- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
>エコジョーズすら変えれないガスマンションなんて選んでしまったら大変だね。
電化物件だからといって駅から遠くて、バス停すらないようなマンションなんて選んでしまったら大変だね。
不動産は立地なんだよ、都内で18しかないもの、オマケにタワーやワンルーム含めてこの数字。。。
>でもうじゃうじゃあるから、選択しようが無いね。
ガスすら通っていない物件のほうがもっと選択できないよ、
オマケにうじゃうじゃどころか数えるほどしかないし。
おっと、郊外通り越して地方にいけばオール電化小屋ばかりか(笑
まあ、現状では物件的にも設備的にもガス併用に満足しているのでね。今後もっと性能的にもコスト的にも良くなったら、オール電化を選択する事もあるかも知れないけどね。いずれにしても10年後には趨勢が決まっているだろうから、それから物件を選択してもいいかなと思うね。これからオール電化が主流になると思い、そのマンションに一生住むつもりの人は、今の時点でオール電化を選択した方いいかもね。
>電化物件だからといって駅から遠くて、バス停すらないようなマンションなんて選んでしまったら大変だね。
選ばなきゃ言いだけでは?
ガス併用物件ならバス停すらないようなマンションがうじゃうじゃあるらしいけどね。
>ガスすら通っていない物件のほうがもっと選択できないよ、
ガスがあっても、エコ機器も付けられないんじゃ意味ないね。これからの時代。
>いずれにしても10年後には趨勢が決まっているだろうから、それから物件を選択してもいいかなと思うね
今や、設備の市場規模で言えばIH,エコキュートはガスと同等か超えてきてるんじゃないかなぁ。
設備で、マンションも戸建の関係ないからね。もう主流うんぬんなんて言っている時代では無いと思うけど。
議論をそもそもの始まりに戻して見よう。
こんな記事があったよ。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100518-OYT1T00927.htm?from=top
選べるガス物件がエコ機器も付けられないんじゃ意味ないって事では。
別にエコ機器なんて選べなくてもいいよ。
不動産なんだから物件が選べなければなんの役にも立たないし。
それにしても18件の内容は凄いね。
よくこんな検索結果をアップできたもんだ。
給湯器買って「立派だ」といって眺めてるんじゃない?
買うのは不動産であるマンションということを忘れているんだよ。
ここって、ガス VS オール電化なんだけどね。
その性能を決める設備がどうでもいいなら、ガスであろうが電化であろうが関係ないだろ。
後は、1156さんの言っている通り。
ここのガス派はマンションの買い方も知らないのか。
まぁその不動産であるマンションを購入を検討した場合、
オール電化マンションの方が初月契約率が高いデータがある。
幾ら、選択肢が多くても、売れていなけりゃ意味が無いのでは。
「設備がどうでもいい」という自由すら受け入れれるのがガス。
上限も下限も幅広くあり選択の幅が広い。
ガスは自由度が高い事が良い、電気が好ましければガスの供給を止めるのも視野に入れて良い。
時勢がガスに傾けばいつでもガスを使えば良い。
エコキュートとエネファームが同価格になる可能性も、ある程度安くなれば差額が気にならなくなることもある。
何でも選べるのがガスの特徴というのは散々言われてきている事です。
>ガスは自由度が高い事が良い、電気が好ましければガスの供給を止めるのも視野に入れて良い。
>時勢がガスに傾けばいつでもガスを使えば良い。
>エコキュートとエネファームが同価格になる可能性も、ある程度安くなれば差額が気にならなくなることもある。
>何でも選べるのがガスの特徴というのは散々言われてきている事です。
↑
まだいたんですね。散々言われてもまだ理解できていない、現実を知らないこんな人が。
ガスを止めて給湯を一体どうやってまかなうつもりなのでしょう?
回答を期待します。
>「設備がどうでもいい」という自由すら受け入れれるのがガス。
エコ機器にも変えられないのが自由なのか、知らなかったよ。
>時勢がガスに傾けばいつでもガスを使えば良い。
>エコキュートとエネファームが同価格になる可能性も、ある程度安くなれば差額が気にならなくなることもある
設備の制限があるマンションを選んだ段階で、選択肢なんて限られてるでしょ。
しかもエコ機器にも変えられないなんて、論外だな。
>>1599
>その性能を決める設備がどうでもいいなら、ガスであろうが電化であろうが関係ないだろ。
そう、関係ない。
要はそれを採用しているマンションの選択できる幅や価値が問題。
だって、あなただって
>ここのガス派はマンションの買い方も知らないのか。
と書いているじゃないか?
問題なのはマンションの買い方なんだろ?
圧倒的需要があり、いまの回復基調を唯一支えている23区内で
たった18物件しかないマンションがあなたの買い方なわけ?
マンションの買い方知らないのはアンタだろ。
>ガスを止めて給湯を一体どうやってまかなうつもりなのでしょう?
オール電化に改装できるということはあなた方が書いたことじゃないのか?
ちゃんとリンクも貼ってあったように思ったけど?
マンションを買うときにオール電化を条件に探したりなんてしないよ。
>>1604
>たった18物件しかないマンションがあなたの買い方なわけ?
それは、その物件を検討している人に対して言えば?
その物件の周りにガス併用物件もあるだろうし、当然、比較検討していると思うよ。
その上で、オール電化の設備がその購入検討している人のファクターになれば良いだけの事だよ。
>それは、その物件を検討している人に対して言えば?
はぁ?
魅力的で売れちゃってないんじゃなかったのか?
だから販売前物件だったら魅力的なの挙げられると言って挙げたのが
18しかない検索結果なんだろ?
なんでその検討を健闘している奴に言わなきゃならんの?
