東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス仙川調布の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 入間町
  7. 成城学園前駅
  8. ウエリス仙川調布の森ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2019-07-02 13:25:56

ウエリス仙川調布の森についての情報を希望しています。
「つなぐTOWNプロジェクト」の第5弾なんだそうです。
マンションとサービス付き高齢者向け住宅の一体開発でどんな街になるのか気になります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市入間町2-28(地番)
交通:小田急小田原線 「成城学園前」駅 バス5分 「NTT中央研修センタ」バス停から 徒歩4分
京王線 「つつじケ丘」駅 バス11分 「NTT中央研修センタ」バス停から 徒歩4分 、「稲荷前」バス停から 徒歩9分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.61平米~100.37平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング、丸紅不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス
完成時期:2018年11月中旬完成予定
入居時期:2019年1月下旬予定
総戸数:155戸(他にサービス付き高齢者向け住宅131区画、食堂1区画等)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上6階

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-15 23:49:04

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウエリス仙川調布の森口コミ掲示板・評判

  1. 21 口コミ知りたいさん

    定期借地権、駅バス、、売れるのだろうか

  2. 22 匿名さん

    半年前に別物件に決めてしまったけど、このプロジェクトを知ってたら決めなかったかも。
    駅近に拘ってないし、居住用(資産性を気にしてない)だから、緑が多い環境は魅力的だな。

  3. 23 マンコミュファンさん

    業者の自画自賛だらけで参考になりませんね。

  4. 24 匿名さん

    >>22 匿名さん
    同感です!私は今、検討しているマンションがあって、そこの営業さんから次のステップを勧められているところですが、早まらなくて良かったかもと思い始めました。いつからモデルルームが見れるんでしょうか⁈待ち遠しくてたまりません‼︎

  5. 25 匿名さん

    >23さん
    業者の自画自賛だらけ...
    って言ってておられますが
    たった24件の書き込みの中で業者書き込みと
    決めつけておられるものは
    なんと何ですか?

  6. 26 匿名さん

    70年定期借地権、近くに学校と老人ホームが出来る販売坪単価予定は170万~220万、高い安いそれとも妥当?

  7. 27 匿名さん

    賃貸物件ならいざ知らず、駅から徒歩困難な借地権付マンションですよ。近い将来空家率が30%を超えると予想されている状況を冷静に見れば、どれが自画自賛なのか誰もわかりますよね。

  8. 28 マンコミュファンさん

    たった27件の書き込みのほとんどが業者の自作自演ではないかと思われますが。これだけ書き込みが少ない物件で話題になるとは思えませんよ。もう少し上手く書き込んでね。業者さん(笑)

  9. 29 購入経験者さん

    そうそう、こんなところで自作自演書き込みしても
    話題になんかなるもんか。
    (殆どが業者書き込みで業者以外が数件/数人?)

  10. 30 匿名さん

    云千万の大金払ってまでこんな不便なとこに住みたいか?
    駅遠い、坂多い、歩道狭い、お店少ない。
    閑静と言えば聞こえは良いけど、要は何もないってだけ。
    現役世代が買うには利便性が悪すぎるし、リタイアした夫婦だけで過ごすにしても広くて持て余す。
    コンセプトが中途半端で誰をターゲットにしてるか分からないんだよなぁ。
    しかも処分性最悪の定期借地で、リセールは絶望的だし。
    近くのグランドメゾンで中古が出てるけど、結局不便で手放したいんじゃないの?

