広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディ楽々園[パームガーデン]について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 佐伯区
  7. 佐伯区
  8. ヴェルディ楽々園[パームガーデン]について

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2019-05-29 19:17:11

ツインスタイルのヴェルディ楽々園[パームガーデン]ってどうですか。
プライベートトランクがあったり、平面駐車場があったりするので使いやすそう。
共用スペースもいろいろあって、周辺のショップもいろいろあるので、
毎日の暮らしや子育てに便利そうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:広島県広島市佐伯区楽々園5丁目1067-8の一部(地番)
交 通:広電バス「楽々園」バス停 徒歩5分
総戸数:191戸


事業主・売主:株式会社信和不動産
施工会社:東亜建設工業株式会社西日本建築支店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

公式URL:http://verdy-rakurakuen3.jp/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-20 13:13:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェルディ楽々園[パームガーデン]口コミ掲示板・評判

  1. 235 マンション比較中 2017/11/03 13:58:51

    >>234 マンション検討中さん
    ほの湯いいですよねー
    あと、外食するにもお店が色々あって最高でーす‼️

  2. 236 マンション比較中さん 2017/11/03 21:25:08

    私は海が見え遠く宮島が望めるヴェルディ、駅や商業施設に近いヴェルディの方がお気に入りです^_^
    ガラリエ隣地の巨大な水門??機械音、操作音など発生しないのでしょうか?

  3. 237 心配症 2017/11/03 22:37:54

    信和不動産、CM多すぎないでしょうか?
    マンションの仕様を工夫して価格を抑えていますが、宣伝費用も分譲価格に影響を及ぼすのでは・・・???
    手を広げ過ぎると、悲惨なことに・・・
    老婆心ながら、ほどほどにした方がと思うのは私だけだろうか???

  4. 238 マンション検討中さん 2017/11/04 00:24:49

    そこまで気にしないでいいと思います。分譲価格も適正かと思います。むしろ良心的でしょう。

  5. 239 匿名さん 2017/11/04 01:58:47

    売れ残った部屋は値下げするのかなあ、、

  6. 240 検討板ユーザーさん 2017/11/04 02:31:06

    新築マンションで出来上がって、1年以上売れ残れば可能性はあると思いますが、結構な勢いで売れているみたいですね。価格も他に比べ安いので、売れてしまうのかな。難しいですね

  7. 241 通りがかりさん 2017/11/04 06:21:39

    マンション着工したのかな?

    1. マンション着工したのかな?
  8. 242 購入者 2017/11/05 10:26:08

    >>241 通りがかりさん
    情報をありがとうございました。
    本日快晴、早速現地に出向きました。
    作業休業日でしたが、重機を目の当たりにして、始まったんだと実感しました^_^

    1. 情報をありがとうございました。本日快晴、...
  9. 243 検討板ユーザーさん 2017/11/05 10:57:25

    楽々園、だいぶ変わりそうですね‼はま寿司の入口にヴェルディ看板出てますね‼

  10. 244 購入者 2017/11/05 11:05:36

    >>243 検討板ユーザーさん
    11/2オープンしたはま寿司、今日もお昼時、
    多くのお客さんで賑わっていました。

  11. 245 ご近所さん 2017/11/07 10:59:07

    今日のお昼は「はま寿司」
    初めて行きました。中々美味かったです。
    平日とはいえ、待ち客が多くいました。

  12. 246 通りがかりさん 2017/11/10 07:38:32

    将来、南側を塞ぐマンションが建つ?

  13. 247 みー 2017/11/10 21:32:06

    >>246 通りがかりさん
    大丈夫、建ちませんよ。
    すぐ目の前には建ちませんよ。

    ガラリエが建ちますが、徒歩四分は離れてますし。

  14. 248 購入者 2017/11/10 22:29:58

    >>246 通りがかりさん
    南側にある公団住宅は空室も多く、近い将来売却され、高層マンションが建つ可能性は否めないと思います。
    ただ、距離はありますし、南西方向に眺望を妨げる建物が建つことはないと思います。

  15. 249 マンション検討中さん 2017/11/12 06:28:49

    バルコニーの奥行きが2.3mあるとあまり直射日光は入らないですかね? 夏の暑さが心配です。

  16. 250 購入者 2017/11/12 13:31:44

    当該地の夏至の日の太陽高度は約80度
    とすれば、断面図を描いてみれば分かるように、室内への直射日光はないことがわかります。

  17. 251 匿名さん 2017/11/13 16:40:21

    もう、半分以上売れたって本当なんですか?

  18. 252 購入者 2017/11/14 02:42:19

    >>251 匿名さん
    本当だと思いますよ。
    3週間ほど前の情報ですが、その時点ですでに7割弱(約130戸)が契約済みであると担当営業者から説明を受けました。

  19. 253 マンション検討中さん 2017/11/14 03:40:05

    もう部屋のタイプによっては完売してるんでしょうか?中部屋で、1番広いのはCタイプだったと思うんですが、流石にもう無いですよね…角部屋4タイプも、もう埋まったのかな。

  20. 254 みー 2017/11/14 03:41:34

    >>250 購入者さん
    詳しい解説、ありがとうございます。(^-^)
    直射日光入らないのは嬉しいです!
    マンションの強みを活かして、外の気温に左右されない快適な生活がしたいので。
    今の日当たり抜群のアパートよりは快適になることを期待してます。

  21. 255 購入者 2017/11/14 09:46:59

    日影図作成しました。
    上図が、庇と両サイドにある隔たり壁による影のライン、下図が手すりの影のライン。
    なお、手すりは、6階以下のコンクリート壁を想定しています。
    夏至では、バルコニーの範囲内で日射しがおさまる状況となっています。

    1. 日影図作成しました。上図が、庇と両サイド...
  22. 256 みー 2017/11/14 12:17:22

    >>255 購入者さん
    これ、すごいですね!
    どうやって計算するんでしょう?
    バルコニーを上から眺めた図面ですよね。
    見方が悪いんでしょうか、上部の16時がバルコニーをはみ出ているように見えるのですが。見方が違いますよね。

    これは絶対、購入者にも参考になると思うので、よければ住民板にも投稿をおすすめします。

  23. 257 購入者 2017/11/14 13:45:02

    >>256 みーさん
    分かりにくい点、否めません。
    時間があれば、分かりやすいものに作りかえようと思っています。
    ご質問の件、影の測定面をバルコニー面に設定しているため、実際には影の生じない位置(バルコニーからはみ出た位置)にラインが表示されているのです。
    真北(磁北ではなく太陽の位置を考えた北)は、図面真上の方向ではなく、少し時計回り方向にずれているためです。
    次回は、日射の当たる範囲を表示することにチャレンジしてみます。

  24. 258 みー 2017/11/14 16:27:01

    >>257 購入者さん
    改めてみると、表現するの難しそうですね
    手すりと上部バルコニーの二つの図面の日影を重ねて、枠に入らないところが日が当たるところですよね?
    で、図面の中の、下部が手すり側で、上部がリビング側。
    上の図の日影と日射のイメージが私には難しかったです。

    冬と夏の日の入り方が気になりますよね。
    今のアパートは恐ろしいほど暑くなって、外の方がまだましってなるんで、新居では快適に過ごしたいです。

  25. 259 購入者 2017/11/15 03:02:13

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  26. 263 購入者 2017/11/16 00:33:32

    [NO.260~本レスまで、削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  27. 264 匿名さん 2017/11/18 11:00:23

    こことサンズガラリエが気になっているのですが、海と川が近いことで津波が心配なのと、小学校と中学校の学区が気になります。
    皆様はどうお考えでしょうか。
    利便性は申し分無いと思います。
    ここ最近の西側のマンションではこれ以上ないくらいの好立地だと思います。

  28. 265 マンション検討中さん 2017/11/19 04:30:19

    >>264 匿名さん

    防災マップみましたが、ここと楽々園小学校は、南海トラフが来ても大丈夫な高さになってるみたいです。
    さすが元公務員建物跡地ですね。

    学区的には、市営住宅はなく、裕福な家庭が多いようで、楽々園小学校と五日市南中学校も今時点では落ち着いているみたいです。

    唯一の気になる点は、このマンションの価格が安い所です。

  29. 266 検討板ユーザーさん 2017/11/19 11:40:39

    >>264 匿名さん

    本当に立地は申し分ないですね!

