住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 1790 匿名さん

    ガス同士でもめなさんな。
    メーカーや年度が違えば…
    ん、建物についてたっけ?

  2. 1791 匿名さん

    >選ばないといけない不便?
    >日本語的におかしんだが…。


    どこが?
    子供の学校の関係、親類がいる関係で範囲が限定される場合、
    選ばないといけない部分は出てくるもんだけど・・・・
    なにがおかしいの?

  3. 1792 匿名さん

    >>1790
    >メーカーや年度が違えば…
    基本的な話だから、年度もくそも無い話。
    リンナイ、ハーマン、パロマ、表現の違い(就寝、外出時、使い終わった後など)はあれど
    最新機種の取扱説明書には書いてありますよ。
    誰かさんみたいに、高級輸入システムキッチンに高級輸入ガスコンロだから書いてないとでも言い出すのかな。

    >ん、建物についてたっけ?
    だから、ビルトインだったらキャビネットに下にもぐればあるでしょ?施工ミス?

  4. 1793 匿名さん

    >>1792
    本当に一言多いね。
    いちいち覚えてない人いるでしょ。
    だって、入居してからしめてないにな。
    親の家は付属設備だしな。

  5. 1794 匿名さん

    1793です。訂正 4行目
    入居してから閉めてないからね。

  6. 1795 匿名さん

    元栓ってしめなくても安全なの?
    ちょっと不安になってきた・・・

  7. 1796 匿名さん

    >>1792
    そんなとこにあること事態閉めなくてもよい気がするがね。

  8. 1797 匿名

    >>1795
    最近のビルトインならまず不要だよ。

  9. 1798 匿名さん

    >1797

    安全装置みたいなのが有るんですか?
    地震のときとか自動で閉まったりすれば安心なんですが・・・

  10. 1799 匿名さん

    安全装置のない製品が今売ってたらおしえて

  11. 1800 匿名さん

    >>1798あります。>>1792は、何か勘違いしてるが、元栓締める必要がないのは、コンロと無関係、ガス配管側の進歩だから。ガス栓がヒューズ付きになってるし、ガスメーターも一定時間以上ガスが流れると自動で遮断する。

  12. 1801 匿名

    30年以上前からあるヒューズコックを胸をはって「進歩」と言っちゃうのか。。。

    こんな時代錯誤の感覚でいるから、いつまでたってもガスの事故がなくならないわけだ。

  13. 1802 匿名さん

    ガスゴム管は経年で劣化していって十年くらいで交換しないとダメなんじゃないの?
    そこらへんビルトインのガスコンロってどうなのよ?ゴム管使ってないの??

    ワタシゃあ築30年超の戸建なんで、ビルトインのガスコンロなんて知らんのよ。

  14. 1803 匿名さん

    >>1801
    ガス栓周辺の大事故なんてまるでないですよ。

  15. 1804 匿名さん

    今のガス器具は、元栓閉めなくても安全なんですね。
    安全面ではオール電化の利点は何もないですね。
    よくわかりました。
    有り難うございました。

  16. 1805 匿名さん

    >>1800
    毎回、ガスメーターのガス栓なんて家の外までいって昔から閉める人なんていないでしょ。
    この場合、ガス器具に対してのガス栓を閉める事じゃないの?
    ガスメーターはあくまで破裂とか大量なガス漏れでないと遮断しないでしょ。
    大体は、破損等の微小リークなので、感知するのは難しいよ。
    でなければ、ガス屋が定期的にガス漏れ検査に来ないでしょうし、
    必死に不安を煽って、値段の高いガス警報機を売りつけに来ないよ。

    >>1801
    大事故が発生したら終わりでしょ。

    >>1804
    平成19年中に東京消防庁管内で報告された、屋内における火を使用する設備・器具による
    ガス事故(火災・爆発事故を除く)は55件です。内半数がガス漏れです。
    おそらく事故までいかず、通報されないガス漏れはすごい件数になるでしょう。
    事故が起こってからでは遅いです。コンロのガス栓ぐらい閉めましょう。

  17. 1806 匿名さん

    >>1805

    最近新築に入居して、ガス屋の説明も受けたが
    『ぶっちゃけガス警報機は必要ないと思います』
    『どうしても心配な人だけ付ければいいと思います』と言っていたぞ。
    つい1ヶ月前の事だ。

    お前事故の件数を挙げているが、事故起こしたガス器具の内訳わかってんの?
    ここ最近に発売されたガス器具でそんなに事故が起きてるとでも?