    営業もこんな物件に回されて大変だと思うわ。ノルマ背負わされてお気の毒に…応援するよ。

  11. 31 匿名さん

    ほぼフラットな道で自転車で仙川まで10分成城学園前まで9分とうたっていますが、どの道を通ればフラットで行けるんですか?自転車も使えない、常に売り物件が出ている薄暗い崖下のマンションよりは少しはマシかもしれませんが。

  12. 32 匿名さん

    業者書き込み出ましたね。今度は同業者?
    自画自賛に、ネガ。
    ネガ、ポジ、参考になります。
    お互いにやってください。
    マンション不況で一戸でも客を取られたら
    大変だからね。

  13. 33 周辺住民さん

    >31さん

    仙川駅まで全くフラットに行けます。
    NTT研修所敷地東側に沿い、
    住宅街を通って、松原通の広い歩道へ。
    真っ直ぐなルートではありませんが、
    途中研修所の樹々や畑もあり
    のんびり走れますよ。

  14. 34 匿名さん

    駅から遠いこの立地が、一つの個性になっている。ある意味すごく貴重な存在です。人気が出るとと思いますよ。

  15. 35 匿名さん

    >>34 匿名さん
    貴重って(笑)
    需要がないから供給も少ない。貴重というよりニッチなだけでしょ。

  16. 36 マンション検討中さん

    平成45年の空き家率は30.2%空き家数は約2,150万戸と予測される状況、わざわざ駅からこんなに遠い物件に、住み続ける人や中古物件を買ってくれる人がいるのか不安になりませんか?最初は永住目的で購入したとしても、必ず売却するときは来るのですから。

  17. 37 匿名さん

    それを言ったら住宅を買えなくなっちゃうよ.....

  18. 38 ご近所さん

    この立地、環境、敷地の広さで後数百m成城側に位置していたら
    とてもこんな価格では分譲していなかっただろうね。

  19. 39 匿名さん

    >>37 匿名さん
    営業から「家を買う時は思い切りが大事!」なんて煽られてその気になったりしてませんか?
    家は人生最大の買い物。しかし家を買うことはゴールではありません。慎重すぎるくらいでいいんです。
    定期借地では将来何も残りません。払い続けるローンや諸費用は家賃と同じです。
    そして立地が不便では、万が一引っ越したいと思った時に売るに売れず、貸すに貸せません。
    安く買い叩かれてローンが残るなんてことになったら目も当てられません。人生最大の買い物で一生の負債を背負う可能性があるんですよ。

  20. 40 匿名さん

    同業者(?)の書き込みがしつこいね。
    何度も同じ内容を繰り返し。
    必死さが伝わってくる。
    買い検討する人はそんなに馬鹿じゃないよ。

  21. 41 マンコミュファンさん

    同業者同士の言い争いが始まりました!!

  22. 42 匿名さん

    >39さん

    釈迦に説法ですね。
    ご自身のレベルで考え書き込みされていますが、
    余裕をもって(勿論金銭的な)検討する人たちも多いと思いますよ。
    そう、一次取得じゃなく不動産の売買経験者。
    私自身定借地はこだわっていません。
    むしろ利用価値優先で歓迎かな。

  23. 43 マンション検討中さん

    あまり話題になりませんが、
    NTTの敷地は周辺住民に通り抜けを許可してますよ。
    回り道をする必要はありません。※マナーを守って通過して下さい。

    定期借地権をポジティブに受け入れられるなら、
    充分に魅力的な物件だと思いますが、私にはマイナス要因になりますね。

    逆に、徒歩で10分より自転車で7分の方が、買物などの選択肢が広がるので立地は好みです。
    ここは坂を経由する必要もないので、絶妙な場所だと思います。
    何といっても相対的に価格が下がるのが一番嬉しいポイントですが。
    周辺は近年本当に良い環境になってきています。※閑静で清潔感あり。

    駅近信者にはそもそも関係の無い物件なのに、
    何でわざわざ「遠い」って書き込みにくるのかな?

  24. 44 マンコミュファンさん

    立地に関しては、はっきりって駅から遠すぎますね。また高齢者施設や保育所など出来ると色々と文句を言う人も出てきます。一見自然が多く住み心地が良さげに謳ってますが、住んだあとから不自由さが判る物件と思います。それでも良いと思えば購入すれば良いのではないでしょうか?

