- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
>検索するまでもなく、将来イニシャルコストがエコキュート同等になればメリットが大きい機器だと思うけど?
一戸建てではエコウィルなんかエコキュートよりガス屋が散々安く提供してますけど・・・
やっぱり魅力的な都心のガス併用マンションはないわけ?
都心のガス併用マンションは田舎のマンションと結局、同じなんだね。都心のガス併用物件は昭和の香り。
それで?
都心のエコウィル・エネファームマンションは?
>オール電化の新築は敬遠されて売れにくくなってるから必死ですね。
今から建つのもあるらしいけど、現在、もうすでに都心のオール電化マンションは全部完売されてしまったからね。
さすがは都心だね。
いつまでも田舎同様に沢山ある売れ残りの都心のガス併用マンションが多くて羨ましいよ。失笑
検索すると、ガス併用の新築は敬遠されて売れ残ってるのが明白だから必死ですね。
ビンボウ人
ガス好きあるよ
>エコジョーズ物件ならオール電化マンションよりたくさんあるよ、都心は。
あーあ、都心には少し毛の生えたガス給湯器しかないと事実を言っちゃたよ。
そんで、都心以外はエコジョーズ物件よりオール電化マンションの方がたくだんあるの?
都心にしか採用されないエコジョーズなんてたいしたことないんだね。
どんなに都心の魅力を言っても、都心のガスの魅力が語れない都心ネタ君が恥ずかしい~。
ガス併用マンションに住む場合、都心に買わないといけないぐらいガス併用物件というのは価値がないんですか?
失礼「がたくだんあるの?」のではなく「がたくさんあるの?」です。
一戸建てにはあるのに
都心のガス併用マンションはガスがあるのにエコウィルやエネファームが採用されない欠点物件だらけ。
>どうでもいいから魅力的なオール電化物件を教えてくれよ。
確かに現在、都心ネタ君の言うとおり都心のオール電化物件はすでに全部完売されてしまってなくなり、
売れ残った沢山のガス併用物件のようにサイト上などにも出てこないので、早く魅力的な都心のガス併用物件を教えてください。
そうすれば、都心ネタ君、貴方の勝ちですよ。沢山の魅力的なガス併用物件を期待してまってます。
ただし、ここは「ガス VS オール電化」スレなので、ガスで魅力的なガス併用物件にして下さいね。
出せないようであれば、都心のガス併用マンションは田舎のガス併用マンションと同等以下ということが決定です。
再再再度、
今回も必死にオール電化でもがき苦しんで模索してる都心ネタ君がエネファームやエコウィルについて検索中…
凍死マンションもオール電化は当て外れの不人気。
ファミリーはガス併用を希望する入居者が圧倒的に多い。
借り手もらえないから買わないのは当然ですね。
ガス併用が電気がいいときは切り替えればいいだけで、併用は選択できる利点があります。
選択できることがハンデにはなり得ないのに、なぜにそこまで必死に選択肢がないほうがいいと叫ぶのか?
>>1218さん
勘違いしているようですが、実際にはファミリー向けマンションのキッチン設備ではIHが大きく支持されているようですよ。
ガス派ご自慢の高級(?)マンション群にもIH+ガス給湯器という物件が多く見られますしね。
しかしながら確かにキッチンまわりの選択肢としてはガス併用が上回る場合が多いですね。
(マンションによっては200V計6KW級の強いIHを置くことが難しい場合がありますが)
どうしても使いたいガス専用の機器がある人にとっては依然ガス併用は魅力的だと思いますし、そこはガス併用の大きなメリットだと思います。
一方でオール電化とガス併用の一番の違いである給湯システムを考えると、ガス併用の設備がオール電化(エコキュート)に対応できるものかと言うと決してそうではありません。
ガス併用マンションも確かに電気は通っていますが、エコキュートを置くことはできないのが一般的です。
ガス併用マンションの場合元々給湯設備で何キロも電気を食うことを想定していませんから、エコキュートを置いてしまうと多くの場合一次側(共用設備)キュービクルに増強が必要になりますし、個々の住戸内でも設備的な問題があります。(尚、一次側電源設備の増強は現実的には非常に困難です)
ガス併用マンションの営業マンにオール電化との比較をさせると「ウチのマンションには電気も来てますから大丈夫です!」と安心感を与えるような話し方をする人もいますが、それはIHへの対応が可能というだけの話であって、オール電化対応の電源とガス併用の電源とでは設備的に異質なものですから任意にオール電化にできるかというとそうではないのが現実です。
前スレにも前々スレにも同じように「ガス併用は電気も選択肢として選べるから万全」と言っていた人がいましたが、実際にはそうではないということに気づいていない人がパート14にもなってまだいたとは残念です。
最近はガス器具会社もガス器具の効率化に限界を感じると同時にエコキュートにこれ以上効率で離されないために、エコジョーズとエコキュートのハイブリッドのようなHP付きのガス給湯器を開発しているようですが、これは既存のガス併用マンションに置けるような代物になるのでしょうかね?
