住宅コロセウム「石神井公園かたまプラーザか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 石神井公園かたまプラーザか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-14 21:22:00

かたや練馬区、もう一方は横浜。
でもマンションの坪単価は同じくらい。
どちらも郊外の緑豊かな住宅地。
迷っています

[スレ作成日時]2006-07-12 21:09:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石神井公園かたまプラーザか

  1. 42 匿名さん

    渋谷駅と池袋駅を比べたら渋谷の方がいいだろ。

    西武も渋谷の開発の方が先に手をつけているからな。
    渋谷は西武、パルコと西武の街やねんから。

    渋谷はバリアフリーが遅れているから
    車椅子やベビーカーは厳しいな。

  2. 43 匿名さん

    >42

    渋谷を有難がってる事自体、ダサいんだが・・・

  3. 44 39

    大丈夫。
    間違いなく池袋の方がダサいです。(^^;)
    西武沿線に何十年も住んでると、比較しようとさえ思わなくなるもんですよ。
    駅としての使い勝手も別モノですが、比べてもね・・・・。
    結局は勤務地次第ですしね。

  4. 45 匿名さん

    本当に勤務地次第ですよね。
    それぞれ別の歴史をもった、優良な住宅地なんですから。
    隣の大泉学園に住んでいましたが、よく散歩に出かけてました。

    それにしても、たまぷらファンは攻撃的に聞こえて少し怖いです。

  5. 46 匿名さん

    売上は池西が圧倒的に上だが、それはさておき石神井とたまプラじゃ比較にならないんじゃないの?
    「石神井のほうが圧倒的に上でしょ」と感じる都心住人でした。
    神奈川の友達もたまぷら**にしてたけどね。
    「たまだぜ、たま」って感じで。

  6. 47 匿名さん

    渋谷は、東急が復権して、西武の街という感じじゃなくなってるよね。
    ってか渋谷西武ボロ過ぎ。全然金掛けてない感じだね。

    石神井公園行ったこと無いけど割と良いイメージだね。

    たまプラ(というか田園都市線沿線)も悪くないけど同じ土俵に乗せるのはどうかと。

  7. 48 匿名さん

    たまプラがいいです。環境も人も穏やかで。
    若い元気さと落ち着きもある。教育に関する意識も高いし。
    知識層にはいいですよ。
    でも、田園都市線は激混みなのでこれ以上は開発しないで。
    10年前はもっと電車も余裕があった。

    石神井は、というか池袋方面は全く縁が無いのでなんも言えませんが。

  8. 49 匿名さん

    たまプラって神奈川でも**にされる対象だったけど、ごく一部ではイメージあがってるんだね。
    全く知らなかった。

  9. 50 匿名さん

    池袋はかなり便利がいい

  10. 51 匿名さん

    池袋はダサいけどね。デパートは本当に便利いいよ。

    有楽町といい渋谷といい西武デパートのあるところには
    西武池袋線が乗り入れるのはお見事。
    東急東横線とも相互乗り入れするしね。

    国学院のOBに言わせると、ちょっと昔のたまプラは
    唯の山だったそうだ。
    金妻だけでたまプラのイメージが上がったならお見事。

    石神井はドラマや漫画の舞台になったのは数知れず、
    あんなに地味な田舎町なのに不思議だ。

  11. 52 39

    たまプラには仕事で何度か行った事がある程度ですが
    石神井とは、街並から人の雰囲気から、何もかも別世界という印象を受けました。
    ここで比較されていること自体が不思議ですよ。
    都心(?)からの距離と地価だけで同等に分類されているのかも知れませんが
    居住地に求めるものが人によって異なる以上、このふたつの街を比較して
    「甲乙つけ難い」と考える人は案外少ないかもしれませんね。
    どっちかが圧倒的に良くて、片方は箸にも棒にも引っ掛からない、とか。
    私は何だかんだ言って石神井に愛着があるし、通勤ルートに渋谷は全く関係無いので
    選ぶとしたら答えはひとつですが、客観的に見れば「渋谷・東急沿線」という響きには
    逆立ちしても敵わないものを感じます。

