- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
うちの社宅はお風呂をつけるときレバーをクルリと回します。
懐かしい?
エコキュートなんかを喜んでいるのは日本だけだよ。
アメリカでバカ売れなのはガス給湯器。
売れているのはリンナイだけではない。
韓国のガス給湯器もアメリカで大ヒット。ウハウハ状態。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119789&servcode=...
> 慶東(キョンドン)ナビエンの金喆炳(キム・チョルビョン)代表は16日に米国行
> き飛行機に乗り込んだ。今月10日に3カ月ぶりに韓国の地を踏んだが1週間も滞在
> できなかった。金代表を米国に向かわせたのは同社の「ナビエンコンデンシング湯沸
> かし器」だ。昨年1月に米国に初めて紹介されたこの湯沸かし器の販売が予想を大き
> く上回り、成長に耐えられるだけの組織拡大など現地で陣頭指揮すべきことが増えた
> ためだという。同社米国法人のクァク・テヨン代表は、「昨年現地営業担当者はせい
> ぜい3000台程度が売れるだろうと予想した。議論の末に目標値を7000台に引
> き上げたが、2万台以上が売れた」と話す。
>
> 同社グローバルビジネス部門のチェ・ヒュミン常務は、「昨年秋には米国から舞い
> 込む注文をこなせず、毎日夜に特別勤務までしながら生産したボイラーを宅配会社D
> HLの特送を使って送るほどだった」と振り返った。同社は今年第2四半期だけで1
> 万8790台を米国に輸出した。 (中略)
>
> 米国の瞬間湯沸かし器市場は毎年100%程度成長する見通しだ。
オール電化は地球環境に優しくないからな
オソヨー、ガス併用マンション(笑) >>199の嘘つきガス大自爆はなかなか面白かったよ。
でもガス床暖房を使ってる人って、確かにガス代の高さに驚いて来客のとかにしか使わないよね。
元々光熱費が高いガス併用のせいでせっかく床暖房が付いてるのに、これじゃ意味無いよって嘆くのでしょうけど(笑)
>>188 この期に及んですごく・・・今更しらじらしいです(大笑)
都市ガスあるところでも今やバンバンとオール電化にされてガス屋の恥。
>出勤が大変になるから郊外は嫌だし・・・
平日の昼間にレスする暇があるなら、ガス併用で我慢しときなさい。
で、都心以上に余ってる郊外のガス併用をなるべく買ってあげてね。
>>189 君は給湯とコンロだけがガスで、あとはIH炊飯器と灯油ファンヒーターだったりして(笑)
それだったら君の家ではもっとガスに固執しなければいけないと思います。
ちなみに、我家のまわりは都市ガスです(全く必要ありませんが...笑)
>>193 いえいえ、ここのガスヘイヨウ人の「ある都合」での性格性の悪さは私でも呆れます(悲)
>>206 では君は韓国かアメリカに引っ越して、思い存分ご自慢のガス給湯器を使ってあげてください(笑)
私はこれからも日本で日本の電化製品を使いたいと思ってます。
で、たかが給湯ごときでガスを使っている以上、地球の環境に良いことは何もないと思いますが...
ここでくらいはオール電化に花持たせてあげなよー
オール電化の安普請慢損が山ほど売れ残ってんだから
オール電化は電気会社の戦略で日本で安いだけ。オール電化が普及したら電気代も上がるよ。見てなさい。
オール電化は太陽光発電と組み合わせないと魅力は無い。匿1とやらは太陽光発電ですか?そうでないならオール電化代表みたいな顔をしないで欲しい。
うちは太陽光+オール電化だが、イニシャルコストを含めて考えたらどっちもどっちだよ。太陽光を設置する経済的な余裕はないけど安全性を重視したいならIH+ガス給湯器。これで十分。エコキュートは取り替え費用&設置スペースがネック。10年くらい経って取替のときに、匿1が見積書見て発狂している姿が目に浮かぶよ。
>>198
年間光熱費に関しては圧倒的にオール電化の方が安いと思いますし、
認めざる得ないというより、完全に認めてますよ。
少し話しがズレますが、私が思うのは世間の妙な「エコブーム」に乗じて
オール電化は完璧です!みたいなのはいかがなものかと。
エコキュートの方が水圧が高いといのは知りませんでしたが(勉強不足です)
設備のランニングコストは何も光熱費だけではないですよね?
