東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス田端 ブラン・ノワールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 西尾久
  7. 尾久駅
  8. プレシス田端 ブラン・ノワールってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-11-03 21:19:53

プレシス田端ブラン、プレシス田端ノワールについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都荒川区西尾久四丁目787-3他(ブラン)、東京都荒川区西尾久四丁目789-1他(ノワール)(地番)
交通:山手線 「田端」駅 徒歩13分
高崎線 「尾久」駅 徒歩5分 (ブラン)、6分(ノワール)
間取:2LDK・3LDK
面積:56.70平米~72.64平米
売主:一建設
販売代理:デバインコーポレーション
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-12 18:43:18

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス田端ブラン口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    今は5分以内じゃないと売れにくいからな…

  2. 42 匿名さん

    いやいや 15分までなら張り切って歩きます!!

  3. 43 匿名さん

    田端駅から15分も歩いたら隣の駅の駒込や西日暮里まで行ってまうぞ(笑

  4. 44 マンション検討中さん

    下手したら日暮里まで行けるのでは

  5. 45 マンション検討中さん

    上の歩いて田端から西日暮里や日暮里に行けると言ってる方々は確実に業者。下手したら日暮里までって。。。

  6. 46 匿名さん

    >>16 匿名さん
    施工業者がアレだが、尾久まで徒歩5分、東京駅まで2駅11分でその単価はお得かな。千葉や埼玉でここより高いマンションは結構あるし。
    上野東京ライン開通で最も恩恵を受けている駅で、化ける可能性もある。

  7. 47 買い替え検討中さん

    >>46 匿名さん
    千葉や埼玉でここより高いマンションは結構あるし。

    何と比べているのかな? ここより広くて安いマンションが大半だろ
    ここの設備仕様はそれほど良いとは言えないし
    まぁ購入決めた人がいるので悪く言うのもアレだが、尾久を過大評価してるな
    将来化ける可能性もあるというよりも、現在化かされている可能性のほうが高いんじゃなの?

  8. 48 匿名さん

    >46 匿名さん
    施工業者がアレだが って???

  9. 49 匿名さん

    >>48 匿名さん
    アレなんだよ アレ

  10. 50 匿名さん

    アネシアと比べると管理費と修繕積立金がやや高い
    規模が小さいからしょうがないのかな
    2棟にしなければもっと安くなるんだろうに

  11. 51 匿名さん

    >>47 買い替え検討中さん
    普通に読み取れば、千葉や埼玉にこの物件より単価が高い物件が多い、とわかるはず。
    浦和や市川、津田沼辺りご参照を。

  12. 52 マンション検討中さん

    田端駅から歩いて現地に行ってみましたが、距離としては微妙ですね。13分という時間と平坦でないのからなのかと思いました。よって普段は尾久駅を使う事になるかなと思います。
    南(明治通り)側の向いに同じくらいの高さのマンションが3棟並んでいるもの日照には影響無いでしょうが、上のほうに階で眺望を気にする人にはやや抵抗あるかなと感じました。
    北側には築40年近くでなかなか趣きのあるマンションがありますが気になるような町工場も見当たらず一本北側の道路は車も少なく比較的静かなところでした。
    営業時間が10時00分~21時45分ですがオリンピック(スーパー)が近いのは便利そうですね。

  13. 53 匿名さん

    今は高崎線東海道線直通なものがることを思うと、東京品川方面に行く場合、無理して田端まで行かないで、尾久駅を使ってしまうという手はアリますよね。
    ただ尾久の時点ですごい混んでいそう。尾久はマニアックな駅だけど…停まりますよね?
    このあたりは、暮らしていくのに最低限度のお店はあると思います。
    ものすごく便利すぎて〜♪みたいなのはないかもだけど、足りなすぎるということはないかな?