  30. 267 購入者 2017/11/22 14:05:55

    >>223 検討板ユーザーさん
    そうそう、次期分譲に合わせて設けられる予定のようですねー

  31. 269 通りがかりさん 2017/11/23 07:53:21

    [No.268と本レスは、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  32. 270 ご近所さん 2017/11/27 02:51:56

    元の公務員宿舎のグラウンド?
    先日きれいに除草したけど、ここも戸建て住宅分譲地になるのでしょうか?
    それとも、マンションが建設されるのでしょうか?

  33. 271 マンション検討中さん 2017/11/28 08:41:14

    まだどれぐらい残っているんですかね?冷やかしになりそうで、まだ行けてませんが。

  34. 272 マンション比較中さん 2017/11/30 06:21:02

    過去の記事から11/4には工事着手していたようで、今日30日で22日経過(日祝日を除く。)
    杭打ち機2台で、地中障害物にぶち当たっていなかったら、4本/1日打ち込みと仮定して、88本打ち込み済み。
    杭打ちもいよいよ終盤でしょうか・・・

  35. 273 マンション検討中さん 2017/12/01 10:00:23

    これからコンクリート工事、建物の質を決定すると行っても過言ではない。
    寒さ対策もしっかりやって、強度上、問題のない施工を引き続き期待‼︎

  36. 274 マンション比較中 2017/12/01 13:59:20

    色々な物件のスレを見てきたけど、この物件が一番まともで前向きな内容だと思います。
    この物件に興味のある方は、皆、前向きで、本気で意見交換をしたくて、良いものに巡り会いたいという気持ちを持った良い人柄の方が多いのでしょう。
    ここ、住みやすく、いいんじゃない^ ^

  37. 275 マンション検討中 2017/12/01 14:01:31

    >>259 購入者さん
    参考にさせていただきます^_^

  38. 276 名無しさん 2017/12/02 20:01:19

    皆さん、有益な情報ありがとうございます^o^

  39. 277 マンション検討中さん 2017/12/03 00:26:31

    今、楽々園に住んでますが、便利な場所なので検討しています。金額的にももう1つの所よりお値打ちなので

  40. 278 マンション比較中 2017/12/03 02:21:35

    >>277 マンション検討中さん
    楽々園在住の方がこの物件に興味を示されていることに、地域性の良さを感じます。
    そういった点でもポイント高いですよね^ ^

  41. 279 eマンションさん 2017/12/05 13:52:55

    現在検討中です。
    かなりの人気のようで残り戸数10件ほどでした。
    希望の部屋は成約済で…。
    妥協してほかの部屋を買うか、
    2号館がでるのを待つか悩みます。。。

  42. 280 匿名さん 2017/12/05 14:04:19

    知人から楽々園は高級住宅地だと聞いたのですが本当でしょうか?
    土地勘がないのでよく分かりません。
    東西に抜ける道路沿いには大きな家が何軒もあるので確かにそんな感じがしなくもないですね。

  43. 281 購入者 2017/12/05 14:06:44

    >>279 eマンションさん
    納得のできる妥協であることが大切だと思います。
    将来、買い替えることを前提とできるのであれば、買いだと思いますよ。
    価値は下がらない物件だと思います。

  44. 282 eマンションさん 2017/12/05 14:14:33

    >>281 購入者さん

    もともとは南向きの80㎡が欲しかったのですが、全て成約済で…。
    妥協して少し狭い部屋にすべきか、
    2号館待つかですね…。

    やはり、こちらの楽々園は、価値が下がりにくいのですね!

  45. 283 購入者 2017/12/05 14:19:42

    >>282 eマンションさん
    平坦地、公共交通機関が近い、公益施設、飲食店も揃っている等々、どの要素をみても申し分ない物件と判断しました。

  46. 284 匿名さん 2017/12/06 16:05:08

    >>282 eマンションさん
    私も81㎡希望してましたが埋まってたので77㎡にしました。悩みましたが、営業の方にこのくらいの㎡の差は住んでみてほとんど気が付かないくらいの差ですよと言われ決心しました。でもやはり少し未練もあります。

  47. 285 購入者 2017/12/06 20:25:01

    >>284 匿名さん
    プライベートトランクを有効活用し、室内に不要な物を極力置かないようにすれば、他の物件の同規模の住戸よりは、空間が確保できると思いますよ^ ^
    ご自身の決断は、正解だと思いますよ^ ^

  48. 286 匿名さん 2017/12/07 02:09:09

    >>285 購入者さん
    そういって頂けると嬉しいです(^-^)

  49. 287 マンション検討中さん 2017/12/07 12:04:35

    削除された書き込みに何と書かれてたのかが気になります。荒らしはもちろんいけませんがデメリットも含めて検討したいので。

  50. 288 購入者 2017/12/08 01:34:16

    >>287 マンション検討中さん
     検討されるうえでデメリットの情報も大切であることは否めません。
     ただ、私が承知している限り、削除された記事にはそれなりの理由があり、検討するうえで意味のある内容でないもの、根拠のないもの、情報の内容に信頼性のないものであると認識しています。
     誤った判断をされるよりも、信頼できる情報に基づき判断されるほうがよいと思います。

  51. 289 マンション検討中さん 2017/12/08 08:37:25

    >>288 購入者さん
    意味のない内容や根拠のないものだったのですね。
    なら良かったです(^-^)
    教えて下さりありがとうございますm(__)m

  52. 290 eマンションさん 2017/12/10 00:58:47

    >>284 匿名さん
    やはり未練ありますよね…
    子ども部屋が狭くなりそうですが…
    物を置かないようにするしかありませんね…(^_^;



  53. 291 匿名さん 2017/12/10 02:18:16

    >>284
    未練があるのはよく分かります。
    4㎡は数字で見れば少しの差のようにも思えますが、実際は大型クローゼット2~3人分くらいの差があるのですから結構気になるところですよね。

  54. 292 購入者 2017/12/10 03:21:54

    プライベートトランクで、その差分は吸収できるのでは?
    &今から断捨離‼︎
    入れるところがあるから不要なものまで置いてある??
    絶対、買いの物件だと思いますよ^ ^

  55. 293 匿名さん 2017/12/10 04:01:25

    >>292
    広い部屋にもトランクはあるのですから、その差は吸収できませんよ。

  56. 294 匿名さん 2017/12/10 04:16:51

    大人は洋服を減らすことで何とかなるかもしれませんが、子供がいると成長と共に捨てられない物(教科書・教材・参考書など)が次々と増えてきます。
    塾や教室に通いだすとさらに増えるので、大きな本棚と収納棚がなければ大変です。
    子供1人ならまだ何とかなりますが、2人になると70-80㎡では厳しいでしょうね。

