- 掲示板
わざわざ理事会がライザップや、はとバスツアーみたいに、極一部しか参加しない催しを企画する必要あるんですかねぇ。それもタワーマンション協会を通して。。。
そういう斡旋料を目当てにするビジネスはもう通用しないと思いますよ。
今度は全く関係ないニュースから、無理矢理二年アフターやりましょう、管理委託費削減やりましょうに繋げてるよ。
イベント紹介だけだとまずいって、ここを見て慌てて記事書いてるのかな?
そうなのよね。例えば瑕疵調査などを案内でどこかの建築士事務所に押し込むとしても、
ペイバックがあるとこに相当露骨に押していかないと難しいから、貰ってますねとバレると
思うんだよね。
きちんとバナー広告でも自身のHPに並べていて堂々とこれこれの会社が当会の
スポンサーですと明示しているのと違って、
情報交換の場でこの会社がいいよ!と紹介されて起用してみたら、あとから
実はその会社から協会に1口30万円なりのお金が協賛で流れていました
というのは、”お金が目的で、ベストとはいえない会社を押し込まれたのでは?”
と加入管理組合の組合員などに疑われた場合に、その理事会の執行部の人は
言い訳できなくなりますよね。
実際にこの協会の代表の方が過去に除名された別団体のほうでお金でも
貰っているのでは?と勘繰られるほどに熱心に特定の会社のみを推奨されて
いたことことがありましたので気になりました。
>実際にこの協会の代表の方が過去に除名された別団体のほうでお金でも
>貰っているのでは?と勘繰られるほどに熱心に特定の会社のみを推奨されて
>いたことことがありましたので気になりました。
別の団体は個人の資格で参加してるから、個人が業者の肩を持って宣伝してもいいのでは?
個人の分際で管理会社に集ってホテルケータリングの宴会代出させてる奴に比べればまし。
しかもブログで自慢げに書いていた。
過去に、入会申請が拒否されたのはメンバーのマンションにあちこち
迷惑メールを送りつけるとかした、TX沿線にお住まいのおひとりだけ
ですけどねぇ・・・www 暇ですねぇ。 裁判勝ったの?
組合員が管理組合相手に裁判なんかやったら軍資金が大変だ。
管理組合は管理組合費で賄えるけど組合員は自腹。一審で100万円以上かかるはず。
この間の理事長解任の最高裁判決みたいに控訴・上告まで行けば何百万円が吹っ飛んでしまう。
そんなにお金かけるならローン返済した方がいい。
管理組合相手に裁判なんかするもんではない。何でそこまでするのか?
>結構個人訴訟でひとりで管理組合相手に戦う人はいますよ。
裁判は証拠が全てです。証拠が確定していて争点が明確なら本人訴訟も可能です。
ところが法解釈や規約解釈が争点で類似判例が無い場合は、やはりプロである弁護士に委任した方が良いと思います。
先の理事長解任の最高裁判決が好例です。最高裁で逆転判決が出ました。
>経済的合理性がないのは私も認めますが。
訴訟の目的が「義憤と正義」ならお金は関係ないでしょう。
マンションは例え違法な規約や総会決議であっても法的に罰則がない限り、誰かが異議を唱えてそれに対して理事会が是正しない限り、管理組合内では有効です。従って、それを無効にしたり是正したりするためには司法判決をとるしかないのです。
「理事会相手に訴訟を起こして勝っても手に入るのは流会し続けて成立しない理事会トップの座かも」
勉強会で言っていたこれどういう意味ですか?
組合員が理事会相手に訴訟起こして勝ったら、理事会のトップ座に座れるのですか?そんな規約あるの?
それと組合員が訴訟に勝つことと理事会が流会することは別物ですね。理事会が流会するのは理事会の責任ですから。
>理事会が流会
管理組合でどうしても流会させてはならない理事会は、総会議案上程決議の理事会。
それ以外は理事会成立定足数不足なら役員会でよい。
通常、役員会は規約で定めがないから柔軟に運用できる。
規約に理事会決済事項の定めが無い場合は、全て役員会で決済できる。
理事会の独善により暴走し法令違反、規約違反を犯した場合、自浄能力のない理事会に代わって静観せずに悪政を正すのが組合員の務め。それが理解できないなら幾ら勉強会で訴訟の勉強をしても時間の無駄。飲み会だけにしたらいい。
それと訴訟に勝ったらなんで理事長に就任する必要があるのか?勝訴手土産に理事会に凱旋でもするのか?なぜそのような発想になるのか?
