あれ、意外と安い?
「★今が史上空前の低金利★」はちょっと広告全体の雰囲気とちぐはぐでちょっと笑たけど。
>>1000 匿名さん
3LDKが5,200万円台からあるのは、意外や意外でした!パンダ部屋としても安いんじゃないか。シティテラス東陽町が5490万からだからね。もっとも、平均坪単価はそれなりになりそうだけど。
何だよ全然安いやんか!坪単価が高いったって、プレミアとかがあるからだろ。買えない輩のやっかみから高いのちゃちいの風評被害もいいとこだな。騙されずにさっさと見に行きゃよかったよ、マジ失敗した。この価格ならすぐ売れんだろ!これが売れなきゃマンションブームも終了ってことだよ。
>>1005
ちゃんと見たほうがいいんじゃない?
画像のは全て低層で、それでも西を除けばそれなりだから・・・
掲示板に流され広告に釣られ・・・
そんなんだからいつも貧乏くじ引くんじゃないの?
つかまだ余裕で間に合うんだから買いにいきゃいーじゃんw
ちなみに東陽町駅5分のプラウドや住不は坪300ちょっと、それでも結構な期間売り続けてるはず。
駅距離をマイナスして、立地をプラスしてって考えれば自ずとどのくらいが適正か理解できるだろ?
それでもやっぱり東と南は結構なお値段だよ・・・
データ重すぎ。
ごめんなさい。一時的に通信速度が遅いだけでした。 プレミアを除く平均単価はテラス、プラウドより気持ち高めくらいですかね。
>1008
うん、高値でも何となく売れる・・・ってのがトレンドだからね。
坪300を余裕で下回るような広告物件は倍率つけて、
坪330を余裕で超えてくる南や東中高層は掲示板なんか見ない地場の富裕層に何となく売って・・・
苦戦しつつも竣工後半年もすればいつの間にか売り切れてる、ってのが近年の売り方。
マンションの新築販売って楽な商売だな
新築マンションの販売だけが楽なわけではありません!いい物なら多少お高くても、買われる方などいくらでもいるものです。裕福な方って意外といらっしゃるものですよ。
外観も西向きの間取りも価格もいいと思いました。ただ…東陽町、東西線、駅からの道がちょっと…悩むところです。外観は最高なんだけどなあ。これが清澄白河とか森下とか両国ならいいのに。
東西線東陽町で駅徒歩8分だからこそ差別化のためにもこんな凝った造りになったんだと思いますし、もっと便利な所だったらそこまでしなくても売れるのでこのデザインにはならなかっと思いますし、そこはもうしょうがないかと。。
駅からのアプローチはストレスなく歩けていいと思いますけどね。
絶妙な位置にスーパーありますし。
スーパーは便利ですけど、某施設のビルはインパクトありますし、東陽町住宅も巨大団地のようですし、楽しくはないでしょうね。こちらは学区が東陽小ですが学校までは少し距離があるかなと思いました。
>>1016
西向きということで予算ありきだと思いますが、
外観や間取りを気に入ってれば他は妥協してもいいというか妥協すべきでは?
(エリアや駅距離は諸に価格に跳ね返る部分だし・・・)
ただ東西線が懸念事項なら素直に他探したほうがいい。
上にもあるけど駅から一直線で生活に十分な店舗も揃ってるし、
所謂苦にならない徒歩10分だと考えてもいいと思うし、
イースト21も余裕の生活圏だしかなり重宝するはずだよ。
今の相場や全体のクオリティを考えると西低層はかなりお勧めだと思う。
(もちろん妥協すべき部分も多々ある)
逆に全体のクオリティを考えれば考えるほど金持ちの道楽でもない限り東や南中高層は手が出ないw
西の低層は陽当たりも眺望も悪いんですよね。
年収の格差もあるし、東と南の人に、モグラって言われそう。
徒歩8分ですが、駅の反対側と違い生活利便性は高いのでなんだかんだで売れるでしょう。
私もそう思います。こういう表現をすると反感を買うかもしれませんが、ここは江東区の物件とは思えない条件の整ったマンションですよね!買えるかどうかはわかりませんが、今必死に金策中の我が家です。
確かに、釣り堀、手こぎボート乗場、イースト21ではアイドルやらお笑い芸人が来たりとか、条件整ってますよ。
去年はロバートとか華原さんとか水前寺さんとか見に行ってしまいました。
整ってる?どこが?