今でもありますね。
電源容量で引っかかるガスマンション。
主流で見ればエコキュートの設置も可能でしょうけど、最新だからといって万全かは物件次第。
特に、コージェネレーション(共用のガス発電のマンション)で引っかかる事が多いような?
ガス使ってるとあえて電化は考えないでしょうね、普通は。
電化しててちょっとガス使いたいというは難しいというか不可能。
トーチじゃどうにもならないこと多し!
絶妙な焦げ料理は圧倒的にガスでしょ。
てか、電化信者はなぜにここまで排他的でクドいの?
単なる独り事を無駄に改行してまでカキコする
アンタも充分クドイ
>ガス使ってるとあえて電化は考えないでしょうね、普通は。
ガスで満足できるのが普通なら、ガス会社だって100億も電化対策(対抗)費用をかけなくても良くてガスユーザーも大助かりなのですけどね。
>今でもありますね。 電源容量で引っかかるガスマンション。
規約を考えずとも、電気容量と避難経路がエコキュート設置のネックになるガスマンションが主流ですよ。
1人や2人の容量アップなら幹線的には良いのでしょうが、マンション管理上は1人にエコキュートを許すと全員に許さざるを得ませんからね。
また、避難経路の改変は法規上の「軽微な変更」ではないため、再手続きが非常に困難ですし。
コージェネ等のセントラル方式は管理上の問題が多く、個人的には現在の集合住宅に採用すること自体が疑問です。
居住者が減ったら必要不可欠なエネルギーをどうやって維持していくのか、。考えるだけで恐ろしい。。。
>ガス併用が電気がいいときは切り替えればいいだけで、併用は選択できる利点があります。
エコキュート・IHコンロ・IH炊飯器に切り替えたら、もはやガス給湯器・ガスコンロ・ガス炊飯器を選択する利点はどこにもないよ。
選択する必要がない物件にガス機器をわざわざ選択して、なぜにコンロと給湯ごときでそこまで必死に選択肢がなければいけないと叫ぶのか?
>完売物件でもいいんだよ。教えてくれよ。
完売されると、今の沢山ある都心のガス併用物件の売れ残りのようにネット上に出ないんだよ。
それよりも、早くガスで魅力的なガス併用物件を教えてクダサイヨ。
世の中、価格的・広さ的にも魅力的なガス併用物件は都心でない方が多いんじゃない!?
出せないようであれば、都心のガス併用マンションは田舎のガス併用マンションと同等以下ということが決定です。
ま、不人気なわけなんだよ、田舎同等以下の都心のガス併用物件。ガスのせいで。(笑)
一戸建てのガス併用は、エコウィル・エネファームにでき、もちろんオール電化もできる。
だから、特にどんどん電化リフォームにもされて増え続けている。
しかし、ガス併用マンションは・・・できない。オール電化にしろとまでは言わないが、エコウィルやエネファームさえできない。
挙句の果てには都心に一番多い普通のガス給湯器マンションは機能上、エコジョーズに交換できないのが現状である。
都心のガス併用マンションはエコウィル・エネファーム・エコジョーズ交換さえできない欠点物件だらけ。
情けないね。
まあ、それで別に困りもしないからね。