  12. 53 匿名さん

    意外かもしれないけど西武池袋線沿線はケーキ屋のレベルが高い。
    池袋、新宿や吉祥寺に近いから競争も激しくシェフは大変。

    たまプラで人気のデフェールも、元は石神井公園の店で修行して
    秋津のロートンヌから独立した自由が丘モンサンクレール。
    モンサンクレールから独立したのがデフェール。
    生菓子ならロートンヌが一番美味しいと思うよ。

    まあ、ロートンヌは超地味な秋津なので西武沿線住民も
    なかなか食べる機会が少ないけど。

  13. 54 匿名さん

    西武柳沢もお洒落だよね

  14. 55 匿名さん

    スレ主さんにお答えするとしたら、石神井公園とたまプラーザ両方の地域をじっくり歩いてみることをおすすめします。街の雰囲気・住民の様子・住環境など、自分の感性に合うのはどちらなのかが分かると思います。こういうケースは、情報収集・分析などをするよりも、自らの直感を信じて選んだ方が間違いないと思います。

  15. 56 匿名さん

    石神井は閑静な住宅地
    たまプラは新興住宅地
    保谷は高級住宅地

  16. 57 匿名さん

    たまプラの魅力は理解しやすいけど、石神井の本当の魅力って判りにくいね。

    ただ石神井のマンション用地が不足しているので、これはイイっていうのは
    滅多に供給されない。グランドメゾンは駅から遠くて坪単価350万円弱。
    最近良かったのは異論はあるかもしれないけど3年前の鹿島のピアレス。
    これは駅近+クイーンズ伊勢丹+八重洲ブックセンターつき。

  17. 58 匿名さん

    >39
    都心からの距離は石神井の方が近いよ、田園都市線で比較するなら用賀と同等。

    石泉地区(石神井+大泉)の人はマンションが出来て、大規模な新住民の流入を
    避けたいと思っている人が多いみたいね。

  18. 59 39

    >>58
    用賀とでは、流石に地価では勝負になりませんな。(^^;)
    となると、石神井に魅力があるとしたら「リーズナブル」なところ・・・なのかも。

    >大規模な新住民の流入を避けたいと思っている人が多いみたいね。

    うちの場合、ボート池のギリギリ徒歩圏内というだけ(住所は石神井ではない)ですので
    ホントの意味でコアな「石神井住民」とは感覚が違うのかも知れませんが
    生まれ育った街が昔から「住宅地」だった場合は、誰しも同じ事を思うんじゃないかと。
    駅周辺の商業施設といい交通事情といい、決してキャパが大きいところではないので
    住宅だけ徒に供給されることでアンバランスが生じるのはイヤかも。

  19. 60 匿名さん

    石神井はキャパが無いですね、だから都心に近くても自然も多いし
    のんびりした農村的風景なんでしょうね。

    あえて、たまプラと比較するなら石神井公園よりは大泉学園の方が
    いいでしょうね。大泉学園は西武が開発した良好な住宅地や旧陸軍の
    将校住宅街もあったりするし、駅前もそこそこ栄えている。
    吉祥寺もチャリンコ圏内、池袋も15分くらい。
    美味しいケーキ屋やパン屋もあるし。。

    練馬は条例の改正があって、大規模マンションが建てにくくなるし
    マンション用地が不足して、物凄く値上がりしている。

    石泉では何年も財閥系デベの供給が停まっているし
    現在販売中の80平米位のマンションも殆ど皆無(大泉の長谷工くらい)

    マンション購入ならたまプラのほうが現実的かな。

  20. 61 匿名さん

    判定:マンションならたまプラ(不戦勝)

    理由:石神井は相応の広さのマンションの供給が殆ど無い。
       売っていないものは比較しようが無い。

    おまけ:練馬区立野町も住みたい街だが、この10年くらいマンションの供給が無い。
       (吉祥寺駅徒歩圏で、緑豊か 閑静でボーっとした住宅地)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