住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 1830 匿名さん

    え?という事は、ガスか電化かで物件選んだの?
    そんな人がいるんだ、立地でも、価格でも、ブランドでもなくガスか電化?

    そんな基準の人が買った物件に興味ある。どんなマンション買ったの?

  2. 1831 匿名さん

    エネファームがうるさいのは、まだ価格が高くマンションへの需要が望めないため静穏設計に力を注いでいないから。
    エアーポンプのコンプレッサに比べればうるさいが、かなり抑えること自体は難しくない。

    現状、コスト的に実用化には難しいエネファームでも、10年~20年後に今使ってるエコジョーズやエコキュートを改装するとき静かで価格差も無いエネファームに乗り換える方がよい可能性はある。

    それに昼の電力に太陽光が大きくなれば、夜逐電した分を安売りするより、深夜割引がなくなることになる可能性もある。
    深夜割引があっても、夜は電気でエコキュート(給湯はエコキュート)、昼はガスで冷暖房という現在と逆のような可能性もある。
    そして、これらのリスクに備えるにはガス管が必要。
    賃貸ならともかく新基準の分譲なら管理規約以外でこれら設備の選択を縛る原因もないだろう。

  3. 1832 匿名

    >>1830

    日本語が通じない…

  4. 1833 匿名さん

    >>1824
    最初に言っておくけど>>1817はオレじゃねーからな。
    まぁ、アンタだとも思わなかったけど。

    >だから、電化はガスで事故れないでしょ。
    OK。あくまで『ガスだけ』に関しての可能性は
    確かにオール電化はゼロだわ。
    その他の要因に関してはもちろんゼロでは無いだろうけど。

    >大概は劣化、1年ぐらいで最新機種に交換し続けるのか、君は?
    そりゃそうだ。オレが言いたいのはSIセンサー等の
    安全面が強化された頃(4年前くらいかな?)の機種だと
    それ以前の物に比べて格段に事故率は下がるでしょ。ってこと。

    張ってもらったサイトをざっと見たけども、
    ほとんど2000年以前のタイプだよね?2005年以降の機種だと
    製造過程で部品間違えた結果とか。

    最近の機種で言えば電化派がやたら煽る程の危険性は無いのよ。
    直接火が出るから燃えうつり等のリスクは否定しないけども。
    長くなってすまんね。

  5. 1834 匿名

    要するにガスは元栓を閉めなくても安全なんですね。

  6. 1835 匿名さん

    安全に関してはオール電化の利点は全く無しということで終了でいいかな。


    では、電化ハウスの電磁波の健康被害についてに話題を移そうか。

    IHの低周波はOA用の電磁波対策エプロンをも突き抜けるそうだ。
    少なくとも、妊婦と子供のいる家庭ではやめた方がいいですね。

  7. 1836 匿名はん

    >ほとんど2000年以前のタイプだよね?

    ほう。ほとんどそうなのか。
    新しい機種でも皆無じゃないという事でおkねw
    つ2000年以降の機種でも経年で劣化するよな?
    それで大丈夫という保障はなさそうだな
    それにガス機器についている安全装置は現状どれもみなフェイルアウトだからな。
    その点、IHは劣化すればフューズが切れるフェイルセーフ。
    この違いは大きいゼ

    >IHの低周波はOA用の電磁波対策エプロンをも突き抜けるそうだ。

    意味分かって書いてる?
    低周波の電磁波なんてのは、まぁ強弱の差はあるにせよ、凡そ全ての電気機器から出ているよ(大笑い)
    例えば今お前の頭上にある蛍光灯からもだ。
    ガスで調理する時に必須の換気グリルからもw
    冷蔵庫からも。ガスファンヒーターからもwwwww

    で、今までに健康被害なんて報告されてるか?????

  8. 1837 匿名さん

    >それに昼の電力に太陽光が大きくなれば、夜逐電した分を安売りするより、深夜割引がなくなることになる可能性もある。

    太陽光はまだまだ初期投資にかかる費用が大き杉。ここ2~30年くらいのスパンでそこまで太陽光が大きくなる可能性は無いよ。
    まぁ温室効果ガスを25%削減しようなんて言ってるルーピー脳では、そういう希望的観測があるかも知れないけどね。
    でも現状CO2削減に最も有力なのは原子力よ。
    その原子力を増やしたいなら深夜帯に発生する発電の余力を有効利用する方策が必要。
    よってエコキュートは実に理にかなっているし、深夜割引なんかを電力会社が無くす筈が無い。


    深夜割引があっても、夜は電気でエコキュート(給湯はエコキュート)、昼はガスで冷暖房という現在と逆のような可能性もある。

    今売られて売るマンションでガスコンセントをエアコン設置箇所近くに設置してる物件、あったら教えてw

  9. 1838 匿名さん

    >>1836
    >新しい機種でも皆無じゃないという事でおkねw
    だからゼロとは言ってないだろ。実際に報告があるんだから。
    ただ、前回も書いたけども新しい機種の原因は『フレームが曲がってた』とか
    『部品が間違ってた』ってのが圧倒的に多いから。
    旧タイプの事故とは性質が違うでしょ。

