛暑日でも、エアコンさえつければ普通に過ごせた感じ)でしょうか?
また加えて、電気代は夏場も冬場もあまり変わりませんか?
(冬は日中室内が暖かいので、どちらかというと安く済みそうですか?)
宜しくお願いいたします。
-
255
マンション住民さん
254さんは、
どの階層を購入予定なのでしょうか。
廊下側とバルコニー側の窓をあけることで心地よい風が通り抜けます。
私はエアコンがいらないくらいです。
エアコンさえ付ければ普通に過ごせるというご質問については、
ライフスタイルが個々によって違うし、暑さの感じ具合が違いますので何とも言いようがありません。
-
256
マンション住民さん
やはり出てきたね。
ギャラリーの費用が高すぎるって言う人。
だったら、最初から、ここ買わなきゃいいのに。
今回の彫刻は、なかなかのレベルだよ。
美術品にお金を出すという発想がない人には分からないだろうね。
でも、分からないんだったら、口を出すなよ。
このマンションは最初から費用をかけて展覧会を実施することになっていたんだよ。
それを分かって購入したんだから、現時点で文句言うのは、おかしいよ。
-
257
匿名さん
見直して行くのは当然です。
3ヶ月70万は高すぎですよ。
しかもクローズドな展覧会にハガキまで作って
意味不明です。
廃止の提案しましょうよ。
-
258
マンション住民さん
257よ
入居から1年も経っていないんだよ。
見直しをする時期じゃないよ。
ギャラリーに惹かれてここを購入した人だっているだろう。
そういう人の購入の前提を可能な限り尊重するのが当然だろう。
なんで、こんな当たり前のことが分からん頭のおかしい奴がいるんだ?
-
259
内覧前さん
255さん
早速のご回答をいただきましてありがとうございます。
中層階を検討しております。
隣のツインは内廊下&DWで夏場が過酷なようですし、、、
判断材料にさせていただきます。
-
260
マンション住民さん
257さん、最低でも5000万~1億円程度の作品を何点か管理組合に寄付してくれよ。
そうすれば、現状の展覧会は中止にしてもいいと言ってくれる住民もいると思うよ。
それができないんだったら、口は出さないで欲しいなあ。
70万円が高すぎるって、一体、何とどう比較して「高い」って言うの?
自分の月給と比べても意味なしだぞ。
管理費の1~2パーセント程度を美術品にかける姿勢は、本来あるべき姿だと思うよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件