  57. 295 購入者 2017/12/10 06:43:06

    >>294 匿名さん
    そう考えるしかないのであれば、100m2マンションを探すしかないでしょうね(;ω;)

  58. 296 購入者 2017/12/10 09:39:15

    同じマンションで比較するのは???
    他社の同じタイプ(3LDK同士、4LDK同士)と比べるとどうかな?
    プライベートトランク分、収納が充実していませんか?
    無い物ねだりをしても意味がないですよ。

  59. 297 マンション検討中さん 2017/12/11 11:30:01

    >>296 購入者さん
    確かに。妥協できる部分と譲れる部分との天秤ですね。場所は凄い気に入ってます‼

  60. 298 マンション検討中さん 2017/12/11 11:35:08

    近くにある某マンションは小学校と幼稚園の間に挟まれているので、騒音が気になります。

  61. 299 マンション検討中さん 2017/12/11 11:36:38

    早く購入者の板にいきたいです‼

  62. 300 購入者 2017/12/11 12:38:40

    >>299 マンション検討中さん
    かなり、悩んでいるようですね。
    ところで、急いで購入する必要があるのでしょうか?
    今の居所に不便等感じてなく、時間的に余裕があるのであれば、第2期の分譲予定があるようですから、そちらに期待しても良いと思います。
    分譲単価はおそらく上昇するとは思われますが、目標に向かい、資金も頑張って蓄えておきましょう。
    何れにしても焦りは禁物です。

  63. 301 マンション検討中さん 2017/12/18 18:59:31

    15階建ってのが気がかりなのですが…。
    実際どうなんだろ?

    https://新築マンション.jp/tokushu/15kaimansion

  64. 302 匿名さん 2017/12/19 08:18:00

    15階建てなんてゴマンとあります。
    イマドキ15階建てだから云々言うのはどうかと思いますよ。

  65. 303 通りがかりさん 2017/12/19 08:39:27

    >>302 匿名さん
    階高の差を許容できれば、否、許容できる程度だと思います。
    個人差あるでしょうが・・・

  66. 304 マンション検討中さん 2017/12/19 12:46:49

    >>302 匿名さん
    その根拠はなに?
    ゴマンとあろうがなかろうがです!

  67. 305 匿名さん 2017/12/19 13:18:28

    >>304
    あなたが15階建てを買わなきゃ済むハナシ。
    誰もあなたに15階建てに住んで欲しいなんて言ってませんよ。

    >その根拠はなに?
    は?15階建てなんてゴマンとあるってのが根拠ですがwww

    さて、>>304さん。
    ここが15階建てだから何が問題なのか具体的に根拠を挙げてもらいましょうか?
    なにせ始めに
    >15階建ってのが気がかりなのですが…。
    つったのはあなたの方ですからね。
    まさか15階建ては問題がないことを証明しろなんて言わないですよね。
    問題がないことを証明しろというのは今どき小学生でも知ってる“悪魔の証明”ですよ。

    ま、15階建ってのが気がかりなら買わない方がいいんじゃなんいですか?
    私は何の気がかりもありません。

  68. 306 通りがかり 2017/12/19 13:23:19

    >>302 匿名さん
    階高が明らかに変わるので、天井高や床構造等を比較検討するのが一般常識ですね。
    沢山建ってる?いまどき?なんて言うのは間違っていますよ。

  69. 307 マンション検討中さん 2017/12/19 13:30:19

    >>305 匿名さん
    その根拠が一番当てになんね〜( ´Д`)y━・~~

  70. 308 マンション検討中さん 2017/12/19 13:59:44

    >>305 匿名さん

    そもそも建築基準法と消防法の観点から14階建と15階建とで違いがでる事わかってらっしゃる???( ´Д`)y━・~~

  71. 309 傍観者でいられない 2017/12/19 13:59:46

    みなさん、マンション選びに有効な情報交換をしましょう。相手を非難するようなコメント、見たいられません。
    先ずは、15階の物件を否定される理由がイマイチわかりません。
    私も、大きな買い物を考えている一人なので、正しい、信頼のできる情報、アドバイスが欲しいのです。
    みなさんの肯定的、否定的な情報をもとに、最後は自分の結論を出したいと思っています。
    よろしくお願いします。

  72. 310 マンション検討中さん 2017/12/19 14:04:26

    >>309 傍観者でいられないさん
    そうですね!
    マンション検討中なのですが、天井高や床構造の問題で14階建てと15階建とで比較検討している真っ只中で、ご意見聞ければと思い投稿しました。

  73. 311 傍観者でいられない 2017/12/19 14:21:26

    >>310 マンション検討中さん
    デベロッパー様が作成されているパンフレットは入手されていませんか?
    検討される上で、不可欠のものだと思いますし、その中に構造的な説明も記述してあります。
    それらを見て比較するのも有効かと思います。
    因みに、当ヴェルディは、階によって、天井高が違っていることは確認しています。
    ただ、この天井高の差も、実際に気になるかならないか、現地で互いに気付くか気付かないかは、個人差があると思います。
    マンションギャラリーは、最高レベルで作ってあるものが通例ですから、できれば、棟内モデルルームを見学してみるのもいいと思います。

  74. 312 ご教示ください 2017/12/19 14:29:38

    ネット検索しても、建築基準法や消防法でどのように規定され、どのような違いが生じるのかわかりません(T-T)

  75. 313 マンション検討中さん 2017/12/19 14:30:26

    >>311 傍観者でいられないさん

    これからギャラリーを見て回る予定にしています。
    45mという高さ制限に建つ、14階建てマンションと15階建マンションでは14階建ての方が高さ的に余裕のある構造となるため、14階の方が良いのかなぁ?と現時点では感じていますが、、、具体的な、違いがよく分からないのが現状です。
    デベロッパーを回ってその辺りも良く聞いてみようとおもいます。

  76. 314 マンション検討中さん 2017/12/19 14:36:38

    >>312 ご教示くださいさん

    高さ制限45mの範囲内15階建を建てるか14階を建てるかによって、階層あたりの天井高さがかわります。
    15階建より14階建ての方が余裕ある設計となる訳です。
    同じ構造だと15階建は階層あたりの天井高さが20センチくらい低くなるとおもいます。

  77. 315 マンション検討中さん 2017/12/19 14:48:29

    >>312 ご教示くださいさん
    参考まで

    1. 参考まで
  78. 316 ご教示ください 2017/12/19 14:51:02

    >>314 マンション検討中さん
    高さ制限45mが適用される場所ではないと思います。確かに、高さ及び階数により非常用エレベーターの設置が義務付けられるようですが、そのために窮屈な設計にするのは、逆に採算性にあわない商品を作ることになるのではと思います。
    階高についてですが、当ヴェルディは、
    1F:2,600mm、2〜4F:2,550mm、5〜7,15F:2,500mm、8〜14F:2,450mmとなっています。
    今のお住いの天井高と比較していかがでしょうか?
    私が現在住んでいる一戸建ての天井高は、2,430mmです。
    圧迫感は一度も感じたことがありません。


  79. 317 マンション検討中さん 2017/12/19 15:00:53

    >>316 ご教示くださいさん
    現在14階建て分譲マンションに賃貸で入っていますが、2650あります。9階です。
    添付ご参考まで!