    >2000年以降の機種でも経年で劣化するよな?
    どの程度の経年を想定しているのかは知らないが
    致命的な事故が起きるような状態になるまで使うのは
    使い手に問題があるだろw

    >大丈夫という保障はなさそうだな
    そもそもそんな保障はどちらも無いだろw

  10. 1839 匿名

    電化のリスクも相当なもの。

  11. 1840 匿名さん

    太陽光増やさないと目標達成無理でしょう。
    原子力も増やすといってますよ。
    少なからず原子力発電所は40年とずいぶん老朽の感がありますが、ここに来て今までに無い88%の稼働率で夏冬はほぼフル稼働するそうです。

    今まで、しっかりした発電所で余裕のある運転しすぎていたのでしょうか…、まったく事故らしい事故がありませんでしたね。
    でも、そうしても、それだけでは目標の達成を賄えるものではないです。
    今の政権が続くなら計画にもあるよう太陽光の可能性は十分あるかと思います。
    (原子力の高稼働などは政権内の計画案であり、まだ決定されたものではありません)

    それにエコキュートはまだまだ普及していない。
    ガスと並ぶ、数千万代のオーダーになった時、深夜電力の余力なんて枯渇するのは目に見えている。
    いや、並ぶどころか追い抜いて過半をエコキュートが占めると考えた方がいいのか。

  12. 1841 匿名さん

    88%の稼働率という事は夏冬はほぼフル稼働になるってことかな?
    に訂正。
    88%という記載しか見てないから内容は把握していません。

  13. 1842 匿名はん

    >そもそもそんな保障はどちらも無いだろw

    その通り。
    勿論電気設備でも経年劣化や装置の欠陥などがあれば事故は皆無ではないからね。
    でも電気は最悪で発火程度。
    ガスは最悪で爆発。
    リスクは同列ではない。
    そのうえ「ガスマンション」はガスオンリーじゃないからね。
    ガス併設はガス事故、電気事故の双方の可能性がある。
    対してオール電化はガス事故の可能性は皆無。
    さきに言ったように事故の危険度もガス>電気なのを考えると、こりゃもう安全性では電化には及びもつかないでしょ。ガス併設wwwww

    そんで、電磁波による健康被害なんて根拠ゼロってことでおk?w

  14. 1843 匿名はん

    エコキュートの熱効率は300%
    深夜の電力需要が逼迫するなんて考えられね。
    それにお前は断じてエコキュート導入しないんだろ?
    一方でエコキュート普及の足を引っ張りながら、一方でエコキュート普及を仮定するなんて、アタマおかしくね?>ガス派(大笑い)

  15. 1844 匿名さん

    1833
    >それ以前の物に比べて格段に事故率は下がるでしょ。ってこと。
    SIセンサーは使用時でしょ、ガス漏れは使っていないときでももれる可能性はあるでしょ。
    それにいまだ、5000件ガスコンロでの火災が発生しているよ。まだSIセンサーで下がったなんて時期早々なんじゃない?
    内訳的には、消し忘れのほかに可燃物の接触300件、後原因不明は1000件ぐらいあるからね。

    >ほとんど2000年以前のタイプだよね?2005年以降の機種だと
    だから劣化等って言ってるでしょ。5年でガス器具取り替えんのかよ、君は?
    それに、君はガス栓も、ガス漏れ警報機も必要も無いと言うが、
    世間でガス栓を閉めている人もいれば、ガス漏れ警報機も付けている人は沢山いるでしょう。
    未然で、事故を防いでいる可能性もあると言う事だよ。
    取説にもガス栓を閉めましょうと書いてあるのに、
    ガス栓も閉めなくて良い、ガス漏れ警報機も必要ないと言い切るのか理解に苦しむよ。

  16. 1845 匿名さん

    >>1840

    >太陽光増やさないと目標達成無理でしょう。

    あんた、ガス派なのに、現政権の温室効果ガス削減目標支持してんの???
    いっとくけど大変な目標なんだすけど
    各家庭レベルでもかなり本気で省エネに努めないと達成不可能なんですけどね、25%削減なんて。

    で、電化派は一応省エネでCO2削減に貢献してるけど、旧来のガス併設物件****のガス派はその時点で破綻してるじゃん。

  17. 1846 匿名さん

    ガス漏れ警報機はガス事故発生件数減少に多大な貢献をしてるよな。
    しかし一方で誤動作も多い。やかましいったりゃありゃしない。
    ガス漏れ警報機から解放されたオール電化暮らしは快適だねー

  18. 1847 匿名さん

    電気機器や電気設備からの出火は火災原因としてはかなり少ないってことでおkですか。

    片やガスコンロは出火原因の2位ですか。

  19. 1848 匿名さん

    >ガス漏れ警報機も必要ないと言い切るのか理解に苦しむよ。

    へぇ。そんな事言ってたんだ。
    ガス併設マンションでは、ひょっとしたら本気でガス漏れ警報機外しちゃう**が居るかもね。
    もし階下の住人がそんな奴だったら怖いよね。
    ガス併設選ばなくて良かった~

  20. 1849 匿名

    今時のガス器具は元栓閉めなくても安全だし、ガスもれ警報器もいらないよ。

    電化派の信じたくない現実w

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