駅周辺は木も電線もムクドリでいっぱいですね。数も増えてきて、駅周辺にも活動場所を広げています。ソライエ東川口周辺も夕方から夜はかなり騒がしいですね。窓は開けてられななそうです、、、。
このマンションのすぐ裏には、鳩を大量に飼っている?お宅がありますね。
伝書鳩?古い小屋の中に大量にいるのですが、近くを通ると鳴き声や臭いも気になります。
道路挟んだ向かいは老人ホーム?ムクドリもそうですが、周囲の環境が微妙ですね。
ムクドリ、鳩もそうですが忘れちゃいけないのは鶏ですね。
朝からコケコッコーと結構鳴いています。
目覚まし代わりには良いかもしれませんが、休みの日にはゆっくり眠りたいという方にはちょっと苦痛かもしれません。
農家も多い土地柄なので時折香る肥料の匂いや、風の強い日には土埃が凄まじいです。
ベランダの向きや高さによっては、晴れていても洗濯物が外干しできない日もあると思います。
すぐ近くにはいちご栽培用のハウスも建ててますね。
(ブルーベリー農園の近く)
あまりん、かおりんの栽培用との噂があります。
ブルーベリー狩り、いちご狩りが徒歩圏内でできたら最高ですね!!
もし、東川口でこちらのソライエの最安値価格が4000万越えだったら、正直引きます。
駅距離を考えるとその可能性はありそうです。
そんな価格で購入する方、居るのでしょうか?
オハナだと駅からの帰り道にスーパーもコンビニも100均もドラストもパチンコも全部ある。
ソライエはかろうじて喫茶店と居酒屋があるくらいか・・・。
駅からは近くても、利便性はあまり高くないのかも。
車持ち家庭には全台平置きのオハナの方が魅力的だけど、あとは価格かね。
今日のソライエ。だいぶ足場回りを覆う布が取り外されてきました!職人さん達猛暑のなか頑張ってます!
バルコニーとっても広いですね~
前述ありましたが、ここは砂埃が多いエリアなので対策は必要かと思われます。
隣の家の鳩たちは、風向きによっては三階くらいまでは臭ってくる感じがしました。。間に壁か植栽がしっかりされれば良いのですが。
朝から鶏の鳴き声、昼間は鳩の匂いと鳴き声、夜はムクドリの鳴き声と糞害、季節によっては砂嵐・・・駅からは近いですが、目の前の十字路は見通しも悪く信号がないので、結構渡るの怖いんですよね。
でもソライエからなら、駅行くのにはどう考えてもあそこを横断したいだろうし・・・マンションができると、信号も作ってくれたりし易くなるのでしょうか?
オハナは安いけど遠い…
エレベーター一機…徒歩10分とはいえ実質は…
床は直貼り…
入居は一年以上後…
ソライエは近いけど坂&道危ない&機械駐車場…
ほんとにどっちも残念だなあ
オハナは3900万円前後の部屋がほとんどのようです
フージャーズ、ほかを待ってた方がいいのか、ほんと迷うます
>フージャーズ、ほかを待ってた方がいいのか、ほんと迷うます
オハナは高く買う気が全くしない
みたいにみんなが言い出す。それを見たフージャーズ、ほかがころあいのいい価格を出すはず
オハナは駅から10分、設備も予算抑えてこれでも安くしてる感じはある。
グラディスは駅近だが部屋が小さいので設備を良くしてカバーしている。価格が気になる。
ソライエは駅近で部屋が広いが値段が高い。設備が公開されていないので判断しづらい。
そうそう、家選びは一長一短とか皆言うけど、
こんなにも必ず結構な妥協しないといけないのかと、。
もっとこれだ!ほぼ完璧!と思えるようなマンション作って欲しい。
今慌てて買わない方がいいのでしょうか。
家買うのってこんなギャンブルみたいな世界なのですか。
パンフレット見たんですが、まさかの入り口が105号線側。
てっきり、バルコニー側だと思ってました。
危ない道だってこれだけ皆思ってるのに。
信号作って欲しいわ。
しかしテラスのある部屋以外、魅力無くないですか?
そうですね、エントランスホールから歩道を確保してくれているのは良いのですが歩行者用信号があるかないかだけでもかなり違いますね。
というか、それくらいの要望簡単に通りそうですが作らないんですかね
駅側まで105号線を数百m歩けば信号のある交差点がありますから、そこまで行きなさいということでしょうね。
朝夕は特に通行量が相当多いので、あそこに信号付けたら車からは大ブーイングでしょう。
横断歩道のない場所で道路を横断しなければ大丈夫だと思います。
今日マンション建設している
場所に行ってきました!
外観は、結構高級感あって、
良かったです。
周囲も低い建物ばかりで、
建物からの景色は本当に良さそうでした。
夜行ったためか、この掲示板にある
ような交通量はほとんどなくて、
かなり静かな住宅地でした。
あとは、価格次第ですね。
情報あったら、教えてください!