    1. 現在14階建て分譲マンションに賃貸で入っ...
  80. 318 マンション検討中さん 2017/12/19 15:02:38

    >>301 マンション検討中さん
    目の付け所がよいですね。
    サンズガラリエは2階と3階の値段差よりも3階と4階の値段差がかなり大きくなっています。
    サンズガラリエは、防波堤が眺望を遮る可能性が考えられます。
    また、こちらは、南側一戸建て地帯に3階建てや高さのある二階建てが建てば、眺望はどうなるのかな?3階からは海が見えないかも(泣)って考えてます。

    身長2メートルあるなら、室内の高さが確保できる14階建てがお薦めかな。

  81. 319 マンション検討中さん 2017/12/19 15:33:17

    >>318 マンション検討中さん

    サンズガラリエも15階建でしたっけ?
    うちの周りは14階建マンションばかりが建っています…。

    何かの受売りで恐縮ですが、マンションで最も多いのは高さ45メートル以下の物件です。なぜなら、それ以上の高さになると、建築基準法や消防法などの規制がとても厳しくなるから。そこで広く普及している45メートル以下の物件ですが、注目すべきはその階数です。14階か、15階のはずです。さて、どちらが「いい物件」でしょう???

  82. 320 匿名さん 2017/12/19 15:35:41

    >マンション検討中さん
    ここが15階建てだから何が問題なのか具体的に根拠を挙げてもらいましょうか?

  83. 321 マンション検討中さん 2017/12/19 16:05:54

    >>319 マンション検討中さん

    気持ちわかります。
    いつの間にか発売開始して、希望の部屋はもうない。
    駅近、立地、値段、設備、学区、周辺環境申し分ない。
    諦める理由が何か欲しい、それは15階だから。

  84. 322 弘法たいしたもんだ 2017/12/19 21:26:07

    そういう見方もあるのか。勉強になります。
    何を優先して選ぶかということの一つ項目が増えました。
    私のような子供がすでに独立した夫婦2人の棲家を選ぶ場合、優先順位は、①立地条件(平坦地、駅近、公共・公益施設の充実)、②価格(分相応)、③管理の充実・信頼性、④実家からの距離、⑤眺望、⑥営業者の対応、⑦施工管理の信頼性・・・と言ったところでしょうか?
    大きな買い物、みなさん人の意見は参考にしても、惑わされることのないように決めましょう^ ^

  85. 323 マンション検討中さん 2017/12/20 00:42:07

    >>309 傍観者でいられないさん
    そうですね、ここでお互い言い合っても何も出てきません。意見を言うのは自由ですが、節度ある文面でいきましょう。お互い大人なのですから。

  86. 324 マンション検討中さん 2017/12/20 01:10:26

    一生家を買えない典型的な人だな。

  87. 325 匿名さん 2017/12/20 01:48:29

    15階建にケチを付けるなら、はじめからヴェルディを検討するべきじゃないと思うよ
    13~14階建のちょい高級路線のマンションとはそもそも購入する層が違う

  88. 326 匿名さん 2017/12/20 02:00:18

    15階か、14階かの議論ですが、それは不動産会社の姿勢や体質を見分ける簡単な方法の一つと言われているからじゃないでしょうか。

    まず、新築マンションで一番多いのが高さ45m以内の物件です。それ以上になると耐震面等で法的規制が複雑になります。

    高さ45m以内では14階建、15階建が建築可能ですが売主が少しでも住戸数を増やし、売り上げを多くしようとすると15階建てのマンションが出来ます。

    メリットだと、一戸あたりの販売価格が安くなる。

    デメリットだと、窓の高さが低くて圧迫感があり、直床ないし直天井のためリフォームがしにくい。

    でしょうか。
    不動産会社が住む人のことを考えて作ったのか、自分達の利益を優先したのか、そのことを我々が納得できるかどうかでこの問題は解決出来ると思います。

  89. 327 ご教示ください 2017/12/20 03:00:43

    >>326匿名さん
     高さが45メートル超えると耐震面等で法的規制が複雑になるとありますが、私が素人ながらに調べたところ、構造耐力上の規定の変化点は、31メートルを超えるか(建基法施行令第81条)と60メートルを超えるか(建基法第20条)しか見当たりません。
     45メートルで基準が変わるというのは、極めてマニアックな、否、専門的な解析上に生じる変化点なのでしょうか?

  90. 328 通りがかりさん 2017/12/20 03:16:17

    なるほど
    15階建と14階建とでメリット、デメリットがあるんですね。
    比較検討するのに参考となりました。

  91. 329 匿名さん 2017/12/20 03:40:08

    >>326
    あなたのご意見は

    14階建て=不動産会社が住む人のことを考えて作った
    15階建て=自分達の利益を優先した

    とのことですが、これは、

    14階建て=自分達の利益を優先していない
    15階建て=不動産会社が住む人のことを考えて作っていない

    とも読み取れます。
    これは誤りだと思いますが如何でしょうか?
    ご意見を非難しているのではなく、
    ちょっと誤解を生む表現かなーと思いまして。

  92. 330 ご教示ください 2017/12/20 03:41:58

    私見ですが・・・
    数少ない物件の比較ではありますが、販売価格の差にはそれなりの理由があると感じています。
    階高の差もそこに反映されていますし、圧迫感を感じないのであれば、価格が低い分お得だと思っています。
    デベロッパーの資質につながるような話ではなく、どのようなニーズにターゲットを絞り、どのような物件にするかを考えているものと、私は性善説でとらえています。
    安心・安全に暮らせるかが最大の事項であり、いくら天井が高い物件でも、施工管理が信頼できなければ銭失いになるだけです。
    きちんとした工事管理がなされていれば、法的基準を遵守された物件ということですので、安心して購入したいと考えています。

    それよりも、同じ住民になる方がよい方であることを強く望んでいます。

  93. 331 匿名さん 2017/12/20 05:04:38

    45m以上になると耐震面がというのは、構造設計による話です。
    45m以内のマンションは日本全国の大多数を占めています。よって、多くの構造設計者が経験したことのある案件になります。
    しかしながら45m以上になると構造設計が複雑化します。構造設計の中に耐震計算が含まれます。
    よって、これを引き受けてくれる構造設計会社が見つかり無くなります。高い費用を払って引き受けてくれるところを探すより45m以内でおさめようと不動産会社は考えます。

    話逸れましたが、45mを超えると構造設計における耐震計算が複雑化する。

    簡単に言うと、構造設計をする上で
    45m以内 易
    45m〜60m以内 中
    60m以上 難
    となるという話です。
    うまく説明できずすみません。

    次に、14階建てだから住む人に〜の話ですが。
    これはあくまで一般的に言われている表現を引用してみました。
    そんなこと聞いたことないと言われてしまえばそれまでですが。
    もし、お時間あれば碓井民朗さんの著書やコラムを読んでみてはいかがでしょうか。碓井さんの言っていること全てをクリアするマンションなんて存在しないような気がしますが。参考になる部分もありますよ。

  94. 332 にわか勉強者 2017/12/20 07:03:45

    少し長く、難しい内容になりますが、結論のみ確認されたい方は、中段の<結論として>をお読みください。

    私自身の勉強のため、そして皆さんの疑問?の解決の一助になればと思い、構造一級建築士の方にご教示いただきました。
    ①法的には、45メートルを境に構造基準が変わるという規定はない。
    ②構造設計の基準書等においては、45メートル超60メートル以下の耐震設計上の留意点が示されている。
     (靱性を持たせること、部分崩壊しないこと等々)
    ③上記②の基準により構造設計を行うと、建設コストはアップする。
    ④超高層建築物の定義は、かつては、高さ45メートル超、現在は、60メートル超である。

