2期が11月下旬まで伸びました
既に2か月間伸びています
株価も調子良いのに どうして売れないのでしょうか
心配です
せめて最上階は目処がついているのでしょうか
引き渡し時に駐車場がガラガラだったらどうするんだろう
いやらしい話で恐縮なのですが、この物件の契約者の方々、仕事と年収はどんな方が多いのでしょうか?
経営者が多いとは聞いていますが。
私も経営者で、年収は3000万程度のDINKSです。
中層階を契約させていただきました。
上層階の方々は想像もつきませんね。
そもそもこの掲示板は見てないとは思いますが。
私も実需で購入しました。年収2000万程度です。
某大手企業の管理職というところです。
私は低層でなんとかローン審査通りました。
どんな方が住まわれるんでしょうね。
非常に暮らしやすそうな街、物件ですので今から楽しみです。
スムログにオプション内容と値段が記載されていますが、、、三井のマンションらしいです
本当にここは、どれをとっても倍の値段でした
いや〜 本当に残念です
知らない奴を騙くらかすという企業精神が
壁紙や鏡 タイル張り ダウンライト といった 内装ですよね
うちも 外業者に頼みますよ
色々アイディアも出してくれますので 楽しいですよ
39さんではありませんが
うちは大理石コーティングとアクセントクロスを、外注業者のケーマックさんてところに頼みました。大理石コーティングの効果はどのくらいなのかが分かりませんが、やっぱりメンテとか不安なので。コンセント増設をしたいのですが入居してからでも間に合うかな。
内覧会楽しみですねー!素人目で見て大丈夫かなと不安だったのですが、ちょうどオプションの相談をしていた外部業者のグッドライフさんが内覧会に同行して傷のチェックをしてくれるとの事で、せっかくなのでお願いする事にしました。最近の業者さんは色んなサービスをやってるんですね。
値段は高いなと思いつつ完成度とアフターや対応、他の業者にお願いする手間を考えて
結局内装も住友にお願いしました。デザイン等の提案が、非常に満足で完成が楽しみです!億ションらしい雰囲気になるのを期待しています。
内覧会楽しみですね。植栽が植えられてよりかっこよく見えてきました。
本日入居説明会行ってきました。
周りも概ねこの物件の購入者だったようです。
年齢層も性別もバラバラでしたが、身なりも雰囲気も落ち着いた方が多く、なんだかホッとしました。
皆さん入居後、よろしくお願いいたします。
シスコン窓口担当者は暇つぶしのおばちゃん程度、少しは理解出来ているかと思えば常にあたふた対応。
横柄で自分は動こうともしませんでしたので注意して気が付いた?でも最後までケアレミスだらけです。
引き渡し検査も無い様ですが?心配でいっぱいです。
引渡し前完了のみが唯一メリット感じますがお値段は?
気分良く住むためのお賽銭!
今日、鍵を開けとりました。
ところで、管理費で疑問に思ったのですが、当初と管理費用は変わらないのにもかかわらず、今日変更分として渡された書類の追加された文言で"パーキングコンシェルジュ費用"というものが記されておりました。
担当の方に"バレー対応か?"と思い確認したところ『出し入れは操作等は、各自住人の皆様にお願いします。ただ、パーキングの操作方法が難しいのでその説明のため朝8時?21時まで在中しております。』とのこと。
月額140万円以上って??
日常ご使用されていれば1?2ヶ月も経てばパーキングの使用方法には慣れてくるのではないのか?!と疑問が…
それくらいの仕事なら私でも勤めたいと思ってしまいました。 〈笑〉
共用施設が最小限の割に、管理費が高めなのは、防災センターに24時間2名、コンシェルジュ1名、パーキングコンシェルジュ1名の人件費ですよね
それらの必要性に関しては、購入検討時より営業さんも???という感じでした
これから、必要性を検討ですね
パーキングコンシェルジュは、いまの時点では、ありだと思っています。
ゲストが来たときも、助かりましたし
車の出し入れの際のヘルプや、荷物のお手伝い、
誘導、良かったです。
今後、使い慣れてきたときにどう感じるかですよね。また、今後必要性を理事会で話し合っていければと思います。
パーキングコンシェルジュさん、タクシーで帰宅した際にも荷降ろしや、誘導等して頂いて助かりました。
今は入居者も少なく暇そうですが、入居者が増えたら貴重な存在になりそうですね。
パーキングコンシェルジュ。
最初は必要かな?と思いましたが、
タクシーの降車時にアテンドしてくれたりと良いサービスですね。
居住者も穏やかな方が多い印象で住みやすいです。
今後も宜しくお願いします。
まったく同感です!!廊下、特にエントランスは何とかしていただきたいと思っています。プラウドのような煌びやかさはいらないにしてもロビーの椅子やテーブルはもっとセンスもクオリティーも良いもの二してしかるべきだと思います。
住んでいるものです。
ソファー同感です。
管理組合等ていつ開かれる予定か知ってますか?
普通購入したらオーナーの集まりありますよね?
地下のコンクリートの件も説明してほしいです。
セミナーやっているんですか?住友のマンション販売ではなくてセミナーであれば、それは住居以外の使用なので規約違反ですよね。。
個人的にはいまは害がないからいいという問題ではないと思いますし、秩序や資産維持のためにももし、規約違反していたら注意喚起して欲しいですね。
エントランス前に飲食店っぽいビルが立ちましたね。
LCUBE EBISU と書いてあります。
何が入るのか決まったのかな。
騒がしい飲食店じゃないことを祈ります。
フライデーを読みました。
耐火遮音(住戸間と書かれていたので、A2000W1と判断)の不備について、施工会社の下請が必ずいるはず、その下請の主任技術者が常駐して、品質管理していたかを確認するべきだ、法的に請負金額3500万以上は、常駐管理必須。
総合建築会社にも責任があるが、専門建築会社の下請会社も品質管理をして、不備がないようにするべきだと思う。(建築工事の各分野(耐火遮音)の分野では、元請よりも、下請けの方が精通している。)(総合建設会社の責任も重いが、同様に下請会社も責任があると伝えたい)
下請の施工会社の主任技術者及び下請会社の品質管理責任者にも責任追求すべき。
もし、下請会社に全く責任がいかないようであれば、何か税務署に言えないようなお金が動いているとしか思えない。
建築ジャーナリストより
上の階の方の足音がすごく気になって、何回かコンシェルジュの方に相談してお手紙を入れてもらったんですが、あまり変わりません…
もう「慣れる、我慢する」しかないのかなと思ってますが、「なんでこっちが…」という気持ちもあります。
同じ悩みの方っていらっしゃらないでしょうか?