- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
素朴に<オール電化よりガス併用のメリットって何?
マンションではなく戸建の話しで。
一戸建てでのエコキュート対エネファーム・エコウィル はエコキュートの圧勝ですよ。
エネファームは初期投資に数百万かかるし(補助金やメーカー割引もらっても持ち出し最低150万以上必要だし、後のメンテナンスもやたら大変でコストも嵩む)、
エコウィルも初期投資に見合う光熱費の割引がオール電化と比べようもなく得られないし、お得になった実感も得られないと答えるユーザー割合が多すぎる。
売れていないためいまだに機器代もエコキュートほど割引もきかず、
・・・・よって悪循環で本当に人気もなく、出荷台数を比較すればガス併用の劣勢は桁違いで明らか。
リフォームでのオール電化 採用率も年々高くなっており上昇率は新築をしのいでいる。
注文新築でもこれから出揃う電気自動車や電動バイクに対応するため、
超割安な深夜電力を使ってお得に充電できるタイマー付き外部コンセントを設置したプランの家(オール電化仕様・太陽光発電等も組み込み)が既に出ている。
既存の住宅でも一戸建てならそんな外部コンセントを増設するとかは簡単なこと。
電気自動車やバイクが本格的に発売されればさらに電化率は加速するだろう。
それにエネファームは集合住宅にも既存のモデルで問題なく設置可能なのだが、
数百万もする機器本体の高さと短い寿命とメンテナンスの大変さとニーズが全く拡大しないこと、
プラスその苦労に見合う利鞘が得られないことにデベが尻込みして計画倒れに終わり、採用物件が全くないという状況が続いている。
「集合住宅だけど高級物件だからガス採用」と宣いたければ、設置は可能なのだから
やはりエネファームを採用してしかるべきだが。
>>2273
ガス併用からオール電化に切り替えた場合(たぶん戸建てでの)の金額ですか?
機器代だけでなく工事費等も含むのであれば既存のオール電化からガス併用に切り替えた場合の
工事費も知る必要がありますね。
>>2274
2267さんの東電も同じように100億使ってる(どこのソースかは私は知りませんが)という
事を書かれてたらから売上高を書き込んだ次第です。
要は同じ100億使うとしても財布の中身が全然違うでしょって事です。
1万円を使うとして、10万円持ってる人と3万円しかもってない人では当然負担比率が違う。
売り上げ規模が全然違うのに同じ金額使って指摘されてもねぇ。
2267さんの東電も100億使ってるって発言の方が意味ない事だと思うけど。
普通のガス併用にエコジョーズの標準工事価格込みなら
35万にもならないよ。
価格.comのは見積もりだから、もっと現実的な数字なのかもしれないけど
価格差が25万以下なんてのはありえないでしょ。
結局、この価格差を埋めるのに省エネでいくらかかるかといったら
機器の更新時期ギリギリか、それを越えてしまうくらいだよ。
だいたい、デベは利益追求する企業だから安いほうに行くといっても
オール電化の効果が初期投資以上の効果があって魅力的であれば
その価格差を埋める人気になるはずなのに、マンションではそうはならない。
それほどの効果がないから、首都圏では普及しないんじゃない?
東京都の環境評価や住宅エコポイントの評価がその現実を表していると思うけど?