    つまり、過去からの名残があり、現在においても法的には基準がないが、45メートル超となると構造検討方法が異なるということのようです。

    <結論として>
    ◎デベロッパーとすれば、高さを45メートル以下にしようという思いは間違いなくある。
     →→→デベロッパーの質を決定するものではなく、ニーズに応じた事業計画の結果によるもの。
       14階とするデベロッパーも当然、利潤は追求します。慈善事業ではありません。
    ◎同じ高さで階数を増やせば、天井高(階高)は低くなる。
     →→→デベロッパーの質を決定するものではない。(天井高を内緒にするデベロッパーはいないでしょ。)
       購入者自身が、圧迫感を感じるのかどうかを判断する指標の一つにすぎない。

    <消防法関連>
     私の知る限り、消防法に規定されている防火避難規定は、建築物の高さではなく、その階数及び各階の床面積により求められる仕様に違いが生じます。
     つまり、階数の多い建物の方が、厳しい基準をクリアさせなければならないということとなり、単に、戸数を増やせば利潤が多くなるというものではありません。
     →→→デベロッパーの質を決定するものではない。

    <最後に・・・>
     大きな買い物ですから、いろいろな情報を入手して検討するのは当然です。
     最後は、ご自分の優先順位をしっかりと定め、よい物件と巡り会われることを祈念しています。

  95. 333 匿名さん 2017/12/20 08:32:45

    例えば、
    ワンフロア3戸で2階から15階まで住戸の計42戸のマンションと、
    ワンフロア4戸で1階のみ2戸の11階建て計42戸のマンションなら、
    同じ42戸でも15階建ての方が建築費は高くつきます。

    一概に建築費を抑えるための15階とは言えないようです。

  96. 334 マンション掲示板さん 2017/12/20 12:27:33

    購入者の方は良い方が多い気がします、長い期間住む場所なのでご近所さんは大事ですね。

  97. 335 マンション掲示板さん 2017/12/20 12:28:32

    ちなみに残りはどのくらいなんですかね?

  98. 336 マンション掲示板さん 2017/12/20 12:31:47

    >>322 弘法たいしたもんださん
    優先順位n、私も同じ感じです‼やっぱり立地は大事です。それに金額にも納得しています

  99. 337 マンション検討中さん 2017/12/27 14:21:10

    すごく魅力的な物件だと思うんですがひとつ気になるところがエレベーターの台数です。191戸の部屋数に対して、エレベーター2機ってどうなんでしょうか。今まで小規模マンションしか住んだことがないので、どのくらいエレベーターで待ったりするのか分からなくて。朝とかなかなかエレベーターが来なくて待つのかなぁと思ってまだ購入に踏み切れずにいます。。

  100. 338 通りがかりさん 2017/12/27 15:16:00

    >>337 マンション検討中さん
    少ないですよね、相当イライラしそうです。
    14階建40戸に居住していますが、一台で結構待たされます。

  101. 339 匿名さん 2017/12/28 03:25:27

    最上階ならばエレベーターがいっぱいで乗れないなんてことはないですよ!

  102. 340 匿名さん 2017/12/28 03:47:24

    その代わり1階に着くまで何分もかかってイライラしそう

  103. 341 通りがかり 2017/12/28 04:28:40

    エレベーター台数、維持管理費等のデメリットを無視すれば、多いのに越したことはないです。
    また、設計上の適正台数というものもありますが、ここでは難しい話は抜きにして・・・
    人というものは、1度でも不便を感じれば容認できない方もおられるし、難しいところだと思います。
    タイミングということもありますし…
    ただ、利用する時間帯が違う世帯から見れば、朝の出勤時に集中する時間帯以外のことを考えれば、そんなに常時利用されているわけではなく、維持管理費を抑える方を優先してもらいたいというのが本音です。
    最近のエレベーターは性能向上により、移動する時間も短くなっていますし、1分早く玄関を出るようにすればよいだけのことでしょう。
    機械式駐車場の方が問題は大きいと思います。

  104. 342 通りがかり2 2017/12/28 06:57:34

    私も過大な台数は不要と思います。
    ピーク時でも利用者全員がストレスを感じることのない台数を設置することが理想でしょうが、そのために必要となる経費はどのくらいかかるか、みなさん理解しているのでしょうか?
    設備の設置及び維持管理費用は、直接入居者に跳ね返ってきます。
    朝の混雑時に基準を求める論説者のおられますが、本当にユーザーのことを考えているのか疑問に感じることもあります。

    当該マンションは、13人乗りが2台、朝の通勤時にストレスを感じることはあり得ます。
    それを考慮して購入するかどうか納得のうえ決めてください。

  105. 343 マンション検討中さん 2017/12/28 08:07:01

    >>337 マンション検討中さん

    この件に関しては我が家も検討しました。

    しかし、渋滞する朝の時間は台数が4台あっても問題は解決できないかなと。

    我が家は若いので、朝は階段をかけおります。
    帰りはエレベーター使わさせてもらいます。

  106. 344 通りがかり 2017/12/28 09:48:53

    心強い‼︎
    その通りです‼︎
    あなたが購入者なら嬉しい限りです

  107. 345 eマンションさん 2017/12/28 10:39:30

    上の階は大変ですね、しかし眺望が希望なら致し方ありません。

  108. 346 口コミ知りたいさん 2017/12/28 12:51:16

    >>337 マンション検討中さん

    50戸に一台でもかなりイライラするのに、その台数はあまりにも少な過ぎると思います。

  109. 347 マンション検討中さん 2018/01/13 07:53:41

    マンションに到着して我が家に帰るまでの間に結構な割合で尿意を催す私はこの物件はマズいですね。
    エレベーターの待ち時間の間に管理人室のトイレを借りることが出来なければ最悪の場合・・・

  110. 348 匿名さん 2018/01/13 10:47:55

    >>347
    病院に行くことをオススメする。
    あと家買うなら待ち時間のない戸建で。

  111. 349 匿名さん 2018/01/13 12:11:25

    スタディールーム、キッズルームにトイレありますよー

  112. 350 通りがかりさん 2018/01/13 12:49:23

    >>349 匿名さん
    そもそも
    そんな共有スペースこそ無駄
    トイレは歓迎❣️

  113. 351 匿名さん 2018/01/13 13:03:20

    >>347 マンション検討中さん
    1階なら大丈夫よ

  114. 352 マンション検討中さん 2018/01/17 15:17:03

    80㎡以上、予算3500万円ですが、部屋はまだ空いてそうですか?ここを読む限り相当売れてるみたいですね(^_^;)
    2年後に建つのに、いつの間にか販売されてたんですね。

  115. 353 匿名さん 2018/01/17 23:59:47

    もう無いんじゃない?
    取り敢えずモデルに行ってみたら?

  116. 354 通りがかり 2018/01/26 08:08:19

    >>352 マンション検討中さん
    テレビCMもあまり見なくなったように思います。
    結構売れたのではないでしょうか?
    デベさんに直接聞くのが早いと思いますが・・・

  117. 355 評判気になるさん 2018/01/29 03:08:46

    先週行った時には残り9邸でした。凄い人気ですね、第2期もこれから販売でしょうが、照らし合わせた時に完売が近いでしょうね!

  118. 356 匿名さん 2018/01/29 03:20:53

    まだまだ入居までに1年半もあるのに~!!

  119. 357 購入者 2018/01/29 03:52:26

    >>356 匿名さん
    色々と賛否両論はあるようですが、利便性、コストパフォーマンス等々、大変気に入って購入しました。
    同じ思いのニーズが多かったという結果でしょうね。 

  120. 358 匿名さん 2018/02/26 01:14:02

    ミサワが始まってから、また売れたんではないでしょうか。
    もう残り少なくなってきてるかな。

  121. 359 匿名さん 2018/02/26 07:12:59

    ここってなんで人気なんです?
    安いから?