  18. 1807 匿名

    ↑事故は起きないの?
    本当に?

  19. 1808 匿名さん

    今は、ガス警報器すら付けないんですか?
    火災報知器の様に義務化されてると思っていました。
    本当に安心安全なんですね。

  20. 1809 匿名

    電化ハウスの電磁波の危険度より、ガスの方が安全なくらいですよ。

  21. 1810 匿名さん

    >>1806
    >『ぶっちゃけガス警報機は必要ないと思います』
    へぇ~、だったらガス漏れ検査なんて来るなと言ってあげなよ。
    ガスなんて来てなきゃもともと、そんな心配なんてしなく良いんだけどね。

    >ここ最近に発売されたガス器具でそんなに事故が起きてるとでも?
    起こらないとでも思っているの?起こる可能性が無いとは違うわな。
    最近の機種なんて電磁弁でしょ。昔の機械式の方が信頼性はあると思うけどね。

  22. 1811 匿名さん

    >>1809
    電磁波は共通、ガスは、ガスを使っている人だけの話。

  23. 1812 笑止千万

    そもそも電磁波が危険だなんて言ってる奴がPCにかじりついて粘着かよ。
    大笑いだぜ

  24. 1813 匿名さん

    電磁波一括りかよ。

  25. 1814 匿名さん

    そりゃX線なんかは危険な電磁波だろうね。一括にして怖いって言うのガス派の習性。
    頭悪いんだかなんだか...

  26. 1815 匿名さん

    まあ、レントゲン室でも無い限り、マンションでエックス線の心配はしないでいいでしょう。

  27. 1816 匿名さん

    >>1810
    >へぇ~、だったらガス漏れ検査なんて来るなと言ってあげなよ。
    だ〜か〜ら〜来ないっての。
    入居した時に開栓の立ち会いがあるだろ?その時の会話だよ。
    こっちから連絡でもしなきゃ、わざわざこねーよ。

    >起こらないとでも思っているの?起こる可能性が無いとは違うわな。
    ゼロとは言ってないだろ。
    可能性の話をしだしたらガスも電化もそれぞれゼロじゃないからね。
    具体的に最近の器機による事故の件数が多ければ
    素直にガス器機の危険性を認めるよ。

    そういったソースってあるの?

  28. 1817 匿名

    ありません。すみません。

  29. 1818 匿名さん

    消防庁は、4月2日、2009年1月~12月までの火災の概況を発表した。
    総出火数は5万1,124件で、前年同期と比べて1,270件減少していた。
    住宅火災による死者の数(放火自殺者除く)は1,025人で、こちらも92人の減少。
    そのうちの6割(628人)が65歳以上の高齢者が占めていて、前年同期と比べて82人減少している。

    また、経過別死者数を見ると、逃げ遅れ606人、着衣着火55人、出火後再進入24人だった。
    出火原因は放火6,534件、ガスコンロ 5,128件、たばこの不始末4,987件の順。

    消防庁では、こうした住宅火災を減らすため、
    2004年に全ての住宅に住宅用火災警報器などの設置を義務付けるように消防法を改正した。
    2011年6月までには、全国で設置完了することを目標に、さまざまな普及活動が展開されている。

    調理時の着衣着火、ガスコンロによる火災は、オール電化などによる住宅設備の改善で減少しているが、
    高齢者のなかには経済的な問題もあるが、新しい機器に対応できないなどの理由から電化が遅れていることから、
    一層の注意を喚起したい。
    http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+7068.htm