  25. 45 匿名さん

    好きです!仙川!いろんな意見があるのは逆に好都合だと捉えています。だって、みなさんに希望されたら抽選倍率が高まるだけで、買えなくなってしまうかもしれないので…。

  26. 46 匿名さん

    ネットで調べましたが(東京学園計画で検索)
    2年後位に同じ敷地に男女中高一貫進学校が出来るのですね。
    都内の現東京学園を河合塾が買い取っており、現在の生徒を一旦卒業させた後
    調布のここに建設中の校舎に移るらしい。
    なんでもハーバード、オクスフォードを目指す国際的に通じる学生を
    育てるとか。
    単なるマンションの分譲じゃなさそう。

  27. 47 匿名さん

    夢のようなお話ですね!河合塾ガンバレ‼︎応援せずにはいられませんね。

  28. 48 通りがかりさん

    ここはホメ殺しを競うスレですか?

  29. 49 マンコミュファンさん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  30. 50 匿名さん

    >44さん

    高齢者施設、保育所で文句を言うのは
    混みあった場所に住民に知らされずに
    後から計画されるケースです。
    不動産価値を損ねるとか、園児の声がうるさい、車の出入りが嫌云々。
    ここで計画されている施設、保育所を嫌と考えるか
    (誰もが人生の一部分でお世話になる場所ですが)、
    ライフスタイルの一部として前向きに捉えるかの差だと思います。
    この立地についても然り。
    不自由と考えるか、多少不自由でも緑に囲まれゆったり暮らしたいのか
    人それぞれの考え、選択です。

  31. 51 匿名さん

    >>42 匿名さん
    何言ってるのか分かんない

  32. 52 マンション検討中さん

    私、42じゃないですが、
    みんながみんな、「カツカツで家を買う」訳じゃないって意味だと思いますよ。

  33. 53 マンション検討中さん

    あのね、ここが駅から遠いってのはわかってるから。
    遠いけど安いから、ここを検討しているのであって、
    「遠い遠い」ってわざわざ指摘してくれなくてもわかってるわ。

    駅からの距離と値段を考慮した上で、
    買い得なのか否なのかの意見が聞きたいんだよ?

    もちろん、距離と値段だけでなくて、
    他の色々な要素込で検討するんだけど。

    駅近にこだわる人は、そういうマンション(6000万~)のスレで存分に暴れて下さい。

  34. 54 マンコミュファンさん

    その通り!!

  35. 55 匿名さん

    私も同感です!駅近の騒々しい環境が嫌で、安らぎ のある生活を求める方もたくさんいるんです。そのうえこの恵まれた住環境の中で、お子さんからお年寄りまで一緒暮らしていけるということは、とても素晴らしいことだと思いませんか。ご意見はそれぞれだとは思いますが、ご興味のない方にはお引き取り願いたいものですね。

  36. 56 eマンションさん

    >>55 匿名さん
    私もこの恵まれた住環境の中での新しいコンセプトのマンションで注目しています。
    しかし>ご興味のない方にはお引き取り願いたいものですね。
    と言うにはどうでしょう。
    マンションを購入する際は舞い上がってつい周りが見えなくなるものです。
    ですのでネガティヴな意見にも耳を傾けるのも必要なことだ思いますよ。

  37. 57 匿名さん

    近くのグランドメゾン仙川立地の違いは有るが、所有権で坪単価190万~230万(平均210万)。ここ定期借地権で予定坪単価約170万~225万妥当な価格設定ですかね?

  38. 58 マンコミュファンさん

    これだけデメリットを書かれるという事はそれなりのリスクがあると思っていた方が良いと思います。学校が出来れば良い事も多くありますが一方でうるさく感じる事もあります。将来を見据えて選択する目を持つ事が必要だと思います。

  39. 59 匿名さん

    >>56
    ネガティブな意見は構わんと思うが、陸の孤島に近い立地であることが周知の事実である中、駅距離でこき下ろすのは単なる嫌がれせに過ぎないよ。この距離でもいい人達が関心を持って集まって来ているんだから、可能性に満ちたこのプロジェクトが成功に導けるような意見交換ができるといいんじゃないかな。