  14. 54 匿名さん

    >>48 匿名さん
    南海辰村は、滋賀のマンションでトラブってる。YouTubeで動画見たけど、地下駐車場の水没や雨漏り、きのこ生えてたり・・ただ南海とディべどっちが悪いのか。

  15. 55 匿名さん

    動画はかなりの数がヒットしますね

    設計会社(多くは販売会社の意向がかなりの比重を占めます)
    施工会社(何か問題のある施工をした場合)

    どちらの非が比重が多いのか、動画を全部見ないと分かりませんね

  16. 56 匿名さん

    かわいそうなのは
    そんなマンションを買ってしまった人だよね
    責任の押し付け合いで住人は置いてきぼりで。。。

  17. 57 匿名さん

    そんなこと言ったら三井のマンション買う人は、横浜の杭の件でのマンションを気にして買わないって事ですよね。
    どこの建設会社でもデベでも何かしら一回は問題起こしているもんですよ。
    南海辰村のマンションは大津以来は特に問題起きていない所なのでその辺は信用してますけどね。

  18. 58 匿名さん

    >どこの建設会社でもデベでも何かしら一回は問題起こしているもんですよ。

    ↑これ、絶対に断言できますか?
    例えば、その問題の大小や問題が起こった時の対応に関しても
    建設会社やデベにより異なるし、一括りにする話ではないと思います。
    過去に問題があった場合に、今後も問題が絶対に無いとは限らない。
    そして、その問題がこの物件に起こる可能性を皆さんは危惧しているのでは?

  19. 59 匿名さん

    三井の横浜のマンション問題は、
    全戸一律で慰謝料300万円、
    さらに建て替え中の家賃補償、
    そして建て替え、
    総額400億円の補償を受けてますよ。
    金銭的には得したとも言えます。

    また、三菱がディベで施工が鹿島建設のマンション問題の時も、慰謝料一律200万円。

    大津の、南海辰村の問題は、数年経っても解決しておりません。

    問題後の対応も気になります。

  20. 60 匿名さん

    >>58 匿名さん
    そんなに必死にならなくてもあなたはここが嫌なら、あなたは買わなければ良いだけの話ですよ。

  21. 61 通りがかりさん

    まぁだいたいは施工とデベと下請けがグルだから細かなカシはあるはず。戸建より分かりにくく不透明になるからコンクリートや基礎が怪しいマンションは少なくないと思います。管理組合が調査に至る事例も少ないですし。でも南海の大津はひどすぎですね。建て替え、補償の能力はあるのにこの対応は信じられない。こんな施工会社のマンションを売るなんてなめられてますね。

  22. 62 匿名さん

    >>60
    真面目に議論をしているつもりですので、茶化すのはやめて頂きたいです。

    もし貴方がこのマンションを買い、施工に限らず大きな問題が起きたときに
    問題提起した住民に対して「嫌なら出ていけば良いだけの話ですよ」とでも
    言うのでしょうか?
    考えただけでも恐ろしいことですね

  23. 63 匿名さん

    本当に買う気がある人は考えるよね
    茶化しているのはただの冷やかしだから

  24. 64 ご近所さん

    今日、ポストにチラシが入ってました。
    田端という名前で 3LDK 69㎡台 4,500万円台~
    見てみましたが、なんだこんな所ならそりゃ安いだろって感じでした。
    マンション名は田端じゃなくて尾久にしないとダメですよ。

  25. 65 匿名さん

    田端も歩いていけるけれど、普段の生活圏は思い切り尾久だと思います。尾久も普通に住宅地なので悪くはないですが…でも山手線駅沿線というわけではないので、そこが少し尾久ってつけてしまうとイメージがということなんでしょうね。
    ここは線路際ではないけれど、わりと距離は近いです。音とかは聞こえてきたりするのでしょうか?建物の中では外とは違いますね。

  26. 66 マンション検討中さん

    今どれくらい売れてるんですかね。

  27. 67 匿名さん

    二棟に分かれているのは、日影を小さくして、建物高さをできるだけ高くするため。

  28. 68 マンション検討中さん

    >67
    よくわからないんですが
    わざわざ分筆してそんなにメリットあるんですか?