私も外観はイマイチな印象でした。
ちょっと昔の建物のような・・・設備はどうなんでしょうか。
天気が良い冬の日には、南西向きの窓からは富士山見えると思います。
駅から徒歩5分圏内、高台立地、三方角地というのがプレミアムたる所以みたいですね。
なかなか他のマンションではないようです。
広告に載ってました。
エントランスとて、とても狭いので期待しない方が良いかと…自分はデパートやレストランの内装程度だと思っておきます。ハイクラスのホテルのようにはならんですね、
オハナみたいに何か設備があるわけでも無いですし、毎日一瞬で通過するのみです。
階段が2つあります、こんな至近距離に並べて2つ階段あるって私には?ですがご存知の方いらっしゃったら教えてください。
100戸に階段1つのオハナに一つ階段を分けて欲しいわ。
手前の1~3階についている小さなベランダみたいのって何でしょう?窓しかなくて、降りられないし、これは一体?よくあるものですか?
そうです、ほぼ西からです◎
南側はまだ大きなカバーが取れていないので、撮ってもイマイチかなと思ったので。
左手前の小屋が、鳩ぽっぽです。
ここの家主さんも目の前にこんな大きなマンションが建ってお気の毒です。
マンション敷地は、以前は空き家、庭?空き地があったみたいな感じですね。
昨日主クレーンも解体撤去され、
今日はお天気も良く、テラスや内装が本格的に始まった感じでした。
す・・・凄い!!
高級ホテルを彷彿させる広々とした空間!!
そのフォルムはまるで天空にそびえ立つ居城のよう・・・!!
東川口で販売開始、販売間近のマンションの中では間違いなくトップクラスなのは間違いありません。
もはや完売は時間の問題なのではないでしょうか。
階段が2つついているのはバルコニーに非常口がついていないからかもしれません。
普通、非常口が必要だと思いますが、階段を複数作ることでなくすことができたはずです。
隣の部屋との仕切りはどうなっていますか。
壁なのか、板状なもので仕切られているのか。
壁であれば建物がよりしっかり作られているのこも。
避難ハッチがない場合は階段が2つあるのですね。避難ハッチを作るより、外階段があった方が個人的には良いと思います。避難ハッチがあるとバルコニーに段差ができたりその周りに物がおけなかったり、
何かと不便です。
その他、収納率が高いのでファミリー世帯としてはありがたい間取りになっていると思います。
公開されているタイプは4LDKが多いですが、広いタイプの方が残っているのでしょうか?
す・・・凄い!もはや完売前なのに限られた間取りしか売っていないということなのですね!?
このマンションの場合、人気の高い部屋からどんどん売れてしまうということは肝に命じておいた方が良さそうですね。
動き出しが早い人ほど、選べる部屋は多いような気がしています。
窓ガラスは現在確認できる箇所は全て網入りガラスのようですね。
おそらくは防犯対策として、簡易的かもしれませんが1ドア2ロックも装備されているのではないでしょうか。
細かいところですが、こういった防犯や防火対策がしっかりと取られているか否かを重要視される方も中にはいらっしゃる気がしています。
あとは価格が知りたいですね。
ここは、小学校通学路はどうなるかわかる方いらっしゃっしゃいますか?
本当にエントランス105号線側は危なくて子供出入りさせられないです。
マンション近くのお子さんたちはあの急坂を下ってるのでしょうか?
逆に西側から大門小学校に無理やり通わせることはできるのでしょうか?
大門小学校の方が道が安心ですよね。
今週末の説明会に行くので、交通の件は確認してお願いしたいところです…
東急のマンションもかなり工事が進んできましたね、オハナよりよっぽど早く完成するはずなのに情報が無いということは、やはり賃貸なのでしょうか。
たくさんの鳩ぽっぽがこっちを見てました笑
鳴き声どうなんでしょう、通るだけなのでよくわかりません、、鳩はうるさくはないけど、ニワトリいるらしいですよね。
朝とかやだな。
臭いは、道を歩いててもぷーんとなるときはあります、風向き次第ですね。
でも何回も確認しないとです、一生鳩小屋くさいのは勘弁ですよね。。
そもそもあの鳩達は何のための鳩なのでしょう???ずっとあの子屋に閉じ込められているのだとしたら、なんだか可哀想な気持ち。
本来なら青空で羽ばたいているはずなのに・・・ソライエの目の前というのも何かの縁なのでしょうけど・・・。
一生一緒にいてくれや?
ソライエから、安全とされる信号の交差点まで歩きました。が。そもそもその交差点までのわずかな道のりが危ないで
す。
交差点に向かうには車の進行方向と逆方向に歩かないといけないので怖いんですよね。けっこうビュンビュンくるので。
どうすればいいんでしょうね。
一応今も歩道スペースはありますが狭いんですよね。
片側一車線ですが朝夕はかなり車通りも多く、信号がないのでスピードも出ています。
その上見通しも悪いので、結構怖いんですよ。
歩道を広げたり、ガードル付ける余裕はなさそうな気もしますけど?
交差点への横断歩道の設置は警察などにも問い合わせはしたが、優先順位や基準の問題がありクリアできず、設置は難しいです、とのこと。無理なんでしょう。
信号までガードレール作るってのはまた無茶かと思いまして危機もしませんでした。
駅までのルートは、通学路も含め、西側からぐるっと回って歩いて信号の交差点まで行って下さい、とのことでした。
ソライエは、
マンションの東側の敷地削って、
エントランスまでの
安全な歩道つくるみたいですね。
向かい側の大きいマンションも
エントランスが県道向いてるんですね。
戸数も多そうだけど、ソライエの設計の
ように、敷地を削って、導線確保してないみたいです。