設備費用、単純な掃除等の手間、故障した時の修理費など・・・
それら全てがエコキュートは高価で手間がかかります。
それとエコジョーズはどこの家庭が使用しても計算値とのズレが少ないですが
エコキュートは家族構成や、使用方法によってかなり数値が変わってきますよね。
果たして10年、20年先を見た時に本当にお得なんでしょうか?
メディアが打ち出す『オール電化=エコでお得』を
鵜呑みにしている方が多いような気がします。
デファクトスタンダードが電気になっていくならば
状況はまた変わると思いますけどね。
>>209 オール電化に花をもたせてあげられるぐらいの余裕のガスレスをしてほしいものですが...(笑)
>オール電化の安普請慢損が山ほど売れ残ってんだから
いえいえ、売れ残りだらけのガス併用物件にはかないませんよ。
>>210
>オール電化が普及したら電気代も上がるよ。見てなさい。
ということは、電気代とガス代の両方を払ってる人はさらに上がるということですね(笑)
>匿1とやらは太陽光発電ですか?そうでないならオール電化代表みたいな顔をしないで欲しい。
オール電化代表(爆笑) まあ、私はマンションですが、太陽光発電がなくても充分魅力です。あと、ご参考に↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091029/1029954/?SS=expa...
>10年くらい経って取替のときに、匿1が見積書見て発狂している姿が目に浮かぶよ。
たかが仮に電化製品の一つを取り替えるだけで発狂なんかしたくても出来ません(大笑)
ガスのエネファームの取替えなら発狂するかも知れませんが...
>>211
>果たして10年、20年先を見た時に本当にお得なんでしょうか?
短寿命で効率が年々悪くなる故障の多いガス機器を10年、20年使ってても何らお得にはならないと思います。
だから状況は今、変わってる途中だとも思いますよ。
他の都市ガスもちょっとオール電化が増えたぐらいで、こんな風にならないようにお祈りしときます↓
「松江市 都市ガス値上げへ(2010年01月15日)」
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001001150002
まあ、だから都合が悪いヘイヨウ人は必死に煽るのでしょうが...(笑)
>>213
>匿名はん1って性格よじれ曲がってますね。同じオール電化派として恥ずかしい。
元々、よじれ曲がってるガス併用人に対してのレスだから、そう感じるのでしょう(笑)
で、同じオール電化派? わざわざ自分で名乗ってるほうが恥ずかしいと思いますよ。
(ガス派といわれる人もオール電化製品派だと思ってますが...)
まあ、ガス代・電気代に限らず、料金は何でも安くなるなら良い事だとは思います。
>>214 はい、安心して下さい。短寿命で効率が年々悪くなる故障の多いガス機器に比べたら安いもんです。
>うちは直接仕入れて工事もするから安上がりだけど。
それは、それはうらやましい(笑)
でも、冷蔵庫のように一日中動いてる訳でも無いので取替はいつのことやら分かりませんが、同様のエコキュートでただの入れ替えなら工事もたいしたことありませんけどね。
>>215
エコジョーズは短寿命だと決めつけているようですが
寿命自体はほとんど差がないでしょう。
一生懸命ネットで情報を集めている姿には感心しますが、
あなたの様な方が得てしてメディアの情報に
踊らされやすいので気をつけましょう。
それとむやみに煽る言葉使いもあまりよくないですね。
みなさんが鬱陶しく感じるのも仕方ありません。
「松江市ガス局」と東京ガスは全然違うけどな。
東京ガス連結売上推移
3期前 1,376,958百万円
2期前 1,487,496百万円
前期 1,660,162百万円
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9531
だいたい山陰の地方都市の例なんか持ち出しても何の参考にもならないな。
自分が相手を論破している、と勘違いしている人間が一番始末に終えないんだよね。特に年を取ってからは、相手との話がかみ合ってない事にも気付いていない人間が多いからね。
単純に環境だけで考えれば
ガスの方が地球には優しいらしいですね