  122. 360 匿名さん 2018/02/26 13:28:52

    スーパー、小学校、電停、スポーツセンター徒歩圏内で、安いから買いました。あとトランクが気に入りました。

  123. 361 購入者 2018/02/26 13:46:28

    >>360 匿名さん
    あと、平坦地という事も年齢重ねてからも住み易いと思います。

  124. 362 匿名さん 2018/02/27 06:07:37

    ここを検討しているのですが、五日市南中学はどうなのでしょうか?
    この辺りは閑静な住宅街なので、落ち着いているのでしょうか?

    学区スレでも同様の質問をしたのですが、犯罪マップとか事故物件の話など的外れな回答しか返ってこないのでここで質問させて頂きました。

  125. 363 マンション検討中さん 2018/02/27 09:02:46

    >>362 匿名さん

    現在のところ、学力は申し分なし。
    学校が落ち着いているので、先生方も他校のように学業以外に手をとられていないので、先生、生徒がのびのびしてます。

    ただ、現時点です。

  126. 364 55555 2018/03/01 11:29:31

    廊下に面している部屋は暗いかな。。。。通風はどうかな。。。。
    心配

  127. 365 通りがかりさん 2018/03/01 12:21:12

    >>364 55555さん
    南北側の窓を開けないと通風しないよね、きっと…。

  128. 366 不動産屋 2018/03/01 12:35:22

    >>364 55555さん
    開放廊下なので、それなりに自然採光あります。
    今時は、24時間換気が義務付けられているから、室内環境は問題ないでしょう。
    ていうか、マンションではどれも同じようなものです。
    的を得た回答になっていますか?

  129. 367 55555 2018/03/02 10:14:03

    ありがとうございました。

  130. 368 通りがかりさん 2018/03/02 20:44:19

    ふと、番号が頭から離れず
    検索したら楽々園の住所だった!
    合同宿舎もなくなったんだなと
    なんか悲しくなりましたが、
    こんな所にマンション出来るんやと
    驚きです。
    小学校の頃台風すごかったー
    楽々園学校が海になって
    家の周りも魚泳いでた…
    子供の時だから楽しかったけど
    大人になると
    住みたくない街かな…
    今は堤防出来たりしてるから
    大丈夫だと思うけど
    あの台風経験したら私は住まない。

  131. 369 不動産屋 2018/03/02 23:40:16

    >>368 通りがかりさん
    いつの時代の思い出でしょうか?
    時代は変わっていますよ。
    ポンプ場、排水処理施設等々、整備されています。

  132. 370 マンション検討中さん 2018/03/03 00:19:24

    >>368 通りがかりさん

    広島市内や商工センターも海になってましたよね(笑)

    最近のハザードマップ見た?
    ここは安全ですよ。


  133. 371 匿名さん 2018/03/03 00:23:28

    海の近くで
    「ここは安全ですよ。」って、
    なんだか、ホテル街で
    「絶対なんにもしないから。」
    って言ってるようなものだと思いますよ。

  134. 372 マンション検討中さん 2018/03/03 01:31:22

    >>368 通りがかりさん

    買えなかったんですね。

    気持ちわかります。
    第二期があるみたいなので、期待しましょ。

  135. 373 マンション検討中さん 2018/03/03 01:45:40

    >>371 匿名さん

    例え話が下手すぎます。

    固定観念が強すぎてこだわりすぎるとチャンスをまた逃しますよ。

    ここ買えた人おめでとう、買えなかった人残念。

    情報収集能力の高い、柔軟な方々を見習い、第二期ではスピーディーに動きましょう。

  136. 374 匿名さん 2018/03/03 08:53:09

    逆に広島市でハザードマップ何にもかからない所の方が珍しいんじゃないですか?
    たいてい山か海か川のそばでしょ。
    今住んでる三篠も浸水地域に入ってるし。
    楽々園はまだマシな方だと思います。

  137. 375 匿名さん 2018/03/03 09:33:34

    >>374 匿名さん 
    ひょっとしてこれ見て言ってますか?
    【広島市洪水ハザードマップ】
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1477524499923/simple/0805...
    モデルルームに行くと営業マンがこうした資料を見せてくれますよね。
    トータテの営業は都合の良い資料だけ見せて、
    都合の悪い資料は見せないのでしょうか?


    行政からはいろいろな防災情報が出ています。
    広島市内で見てみると、残念ながらこのエリアは比較的災害に対してかなり脆弱なエリアであると言わざるを得ません。
    以下を参考になさってください。アルビオガーデンの立地の方が災害には強いことが分かります。

    【広島県津波浸水想定図】
    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/92867.pdf

    【浸水区域図】
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/shobou/takashio/sinsui_area1.html

    【佐伯区の想定結果概要】
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1390540463421/files/saeki...

    【楽々園小学校区防災カルテ】
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1417007495648/simple/comm...

    【広島市浸水(内水)ハザードマップ(八幡・五日市・海老園地区)】
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1173942072819/simple/yaha...

  138. 376 匿名さん 2018/03/03 10:44:40

    >>375 匿名さん
    ほんまじゃ…。
    もう契約しちゃったし、地震と津波が来ない事を祈るしかないです。

  139. 377 匿名さん 2018/03/03 10:52:42

    と、アルビオガーデンの営業マンが言っております。
    山に建つマンションなんだから、洪水、津波災害には強いわ

  140. 378 匿名さん 2018/03/03 11:46:09

    >>377 匿名さん
    思った通り。
    そういうこと言う奴がおると思ったw

    事実が都合悪いのはトータテの営業だと思いますが、
    そのトータテの営業の肩を持つのはどうしてですか?

  141. 379 マンション検討中さん 2018/03/03 11:49:48

    >>375 匿名さん

    アルビオは近くにお墓があるんで無理です。

    ごめんね

  142. 380 マンション検討中さん 2018/03/03 11:55:50

    >>379 マンション検討中さん

    ちなみにアルビオは駅よりも墓が近いですが、あちらの掲示板には書き込まないので安心してね。

  143. 381 現実主義者 2018/03/03 12:09:47

    そうですよね。災害に遭遇すれば一瞬にして生活が変わることも否定できませんね。
    とは言え、毎日の生活をする上においては、利便性を最も優先したいと思います。
    災害(特に地震、津波など)は自宅にいるときに遭遇すると決まっているわけではないし、還暦間近な私としては、平坦地にあること(坂の上り下りが無く)、スーパーが近くにあるなどが重要です。
    仮に津波による浸水に遭遇するとしても1メートル未満となっていますし、いろいろ比較検討した結果、ヴェルディが総合評価で1位です。

  144. 382 匿名さん 2018/03/03 12:24:42

    >>374 匿名さん 
    気の毒です。トータテに良いことばかり吹き込まれましたか。
    >>381 現実主義者 
    ヴェルディは良いマンションだと思いますし、
    色んな事を理解したうえで総合評価で1位とするなら、
    全くその通りですね。100点満点はあり得ませんから。

    アルビオガーデンを買う人で隣に墓があることを知らない人はいないと思いますが、
    トータテのせいで>>374さんのように
    「ハザードマップ何にもかからない」
    という偏った情報を吹き込まれる方が居られると思うと、
    トータテの企業姿勢がよく分かります。

  145. 386 匿名さん 2018/03/03 13:33:39

    [No.383~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  146. 387 現実主義者 2018/03/03 13:41:08