RJC48のメンバーは理事会の目線でしか判断できず思考が偏向硬直している。組合員の目線で見ることだ。そのためには理事会から身を引き下野し一歩下がって一組合員になること。
>「告訴状の作成から各種相談等に必要な弁護士等専門家へ(の)依頼費用及び関連諸費用として、修繕積立金会計からの取崩しとして上限20 0万円を予算化致します。※上限200万円は見積書等に基いた金額ではなく、概算予算となります。※委任する弁護士等は、本議案承認後に理事会で決定致します。」
名誉毀損罪の刑事告訴、これこそ修繕積立金の目的外取り崩しで管理規約違反を原因とする総会決議無効確認訴訟が出来る。掲示告訴と民事訴訟のバトルで和解に持って行ったほうがいい。
>>425
修繕積立金の使途は規約で規定されている。訴訟費用などには使えない。
修繕積立金の一定期間分を組合員に返還する総会決議が規約違反で無効にされた判例。
管理組合は返還は積立金の減額に相当すると主張したが敗訴した。
http://kanrikyo.or.jp/oyakudachi/pdf/vol12_01.pdf
>多くの管理組合を相手にした訴訟は個人訴訟です。
訴訟になれば管理組合は裁判費用を管理組合費でまかなえる。ところが原告は自腹になる。
金を分捕る損害賠償請求ではない地位確認とか総会決議無効確認とかの訴訟でも一審で100万円はかかる。
そこまでして訴訟起こすのは正義と義憤以外のなにものでもない。
件のホームページ、今度は民泊の記事を引用している。
それについての協会の見解は一切なさげ。
マンション管理の記事を紹介して何をアピールしたいのか???
早く会員集めて協賛企業に仕事を紹介しないと協賛金の徴収だけで終わってしまう。
今の会員は何件の管理組合が申し込みしたのだろう。
また協賛企業は何社集まり幾ら集金できたのだろう。
興味は尽きない。
おそらくもう内分分裂して実質的に活動休止でしょ。まともな参謀がいたら代表のインスタグラムのコーナーを許すはずがないだろ。もう公式ホームページというより、趣味のブログってかんじ。
ホームページに少し変化が。
民泊記事の転載。
代表理事の自己紹介に堂々と業者名と金額が示されるようになった。
イチオシはSJSで、管理費2000万削減し、半額を手数料で払った残りのうち700万で二年アフター点検を行い、実質無償で三億円の補修を勝ち取ったとアピール中。
本来は設立記念公演で協賛企業を紹介し斡旋する予定が、目処がたたないので、ホームページで具体的な実績を誇示し斡旋するスタイルに変更した模様。
事例に名前を連ねる企業が協賛企業?
復活の狼煙を上げた代表理事のインスタでセレブ生活をアピールしているがこの協会の業務と何か関係があるのだろうか?
協賛金や斡旋手数料はどこに?
業者名さえわかればこの協会経由でフィーをオンされて斡旋してもらう必要はないのだから協会の存在意義がよく分からない。
何か付加価値があるのだろうか?
誰か教えてちょんまげ。
共有持分の割合でしか、マンションでの権限はないのに、何故マンションの代表者みたいになるんだろう。
RJCの人たちもそうだけど、マンションの大多数の住人にどう思われれるか考えて見てほしいです。
この協会、タワーマンション理事長経験者たちが作った
タワーマンション管理組合のためのユニオン(組合)と吟ってますが、経験者たちってお二人だけなのね。お金払ってコンサルしてもらう価値のあるノウハウをお持ちなんでしょうか?
私はRJCが主催した2年目アフターサービス勉強会に参加しました。
協会の代表のお話は、大変勉強になりました。
実際に2年目アフターサービスを外部に委託して実施しましたが、居住者からとても感謝されています。
大規模のタワーマンション理事長は大変ですが、良いお手本があり、相談できることは素晴らしいと思います。
私の知る限り、建築修繕、管理費見直し、コミュニティ形成の全てにおいて、日本一の実績の方ですよ。
>マンションソング? たぶん、全国初の取組です。
住民手作りのマンションソング
ライオンズマンション大宮指扇第2
「自治会20周年(2011年度)記念の夏祭りだから何かやろうよ!」と数年前に、経験者、未経験者も関係なくギターをやりたいという仲間が集まって結成された、マンション内バンド「Oh!Yah~G・STARS(オー!ヤ~Gスターズ、以下、G・STARS)が中心となって誕生したのがオリジナルソング『笑顔あふれる大きな我が家』です。歌詞を居住者に公募したところ、マンションへの愛情あふれるフレーズが集まりました。」
6月30日(土)に長期修繕工事前の建物劣化診断勉強会がありますね。
うちは会員だから、無料で受講できます!
