- 掲示板
どちらも東京近郊のマンション開発が大規模に行われている地域。
あなたはどちらが勝ち組だと思いますが?
いろんな面で比較していきましょう!
[スレ作成日時]2006-09-23 19:32:00
どちらも東京近郊のマンション開発が大規模に行われている地域。
あなたはどちらが勝ち組だと思いますが?
いろんな面で比較していきましょう!
[スレ作成日時]2006-09-23 19:32:00
>これ以上アクセス利便性で張り合おうとしても無理がありますよ〜。
電車オタにはいいとして、道路はどうなんだよ?
首都高速の外側だろ?もう、その時点で田舎でアウトだし、
幹線道路にもアクセス最悪じゃん。
国道409号は片道わずか1車線の上、しょっちゅう渋滞。
電車はよくても車はハンパなく超不便だね。
>>99
釣りですか?それとも勉強不足ですか?
>でも、川崎市の人口増加率は全国でも最高レベルだよね。
もともと人口増加率の話をしているのですよね。ソースも示さないで。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/youkei/03.htm
のソースの表11のとおり、一目瞭然で誰が見ても1位は浦安市ですよね。
>50万人以上の大都市では圧倒的に川崎市が6.2%増でダントツ全国一ですね。
私が示したソースで確認できてよかったですね。
でも、50万人以上という限定つきで、どこか具体の表で
川崎市が全国1位という一目瞭然の表はありますか?
>まあ、元の人口が少ないのに率が高いなんて話になりません。
あらあら、人口増加率の話を出してきたのは武蔵小杉サイドですよ。
自分から話を振っておいて不利になると話にならないでは、
それこそ話になりません。詭弁にすらなっていないですよ。
>>102
首都圏通勤通学の足となる電車に関しては武蔵小杉の圧勝ということで
ご理解いただけたようですね。
都心への道路アクセスについては中原街道で十分だと思いますが、何か
問題ありますか?
首都高速にご執着のようですが、そうすると23区内にも広大な田舎が
広がってることになりますね(笑)。
中原街道も渋滞しますね。まだ目黒通りのほうがいい。
自分も、もともと田園都市線というか、あえて新玉線の辺りに住んでて、
新浦安の斬新さ・美しさ・便利さ・新玉線にも勝る都心へのアクセスの良さ
に惹かれて引っ越してきたクチだけど、武蔵小杉あたりからだと
環八も瀬田で混むし、用賀インターのところでも混む。
世田谷通り方面からだと、それほどでもないんだけどね。
3号渋谷線なんて、夜でも東名方面は三茶あたりはいつも渋滞。
新浦安なら残業後の夜のタクシー帰りでもラクラク。
新浦安は便利なところだよ。
小杉あたりは週末に車に乗りたい人にはツライところだね。
電車でも路線図を見るだけなら確かに武蔵小杉も便利でしょう。
でも、東急線は、朝は、本当に信じられないくらい混むし、
そして、時間通りに運行されることなど、人が少ないお盆の時とかくらい。
後は毎日毎日、必ず遅れる。そして、渋谷駅、この乗り換えが本当に疲れる。
ヒトヒトヒトで大渋滞。南武線は都心にアクセスしないし、
目蒲線(わざと)も、世田谷線と同等のローカル線のイメージ。
そして22時以降の東急の電車の混み、23時台は朝と変わらぬ猛ラッシュ。
仕事で疲れた体にはツライよ。東急は夜に本数少なくするからね。混むのに。
>今朝京葉線がストップしたからといって、ごちゃごちゃ騒ぐことでもない。
そう思う。東急線を長年使ってきたけど、本当に電車として、あれで便利かい?
少なくとも、快適性は全くないよ。
京葉線なら朝も昼と同じように時間通り運行されるよ。
夜の電車も混まないし、遅い時間帯でも、東急のように、
とたんに快速がなくって各駅ばかりで激混みで渋谷の若者の酔っ払いがウザイなんてことないよ。
もしろ新浦安なら、通勤時間帯は快速2:各駅1 くらいの割合で本当に便利で快適。
海を見ながらTDRを見ながら、鉄道なら首都圏随一の景色を堪能しながら快適な通勤ができるよ。
鉄道の便利さ・快適さでも、東急線を使ってたものとして、絶対に新浦安に圧倒的に軍配が上がるよ。
新浦安は人口に対して交通のキャパが不足してるし、将来を考えて交通網を整備しないとマズイよ。
それに京葉線は過去に強風や大雨で運転をストップしてそのたびに利用者は不便な思いをしてる。
一方、武蔵小杉は迂回ルートがあるからまだマシ。
環境は新浦安に軍配が上がるが、交通網は武蔵小杉に軍配が上がる。
>新浦安は人口に対して交通のキャパが不足してるし、
>将来を考えて交通網を整備しないとマズイよ。
よく知らないでしょ?新浦安や京葉線を。
東急とは比べものにならないくらい、電車は空いていて、定時運行で快適。
むしろ東急の方こそキャパ不足が深刻。
>それに京葉線は過去に強風や大雨で運転をストップしてそのたびに利用者は不便な思いをしてる。
確かに、歩いていける代替手段が東西線くらいなので、災害には弱いね。
総武線・都営新宿線・京成線も使えるけど、チャリか車か。
あるいは有楽町線のある新木場までチャリか。
でも、こんなこと、強風大雨含め、月に一度どころか年に一度だってあるかないか。
めったにない災害時より、平常時の普段の快適さを取るなら新浦安だよ。
トライアングルの船の交通が早く実現するといいね。
何かの足しにはなるかも。
でも、今日はまいったよ、結局、東京駅まで車で行ったよ。
東京駅の乗り換えは動く歩道があるから楽チン。
人ごみで動けない渋谷駅の乗換えはきついな。
みんなの言いたいことは分かった。
交通網は武蔵小杉がいい。
環境は新浦安がいい。
ってことだろ?
なんで新浦安の人って、
色んな地域と比べたがるの?
はっきり言ってうざいというか、
痛すぎなんだけど。
微妙だが、
(誤)交通網は武蔵小杉がいい。
(正)電車の交通網は武蔵小杉がいい。
災害時の電車の利便性は武蔵小杉がいい
平時の電車の快適性は新浦安がいい。
道路交通網は新浦安がいい。