  40. 60 匿名さん

    >58さん

    書き込みから拾ったデメリットは
      駅遠い、バス便、陸の孤島、坂多い、歩道狭い、お店少ない、何もない、利便性が悪すぎるし、
      コンセプト/ターゲット分からない、定期借地でリセールは絶望的
      学校がうるさい、 高齢者住宅/保育所 併設
    参考になります。
    ただし、事実に反する、為にする、客観性がない、重複する、むしろメリットと
    考えられる項目もあり、全てが当たっているかどうかは別問題ですね。

    ほめ殺しが多ければネガ投稿も多いのが
    マンコミの常です。

  41. 61 マンション比較中さん

    定期借地権付マンションは、2~3割安く手に入れることができるのがメリット。このマンションの最低価格物件が3600万円台ですから、所有権付マンションとすると4500万円~5000万円くらいが最安値物件となります。近隣相場からこの程度が妥当な価格なんでしょうか?

  42. 62 匿名さん

    >>61 マンション比較中さん
    最低価格はいわゆる客寄せ部屋の可能性があるので、見るなら最多価格帯を見た方が良いでしょう。ここだと4000万台が最多ですね。
    2~3割引かれて4000万とすると、所有権なら約5000~5700万相当?

    ちなみに近隣の中古では、同じ長谷工のグランドメゾン仙川(築1年)から3LDKが売りに出てます。
    2階、西向き、73.61㎡で4260万
    6階、南向き、77.23㎡で4980万

    西向きは最近200万値下げしたようです。南向きはしばらく売りに出てますね。

  43. 63 匿名さん

    >>59

    陸の孤島に近いというにはちょっとネガ過ぎるかも(笑)
    徒歩5分(?)の成城8丁目バス停から仙川、成城行きのバスが
    頻繁に行き来しているし、常時利用客が多く、
    加えてマンション、学校が出来るプラス要素は予想できても、
    将来とも過疎る事はないでしょう。

  44. 64 マンション検討中さん

    成城学園か狛江&つつじが丘方面に限定ですが、NTTの正門前にバス停があるのでバス停は更に近いです。※仙川方面には行きません

    私は、定期借地権を鑑みるともう少し安くてもよかった気がしますね。
    この価格帯だと、グランドメゾンの方が値ごろ感がある。

    周辺環境は、確かに駅から遠いのですが、
    駅からの道すがらに商店街はあるし、研修センター、中高一貫校、大型老人ホーム、保育園と、今後も程よく発展しそうなので、決して悪くないかと。
    なんちゃって世田谷区だしw




  45. 65 匿名さん

    建設地を見てきましたが、静かでとてもいい所でした。子供たちの喜ぶ姿が目に浮かびます。ここなら両親も来てくれるかも。親子三代で近くに住めたらいいのになぁ〜。

  46. 66 マンション検討中さん

    同じ借地物件の「ウエリス井の頭公園」を
    見ると、地代や解体積立金が有るため、
    管理費関係だけで、70平米で41543円!
    駐車場、駐車場は含まれてません。
    ここも立地的に車が必要な場所だと思いますが、
    諸経費だけで月々5万円以上はちょっと高いですねー

  47. 67 通りがかりさん

    駐車場が73台で、総戸数の半分もカバーできていないのが気になります。ファミリー向けだし車は必須だと思いますが、もっと台数増やせなかったんですかね。車ありきで買っても、抽選もれとかで駐車場借りれなかったりするんでしょうか?近くで月極め借りようとすると16000くらいするんですね。ローン以外に月6万弱かぁ。

  48. 68 匿名さん

    駐車場については半分近く用意されれば、十分なんじゃないですか?!それにしても、魅力的な価格ですよね!
    いくら定借とは言え、成城、仙川の人気エリアに挟まれたこの立地でこの価格とは。周辺エリアの物件からしたら脅威でしょうね。これホントに抽選になるんじゃないの。

