鹿島も三菱の物件で施工不良ありましたし。
>>599
君の言うしゃんと造れるかどうか調べる術は、そないなもんかいな。何だかちょいちょい上から来るけど、そないなこと誰でも調べられることやし、それをもってここを造る木内さんが頼りにならんかどうかなんてわからへんやろ。まぁ嫌ならやめとくことや。
どのゼネコンだって所詮造るのは下請け。
東名高速の犯人みたいな人でしょう。
>>604 マンション検討中さん
そんなしょーもない話、説得力無いよね。
だったら、ゼネコンはどこでもいいと言う話だよな。
三流ゼネコンのお安いところで、下請けがしっかりしてるところ探せるのか?という話かい?
どこを経由しても最終受けは地元の土建屋なんだから探せるかって意味では一緒。違うのは幾らで受けて貰えるかってとこ。
久しぶりにHPをのぞいてみると問い合わせ1200件とあるのですが、平均はどのくらいなのかご存知の方いますか?
『17.10.20おかげさまで、約1,200件を超えるお問合せ・資料請求のご要望を頂いております。』
>607
来場者の歩留率(契約まで至ること)が10パーセントと言われるからね
戸数120で資料請求が1200だとまだまだって感じじゃない?
販売もまだ先だし焦るほどでもないんだろうけど、
問い合わせが殺到してたら一旦打ち切るか前倒しにするだろうから、芳しくないのかもね
資料請求から実際の来場の割合ってどのぐらいなんだろう?半分ぐらい?
来場者の契約率は1割とは大手デベの方から聞いたことあるのですが、歩留率というのですね。
勉強になりましたありがとうございます。
モデルルームオープンも価格発表もまだですので、問い合わせ数はまだまだ伸びると思うのですが、
1200件と言われても多いのか少ないのかよくわからなかったので新築マンションの1棟あたり、もしくは1戸あたりの平均問い合わせ数はどの程度かと思い質問してみましたが、業界の中の人でないとなかなかわからないようですね。。。
問い合わせ殺到すると、資料請求打ち切りや販売前倒しもあるんですね。
最近の若い夫婦ですと、資料請求せずにHPを見てそのまま来場予約するパターンも多そうですね。
おかしなことするもんやね。おかげさまで1200件の問い合わせ言うたって、そないなもんの基準を誰がわかるっちゅう話や。ホンマ無茶なことしますな。数が多いのか少ないのかさっぱりわからんへんな。三菱さんあんまりがっかりさせんといて。せっかくの高級マンションが台無しなるで~。
三菱がなんで東陽町にこういうコンセプトの物件を登場させたのか?
少し不思議
お問い合せと資料請求を合わせて1200でしょ
来場者はその半分にもならないでしょ
むしろ焦ってるはずですよデベは
不動産屋じゃないから1200件が多いのかどうかも全く分からないけど、そんなに凄い反響数だというなら、煽ってこれ以上増やす必要もないよね。と考えれば、やはり焦りの裏返しと読むのが妥当かな。それに本当に高級路線で行くというのであれば、随分と安っぽい販売手法じゃない。どうせその内、モデルルーム見学へのお誘いTELがバンバンかっかって来るんじゃないの。
駅徒歩8分でそこまで駅近でもないし、そんなに強気な値段で行くのかなぁ?土地の取得原価が相場よりも極めて高かったとかそういう事情があれば下げるにも下げられないのかもしれないけど。。
天下の三菱地所さんが無茶するはずなんてへんやろ!エリート集団が決める価格なんやから、ここでピーチクパーチク言っとる素人さんと違ぉて、しっかりとマーケティングした上のものや。そうそう間違えなんかありゃしまへん。一級品やと思うでホンマ。
>621
南東角地の公園隣接で理想的な土地ってのに異論はないけど、
地域の人が一目置くような由緒あるエリアでは全くないだろw
まあ周辺住民は皆分かってるはずだけど、地縁のない客を騙しちゃダメだよw
ただ駅5分の大手長谷工物件ですら超強気の坪300越えだし、
坪330~350ぐらいでぶつけてくんのかねぇ?
坪330なら住友比較でも値頃感あり過ぎる気がするし、
坪350だと環境やコンセプトは全く異なるけどパークタワー晴海と互角
う~ん・・・いずれにしてもそれなりの価格になりそう・・・
んで最初に戻るけど、そこまでして欲しいか?と言われると、
地域を知ってる人だと二の足を踏みそうな気もしないでもない
まあそもそも今の東陽町バブルも地元外からの集客で支えてるんだろうしね
坪350ならこのご時世そんなもんかな、という印象です。先では坪400とかの話もありましたが、そこまで行くと日本橋エリアとか神楽坂、目黒駅圏まで手が届くようになるのでちょっと無理目なのではと思いますが。。
東陽町に住んでる方から話を聞きましたが、かなり中国人だらけですよ…
毎日、中国語が飛び交いマナー悪いそうです。スーパー近くの公園では夜中まで中国語が飛び交っているので夜、帰るのが怖い…って言ってました。
>>628 匿名さん
気になったので、デタラメかどうか調べてみた。
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop130001.html
江東区の中国人の比率は、都内平均の2.5倍という事実があった。
オリジン前で小学生低学年くらいかな?
自転車やキックボードで鳩を追い回して他の人にぶつかりかけたり、バスにぶつかりそうになったり。
親の躾はどうなってるんですかね。
翠賓閣って中国語じゃないの?
江東区で中国人が多いのは亀戸の方では?
この先、サンストリート跡地とか西大島駅近くにできると言われてる5〜60階建のツインタワーとかは、中国人が多くなると言われてますしね。
周りに友達多いですが、やさしい人多いです。日本に来ている中国人みんな好きだから来ているはずですから、問題ないですし、日本人だって公園好きなのは一緒ですから仲よくなれます。
少なくとも、東陽町でマナーの悪い中国の方にお会いした事はないですがね。割と裕福な方が多いし。むしろ、都営に住む日本人の方がよほど酷い場合もありますからね。差別し過ぎでは?
>>638
都営アパートのベランダが布団干しNGなんて、本当にそんな規約がありますかね?!URの集合住宅だってベランダ干しを普通にやっていますけどね。まあどうでもいいことですけど...。それにしても、いい悪いじゃなく、そんなに中国人が多いとは知らなかったなぁ。
>>639 匿名さん
http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/07/05/060330
江東区は、中国人がダントツ一位だってさ。
彼らは、類友だから、親戚をどんどん呼び寄せて増えていくよ。
外国人とか、目の前の公園のホームレスとか、団地とか、、、、
なんかげんなりしてきた。
これでプレミア住戸とかあるくらいだから、全体的に高額にしようってんでしょ。
最初の印象が一番良かった、、、
我が家は亀戸ですが、むしろ東陽町の方が中国人が多いイメージですね
というか、別に中国人が多かろうが少なかろうが、今どきどうでもいいですけどね
今までの文を読んできて…いろいろ考慮したがここのマンションがそこまで売れるとは思えない。売れなかったこのマンションを中国人が一棟購入。これでここにチャイナタウンの誕生。
こんな名前つけてる時点で日本の領土が中国人に買い占められている問題についてこの会社の勉強不足を感じる