  29. 69 匿名さん

    >>68
    メリットないならわざわざ分筆しないでしょうね。
    日影制限は建てられる建物のボリュームに影響します。
    例えば一棟で建てると50戸だけど、二棟に分けると70戸つくれるなら分筆するメリットありますよね。もちろん二棟に分けることにより重複するコストもあるからそのコストと天秤にかけて。

  30. 70 匿名さん

    >日影制限は建てられる建物のボリュームに影響します。
    建物のボリュームとは何ぞや?

  31. 71 匿名さん

    管理組合の設立総会では無理だろうけど、早いうちに
    二棟で管理員1人にして、管理委託料は二棟で按分できればいいかなと思う。

  32. 72 匿名さん

    >>65
    ボリュームというか体積ですかね。
    とにかくこの敷地の場合は分けて建てた方が、住戸全体の床面積を大きくすることができた。

  33. 73 マンション検討中さん

    今日、現地見てきたけど、向かいのマンションでかなり日陰になる事がわかりました。
    google mapで見た通りでしたが冬場で陽が低いこともあるとは思うけど
    特にブランは向いの3棟で10Fくらいまでアウトみたいな感じでした。
    今はクレーンが立ってましたがその上部が陽がさす程度でちょっとびっくり。
    選ぶとすればノワールのDタイプしかないかなぁ・・・
    唯一 陽が差し込むところに4棟目のマンションが建たない事を願って。

  34. 74 匿名さん

    まさかとは思いましたが、そんな落とし穴があったんですね。
    南側が広い道路に面している意味がないですね。
    窓も開けられない、陽も当たらないじゃ。。。

  35. 75 マンコミュファンさん

    ストリートビューで見る限り、
    敷地に日光当たってるみたいだけど。

  36. 76 匿名さん

    ストリートビューじゃなくて航空写真のほうが
    わかりやすいよ

  37. 77 匿名さん

    今の季節だと冬至に近いし、日の角度も低いから日当たりの条件は低層階ほど良くないと思います。現地で確認するには一番いい時期なのではないでしょうか。高層階の人はあまり変わらないかもしれないですが、中層以下だと確認しておいてもいいと思いますよ。
    モデルルームに行けば日照のシミュレーション的な数字は見せてもらえるとは思うけれど実感としてわかったほうが良いと思います。

  38. 78 マンション検討中さん

    ここの販売委託のデバインコーポレーションって有名ですか?初めて聞いた会社です。
    調べても口コミなどはあまり出てきませんでした。変な会社ではないですよね?

  39. 79 検討板ユーザーさん

    低層階は安い部屋あるけど、真ん中から上の階は価格が高過ぎて手が出ないです。
    残念ですが、諦めました。

  40. 80 匿名さん

    >79 検討板ユーザーさん
    明治通りの騒音や向いの3棟のマンションの影響を考えると、低層階は厳しいでしょうから
    真ん中から上の階では極端に価格が上がるんでしょうね。
    立地的には良いわけでもないが、思ったほどは安くないって事か・・

  41. 81 匿名さん

    実際に現地に行ってみないとわからないことってありますよね。価格重視で低層階ということにするのか、トータルの住み心地を考えて高層階にするのかとかなりはっきりと考え方が分かれてくるのだろうなとスレッドの投稿を見ていて思いました。ただもう少し駅まで近ければ。尾久の駅は近いので、全く不便というわけではないのですけれどね。

  42. 82 匿名さん

    やはり、ブランは 7~8階くらいまで向いの3棟の影が伸びますね。
    夏場はもう少し太陽が高いから変わるだろうけど・・・
    5階の部屋を考えてましたが、現地を確認しに行ってよかったです。

  43. 83 匿名さん

    実際に見に行かれた方がいらっしゃったんですね。
    情報共有、ありがとうございます。
    低層でも、相場観さえ合っていれば、駅にも近い場所なのでニーズはきちんとありそうだと思うけれど…。