ココにいる都心君とその仲間君は「都心居住なら集合住宅が当たり前」の感覚だが、
それは都心に住みたがる 都心君ら平凡庶民の感覚でしかないんだよね。しかも億ションなんて自身では買えないくせに恥ずかしげもなく自慢する人種。
まっ、東京は集合住宅の 割合が他地域に比べてやたら高く、人生で一度も一戸建てに住んだ経験がなく、この先も集合住宅で終わるしかない人も多いからしょうがないかもね。
どこのマンションHPを見てもガス併用マンションって、売れ残りが多いよね。
それも全部、なんら昭和の時と変わらない物件しかないし、ガス併用の一戸建てにさえかなわないみたいだし。
ガス併用物件だけで比べても、特に都心に売れ残りのガス併用物件が多いよね。
このスレの中にはガス併用が作られて大量に売れ残ってることを、バンバン証明してる人がいるけど・・・
作るんならせめて、ガス屋が自慢するエネファーム付きマンションぐらい作ってもらってから戦いをいどまないと
特にマンションは相手にもならない。
大量の売れ残ったエコジョーズ付きマンションごときで、弱いくせに虚勢をはっても意味ないわ。
現実的な数字とか物件とかブランド出されると、ワンパターンの書き込みしかできないんだね。
>現実的な数字とか物件とかブランド出されると、ワンパターンの書き込みしかできないんだね。
ワンパターンをしてる奴にワンパターンって言われてしまった。
そんで、どこにあるの? そのガスが自慢できるブランドって。いまだに一つも出てきませんが。
やっぱりガス併用物件だけで比べても、特に都心に売れ残りのガス併用物件が多いよね。
それもブランドで虚勢をはって、どう頑張っても採用されてるガス機器はエコジョーズ。笑
>>2282
>いまだにエコポイントなどはエコジョーズだけの評価だと勘違いしてるアホがいる。
BAKAじゃねぇ~の?
初期費用はず~っと安いのにオール電化と変わらない評価といってるのだがね。
それに、現実に都内で1件もないじゃん。
おもいっきり譲歩して埼玉でも千葉でも。
神奈川に2件だけ。
実際に評価されてないし。
オール電化団地は供給も止まってるし。。。
もっと現実をしっかり見るこったな。
ガス併用の集合住宅
輸入がままならなくなりどんなに価格が高騰しても、家庭でのエネルギー利用率の高い給湯において安全性も低いガスを使い続けるしかないわけで。
凄い破壊力と震度を伴う東海地震が起きる可能性は今後数十年で9割近いと予想されている。実際起こったら数日から一週間で復旧する電気とは違い、建物が無事でもガスの復旧には数ヶ月かかるのが当たり前。
そんなことも気にせずに初期の機器代が安いし、先のことなんか考えなくていい、って感覚には阪神大震災を経験した親戚がいる私はなれない。
>そんで、どこにあるの? そのガスが自慢できるブランドって。いまだに一つも出てきませんが。
ひとつも出てきませんが、といいながら
>それもブランドで虚勢をはって、どう頑張っても採用されてるガス機器はエコジョーズ。
とはこれいかに(爆笑
ブランド挙げなきゃ虚勢もはれんと思うがwwww
>凄い破壊力と震度を伴う東海地震が起きる可能性は今後数十年で9割近いと予想されている。
なるほど、埋立地のオール電化物件はやめておけということですな。
通電火災よりガス漏れ大爆発のち火災やガス中毒で逃げおくれて亡くなった人の割合のほうがべらぼうに高いけど
それは無視??
それに阪神大震災では朝食作るような時間帯にあてはまっている家庭も多く、ガスコンロの火から類焼した家が多かったんだよ??
通電火災の意味知ってる?
ガス併用でも電気は必ず利用してるんだから可能性は変わらない。
しかしオール電化住宅では可燃性ガスは自宅に引いていない。
安全性に大きな違いがあるから住宅保険料も安くなるわけ。
16分で4匹、ここはよく釣れるね。
書いているのは一人なんだろうけど。
地震発生が始発電車前の早朝だったことを知らないんじゃない?
ガスが使われるような時間帯ではなかったし。
原因判明している139件のうち、電気による発熱体が85件と最も多く
ガス漏れに起因する火災は24件。
普及は電力が一番早いというが、火災原因の大半が倒壊家屋の破損を考慮せず送電を開始し
それが原因となったもので、ロス地震でもそれは同じ。
『阪神・淡路大震災における火災の発生状況と出火原因』
http://www.bousaihaku.com/bousaihaku2/images/prev/pdf/h002.pdf
親戚に被災者がいたなんていっても、あまり意味ない書き込みだね。