  49. 69 匿名さん

    敷地の西、南、東側が切れ込んだ高台のすっきりした立地ですね。
    低層階からも富士山が見えるかも。
    NTT敷地内の通行が許可されるなら
    のんびり派には仙川も緑の散歩圏(20数分?)になるでしょう。

  50. 70 匿名さん

    リゾート感覚というか、癒されそうな場所ですね!希望のお部屋が買えるといいなぁ〜。

  51. 71 通りがかりさん

    急に気持ちの悪いポジコメが不自然に並んできましたね

  52. 72 通りがかりさん

    >>68 匿名さん

    駐車場が足りないなら休日にも積極的にバスや自転車を使えばいいし、成城学園駅や仙川駅まで20分ぐらい歩くのはいい運動になりますね!
    調布市入間アドレスだからこそ実現したこの価格、駅近とは違う広々とした環境を生かしたライフスタイルを満喫したいな!

    こうですか?

  53. 73 匿名さん

    >69

    東側中上層階から東京タワー、都庁、スカイツリーなど
    東京の夜景がきれいに見えると思います。

  54. 74 匿名さん

    >>71 通りがかりさん
    急でも何でもなく、ここは気持ち悪いポジコメとネガコメだらけです。

  55. 75 匿名さん

    >>73 匿名さん
    本当ですか⁈それは嬉しい情報ですね。ますます待ち遠しくなってきますね。

  56. 76 匿名さん

    そういう情報が必要なんだよ!うちとしては十分検討に値する、以上!

  57. 77 匿名さん

    69です。
    眺望は個人予想です。
    隣接の福祉施設、学校の高さや位置関係を
    考慮していませんので
    時期が来たら業者さんに確認してくださいね。

  58. 78 匿名さん

    >73

    6階建てなので中高層はないです。

  59. 79 匿名さん

    >>77 匿名さん
    ご親切にありがとうございました。また、新たな情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

  60. 80 通りがかりさん

    ここ買うならグランドメゾンの中古の方がましですね。
    都心駅近でもないのに、借地なんてね。
    そのわりにグランドメゾンの新築時より高いですよね?

  61. 81 ご近所さん

    グランドメゾンは国分寺崖線の下で仙川行くにも成城学園に行くにも激坂をクリアしないといけませんが、こちらはほぼフラットアプローチ。グランドメゾンは谷底で鬱蒼とした森?や都営団地などに囲まれジメジメした暗いイメージ、こちらは崖線上で整然とした建設計画の一区画で空も抜ける明るいイメージ。立地条件は優れていますので、借地でも同価格程度であれば結構こちらを選ぶ人も多いのでは。

  62. 82 マンション検討中さん

    貶しておきたい事情があるのかもだけど、グランドメゾンは別に暗いイメージは無かったよ。
    「老人ホームマンション」とか口の悪い人に言われたくなかったら、安易に比較対象をディスらないこと。
    悪いけど立地はどっちもそう変わらない。バスで仙川に向かうなら、あちらの方がずっと便利だし。

  63. 83 匿名さん

    >82さん

    どちらのマンションが良いのか
    全く関心がありませんし、書き込みもしていませんが
    一つだけ気になる表現をなさっています。

    ”「老人ホームマンション」とか口の悪い人に
    言われたくなかったら”
    とはどう言う意味ですか?

    口の悪い人は貴方自身の様に読めますが...

  64. 84 匿名さん

    本当にそうですよね、目的は一体何なのでしょうね。このスレには夢を抱き、有益な情報を心待ちにしている方々がたくさん訪れています。その方々の気分を害するような大人げない発言は、お願いですから止めていただけませんでしょうか。

  65. 85 匿名さん

    立地はやはり違うでしょう。
    丘の上の物件とその下。バス便。平坦。解放感。
    新旧、階数、向き、広さ、定借なし等全く同じ条件と
    仮定して、同時に売り出すなら
    私なら1割以上高くてもこちらを買うな。

  66. 86 匿名さん

    >>85 匿名さん
    『同じ条件と仮定して』比較する意味が分かりません。ここは所与の条件で比較検討する場では?さりげなく定借を無いことのようにしないでください。