事例紹介は勉強になりますよね。
早速申し込みました。
会費無料だし、メリットしかないと思います。
ライザップ、興味あります。
そろそろ夏ですし。
NHKの番組「ネタドリ」でタワマン特集していましたね。
http://www4.nhk.or.jp/netadori/x/2018-04-13/21/25314/1503131/
武蔵浦和や武蔵小杉の再開発の取材も参考になった。
特に武蔵小杉の通勤ラッシュには驚いた。
番組では新築マンションの6棟に1棟がタワマンの時代に維持管理の重要性が問われていました。
タワマンの管理組合はここ(全国タワーマンション協会)で勉強して維持管理に努めないと、どんどん差別化されるね。
「2年目アフターサービス勉強会」や「大規模修繕工事前の建物劣化診断勉強会」など、実践的な勉強会は役に立つと思うなぁ。
コミュニティも重要だし管理費の見直しもマンションの財務内容に直結するし学ぶことが多いよ。
ここの代表は凄すぎる。
そっちより、額がでかくてマージンも多いアフター検査や大規模修繕のほうに力を入れる方針ではないかな?セミナーもその方向ですし、業者を紹介してマージン取る業態なので優先度はそっちだよね。
往復はがき届きました。
大規模修繕工事前の建物劣化診断は重要ですよね。
もちろん出席します。
タワーマンションは2年目アフター点検工事も失敗できないから、代表の話は大変参考になった。
そして、一押しのS社は1万カ所以上の不具合を指摘をし、売主と粘り強く交渉してくれている。
別のS社は管理会社から推薦されるくらい管理会社や売主寄りで、売主とガチの交渉しないみたいだよ。
本当に良かったよ。
大規模修繕工事も失敗事例があるが、表に出てこない。
是非参考にしたい。
月刊不動産流通6月号には2ページに渡りインタビューが掲載されたね。
RIZAP企画も凄い!
色々な企画を待ってます!!
その推奨のSJSからは一口30万円の協賛金は何口もらっているのかなとはね。
その高額の出捐金は回りまわって紹介された管理組合が払うことになるわけ。
すかさず応援書き込みするのでばればれですよ。よいしょするならもうすこし上手に
やらないと、早くに長文で書き込みすぎです。
それよりも雑誌のオンライン版の記事などをまるまるコピーして
自分のホームページに貼るってのは著作権の問題はないのかなとか気になる。
一応一般社団法人で公益目的ってことになっているんだよね。
大規模修繕に際して、施工であれ、設計監理であれ、区分所有者が利害関係者の会社には依頼したくないですね。中には反対する人も居るのでしょうが、委任状提出で賛成多数を得て強引に押し切るのでしょうね。
沢山人が映っているような実施報告はなかったみたいですね。
会のホームページに6/30になんかやったってのは出ています。
理事が管理会社と仲良くで饗応受けるのはいかんとか書いているけど
理事会の連合会がコンサルからお金もらうのは構わないというのと
どう両立するのかはちょっと不思議。
一瞬ホームページが立ち上がったが、1日くらいで再びダウン。
魚拓はぎりぎりで確保したけど、代表理事2名のうち1名が消えていたな。
協会とかいいながら1人。
他いろいろ特定のマンションとの関係の部分を消去してあった。
この協会の推しの顔認証システムが、携帯に出した顔写真でもエントランスを
開錠できてしまうと、導入されたタワーマンションで話題で、
激しく炎上中です。 自分一人で人柱をやるのなら勝手ですが、600戸も
巻き込んで許される行為なのかな。 で利益供与ですかwww
さすが先進の管理組合支援事業は平等で中立性がしっかりしています。
欧米でのマンション管理組合の理事会の役割は、管理者の管理と監督をすることです。
そのために外部の専門家を活用し、健全な管理が保たれるような仕組みが整っています。
どこまでも中立性が守られるような法整備がされているケースがほとんどです。
https://www.s-mankan.com/information/7171/
差別発言(ヘイト)も含まれるかもしれません。開示請求に今までの最低3年かかっていたのが1年になることもあるそうです。安心してください。その前に削除されます。https://news.yahoo.co.jp/articles/7e863908df267e2b5b459ffa2676712f141c...
*自主的な行為や無償の行為を、やたらと褒めたり、立派な話にしたり、道徳的に模範とすべき行為にしないほうがいい。その行為を受け取ることが当然のようになったり、その行為自体が独りよがりだったりしても意見しづらくなることもある。安易に美談にするのは危険。
まだまだ資産価値上がるね?? 笑顔。
管理組合支援事業のお陰です♪
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2989Q0Z20C22A9000000/
今日のニュースにでていたけど、タワーマンションに住んでいる者の
支払いが大変なんだってね。
ローンの支払いはいいんだけど、管理費や修繕積立金が他のマンション
より5割ぐらい高いからだとか。