    階数によっては、サービスルーム扱いになったり
    居室の扱いになったりって結構違ってきたりするので、
    それなりに日の当たり方の違いはあるのだろうなと思いました。

  44. 84 匿名さん

    天然石のカウンター天板っていうのがここの売りみたいな感じっぽいんですが。
    これってオプションではなくて、標準でそうなっているということなんでしょうか。
    そもそも天然石って、なにか性質的にメリットっていうのがあったりするのかな、というのもあります。
    なんとなく人造と言われるより天然と言われたほうが、良い感じはするかも?

  45. 85 匿名さん

    ブランとノワールということなので、棟の色が白と黒でそれぞれ構成されているのでしょうか。フランス語でブランが白、ノワールが黒?だったかと記憶しています。公式サイトのCGだけだと、なんともわかりにくい部分があるのですけれども…。もっとフレンチな感じの作りかと思いましたが、造作はごく普通なので、周りから極端に浮くということもなさそうだなと、少々安心しました。

  46. 86 匿名さん

    契約者の方でここみてる方どのくらいいますか?
    私は一期の一次で契約したんですが、思い切ったかなぁ、とも思いましたが、その後もマンションみてても、なんだかんだここよりコスパが良いところが見つからなかったので良かったと思ってます。駅はメインでは尾久駅を使いますが田端までも歩きましたがフラットで歩きやすかったので15分で着きましたので問題は無かったです。
    引き渡しまであと10ヶ月になりましたね。
    現地の近くをたまに通るのですが今は8階くらいまで完成してきておりました。
    引っ越しが楽しみです。

  47. 87 匿名さん

    >田端までも歩きましたがフラットで歩きやすかった
    ??????

  48. 88 ご近所さん

    昨年、こちらマンションから100m程の所に一戸建てを購入した物です。
    田端駅までフラットと言うのは、正式には田端駅下までフラットと言う事でしょうね。
    遠回りになりますがエレベーターもあるので、エレベーターを使えば完全にフラットになります。

    私は、最初は尾久駅(ドアツードアで7分)を利用していましたが、ラッシュ時の上野までの混雑が激しいので、今は田端まで歩いています。30代男性の足の速さでドアツードアで13分です。雨の日は、尾久駅と使い分けています。距離に関しては人それぞれ感覚は違いますから一概には言えませんが私は慣れました。
    又、目の前の西尾久4丁目バス停からも都内にしては本数が少ない(日中は1時間に3本程度)ですが、王子・池袋・浅草へ一本で行けるので便利です。
    環境ですが、我が家は明治通りから一本入るので、夏に網戸にしていても騒音はほとんどありませんが、こちらは通りに面しているので厳しいかもしれませんね…。そして、何より便利なのがオリンピックの存在です。21:45分閉店なのがちょっと早いですが、徒歩1分の場所に一通りの物が揃うお店があるのは本当に有難いです。後、最近のお気に入りは5分程度歩く小台銀座商店街です。綺麗な銭湯や総菜屋さんなど色々なお店があります!
    後は、コンビニが出来れば完璧かなと思います。こちらのマンションから桜並木を挟んだ明治通り沿いのマンション?建設予定地の工事概要に1階が店舗と書いてあるので秘かに期待しています。
    東京駅から2駅の尾久と山手線の駅から15分以内の地でここまで静かなのはここくらいでは無いでしょうか笑
    これから、発展して行く事を願いつつ今の環境も良いなと思っております。
    完成した際は、ご近所として皆様よろしくお願いいたします。

  49. 89 匿名さん

    戸建てなら駅まで13分とか、その他のいろいろの事も
    やむを得ないと我慢できるけど
    立地が大きな要素のマンションですからね・・

  50. 90 匿名さん

    3/8 雨なのにコンクリート打ってるけど大丈夫なのかね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