日本語大丈夫か?
もしくはマンションの選び方、買い方まったくわかってねぇ~だろ。
オール電化なんての物件選択の条件に値する要件じゃないんだよ。
まだエコジョーズのほうが財閥をはじめデベのブランドに正規採用されている分、選択条件に値するよ。
まあ、オール電化が購入のファクターとしても、その優先順位はトップ10に入るかどうかじゃない?
「オール電化物件を買おう」という人よりも「買おうとした物件がオール電化」という人がほとんどだよ。
おいガス厨。
顔マッカッカにしてイ~ッ!キ~ッ!てなって連投するの、見苦しいからやめれw
人に「日本語大丈夫}とか言っときながら、自分は
>検討を健闘している
とかになってるぞ(大笑い)
日本人は、エコに対する意識が高い。
なので、購入を検討している物件がエコジョーズ導入ならプラス要素。
オール電化でもプラス要素。
普通はそうだろな。
オール電化だからやめよう、なんて人は、居ないとは言えないが、たぶん程度の低い人だろうよ。
あ、うち、オール電化マンションね。
住民の民度は高いよ、やっぱ。
自分で「民度が高い」と言って、本当に民度が高かったためしが無いという事は、長い歴史の中で証明されているね。
変換ミス指摘するのと意味の通じないことを言っているのとどちらが日本語へんなんだい?
で?
18のうちどれが魅力的なんだい?
以下の問題に答えなさい
18-商業地のタワーマンション―コンパクトマンション=?
>特にIHコンロはガスコンロの半分程度の効率だそうです。
それ逆なんじゃない?
この時期から大変だね。無駄に部屋暖めてくれるから。
>オール電化だからやめようって人は多いでしょうね。
それも逆なんじゃない?
データとして初月契約率が高いのがオール電化マンションなのだから。
ガスコンロのガス火の熱はその半分以上は外に逃げるんだが。
だからこれから先の季節、ガス厨房は暑くてたまらん。
エアコンがんがんかけないとね。
その点、IHは鍋やフライパンを直に暖める。
効率がいいのはIH
>>1619
物件の買い方でいうなら、
オール電化マンションという条件より
オール電化マンションが建ちやすい条件を外す傾向が高いということだと思う。
戸数がまとまらないとできない、そのため郊外物件になる、
安心して買えるデベからの供給が極端に少ない、などなど。
現に23区内でこの検索結果なんだし、
1621の式で答え出したらほとんどなくなっちゃうよ。
魅力的な物件は人それぞれといったって、そうなりやすい条件の物件がないことを
みんなが言っているだけでしょう。
ガス厨は一酸化炭素に冒されているせいか、ものの尋ね方を知らない。
>挙げてみろ
>答えなさい
誰がそんな聞き方されて、はいそーですかって答えるんだよ?
>>1625
>オール電化マンションが建ちやすい条件を外す傾向が高いということだと思う。
比率的には変わらないんじゃないか?
郊外と言うが、実際ガス併用の方が多いわけだし、
条件からはずしているのであれば、初月契約率が高くなる事はないでしょう。
君の場合、君の価値観がすべてなんだろうね。
>>1625
つ23区内って、オール電化には決定的に不利な条件がある。
オール電化はエコキュート設置の為1㎡以上のデッドスペースが必要だ。
これがオール電化の唯一の泣き所。
マンションは㎡ナンボ、特に23区内だとその傾向は顕著だからね。
いくら月々の光熱費が安いといっても、その設置場所確保のために大きなコストがかかるんじゃあ二の足を踏むのもわかる。
23区内を主戦場とするデベの幾つかがエコジョーズ導入に踏み切る気持ちもわかる。
しかし、現時点ではエコという点ではオール電化が勝っているのは確かだ。
よって、例えば戸建で太陽光発電などをつけようとする意識を持った人と似通った人が、マンションの場合にはオール電化指向になっているのでは、と思う。
口の聞き方とかどうでもいいことに噛み付いて物件一つ挙げられない電化派ってなんなの?
しかし、普通のガス給湯器のマンションを選んだら、エコジョーズに変えられないとは知らなかった。
中部電力のオール電化のCMの宮崎あおいはかわいいな。
>>1630
電化派はとりあえず18の物件を挙げている。
それに対し、普通のサラリーマンには買えそうもない高額物件を2件だけ挙げ、その「グレード」とやらで勝手に勝利宣言しているのがカス派。
勝利宣言するなら億ション買ってからにしろよw
石油やガスを燃やして発電して、それを送電でロスして、IHで調理する効率の悪さ・・・
ひどいね。
東京電力のオール電化のCMの男の子は大河ドラマの子役らしい・・・
かわいくねーな。
>勝利宣言するなら億ション買ってからにしろよw
それより先に電化団地を買った敗北宣言は?w
>普通のサラリーマンには買えそうもない高額物件を2件だけ挙げ
べつに買っているのはほとんどサラリーマンだと思うけど?
サラリーマン自体が普通レベル、役員以上とかうならそうかもしれんけど。
それに2物件って?
各デベのトップブランド丸ごとあげているのに2物件ってことないだろう。
その都心物件だって、挙げたらきりがないくらい数があるんだからさ。
ひとつもないオール電化とは状況が違うんだよ。
わっはっはガス派釣られまくり~~~~~
よっぽど現状の生活に満足できてないんだろうなwwwww
まぁこれから深夜、粘着厨の独断場だ。
顔マッカッカにして連投しといてくれ。
俺はおまえらみたいなニートじゃないから、もう寝るわ、おやすみ~(^д^)
環境負荷の高いオール電化をエコだと言って売っている電力会社は罪だと思う。
九州電力のように排除命令を出すべき。