    当方、子供がすでに独立した夫婦2人生活者
    現在は一戸建の2階建て住宅に居住。2階への上り下りや小高い団地でありどこに行くにも坂が多いため、将来への不安を感じている。
    マンション選びを始めたのは、老後安心して生活ができる居場所を探すため。
    優先順位は、
    ⓵立地条件(平坦地、駅近、公共・公益施設の充実が、安全性)
    ⓶価格(分相応)
    ⓷管理の充実・信頼性
    ⓸実家からの距離
    ⓹眺望
    ⓺営業者の対応
    ⓻施工管理の信頼性
    これらをいくつもの物件で自己採点した結果、ヴェルディが最高点でした。
    それぞれに優先順位は違うと思いますので、大きな買い物、しっかり考えて答えを出しましょう。

  147. 388 匿名さん 2018/03/03 14:04:33

    素晴らしい。
    理路整然としてますね。

  148. 389 匿名さん 2018/03/03 14:48:55

    今年は花粉症が酷すぎるのですが、海の近くに住むと花粉症軽くなりますかね?ちなみに、今は山側です。
    海側に住んでる方の意見が聞きたいです。

  149. 390 名無しさん 2018/03/03 17:04:20

    >>369 不動産屋さん
    50年楽々園に住んでますがそんな事一度も起こってないです。
    変な輩はスルーしましょう!

  150. 391 匿名さん 2018/03/03 23:59:36

    平成3年の台風19号のことじゃないですか?

  151. 392 匿名さん 2018/03/04 00:05:34

    >>387 現実主義者さん
    こういう買い方が参考になります。何かあってもしっかり考えられているので後悔も少ないと思います。

  152. 393 匿名さん 2018/03/05 01:20:46

    注目高いからチャチャ入れたくなる人多いんでしょうね。心が寂しいんでしょう。

  153. 394 口コミ知りたいさん 2018/03/10 05:43:35

    皆さんはFタイプにどう思いますか

  154. 395 匿名さん 2018/03/10 23:36:01

    その質問は購入者への配慮に欠けた質問になると思いますよ。

  155. 396 購入者 2018/03/11 08:32:31

    >>394 口コミ知りたいさん
    何をどう聞かれたいのかわかりませんか、人の好みは十人十色、1人でも多くのニーズに応えてプランが企画されているものだと思います。人の好みよりも、ご自分の好みが一番でしょう。
    こんな大きな買い物、他人の意見で決めます???

  156. 397 マンション掲示板さん 2018/05/24 03:30:15

    こちら完売したようですね。

    弐番館の販売もこれから始まるかもしれませんね。

  157. 398 匿名さん 2018/05/24 05:49:05

    立地条件は良かったからですね。
    マンションの回りに、あれだけの施設があれば
    金額も妥当だと思います。

  158. 399 マンション掲示板さん 2018/06/02 09:52:37

    公式ホームページにパームガーデン ウエストの情報が載りましたね。

    こちらはどのくらいの価格になるか分かりませんが同じく立地条件の良さで早期完売になるかもしれませんね。

    イーストの共用施設と、ウエストは洗車場とプレイロットが出来る様ですし。

  159. 400 通りがかりさん 2018/07/30 15:46:59

    真南の至近距離に3階建ての集合住宅が先に完成したようです。付近の部屋を購入された方は気の毒・・・

  160. 401 名無しさん 2018/07/31 01:51:50

    全然気にしない僕みたいなのもいますよ。
    気の毒とか思う気持ちは個人の判断だと思いますけど一々言う事では無い気が…。
    皆んな、大人なんだから楽しくなる投稿希望します。

  161. 402 マンション検討中さん 2018/08/01 05:41:22

    >>400 通りがかりさん

    3階建は想定してますよ。

    世間にはマンション買ったら、真南に高層マンション建つこともありますから、3階建で安心してます。

  162. 403 匿名さん 2018/08/01 15:14:42

    3階建て想定してたけど、あくまでも戸建エリアです。と、はっきりデベさん説明してたからねぇ。話違うんだけど。
    しかも距離近すぎるし。
    そういえば、南西の空き地は何が建つか決まったのでしょうか?

  163. 404 匿名さん 2018/08/01 15:27:07

    南西エリアには6階建ての福祉施設ができるとのことです。

    建物自体は離れているようですので日照には影響なさそうですが、眺望には影響するかもしれませんね。

  164. 405 匿名さん 2018/08/01 16:25:41

    おお!それは初耳です。
    情報ありがとうございます。

  165. 406 マンション検討中さん 2018/08/02 04:51:04

    せっかく瀬戸内を望める場所なのにアパートの背中見ながら生活するのはいやだな。

  166. 407 検討板ユーザーさん 2018/08/02 04:54:21

    私は3階建が建つ可能性もあると聞いていたので外しましたよ。

  167. 408 いらぬお世話 2018/08/02 05:07:13

    >>406 マンション検討中さん
     そう思う方は、どうぞ他へ・・・
     ていうか、すでに完売しているからすけいる余地はないですが・・・

  168. 409 マンション検討中さん 2018/08/02 05:13:33

    え、また別棟建つんですよね??もう完売したの??

  169. 410 匿名さん 2018/08/02 05:15:50

    眺望は、どうでもいいと思う人も中にはいるのよ。

  170. 411 マンション検討中さん 2018/08/02 05:18:43

    >>408 いらぬお世話さん

    すけいる、、、

  171. 412 匿名さん 2018/08/02 05:21:04

    わしも眺望どうでもいいな。
    いま11階住んでて、最初はおおーっと思ったけど2週間で飽きた。てゆーか見慣れた。
    そんな窓の外眺めない。

  172. 413 いらぬお世話 2018/08/02 05:24:48

    >>409 マンション検討中さん
    ご参考までに・・・https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634871/

  173. 414 マンション検討中さん 2018/08/02 05:25:36

    私は眺望ほしくて高層にしました^_^
    風呂上がりに海見ながらビールが楽しみですよー。色々価値観ちがいますよね!

  174. 415 匿名さん 2018/08/02 05:38:03

    ほうじゃね(^^)

  175. 416 匿名さん 2018/08/02 06:13:12

    わしゃ海より若くて綺麗なお姉ちゃん見ながらビール飲みたいな。

  176. 417 匿名さん 2018/08/02 10:51:44

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  177. 418 匿名さん 2018/08/04 01:19:00

    >>416
    確かに。
    どんな高層タワーでも敵わないね。

  178. 419 eマンションさん 2018/08/04 13:28:46

    [他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]

  179. 420 残念だ 2018/08/12 06:55:32

    >>400 通りがかりさん

    ここは、周りよりも低く作ってますね。
    雨が降ったら、雨水集まりそう。

    近くの飲食店や月極め駐車場よりもかなり低いですよ。
    盛り土をけちってるのかな。

    残念です

  180. 421 どうでしょう? 2018/08/12 14:33:55

    仮に敷地レベルが周りよりも低いとしても、通常の雨であれば、それぞれの敷地で集水し、宅内の最終桝から一般的には前面道路内の排水施設に放流されるので、他の土地から雨水が流れ込むことはないと思うのですが???