  30. 1819 匿名さん

    火が全く出ないガス機器を使えば、ガス併用も安全かもね。

  31. 1820 匿名さん

    ガス派さんの主張は、買うのは売れ残りのガス併用物件であって、都心はおまけなので、それでいいのです。

  32. 1821 匿名さん

    でもさ、南千住にも沢山あるガス併用という場所もそうだけど
    ガス派がいまだに挙げられない魅力的物件の筆頭がガス仕様であることに変わりはないわけでしょ?
    残りは長谷工どころか全てのデベのうじゃうじゃある売れ残りの都心と郊外の物件ばかりだし・・・

    都心がいいといったって、ガス機器そのものがここまで貧弱だと魅力的ってのには程遠いんじゃない?
    そもそも、ガス併用物件というのは都心に住まないと価値が見出せないのかよ。
    だったら、南千住や郊外に住んでいる沢山のガス併用者が哀れだよな。

  33. 1822 匿名さん

    どの物件サイトを見ても
    ガス併用マンションって、全国もそうだけど特に都心で売れ残りが多いからね。

  34. 1823 匿名さん

    都心君でも他のガス派でもいいが
    ところで、魅力的なガス併用物件はまだ挙げられないの?  もしかして・・・ないの? ゲラゲラゲラ

    なんなら、ガス併用を沢山作ってる長谷工物件でもいいし、都心でなくて南千住でもいいぞ。

  35. 1824 匿名さん

    >>1816
    >だ〜か〜ら〜来ないっての。
    義務付けだから、そのうち来るよ。

    >可能性の話をしだしたらガスも電化もそれぞれゼロじゃないからね。
    だから、電化はガスで事故れないでしょ。

    >具体的に最近の器機による事故の件数が多ければ
    最新機種で事故多ければ、問題だろ、すぐにリコールだろ。
    大概は劣化、1年ぐらいで最新機種に交換し続けるのか、君は?

    >そういったソースってあるの?
    報告だけでもガス関係の事故多いね。
    http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/jiko.html

    >>1817
    お前誰?勝手によこやり入れるなよ。自演か?

  36. 1825 匿名さん

    電力会社自慢のエコキュートは、一戸建てでもマンションでも採用されてる。

    しかし、ガス会社自慢のエコウィルやエネファームは一戸建てにはあっても、マンションでは採用されない。

    つまり、ガス併用マンションはガス屋からみても魅力的ではないだろうね。

  37. 1826 匿名

    エコウィルはでかくて重くてうるさいからマンションのベランダに置けないだけ。
    中にガスエンジンが入ってるからね。
    マンションならエコジョーズで十分です。

  38. 1827 匿名さん

    そのエコジョーズでさえ、普通のガス給湯器のマンションを選んだら、
    後でエコジョーズに変更することも出来ない。

  39. 1828 匿名さん

    ガス併用物件の売れ残り≠オール電化の優位。
    そもそもガスだのオール電化だのは購入条件に入ってねえよ。

  40. 1829 匿名

    >>1828

    ガスも電化も購入条件にしない人がこのスレで何してんの?

  41. 1830 匿名さん

    え?という事は、ガスか電化かで物件選んだの?
    そんな人がいるんだ、立地でも、価格でも、ブランドでもなくガスか電化?

    そんな基準の人が買った物件に興味ある。どんなマンション買ったの?

  42. 1831 匿名さん

    エネファームがうるさいのは、まだ価格が高くマンションへの需要が望めないため静穏設計に力を注いでいないから。
    エアーポンプのコンプレッサに比べればうるさいが、かなり抑えること自体は難しくない。

    現状、コスト的に実用化には難しいエネファームでも、10年~20年後に今使ってるエコジョーズやエコキュートを改装するとき静かで価格差も無いエネファームに乗り換える方がよい可能性はある。

    それに昼の電力に太陽光が大きくなれば、夜逐電した分を安売りするより、深夜割引がなくなることになる可能性もある。
    深夜割引があっても、夜は電気でエコキュート(給湯はエコキュート)、昼はガスで冷暖房という現在と逆のような可能性もある。
    そして、これらのリスクに備えるにはガス管が必要。
    賃貸ならともかく新基準の分譲なら管理規約以外でこれら設備の選択を縛る原因もないだろう。