  67. 87 匿名さん

    >86さん

    立地が同じでどちらもそう変わらない..云々の
    書き込みがあったので、
    地理的な(客観的に見た)立地条件は同じでない、優劣あり、
    と明確に反論したまでです。

    その事を踏まえた上で、定借についてですが
    メリット、デメリット両面あり
    人それぞれの考え次第でしょう。
    (分譲価格次第)

    定借をさりげなく隠したわけでありません。
    (デメリット一辺倒とも思っていませんから)

  68. 88 マンション検討中さん

    82です。
    こういう流れになるから、安易に他を貶すのはやめた方が良いって書いたんだよ。
    言われたほうの気持ちがわかったみたいですね。

  69. 89 住民板ユーザーさん1

    多分、グランドメゾンに住んでる人はまったく相手にしてないから大丈夫ですよ。

    実際のところ老人ホームと一体型のマンションってどんな感じになるんでしょうか?

  70. 90 通りがかりさん

    >>89 住民板ユーザーさん1さん
    老人ホームではなく、サービス付き高齢者向け住宅ですよ。間違えないで下さい。身の回りのことを一人でできる元気な高齢者が、安否確認や生活相談などを受けながら住めるのがサ高住です。重度の認知症など、本格的な介護が必要な人は入れません。
    高齢者向けの住居を併設するくらいなので、バリアフリーや植栽の手入れは同じ敷地内でしっかり行き届き、清潔感が保たれるのではないでしょうか。それにサ高住は月額がそれなりに高く低所得者向けではないので、入居者のモラル的にも心配ないと思います。

  71. 91 匿名さん

    そこがよくわからないんですよ。
    物件HPの説明写真にはサービス付き高齢者住宅も、
    特別養護老人ホームも2019年に完成するようなことが
    書かれています。
    本当はどうなんでしょうかね。

  72. 92 通りがかりさん

    >>91 匿名さん
    それは上で出た高校の話と似たようなものです。同じ区画に保育所、特養老人ホームの建設が予定されているだけで、マンションと一体ではありません。

  73. 93 住民板ユーザーさん1

    なるほど、そうなんですね。
    解説ありがとう!

    気になるのがバスの本数がすごく少ないのと、夜早い時間になくなってしまう点なんですよね。
    フラットアプローチとはいえ、自転車が通れるような広い道でもないので、通勤が少し心配です。

  74. 94 匿名さん

    グランドメゾンは立地のネガを越えるこだわりで挽回し完売させた希少物件。狛江の失敗にビビって値付けが甘かったんで、単純比較しない方がよいかと。

  75. 95 匿名さん

    グランドメゾンの中古の方が、定借のこのマンションよりましというレスがあったので比較してどうかという流れになっていますが、比較することにより初めて色々なことが分かり始めました。

  76. 96 匿名さん

    国分寺崖線の縁になりますね。
    台地の縁は日当たり、風通し、湿気の無さで昔から住宅地として好まれてきた場所ですね。
    駅からはフラットアプローチですし、地形的には成城と同じです。
    大きく違うのは駅からの距離w
    http://y-ok.com/photo/musashino/tikeiz/kokubunjigaisen_map/gaisen7.htm...
    http://y-ok.com/photo/musashino/tikeiz/kokubunjigaisen_map/gaisen4.htm...

  77. 97 匿名さん

    そういえばこの地域は
    高速道路で分断されていないのですね。

    京王線(仙川駅等)と中央線(吉祥寺等)間の住宅地は
        中央高速、甲州街道で分断
    小田急線(成城学園駅等)と田園都市線(二子玉川駅等)間は
        東名高速で分断

    仙川と成城の間は高速道路が走っておらず、
    排ガス、騒音とは無縁、心理的なストレスもなく、
    秀逸な住宅環境が保証されていると思います。
    (ここもグランドメゾンも)

  78. 98 匿名さん

    >>96 匿名さん
    なるほど。歴史を感じさせる由緒ある土地のようですね!できれば後世に伝えられるようなものを作り、恵まれた土地に華を添えていただきたいものですが…。

  79. 99 匿名さん

    >>97 匿名さん
    鋭いご指摘ですね!頭が下がります。

  80. 100 マンション検討中さん

    業者はもっとアピールして!グランドメゾンなんかに負けるな!