デザインと価格が突き抜けたマンションでしょ・・・
整ってるとか書いてるのはデベの人でしょ
マンション購入を真剣に検討してる人が「整ってる」なんて言葉は使わない
>>1030 マンション検討中さん
某ライバル不動産の営業が言っていたが、駅距離あっても途中にスーパー等があるのは強いって言っていた。駅距離って言っても10分以内だし。ライバルデベもこの土地を買いたかったが、高くて落とせなかったと。もし他のデベが買って建てていたらテラス、サウスよりも間違いなく高い価格で出していただろうね。
十分高いと思いますが。
こ汚い公園にこれ以上何を出せと。
気になるマンションですから盛り上がってほしいものです。
とても素敵なマンションでした。環境、位置はほぼ満点、日当たりは80点です。しかし、値段は届かないレベルですので、南砂町のマンションを選びました。あとローン待ちです。
実質一期が始まったのに静かなもんだねw
36戸売り出しで先着9戸ってことはプレミアムも合わせると30戸ぐらいは申し込み入ったのかな?
頑張って!としか言いようのない数字だね・・・
ホームページ盛り過ぎ。周辺環境そんなによいですか?
>>1040街路樹のある歩道を歩く駅からの帰り道にスーパーがあって、家に着いたら目の前には素敵な公園が...。盛り過ぎでも何でもないですよ本当に贅沢な毎日が送れそうに思いますよ。
物件概要
2018年02月13日現在
ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
所在地 東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通 東京メトロ東西線「東陽町」駅(4番出口)より徒歩8分(記載の駅徒歩分数は、竣工時(平成31年3月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。)
総戸数 117戸
販売戸数 9戸
駐車場 (総戸数に対して)26台(平置7台、機械式18台、身障者用1台)
販売価格 3,640万円~13,980万円
最多価格帯 6,900万円台(2戸)(100万円単位)
間取り 1R~3LDK
専有面積 34.57m2~103.19m2
バルコニー面積 5.55m2~21.19m2・ルーフバルコニー面積 15.02m2~18.96m2
販売予定 先着順申込受付中 ※先着順のためご希望の住戸が販売済の際はご容赦下さい。
モデルルーム モデルルーム公開中<完全予約制>
完成日または予定日 2019年3月下旬
入居(予定)日 2019年5月下旬
敷地面積 3303.72m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上11階建
用途地域 用途地域:準工業地域
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60% 、容積率:300%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤管理)
管理費(月額) 8,680円~25,900円(月額)
修繕積立金(月額) 4,150円~12,390円(月額)
修繕積立基金 397,560円~1,186,690円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:8,680円~25,900円(引渡時一括)・駐車場(総戸数に対して)26台(平置7台、機械式18台、身障者用1台)[月額使用料:19,000円~32,000円]・自転車置場(総戸数に対して)227台及び来客用2台[月額使用料:200円~800円]・バイク置場/(総戸数に対して)3台[月額使用料:2,000円]・ミニバイク置場/(総戸数に対して)9台[月額使用料:1,000円]・ルーフバルコニー使用料(月額):1060円~1330円(月額)・インターネット利用料(月額):1,458円・共視聴設備利用料(月額):324円
備考 ※交通記載の徒歩8分表示は、竣工時(平成31年3月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。※お申込の際は本人確認書類、H28・29年収入証明書類、お申込金10万円、認印をお持ちください。 なお先着順申込受付の為、販売済みの場合はご了承ください。
売主 三菱地所レジデンス株式会社 三菱倉庫株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)[販売提携(代理)]
施工会社 木内建設株式会社東京支店
建築確認番号 第UHEC建確28775号(平成29年4月12日)第UHEC建確28775変2号(平成30年1月23日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣 レジデンスギャラリー
10:00~17:00※定休日:水・木、第2・第3火曜日(祝日は営業致します。)
0120-320-676
suihinkaku@mec-r.com
次回更新予定日:2018/02/20
西向きの間取りがいいと思ったのですが、第一期で売れたのはどのタイプのお部屋でしょうか
1041匿名さんの言う「街路樹のある歩道」ってどこのことだろうかと思って
公式HPの現地案内図を見たらルート上に緑の点々が書かれていました。
まさかこれを街路樹だと思っているのでしょうか。
ということで1042匿名さんの
「現地に行かずにコメント書いてるか、又は売主の書き込み」に1票。
この物件のスレ、恐ろしいほどに過疎りましたね
ちなみに私はホームページがアップされてデザインを見た時には「おお、久々に素晴らしいマンションが出来るな」と思ってワクワクして血が踊ったものですが、今や現実を見せつけられて意気消沈です。
恐らく同じ様な人も多いのでは?
1期で全体の3分の1くらいってペース的にはどうなんすかね。順調?