  43. 1832 匿名

    >>1830

    日本語が通じない…

  44. 1833 匿名さん

    >>1824
    最初に言っておくけど>>1817はオレじゃねーからな。
    まぁ、アンタだとも思わなかったけど。

    >だから、電化はガスで事故れないでしょ。
    OK。あくまで『ガスだけ』に関しての可能性は
    確かにオール電化はゼロだわ。
    その他の要因に関してはもちろんゼロでは無いだろうけど。

    >大概は劣化、1年ぐらいで最新機種に交換し続けるのか、君は?
    そりゃそうだ。オレが言いたいのはSIセンサー等の
    安全面が強化された頃(4年前くらいかな?)の機種だと
    それ以前の物に比べて格段に事故率は下がるでしょ。ってこと。

    張ってもらったサイトをざっと見たけども、
    ほとんど2000年以前のタイプだよね?2005年以降の機種だと
    製造過程で部品間違えた結果とか。

    最近の機種で言えば電化派がやたら煽る程の危険性は無いのよ。
    直接火が出るから燃えうつり等のリスクは否定しないけども。
    長くなってすまんね。

  45. 1834 匿名

    要するにガスは元栓を閉めなくても安全なんですね。

  46. 1835 匿名さん

    安全に関してはオール電化の利点は全く無しということで終了でいいかな。


    では、電化ハウスの電磁波の健康被害についてに話題を移そうか。

    IHの低周波はOA用の電磁波対策エプロンをも突き抜けるそうだ。
    少なくとも、妊婦と子供のいる家庭ではやめた方がいいですね。

  47. 1836 匿名はん

    >ほとんど2000年以前のタイプだよね?

    ほう。ほとんどそうなのか。
    新しい機種でも皆無じゃないという事でおkねw
    つ2000年以降の機種でも経年で劣化するよな?
    それで大丈夫という保障はなさそうだな
    それにガス機器についている安全装置は現状どれもみなフェイルアウトだからな。
    その点、IHは劣化すればフューズが切れるフェイルセーフ。
    この違いは大きいゼ

    >IHの低周波はOA用の電磁波対策エプロンをも突き抜けるそうだ。

    意味分かって書いてる?
    低周波の電磁波なんてのは、まぁ強弱の差はあるにせよ、凡そ全ての電気機器から出ているよ(大笑い)
    例えば今お前の頭上にある蛍光灯からもだ。
    ガスで調理する時に必須の換気グリルからもw
    冷蔵庫からも。ガスファンヒーターからもwwwww

    で、今までに健康被害なんて報告されてるか?????

  48. 1837 匿名さん

    >それに昼の電力に太陽光が大きくなれば、夜逐電した分を安売りするより、深夜割引がなくなることになる可能性もある。

    太陽光はまだまだ初期投資にかかる費用が大き杉。ここ2~30年くらいのスパンでそこまで太陽光が大きくなる可能性は無いよ。
    まぁ温室効果ガスを25%削減しようなんて言ってるルーピー脳では、そういう希望的観測があるかも知れないけどね。
    でも現状CO2削減に最も有力なのは原子力よ。
    その原子力を増やしたいなら深夜帯に発生する発電の余力を有効利用する方策が必要。
    よってエコキュートは実に理にかなっているし、深夜割引なんかを電力会社が無くす筈が無い。


    深夜割引があっても、夜は電気でエコキュート(給湯はエコキュート)、昼はガスで冷暖房という現在と逆のような可能性もある。

    今売られて売るマンションでガスコンセントをエアコン設置箇所近くに設置してる物件、あったら教えてw

  49. 1838 匿名さん

    >>1836
    >新しい機種でも皆無じゃないという事でおkねw
    だからゼロとは言ってないだろ。実際に報告があるんだから。
    ただ、前回も書いたけども新しい機種の原因は『フレームが曲がってた』とか
    『部品が間違ってた』ってのが圧倒的に多いから。
    旧タイプの事故とは性質が違うでしょ。

    >2000年以降の機種でも経年で劣化するよな?
    どの程度の経年を想定しているのかは知らないが
    致命的な事故が起きるような状態になるまで使うのは
    使い手に問題があるだろw

    >大丈夫という保障はなさそうだな
    そもそもそんな保障はどちらも無いだろw

  50. 1839 匿名

    電化のリスクも相当なもの。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