  81. 101 マンション検討中さん

    駅から遠い
    電車通勤の人はまず選ばない

  82. 102 匿名さん

    >97 追加します。

    正確には幹線道路が近くを通るんですよね。野川に沿って。 
    外環道路の工事は始まっており3年後開通めどとか。
    ただ、このエリアでは大深度で排気塔もないので、
    工事が見えていないないだけです。

    野川が小田急線の下を通った先で、地上に出て
    東名高速に接続 (東名JCT(仮称⦆が
    新しく設置されるようです。


  83. 103 匿名さん

    >>101 マンション検討中さん
    思い込みの激しい方ですね。あなた様は選ばないのでしょうけど、世の中環境重視の方だってたくさんいらっしゃいますよ。あなた様がおっしゃるとおりなら、グランドメゾン仙川やパークホームズ調布桜堤通りとかも売れないはずですよね⁈バス利用の立地でも、住環境に恵まれていれば欲しがる方はいらっしゃるんですよ。それでなければ、頭のいい方の多い大手デベロッパーの方々が、そういう立地を選ばないと思いますよ。私の主人は大手町まで通っておりますが、むしろその主人がこの環境を望んでいるくらいですから…。駅近しかご興味がないのなら、わざわざレスされなくてもよろしいのではないでしょうか。もっとあなた様に相応しい高級マンションが、あるのではないでしょうか⁈

  84. 104 匿名さん

    近くのマンションに住んでいる方のようですが、何をムキになっているのですか?ここはウエリス仙川調布の森の検討スレですよ。

  85. 105 匿名さん

    >>104 匿名さん
    ウエリス仙川調布の森を擁護したつもりでレスしたのですが…汗)ご近所の方の癇に障るような物言いをした覚えはございませんが、ご理解いただけませんでしょうか⁈

  86. 106 匿名さん

    >>105 匿名さん
    お気持ちはよくわかりますが、少し冷静になられては?
    いきなりの感情的な書き込みには皆さんびっくりしちゃいますよ。

  87. 107 マンション検討中さん

    大手町まで行ってるイコール所得が高いとも限らない

    バス物件を選ぶ将来のリスクは大きい
    資産価値にしても老後住み続けるには不便

  88. 108 匿名さん

    >>103 匿名さん
    駅からの距離がデメリットであるのもまた事実でしょう。ネガコメが多いのは確かに気になりますが、頭ごなしに否定されてはせっかくの検討版も荒れかねません。一検討者として、メリットデメリットを整理できるのが情報交換の場の良さだと思います。あくまで冷静に行きましょう。

    >>107 マンション検討中さん
    所得の話は関係ないのでは?103さんは都心勤めでアクセスに多少難があっても環境重視で選ぶ人もいるというお話をされているので。東京にいながら緑に恵まれた住環境は得難いものだと思いますよ。

  89. 109 匿名さん

    >>107
    大手町まで行ってるイコール所得が高いとも限らないって、誰もそんなこと言っていないんじゃない?!
    通勤時間が長くても、環境重視でチョイスする人もいるという例えなんじゃないの。あなたの思うバス便物件の将来のリスクや資産性、老後の生活を踏まえた上でも環境を優先して購入する人だってたくさんいるんだよ!ただ一つはっきりしていることは、あなたにとっては不要な物件だということ。つまり、この掲示板への書き込みも無用だということだ!