  181. 422 匿名さん 2018/08/15 22:54:00

    検討中のものです。
    質問ですが、他社のマンションはホームページで構造について詳細に記載がありますが、ヴェルディマンションの構造について確認できるサイトはありますか?杭の深さのことや、じか床等について。安全性や住みやすさ、騒音、資産価値について把握したいと思いまして。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

  182. 423 検討板ユーザーさん 2018/08/23 00:48:01

    >>420 残念ださん
    素人の発想ですねw

  183. 424 楽々園住人 2018/08/24 07:32:21

    >>420 残念ださん

    水溜まりができる程度だと思いますよ。
    楽々園では、他に水溜まりは見かけませんが。

    気になれば施工主に確認されれば気持ちが楽になりますよ。

    みなさまをお待ちしております。

    1. 水溜まりができる程度だと思いますよ。楽々...
  184. 425 念のため 2018/08/24 08:02:38

    >>424 楽々園住人さん
     因みに写真部分は、工事中の仮舗装のはずです。
     より一層ご心配なく。
     来年、温かく迎えてくださいね。

  185. 426 匿名さん 2018/08/24 09:00:14

    >>422

    その辺の付加価値的な部分は売りにしない代わりに安いのが特徴ですよ

  186. 427 イースト購入者 2018/08/27 13:11:15

    >>420 匿名さん
    杭の深さ、床の形状、騒音の程度については、ホームページ上で見つけきれませんでしたが、イーストの時は、取り寄せた資料に詳しく載っていましたよ。
    営業の方からのしつこい連絡があるわけではなかったので、資料を取り寄せてみられてはいかがでしょうか。

  187. 428 イースト購入者 2018/08/27 13:14:40

    すみません、間違えました。

    >>420 匿名さん
    >>422 匿名さん

  188. 429 マンション検討中さん 2018/08/28 06:59:15

    ヴェルディマンションに実際入居している方に聞きたいのですが、上の階の音は気になりますか?

  189. 430 観音テラスですが、 2018/09/08 04:18:53

    子供が走り回るとそれなりに響きますよ。
    左右の音は全く聞こえません。

  190. 431 口コミ知りたいさん 2018/09/08 06:51:57

    >>430 観音テラスですが、さん
    教えて下さりありがとうございます!

  191. 432 匿名さん 2018/09/23 03:43:43

    いえ

  192. 433 よち 2019/05/29 10:17:11

    友達の家は小さい子供さんがいらっしゃるのでどうしても素足で遊ぶみたいです。皮脂汚れも防げないですよね…出来るならばコーティングはしておいた方がいいとのこと。あとで良さが分かってくるようです。私もガラスコーティングにしましたよ。

  193. 434 管理担当 2019/10/30 01:55:20

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは閉鎖させていただきました。

    今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/626936/

    ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  194. by 管理担当

暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2022-03-22 19:52:28
    じんたん(回答したくない・入居済み・回答したくない)
    アンケート回答日:2022/03/20
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ヴェルディ楽々園パームガーデン・イースト(新築・4LDK・非回答万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622266/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/626936/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    立地が最高(平地、公共交通機関近傍、公益施設の充実)老後に移動に不安を感じることが無くて済む。
    
    体調が悪くなった時にも、多くの診療科目が備わっており不安がない。
    
    
    特にない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ごみを出す曜日、時間が自由であること。
    
    トレーニングルームやスタディルームが完備されており、無料で利用することができること。
    
    
    共用設備(トレーニングルーム、スタディルーム)に関する管理面が悪い。
    
    利用者モラルに問題があるのかも???ごみ置き場の出入り口に庇がなく、雨の日の出入りに不便を感じる。
    
    来客用駐車スペースが3台分しかない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    スーパー、飲食店は充実しており、年齢を重ねても生活面での不安がない。
    
    公共交通機関にも近いので移動についても申し分ない。
    
    ペットと散歩するのによいルートがたくさんある。
    
    
    前面道路が渋滞することが多く、また、裏道も少ないためたまに不便を感じる。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    JRや市電の駅が近傍にあり、移動にストレスを感じることがない。
    
    また、平坦地であることも重なって、足腰が弱くなってからも不安なく生活ができる環境にある。
    
    
    特に感じる点はない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    通学時間には主要な交差点に地域の方々や保護者の方が立って見守っており、子供たちが安全に登校することができる。
    
    
    裏道の街灯が少なく、夜間の一人歩き(特に女性)にとっては不安な面があるのではないかと思う。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理人さんがこまめに掃除や点検をされておられ大変ありがたく思っている。
    
    ごみ置き場の維持管理についても問題ない。
    
    
    入居者モラルに問題があると思うのだが、いつでもごみを持ち込めるということが災いして(?)処分が有料となっている大型ごみを投棄することが数回あった。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    なんと言っても利便性が最高。
    
    若年層から老人まで生活面で不安を感じることなく日々を過ごすことができる。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    共用施設(トレーニングルーム、スタディルーム)が誰でも自由に利用できることから時として子供の遊びの場となっている。
    
    エントランスホールのロビー(?)も時として近所の子供を呼んで騒がしくしていることがあり、残念に思うことがる。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    サンズガラリエ(楽々園)
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/623238/
    
    アルファスマート(廿日市桜尾)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619407/
    
    アルビオガーデン(五日市)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625279/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    利便性、立地条件、価格面、
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ楽々園[パームガーデン]

広島県広島市佐伯区楽々園5丁目

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10平米~112.93平米

総戸数 62戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,340万円~5,690万円

1LDK~3LDK

44.24平米~72.85平米

総戸数 90戸

プレディア呉駅前

広島県呉市西中央一丁目

3,688万円~4,718万円

3LDK~4LDK

72.93平米~91.36平米

総戸数 70戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

4,238万円~5,128万円

3LDK・4LDK

70.86平米~80.15平米

総戸数 93戸

ヴェルディ東朝日町

島根県松江市東朝日町字フケ37番

3,258万円~4,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.77平米~86.68平米

総戸数 82戸

サーパス防府駅マークフロント

山口県防府市戎町一丁目

3,580万円・3,880万円

3LDK

73.69平米

総戸数 48戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

3,908万円・4,518万円

3LDK

71.87平米・82.57平米

総戸数 58戸

ヴェルディ・ザ・タワー福山

広島県福山市船町36

3,658万円~6,198万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~90.70平米

総戸数 107戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

2,998万円~3,858万円

3LDK

68.72平米~75.75平米

総戸数 174戸

ロイヤルガーデン太田駅西II

香川県高松市太田上町字上免496番1、寺ノ元555番1

3,730万円

4LDK+WIC+SIC

93.48平米

総戸数 59戸

アルファスマート東尾道

広島県尾道市高須町字西新涯5708番

3,420万円~3,480万円

3LDK

67.63平米

総戸数 63戸

ザ・レジデンス高松 パークフロントタワー

香川県高松市市寿町一丁目

4,790万円・1億2,900万円

3LDK

82.05平米~120.07平米

総戸数 54戸

ヴェルディ・コーストテラス[円一町]

広島県三原市円一町5丁目

2,598万円~3,298万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.34平米~75.16平米

総戸数 114戸

ジオ高松常磐町 J.CRESTタワー

香川県高松市常磐町1丁目

2,840万円~9,200万円

2LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。

62.72平米~130.23平米

総戸数 98戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,680万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

グラディス高松ザ・タワー

香川県高松市中央町11-16、11-17、11-20

6,720万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.00平米

総戸数 90戸

Belles戸坂パークアヴェニュー

広島県広島市東区戸坂千足二丁目

3,240万円~3,840万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルームです。

68.21平米~76.02平米

総戸数 43戸

アルファスマート松島東公園

香川県高松市木太町字洲端道下2314-1

2,680万円~2,980万円

2LDK、3LDK

69.20平米~70.68平米

総戸数 54戸

プレミスト岡山ザ・レジデンス

岡山県岡山市北区昭和町145-17

4,388万円~6,368万円

2LDK~4LDK

67.83平米~90.86平米

総戸数 293戸

ラルステージ久米駅前

愛媛県松山市南久米225番4他

3,270万円~3,890万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.60平米~73.59平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