- 掲示板
スレ主さんにお答えするとしたら、石神井公園とたまプラーザ両方の地域をじっくり歩いてみることをおすすめします。街の雰囲気・住民の様子・住環境など、自分の感性に合うのはどちらなのかが分かると思います。こういうケースは、情報収集・分析などをするよりも、自らの直感を信じて選んだ方が間違いないと思います。
たまプラの魅力は理解しやすいけど、石神井の本当の魅力って判りにくいね。
ただ石神井のマンション用地が不足しているので、これはイイっていうのは
滅多に供給されない。グランドメゾンは駅から遠くて坪単価350万円弱。
最近良かったのは異論はあるかもしれないけど3年前の鹿島のピアレス。
これは駅近+クイーンズ伊勢丹+八重洲ブックセンターつき。
石神井はキャパが無いですね、だから都心に近くても自然も多いし
のんびりした農村的風景なんでしょうね。
あえて、たまプラと比較するなら石神井公園よりは大泉学園の方が
いいでしょうね。大泉学園は西武が開発した良好な住宅地や旧陸軍の
将校住宅街もあったりするし、駅前もそこそこ栄えている。
吉祥寺もチャリンコ圏内、池袋も15分くらい。
美味しいケーキ屋やパン屋もあるし。。
練馬は条例の改正があって、大規模マンションが建てにくくなるし
マンション用地が不足して、物凄く値上がりしている。
石泉では何年も財閥系デベの供給が停まっているし
現在販売中の80平米位のマンションも殆ど皆無(大泉の長谷工くらい)
マンション購入ならたまプラのほうが現実的かな。
>62
有名な小川病院みたいなしゃれの効いた余裕がいいね。
http://hdoutei.ajax-jp.org/nkh/ner02.htm
「けんか広場」みたいな個人の土地を公園として開放している広場も多いね。
でも土地の値段を考えると超贅沢だね〜
西友から東側に、畑や運動場などいくつかまとまった敷地が有ったような・・・。
マンションになって欲しいとは思わないけれど、これから建つ可能性はあるんでしょうね。
南田中団地は、割と最近になってバリアフリー化の改修工事をしたりしてましたし
何だかんだ言ってず〜っとあのまんまですから、建て替えもいつになる事やら。
東京都がその気になれば話は早いんでしょうけどね。
ただ、高野台で2〜3年前に出た分譲物件も結構苦戦したような話を聞きました。
デベの根付けはイマイチ強気すぎるのかも??
私個人としても、このあたりで「準億ション」とか出てきても、ちょっとな〜という感じ。
あんまりチョーシに乗らんでも・・・って、地元民としては思います。今くらいが丁度いい。
>>67
小川病院、もう何年も行ってないけどまだあの電車あるのか!(笑)
南田中の団地は老人ばかりだからバリアフリーしたんじゃない、
あと10年もすれば空家だらけになるんじゃない。
耐震強度不足とか言って一気に取り壊しをやる可能性だってある。
都営の団地は増えないだろうから必然的に定期借地あたりで
分譲マンションに。。。
高野台も小汚い市場がどんどん縮小して絶滅寸前だし
区割りの大きな土地が多いから開発されれば一気かもね。
池袋ってどうしてもヤンキーのイメージ。
チーマーですらない、もう一昔前のリーゼントのw
大きい駅なのに垢抜けない、上野と同じように見える。
東西に大きいデパートあるけどなぜかださいというのもそう思うのかも。
石神井は特になんのイメージも無いけど、
上の方で、ドラマの撮影があってもスルーが石神井のおきて
だのなんだのって言ってるの見て、プッ、だせーと思ったよ。
なんか逆にね。どうしてだろ。
たまプラーザってどうですか?
戸建で考えています。
50坪くらいは欲しいけど、たまプラあたりではそれだと小さいお家になってしまうかも。
よそから引越しされた方でたまプラについて
良い点悪い点含め評価を教えてください。特に初等教育についてお願いします。
あ、ここはマンション版でしたね。。。
でもよければ戸建関係なしにたまプラの批評をお願いします。
たまプラは短パンにサンダルが基本、ロレックスと外車があればなお良し。
買い物は車で駅前のイトーヨーカ堂へ、たまには東急の地下フロア。
たまプラといっても北口と南口は別世界、東急の開発した北口は整然とした街並み。
美しが丘も広がっていてお手ごろな美しが丘西というのもある。
近くにペット火葬場、ゴミ処理施設、事故を起こした実験原子炉もあるので
気になる人は良く調べてください。
東名と高圧線も多い。
あと東急が開発した場所と、手をつけていない場所では雰囲気が全然違う。
開発中の犬蔵なんか東名沿いの道は物凄い状態、しかも小学校の通学路で
愕然としたことがある。
美しが丘西も道路一本渡ればゴミ捨て場みたいな土地があるので注意。
東急開発圏内から一歩も出ないならいいけどね。
たまプラはしゃれたケーキ屋やパン屋多し。
味は郊外の住宅地にしては良い位。
外食もチェーン店中心。
たまプラで一番美味しいといわれるラーメン屋の
七志もフツーのチェーン店レベル。(港北はイイ!)
気をつけるのは横浜・川崎にありがちなのだが
車の運転のマナーがかなり悪いので辟易する。
石泉地区ではないけれど、個人的に好きでよく通っていたカレー店が
たった一度だけ雑誌で紹介された翌日から、まったく入れなくなってしまった事がある。
ずっと取材を断っていたらしいんだけど、ついに根負けしてしまったのか
その店の看板メニューの写真だけ小さく掲載されていた。
(他の店は店長の顔や店内の写真などもデカデカと掲載)
メディアの力とは恐ろしいもので、たったそれだけでも大行列発生。
以前は週2〜3回、ランチで利用していた私も、会社の仲間たちも
週イチですらありつけないという状態に。
当然の事のようにネットでも話題になって、いわゆる「自称常連」が
味や経営状態について薀蓄を披露するようになった。
最終的には「流石にちょっと飽きてきた」「通うほどではないかも」という
話になってきて、行列は解消された。
後には疲弊した店が残り、他の店に避難した当初の常連客が戻るまで
時間がかかってしまうという、お決まりのパターン。
情報の「つまみ喰い」と「使い捨て」は良くないね。
店もそうだが、街の良さは実際に利用している者によって育てられるべきものだ。
【当スレッドご利用の皆様へ
これまで不適切な投稿の削除で対応して参りましたが、
利用者様の増加によって比較スレが情報交換という趣旨での
ご利用は難しくなって参りました。
地域の比較スレの立ち上げを今後禁止することに致しました。
ご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。管理人】