  90. 110 匿名さん

    私は成城が好き、そして仙川も大好きです!ちょっと欲張りな私にとって、ここは最高の立地です!立地の評価なんて、人それぞれということでいけませんかね。私は長く住むつもりでいるので、資産価値とかあまり意識はしていませんし、自分自身が満足して住めるのならば、値下がりしても後悔はしません。

  91. 111 匿名さん

    定期借地権の住宅ローンは所有権と比較して審査が厳しく携帯電話、公共料金、税金の延滞が何回か有る人は融資する銀行、信金が少ないと聞いたけど本当なの?(ここも提携する銀行など有ると思うけどやはり審査厳しいですかね?)

  92. 112 匿名さん

    初耳ですね…
    誰から聞きましたか?

  93. 113 匿名さん

    >>110
    最終的には当然、人それぞれの判断になりますが、のっけからそれでは検討スレの意味がないのではないでしょうか?
    誰が何と言おうとこの物件を高く評価し、買うと決めているのなら、このスレに来る意味もないのでは?




  94. 114 検討板ユーザーさん

    >>112 匿名さん

    口座振替やコンビニでは遅滞してもほぼ影響は無い、ただしクレジットカード払いの延滞リストに載ってしまうと銀行、信金の住宅ローンはまず通らない。延滞しないのが一番良い。

  95. 115 匿名さん

    >>113 匿名さん
    それは大きなお世話だよ!
    それを言うなら、バス便で駅遠はあり得ないという者が、物件概要を把握しながら、あえてレスする方がはるかに不自然じゃないか。

  96. 116 匿名さん

    >>115 匿名さん
    意味不明ですね。それはこの物件への大切な意見であり、その表明は消費者として自然なことでは?115さんはこの物件を気に入っているようなので癇に触るのかもしれませんが、他の検討者のためにも異論を排除するのはどうかと思います。

  97. 117 匿名さん

    >>112
    定期借地権のマンションは住宅ローンを借りにくいのは事実ですよ。
    試しに「借地権 住宅ローン」とでもググッてみるとよくわかります。

    まあ新築マンション購入時は大丈夫でしょう。販売するデベの提携ローン使えば。
    問題はローンを借り換える時や中古で販売した時に購入希望者のローンが通らないケースがあることです。定期借地権マンションのデメリットの一つですね。

    それにしても荒れてますね。
    マンションの立地としてはかなり特殊な場所だからでしょうね。
    (国分寺崖線上の非常に恵まれた環境であり、かつ駅から極めて遠い)

    しつこくネガを書き込むのはどうかと思いますが、それを感情的に書き込みで排除しようとするのもいかがなものかとも思いますね。

    私自身はとてもこのマンションにひかれています。
    ここから成城、岡本、瀬田、上野毛、等々力、尾山台、田園調布と言った高級住宅地に連なる国分寺崖線上で奇跡的に残された大きな土地のマンション。環境的、地形的には非常に魅力的なマンションです。

    私にとって問題なのは駅からの距離より定期借地権ですね。もう少し定期借地権のメリット、デメリットを勉強して決めたいと思います。ですのでポジ、ネガともに冷静かつ活発な書き込みをお願いしたいと思います。

  98. 118 通りがかりさん

    >>117 匿名さん
    スレの流れをご覧になればデメリットは明白でしょう。価格が安い=入居者(購入希望者)の質が低下するということです。対話のできないヒステリックな方がご近所さんになると思うと頭が痛いですね(笑)

  99. 119 匿名さん

    >>117
    確かに物件価格と住民の質は比例しますね。

    しかし経験上、例えば駅近のマンションと環境の良い住宅地の中にある駅遠の広めなマンションが同じ価格だとすると、不思議と住宅地の中の駅遠のマンションの方が民度が高かったような気がします。たぶん環境にこだわりのある人が住んでのかなと思ってます。当然駅から遠くて工場街や幹線道路沿いなど安いだけのマンションならそのまま住民の質は比例すると思います。
    だからその点はあまり気にしてません。

  100. 120 匿名さん

    >>118 通りがかりさん
    価格か安い=入居者の質が低下というが、そのクラスのマンションスレをうろつく、上から目線の貴方は一体何者?全く何様だよ!笑かしてくれんよな W)

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

55m2~74.7m2

総戸数 56戸